自分の情報整理スタイルを晒しまくり 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001UNIX板創設要望者 in 1999
NGNG皆さんは情報を整理したりメモを取るとき
どんなファイルフォーマットに記述していますか?
代表的な手法は次の3つが挙げられると想います。
テキストファイル
HTML
ワープロ
私はDOS時代からテキストファイルで一貫してきた訳ですけれども
・表を書くのが面倒
・情報全体の俯瞰も困難。情報量が多くなると事実上俯瞰不能。
という欠点に我慢できなくなったのであります。
このスレッドは効率的な情報整理スタイルについて議論するスレッドです。
0202名無しさん@Meadow
NGNGそお、よく自作マクロ置いてくれてる人いるじゃん。howmだってそうさ。
じゃ、漏れが作って置いてやるか。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0204
NGNG0205名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG予兆はあったのだが、先日重いものを持ったさいに、コシをやりました。
今は便座に座ってJorunadaで遊んだりしてるけど、不満ありまくり。
純粋に椅子として比較すると、今のバランスチェアのほうが優れている
んだけど、便座はなんか痛まる場所が違うので、便座に座ってる。
Unixの人々って座りっぱなし、ってイメージあるんだけど、君ら腰はど
うなんよ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえどんな姿勢でも
最悪エコノミー症候群でアボーン
0207名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0208名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG御忠告に従い久しく止めていた体操を始めました。
>>207
便座はマジで止めたほうが良いです。
2時間とか座るとヤバいです。(便座の種類にもよるのでしょうけど)
おまけに、Jornada690 も水にやられて壊れました。
よくトイレで本を読むと集中出来るとか言いますが、あれは60分以内のシロウト。
2時間越えすると辛くなり、3時間近くなると、腰がモヤモヤします。
皆さんも健康には気をつけたほうが良いですよ、本当に。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGちなみに体重はおいくら? 0.1tクラブの会員でつか?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0211名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG52kgです。太りたいですよ。
主食についてですが、ケロッグコーンフレークにミロと牛乳を混ぜたもの
です。栄養がバリバリ取れそうで良いです。
ところでemacs-wikiを使いたいのに、面倒かつ難しくて使えないです。
wikiって個人が"情報整理""アイデアメモ"等に使用するのってどうなんで
すかね? Webで解説ページ等を読ませて頂くと、スゲーと思うのですが、
自分で使おうとすると、カスタマイズする前に、諦めてしまいます。
まぁ、howmでも面倒と思ってしまう位の人なので、自分が悪いっぽいです
が。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGバリバリ情報整理するような人には向かないと思われ
howmで面倒なら、そもそも整理なんかしないで
紙に書いて、デスクに放りだしておくほうが楽かと。
俺は、色々使ってみたけど、howmが一番よかったなぁ
howm-0.7.6.1.tar.gz
これが一番気にいってる。
といっても、使い方次第なんだろうけど。
まとまってない情報をバリバリ書いて後で見てまとめる
とか、雑多なメモを放りこんでおくとか、そういう使い方がむいてるかな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGemacs-wikiは、溜めこんだ情報を
ある程度まとまった参照しやすい形にするのに向いてると思う。
0214山崎渉
NGNG0215名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGある程度まとまったのを、きれいな形にするのに向いてそうな気がする。
似たようなの作って使ってたけど、整理する前の部分とかばっかりになってって、
結局 plain-text で放りこむのと変わんなくてやめちゃった…
0216名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんか栄養を均一に取れそうでいいな。安そうだし、試してみるか。
// 自分で作ってると偏っちゃうんだよね。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0218名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG結局テキストファイルをディレクトリごとに分けてたりするよ。
画像とか図形はあきらめてるというか、あんまり使わない。
>>215
昨日、emacs-wikiのページを一所懸命に読んでみたけど、イマイチ掴めなかった。
どっちかっていうと、混沌とした情報を纏めてくれるっていうよりも、まとまった
情報をより美しくってことなのか。
解説ありが。
>>216
ミロとコーンフレークって意外と効果だったりする。
業務用を購入するのが吉だよ。
>>217
御迷惑をおかけしてます、生活系は新たに大発見をするまで、控えます。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG人様にはお勧めできない情報整理術
ttp://www.m-m.co.jp/report/reportD313.html
0220名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログを吐いていく香具師を作って、自鯖に ircd を建てて (;´Д`)ハァハァ
していたことがありました。
作ったその日は (゚д゚)ウマー とか思ってたけど、編集の不便さから
辞めちまいました。
なんかもっと (・∀・)イイ!! 方法ない?
0221名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG編集しないで放り込みっぱなしでいいじゃない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGwikiだとかhowmだとかchangelog memoだとか
メモツールはあるが、どれかを気に入ってる人もいれば
どれも気に入らないという人もいる。
ようするに自分のメモ取りの癖にマッチしたツールがあればいいわけだ。
で、俺が達した結論は
自分にあったメモツールを簡単に作れるフレームワークを提供する。
環境に依存しないために、内部にjavaを用いる。
実際にはプログラミングの知識は殆ど必要ないようにし
ブロックの積み重ねのような感覚で作ってもらう。
Web,mail,など編集閲覧したいときいつでも見て書けるように
インターネット対応。
どうだ?
誰か作ってみない?
俺はアイデア出すだけ出して逃げまつ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0224名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGs/java/lisp/ すれば、そのままemacsになるようなヨカーン。
0225
NGNG0226(*`▽´*)うひょうひょ
NGNGhttp://www.k-514.com/imgbbs1/imgboard.cgi
http://www.k-514.com/imgbbs2/imgboard.cgi
0227名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0229名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG真性厨房
放置汁。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0231名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんな程度ではアイデアとも要求仕様ともいえない。
もっと頭の中にあることをこのスレを参考に整理して出直してきてください。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモは環境に禿しく異存するんだが
0233名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGたとえば何か具体的なアイデアありますか?
聞かせてください。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGCLメモがイイ!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれはアイデアじゃないだろ。
でも、漏れもCLメモがイイ!!!
0236名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWebDAV+CLメモ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG家ではNetBSDな俺は
職場でhowm使えたらどんなに楽ができるだろうと妄想中。
職場のマシンには好き勝手にソフト入れられないので蔚。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0239名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0240名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0241名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0242
NGNG0243名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0244名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG職場ではxyzzyは使用可能ですか?
それでしたら、私が作ったhowmと似た様な機能を持ったChangelogMemoで
宜しかったら差し上げましょうか?
お邪魔でしたらすみません。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0246名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGxyzzy使えないけど、欲すぃ…。
自宅で使ってみたい。
良ければ、社内でコソーリ広めちゃおうかと。
0247
NGNG0248名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0249名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0250名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGレスへの返答が遅くなりましてすみません。
>>244 では中途半端に機能を書きましたので、一応正確に書きますと
* Changelog + Wiki に HowmのTodo機能がついています。
従って、ファイルはHowmのように複数ではなく一枚のみで管理します。
Howmそのものを移植したものではありません。
* 様々な方のスクリプトからコピーアンドペーストしたもので、ライセンスが
よくわからず、今まで公開していません。
自分で足したコードが汚い、というのもありますけど。
となっております。こういうのでも宜しければ差し上げます。
それから、xyzzyってスレ違いですよね?
場所変えたほうが宜しいんでしょうか?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今後は Windows 板の xyzzy スレの方が良いのでは?
あとは大幅機能アップしたときにでもこっちに報告しに来るって感じで。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうですよね。そちらに移動します。
UPまでは後1日くらい時間を見ていただけましたら幸いです。
終わり次第こちらにも書き込みます。
お騒がせしてしまい、すみません。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0254名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は毎年元旦にファイルを交換して使っていて、今日の時点で 4066 だった。
去年のは 7945 だった。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGよく考えたら元々あまりメモしなかったような
でも、いざというとき手軽に書き込めて手軽に参照できるのは便利
0256名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私もそう。だんだん書かなくなった。自分でも理由とか考えてみたんだけど、
日記としてかけるのは嬉しいんだが、数日にわたって一つの内容を書くときに、
2003-05-2Y
* AAAA :
* BBBB :
* AAAA :
2003-05-2X
* AAAA :
ってなるじゃない?これって嫌じゃない?結構見ずらかったりするんだよね。参照して
書きづらいし。
これをアウトラインプロセッサみたいに関係ない部分をたたみこめると便利かな、と
思ってる。つまり、何かのキーストロークで
2003-05-2Y
* AAAA :
* AAAA :
2003-05-2X
* AAAA :
となるようにする。ChangelogにWikiを加える、というのはあるけど、せっかく日付け順に
してきた意味が無いよね。これだと過去にAAAAに関して書いてきた内容も参照できて
新たに書けるからいいと思うんだけど。
もしかしてこういう機能ってChangelogに付いてる?もしそうだったら教えてください。
長くなってごめん。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGChangelogってフォーマットの話じゃないのか?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどんなもんなのかインプレッションとかきぼんぬ。
0259あぼーん
NGNG0260名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG私は、タブがうっとうしいといえばうっとうしいです。
メモ用途のlispとか書いている人とか多そうだとか思うんですよ。
ドキュメント書くのとかサポートとかが面倒だとかで、公開してないとか。
物凄い便利なのがどっかにあるんだろうな。。
250のは便利そうだと思うけど、xyzzy用か、残念。
0261260
NGNGシスコーン等のシリアルについてですが、砂糖やチョコ付きのものはお勧め出来ません。
味に個性があると、飽きてしまい、長期間食することが難しくなります。
味のついてないシリアル+ミロが最も良い組み合せです。
ノーマル味とミロ味を交互に実行すると、飽きることもありません。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGclgrepじゃまずいの?
そのまま編集したいのかな?
0263250
NGNGhttp://koten.hypermart.net/wikilog_rc01.l
xyzzyスレのほうにも書き込みます。
以後はそちらのほうに移ります。
ご迷惑をお掛けしました。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなことないです。
emacs like なエディタで情報整理というのは
このスレの人たちと共通点が多いと思うので。
0265
NGNG0266名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0268名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいわゆる大学ノートに書くくらいの大きさの文字もちゃんと拾って
くれるのかな?
0269
NGNG0270
NGNG0271名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGミニノートしか持っていないんで、デスクトップのパソコンを買うか、椅
子を買うかで迷ったりもしたけど、用途がテキストファイルを作るだけな
んで、椅子にしました。
背もたれなんだけど、普通の椅子って腰をサポートする部分がないでしょ。
あれがマズいんだと思う。背中を支えてくれるのも良いけど、あんまり意
味が無い気がする。
折れの買った椅子は背もたれがぐにゃぐにゃ動くのだけど、ちゃんと腰も
サポートしてくれて嬉しい。
疲れは減ったが、作業がはかどるかと言われると微妙。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれかな?
http://www.leap-online.jp/
0273名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれです。
他の椅子を考えたり、高いと思ったりしたんだけど、本の抜書きテキストを作
成しつつ、ものを書くというのが、あちきの生活の中心なので、そういうのに
合ったものを購入いたしましたとさ。
HDっていうのは、少し小さくて安いんですが、それでも十分かもしれません。
家具板では、安っぽいとか、クッションが堅いとかいわれていますが、良い椅子
です。結局の所、長時間座らない人は、値段相応の価値を見出せないのだと思っ
たり。
最近、古いパソコンが壊れたりして、改めて部品を消費しながら使っておった
のだなぁと、感慨深いものがありましたよ。
人間もまた同じく、体を消費しながら生きておるわけで、心体共に健康である
ためには、多少の出費はいたしかたないかとか思う土曜の夜。
2万円とかでも結構良い椅子はあるので、腰が死んでいる人なんかはちょいと考
えてみてください。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGアーロンチェアに似てるな。
0275名無しさん@Meadow
NGNGこれまで、ファイル名はアルファベットにしてきたけど、
人からもらうファイルが日本語のファイル名になってたり、
よく考えると、日本語の方がたしかに分かりやすい。そこで
ファイル名を日本語にしようかと思うんだけど、デフォでは、
ウィソでsjis、unixでeucになるので、そのままでは片方の
ファイルを片方で読めない。皆さん、どうしてますか?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG言ってること意味わかんね。
sambaなら普通に問題なく扱えるですよ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメールなら正しくエンコーディングされてれば問題ないし、
SAMBAなら設定次第。
ftpでもクライアントによっては変換してくれる。
0278名無しさん@Meadow
NGNGLinux機のディレクトリを同期させようというのが目的ですた。基本的には、
ftpでシンクロさせるんでしょうが、FDやFlash Cardでもってくこともあるん
で。
>>276
samba!
>>277
FFFTPは、中身の文字コード変換するけど、・・ファイル名も変換してくれる
か調べてみます。unix上ではファイル名の文字コード変換してくれるftpソフ
トってどんなものがありますか。自分で書けとか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGトの件は分からん。cygwinからでも普通のWindowsと同じくネットワーク共有
は見られるから、sambaがベストと思われ。
FDやFlash Cardなら、VFATになるのかな。mount optionにiocharsetと
codepageってのがあるからそれ使えば変換できるはず。もっと具体的に聞きた
ければ、Linux板の方がいいだろう。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういや、うひひ氏が UNIX でも SJIS ファイル名使ってるって言ってたような。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0282名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGopenoffice 使う時とか、用途は限られるけど。
思うに、端末で扱うファイルは日本語にしないな。
補完とかしにくいからかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG小菊みたいな補完が出来ればいいね。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGttp://www.gyve.org/~jet/kogiku/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそ、シェルでファイル名の補完が出来れば日本語ファイルも扱いやすそう。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGni<TAB> とかしたら
ls -1 |egrep "^(`echo ni |migemo -t egrep /usr/share/migemo/migemo-dict`)" |xargs
こんな感じの補完リスト作るようにしたらいいんでしょ。
0287名無しさん@Meadow
NGNGレスありがとう。いろいろ調べてみまつ。
0288
NGNG0289名無しさん@Emacs
NGNGテキストに書いて、grep sed awk でシコシコやってるんだが面倒くさくなってきた
0290
NGNG0291名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0292名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www1.free-city.net/home/s-rf9/page004.html
0293名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0294
NGNG0295名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG書見台系情報。
なかなか便利そうだ。
howmを再び使い始めた。
Winでいう所のファイルのショートカット代りに使ってたりする。
シーラ・タラント
レズビアンの歴史
>> /home/fiva/work/text/book/rez.txt
みたいな感じに。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自宅では座椅子派なのでよさげだな。
買ってみようかな。
0297
NGNG0298名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0299名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG寒い
0300名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://www.tender-brains.net/memo/public/intro.html
↑これってどないですか?
0301
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています