DNS、ネームサーバ、BINDのことなら何でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIND その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/
0004ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGそっちはBINDという実装について、こっちはDNS一般の質問について
というように棲み分けしましょうです。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0006名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdjb(3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047117464/
>>4
住み分けるほどネタはありません。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどうしてJP DNSは1日にたった2回しか更新しないんですか?
(他のgTLDも1日に数回程度が多い)
いわゆるDNS遅延というものがありますけれども、
親のゾーンの更新間隔の部分で最大のdelayが発生していると思うんですが?
0008bloom
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG終 了
***********************************************************
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0011
NGNGhttp://wossal.k-server.org/tw/
盛り上がってますよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG地獄に堕ちろ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX による実装の話題じゃないなら板違いだろ。
削除依頼よろしく。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の鯖をプリマリーにしたんですけど
ns.paipaipai.comなど、nsをつけて登録するのが普通なんでしょうか?
ネームサーバーをwww.paipaipai.comにしたんですが。
CNAMEでwww.paipaipai.comでも、ns.paipaipai.comでもアクセスはできるようにしたんですが、
nsでも、何でもよいんでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww1.hoge.net port80
www2.hoge.net port81
みたくportを指定する事はできますか?
グローバルIPは1個しかありません。やっぱりむりですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGはげ
はげ
はげ
はげ
はげ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGホスト名は別に何でも良いっしょ。ただ分かりやすいように ns とか
するのが通例なだけで特に決まりはない。それよりも CNAME で設定
しちゃう方が問題。A はダブっても問題ないから A にしといてね。
0020ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG分からないですぅ。誰か答えてあげてください。
>>14
Primaryはプライマリと読みます。19の通り、CNAMEは極力使わず代わりにAを
使いましょう。
ns IN A <そのサーバのIPアドレス>
www IN A <そのサーバのIPアドレス>
0021ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG0022ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG0024ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG21なんか言語障害の書いた文章になってますね。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0026ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG0027_
NGNGhttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0029ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGo(^^o)いっぱいしゃべれるー(o^^)o (゚Д゚)<NOVAなら!
0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG$TTLはどこが違うんですか?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/
0034動画直リン
NGNG0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTTLはbindの実装で混乱しやすい部分の一つですね。
TTLの種類は3つあります。
・SOAのところに書くTTL
フィールド名としては、SOA minimum fieldと言います。意味としては3つあります。
(1) RRの最短TTL値 ... 元来の定義ですが現実には使われることは無かった。
minimumの由来がこれ。
(2) RRのdef TTL値 ... bind<8.2.1(1999年)までの定義。その後$TTLディレク
ティブが拡張されたので現在では$TTLもTTLも一つも記述が無い場合にのみ使用。
(3) Negative CacheのTTL値 ... bind>=8からの定義。
※RR(Resource Record)とは、SOAレコード、Aレコード、NSレコード、MXレコードなど
DNSデータベースに記述されるレコードのことを指す。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNegative Cache(否定応答)とは、RFC-2308(1998年)に定義された新しい概念で、
「このRRは無いから、これだけの時間は次に聞いてこないでね」という意味のキャッシュです。
適切値としては、同RFCでは20M程度が推奨されています。
SOA minimumの意味がRRのdefault TTL値だった頃は、1Dが適切値とされて
いたのですが、現在の実装ではこの値は大きすぎます。というのは、一旦NSや回線が落ちると
問い合わせてきたリゾルバには「無いよキャッシュ」されるので、その後すぐ復帰しても
そのキャッシュサーバでは最大1日間も引けなくなってしまうのです。
もっとも実際には、キャッシュサーバ側の最大値(max-ncache-ttl)が安全のため3Hに設定されて
いるので、1Dに設定しても3Hしか否定キャッシュされません。
例:
@ IN SOA ... (
SerialとかExpireとか
...
20M ) ; Negative Cache TTL
0037名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGTTL(RR TTL)のdef値です。RRに一つ一つTTLを書くのは手間がかかるので
代表的なTTL値を$TTLに設定して、RR側のTTLは基本的に省略するのが普通です。
このディレクティブはbind-8.2.1(1999年)に追加され記述が必須になりました。
最近のbindでは$TTLが記述されていないと警告が出ます。
適切値としては、RFC-2308では1Dが推奨値とされています。bindやdjbdnsのデフォルト値も
1Dのようです(?)。が、私はもっと短いほうがいいと考えています。というのは
あまり長すぎるとIPアドレスの変更時にキャッシュがなかなか消えてくれなくて困るからです。
逆にNSレコードのTTLが短すぎると親NSへの問合せが増えて迷惑がかかります。
私は、正引きゾーン3H-6H、逆引きゾーンは1Dくらいをお勧めします。
例: $TTL 3H
・TTL(RR TTL)
各RRに設定するTTLです。特定のRRに、TTLのデフォルト値 $TTL 以外の値を
設定したい時に記述します。
例: @ 1D IN NS ns1.example.co.jp.
0038名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGプライベート・アドレス用にプライベートDNSを立てて、
パブリックなDNSも透過的に見るって事は可能ですか?
某Redmond製OSにBIND入れて、某フィンランド製OSでresolvしようとすると、
プライベートDNSの正統性をチェックしにトップドメインに逝って、
「そんなプライベートDNSサーバ、逆引きできねぇーぞ」エラーが
発生してしまうのです。回避方法をお教え下さい。
#仕事ではネットワーク・インフラは人任せだったから罰が当たった気分・・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGforwarders
0040名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGありがとうございます。
BIND8/9のnamed.confに
options {
forwarders { xxx.xxx.xxx.xxx; };
};
って感じでしょうか?
ところで、
LinuxからプライベートDNS引きに行く直前に、
プライベートDNSのIPアドレスをトップドメイン逆引きしに行く現象?
で困ってるんですけど、これって回避できるものでしょうか?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwww.soi.wide.ad.jp/class/20020038/slides/12/
004240
NGNG#後、私の勘違いと設定ミスも入ってたみたいですが。。。
御回答ありがとうございました。
ところで>>40さん、前に何度かお会いした覚えがあるのですが、
もしかしてネットワーク・コンサルティングのお仕事されてませんか?
004340
NGNGスライド20枚目のプライベート・アドレスの逆引き設定が参考になりました。
#後、私の勘違いと設定ミスも入ってたみたいですが。。。
御回答ありがとうございました。
ところで>>41さん、前に何度かお会いした覚えがあるのですが、
もしかしてネットワーク・コンサルティングのお仕事されてませんか?
BIND その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/
削除依頼出してきます
0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG何が気にくわなかったの?
漏れ的には、悩みが解消してうれしかったんだけど。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>44
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG流すようなバカな設定をしないようにしてください。でら迷惑です。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG005240
NGNG0053ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGhttp://www.janog.gr.jp/meeting/janog11/log/dns_real.txt
>・チェックページがあったとして、いいか?悪いか?
> →・指摘されて嬉しいか
> ・2chにダメなドメインとして公開されてもよいか
晒されないようにしっかり設定しないとな( ̄ー ̄;)。
0054ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGApache付属の/usr/local/apache/bin/logresolveは便利だけど
単一プロセスだから凄く遅いよ。キャッシュされてないと数万個逆引き
するのに数時間かかる。マルチスレッド/マルチプロセスは必須だと思う。
そういうツールが既にあるかどうかは知らない。
0055bloom
NGNG0056ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGNSがunreachableの場合logresolveだとタイムアウトしてくれないので
そこで止まっちゃう。Negative Cacheだって3Hとか1Dくらいでフラッシュされちゃうし
やっぱキャッシュに頼っても高速化できないのよね。リゾルバが賢くないと。
0057ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG詐称してフシアナする人が絶対出てくるので、今ぐらいのハードルが高さが
ちょうどいいと思う。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0059ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGにはサービスを提供しないサイトもあるけどね┐(´ー`)┌。
http://www.yza.org/403.php?Test=1
0060名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGパブリックなDNS管理してるとか、
Dynamic DNSサービス利用してるとか、
じゃない限り、
設定ミスで他人に迷惑かけまくる可能性は、低いんじゃないの?
0061動画直リン
NGNG0062ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG管理者一人一人のモラルに基づいた正しい設定の積み重ねがあって
初めて分散DBシステムは維持できるんです。そのためにRFC
とかがあるんですし。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGドメイン取得して自分でDNS管理してるとか、
じゃない限り、迷惑かけようもない気がするんですけど?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGルートサーバにたくさん行ってます
ttp://www.caida.org/outreach/papers/2001/DNSMeasRoot/dmr.pdf
0065名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> いたのですが、現在の実装ではこの値は大きすぎます。というのは、一旦NSや回線が落ちると
> 問い合わせてきたリゾルバには「無いよキャッシュ」されるので、その後すぐ復帰しても
> そのキャッシュサーバでは最大1日間も引けなくなってしまうのです。
落ちたサーバから、どうやってSOA minimumを聞き出せばいいんでしょう?
0067ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG良く考えたらそうですね(゜ロ゜)
でも否定応答の危険性は他にもあります。
例えばNSレコードやAレコードを追加した時に、設定が反映される
直前に間違えてリゾルブするとNXDOMAINがキャッシュされるので
設定が反映された後も1日間くらいは索けなくなってしまいます。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0069動画直リン
NGNG0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0072ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG逆引きは詐称できるから、、( ̄ー ̄)なんてモラルの欠けた発言は
あぼーん対象となります。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGてか逆引きの詐称より楽だな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG例えばMS DNS/ActiveDirectory近辺に実装されてた
Dynamic DNS登録のための認証機構って、
BIND9でも実装されてるみたいですが、まだ広く利用されていないのですか?
0075ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGhttp://www.soi.wide.ad.jp/iw97/iw97_tut/slides/06/39.html
内部アドレスをなりすませるみたいですがパケット単位なので
難しそうです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG正常な脳味噌の持ち主はこちら〜
BIND その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/
0077名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGつーか、bindの話しなんて誰もしてないじゃん。
0078ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNGおいらはやったことないですが、TSIGやDNSSECを使うと
従来のIPアドレスではない鍵方式で認証できるみたいですよ。
dnssec-keygenで検索してみてください。
http://blue.sakura.ne.jp/~ken-o/instlog/ddns.txt
http://www.honto.info/shiryou/jun2001/node11.html
0079名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>74
これだけネタがあったら、BINDスレやdjbdnsスレがもうちょっと流行ってる
はずなんだけど
0081名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG2番目のリンク先の人、わざわざtex2htmlでドキュメント載せてご苦労さまなんだけど、
DDNS更新用のキーをWeb上に晒しちゃってて、大丈夫なのかな?多分ダミーだとは思うけど、なんか気になる
0082ひろゆき ◆CLSKHRUNYA
NGNG0083動画直リン
NGNG0084
NGNG0085名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGBIND その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042989999/
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG当方、成り行きでWin2000ProをNAT BOX代わりに使ってまして、
Win2000Pro内蔵のなんちゃってDHCPの振る舞い
(リース期間の設定方法不明、クライアント側からDDNS登録させる仕様)
が気に食わないんで、置き換えを検討しております。
なんか、良い情報ありましたら、お教え下さいです
0087無臭性DVD
NGNG/|\( `∀´) <やっぱモロでしゅ
⌒⌒ ( ) \___
←-┤ | |
(__)_)
http://www.dvd01.hamstar.jp
0088名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG┃ ┃
┃ ┃
┃ 人┃
┗━━━━━━━━━┛
,一-、
∧_∧ / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´∀`) ■■-っ < >>86は馬鹿だと思っている人、スイッチオン
/ ヽ ´∀`/ \__________
| | <ヽ | __/|Y/\.
| | \) Ё|__ | / |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
┏━━━━━━━━━┓
┃ ┃ ┏━┓┏━┓ ┃
┃ ┃ ┃ ┃┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗━┛┗━┛人┃
┗━━━━━━━━━┛
,一-、
∧_∧ / ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
煤i´Д`;) ■■-っ < ま、当然でしょう
/ ヽ ´∀`/ \__________
| | | | __/|Y/\.
l m ヽm .Ё|__ | / |
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGア
フ
ォ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGISCが配布してる奴をCygwinに移植すればいいのかな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。 ←>>90
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0095名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの板でもそうそう板違いじゃないでしょ。
あと>>1が「DNS、ネームサーバ、BINDのことなら何でも」っていうから、
DDNSと相性のいいDHCPdを聞いてるだけなんだけど?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG∧_∧まだ言ってるよ
( ´_ ゝ`) ∧_∧
/ \/ )( ´,_ゝ`)プッ
/ \___// \
__ .| | / /\_ _ \ \_____
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \
||\ \ .||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
***********************************************************
終 了
***********************************************************
0097ひろちゃん ◆CLSKHRUNYA
NGNG0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG( ̄ー ̄)
(つ つ
( ヽノ
し(_)
Now Thread Stoping. ...
大変見苦しいスレでありました.
スレストするまでお待ちください。。。ニヤリッ
0099ひろちゃん ◆CLSKHRUNYA
NGNGstope /st##p/
#n, vi, vt (階段状)採掘場(で採鉱する).
[?LG stope; cf. STEP]
0100ひろゆき ◆RYJnY4VaGM
NGNGしらんかった。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています