トップページunix
1001コメント295KB

Mac OS X はどうよ? Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時代の最先端をリードする次世代オペレーティングシステム
Mac OS Xを語るスレッドです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/

UNIXの岩のような安定性とMacintoshの使いやすさを組み合わせ、
最新バージョンのMac OS X v10.2はそれを駆るコンピュータの上で
疾走します。そして、あなたがアップグレード組のMacユーザでも、
Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザでも、最先端の
BSD UNIXの上でMicrosoft Officeのような必須アプリケーションを
使うことにあこがれるUNIXユーザでも、これはまさに
「あなたのためのOS」に他なりません。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>606
必死だな。







0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>607
必死だな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんですかここは。「必死だな。」だけで1000を目指すスレですか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザの悔しくてたまらないという感情がよく伝わってくる。
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
止めろよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>611
止めろよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIに関しては、例のゼロックスの研究所だかで作られて、そこで日の目を見なかった技術を
Appleが技術者を引き抜いてパソコン用OSとして完成させて
その概念だの見た目だのをMSが後追いした事は間違いないわな。
で、NT系もそのGUIを継いでいるわけで。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに遅い。それは認める。でも慣れて来るんだよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあとにかく、Xは美しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタがないなら書き込むなよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleの音楽配信サービス、日本未対応なのはおいといて、
これほど自由に音楽を楽しめるサービス他にある?
レーベルじゃダメだよね。レーベルごとでは。
0618名無しさん@EmacsNGNG
>>615
最強のウィンドウマネージャ スレの コレのほうが美しいだろ。
ttp://220.10.94.18/xeyes.png
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラジオ
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
>>615は(MacOS)XじゃなくてX(11)のことを言っているのかもしれんぞ。
0621sageNGNG
which Window
/Alto/Dos/Mac/Windows
which Mac
/Alto/Mac
which Linux
/Un*x/*BSD/Linux
which *BSD
/Un*x/*BSD
which MacOSX
/Un*x/NeXTSTEP/FreeBSD/MacOSX

自分の趣向がもろに入ってるのでAC
s/AC/sage
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連休ってこうなるのだねぇ。

QT6.2のドキュメントまだっぽかったが、そろそろ出たのかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>/Un*x/*BSD/Linux
違う
/Unix/minix/linux
0624名無しさん@EmacsNGNG
ちがう。
/tmp/Linux
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店頭でさわって来た。
ターミナル透明に出来て移動しても表示がおかしくならない。
それだけで結構感動した。
aterm使ってるけどダメダメだと初めて知った。
NetBSDとディアルブートで使ってみたいけどハード高いね。
0626ファン!ファン!ファン!大佐じゃないNGNG
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_9.html我らが粉末様もマカーにお困りのようです
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりマカなんてみんなこんな香具師なんだよな。アポはこれから発売するマクには全部爆弾を仕掛けて、
ある程度売れたら一斉に爆破すべきだね。一斉に世界中のマカどもの体が木っ端みじんになって吹き飛ぶ様
子はさぞかし壮観だろうなぁ。
0628○~NGNG
爆弾しかけられてるよ。
おかしな事になると、爆弾が表示される。
ビックリするぞ、「エラー9が発生しますた」とかさ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あはは!!そうだった!!爆弾は既に仕掛けられてるんだったね(藁
でもマカってなかなか死なないね。本当にゴキブリ並みにしぶといな。(藁
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626
そこの掲示板荒らしてたような香具師が居るからアンチマカーが生まれて新mac板が荒らされたりするんだよな。(-_-)ウツダ
0631(`・ω・´)マァァァッケントォォォーーーッシ!!NGNG
(`・ω・´)マァァァッケントォォォーーーッシ!!
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Music Storeで買ったよー
ただ曲買うだけなのに、すげーおもろい!興奮しますた。
近所で買うより品揃えあるし、安いし最高だす。

んっで、気付いたこと。
買ったACCはMP3に変換できない。iTunesに怒られた。
マック本体自体も登録(認証?)されているみたい。
共有で別のマック内の購入した曲(コピーしていない)を聞こうとしても、
認証しなくてはいけない。認証は購入アカウントのパスワード。
この時インターネットに接続していないと認証できない。

0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
粘着質やのぉ〜
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレにはマク原理教の信者が多いようだな(w
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
板違いです。
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/jobs/
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピペ(?)するときに下に必ず2,3行ほど空けるってとこから一人でやってるように感じるけど。なんかアレだなぁ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
とっとと焼いてから再Rip汁。
そんで終わりらしーね。AACって。
しかし嵐はやまないのぉ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使いやすさをねらったXPも、やはりOSXを非常に意識している。
名前だけでなく、フォルダやアイコン、最初のセットアップ画面なんて
完全にパクリになってしまってる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここはWindowsの話をする所ではありませんよ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OLE2とVBAを足したことをMacならAppleScriptひとつで出来ます
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>640
ネタが無いなら書き込むなって言ってんだろヴォケ
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今回のAppleの始めたサービスはすごく革新的
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MP3等と比べると比較する事ができない程出来がいい
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AACは遥かに優れたフォーマットだと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつかお金がある時にMACが欲しいと思った。
価格.COMのページを見ては値段の高さにため息を
何度もつき欲しい気持ちを押し殺したことやら・・・
僕はウィンドウズユーザーでMACなんかと思っていました。
(MACユーザーの方怒らないで)MACを使っている人を見て
楽しそうだなと思いました。
とても高級感のあるお洒落なデザイン。
使う人の心を震えたたせてくれる強力なスペック。
僕はこのマシンを見てから、MACを使ってみたいと思うようになりました。
そしてついにこのマシンを購入しました。
初めてパソコンを買ったときのような緊張感となんともいえない使用感。
誰もが味わったことがある気持ち。
久しぶりにこんな気持ちになりました。
僕に協力してくれたパチスロマシン達、僕にこれほどの満足感と富を
与えてくれて本当にありがとう。
そしてMACユーザーバンザイ!!以上でした。
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes、いいよな。こういうことが出来るのは、やっぱりアップルくらいしかない。

だが、アップルがこういう画期的なことをやると、ますますドザが必死に(略
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的にMacのほうが使いやすいと思ってます。
表示もきれいですし。
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
win機は安いですが、性能もそれなり、デザインは???です。
愚痴ですみません。
0649(`・ω・´)マッキュ!!NGNG
(´・ω・`)本物の気違いだー…
0650○~NGNG
マカーからみても、このスレは気違いじみてます。
よりすぐりの変な香具師が終結してるんでしょうね。
もしくは自動化さん一人?
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからここは雲丹板だって。
何度いえばわかるんだ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何度言っても分かっては呉れないとおもいます。
0653○~NGNG
いや、だから気違いじみてると。
OS X = MkFreeBSDだけど
マカーはUnixユーザーではないね。
一生漢字talkでも使ってろ。
って俺モナー。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連休終わるまでこの調子かい?(死

OpenDarwinの方のCVS覗いてて
ttp://www.opendarwin.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/proj/dp-cocoa/
なんての見っけてむふふとおもったがREADMEでしょぼん。
ま、そうそう都合のいい話は転がってないわけで。
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの奴ら笑える。単なる「UNIXユーザー」の分際で
何を偉そうに(w
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXユーザ?
俺にはMacユーザしか見えないが
このスレのどこに居るんだ?
0657○~NGNG
Unixerのほとんどは、このスレなんて
とっくのとうに放置してるよ。
暴れてんのは必死なマカー。
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes に Rendezvous つけたなら iPhoto にもつけるのかな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSの技術はすごいんだろうなと思いますが、
それがユーザーに便利さをもたらした実例を寡聞/不勉強ゆえ僕は知らず、
逆にその一端であろう技術がWeb上のトラップだのとして不利益をもたらしている例は耳に入ってくるわけです。
便利さの実例を教えて下さい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OLE、OLE2、VBX、ActiveX とか色々あったけど、ベースにある技術は
Component Object Model(COM) にょ。

問題になっているのは、プロセスからプロセスに情報を通信するやり方。

UNIX には signal や pipe があるよね。
こいつを使えばプロセスからプロセスへ情報の受渡しができるけど、
送り手と受け手が情報の送る仕様、つまりインターフェイスを
事前に知ってなければならないのね。

Mac OS は、signal とか pipe よりも賢い方法を採用したの。
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいもせず…
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Web上に書かれたスクリプトによってローカルのシステムを操作するような仕組みくらいなら
自分とこのLAN限定とか、自分と顧客の間だけとかいう限定でなら
(つまり受け手自身に選択の余地がある形で)AppleScriptで作成可能。(作ってる人いる)
それを標準にしちまおうと思えば雑作のない事のはずなんです。でもAppleはそうしません。(今のところ)
それは単に技術力の不足とか、そこまでやる余裕がないとか、それをサービスと結び付けて展開する余力がないからかもしれませんが、(w
おかげさまで安全です。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アップルはいい技術や発想を出しても完成できなかったり広められなかったりと
もったいないことをしていると思うね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winを使う一般ユーザーに危険も運んできてるんじゃないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macはいいぞー!
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんぼpcが安からといっておんなじpc用意しとかないと
HDこわれても復旧に時間かかりすぎ特にのーとpcは悲惨!
NORTONGHOSTでcdにバックアップとるのも復旧も時間かかりすぎ!
MACはCarbonCopyClonerとかSyncronize Proなど使えばOSXでも外付け
だろうが内蔵
だろうがバックアップとって起動可能だ。しかも2回目からは更新バックアップ
で時間短縮。それにコストはPC買うより
安く上がる。ういんどうずではバックアップソフトがいパーいあって
どれも起動ディスク作成でフロッピーが要求される。ざけんな、
いまどき風呂ピーなんてついてないよーVAIO。
安心してPowerBOOkG4お勧めしたい。おんなじグレードだと
WINDOWSマシンのほうが高い場合も多いCentrinoは特に高い。
HDの寿命が尽きないうちに買い換えなきゃういんどうずはやばい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleが新iPodと革新的音楽サービス(iTunes Music Store)を発表したとたん・
ノMSはLonghornの流出版か。

しかし今回フ流出版はネタがないのか、PCニュースサイトにはまったく
相手にされていない。

相変わらず姑息で頭悪い手をつかうよな、ゲイツくんは。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近になってDogの良さが分かってきた。ミニマイズとかのユーティリティーを外した。
やっぱMacのデスクトップは先進的なんだと実感した。
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AppleのiTunes Music Storeのサービス開始から
18時間で、275,000曲も販売された
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS自体がどんどん新しい機能を取り入れて、アプリがそれをどんどん使ってる段階
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>662
System7の昔からAppleTalk経由でリモートAppleEvent,
AppleScriptで遠隔操作できました。OS9でTCP/IP経由でも可能
になり、OS X 10.1でXML-RPC,SOAPサポートも追加された。
詳しくはCarbon Interapplication Communicationのドキュメ
ント参照
OS XローカルでのAppleEventの実態はMach IPCそのもの
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>668
それは昔の純正ウェブブラウザですか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesは結構いいね
MAC最高じゃないですか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS X で機動ディスクはRAIDにできないって、アポーが言ってましたけど、serverでも機動ディスクは単体?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれ、winのデスクトップは何台か持っていて、
これは家の中で使うからまぁいいとしても
正直、ノートだけは買う気にならないよ。
工業デザインとして、ちょっと酷い。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リナックスなら、OSアップデートしなくてもサファリも使える?
IEなら、OSXだってアップデートはいらないんだからさ。
代わりに使えるなら、俺も検討したい!
で、アップデートもインストールももちろん全部ワンクリック?
えっ、OSはウプデートいらず? さぞかし便利なんだろなー。
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple=商売っ気がない=理想を追い求める=クリーン=革新的
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サファリの元ネタのKHTMLであれば、XFree86+qt+kdeで動く。

どんなOSでもなんらかの方法でアップデートはしないと、
セキュリティー的にやばい。

ま、kddlabs.co.jpにOSXのisoイメージが置いてあって、
中古の8086に入れて動くのであれば、俺もOSX検討したい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
20万曲をブラウズするのって「初めての快感」ですね。凄すぎ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
完全にCDにとって変わると思うんだが。
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
旧iMac → GLOD問題
TFT iMac → 展示品が黄ばんでいる
iBook → バッテリー問題 液晶が傾いている 液晶が糞
PowerMac → 煩い
PowerBook → 15インチは塗装がはがれる 12インチはパームレストが熱くなる 17インチは無駄にでかい
eMac → モニタが糞 欠陥商品
0682名無しさん@EmacsNGNG
↑こういうのをジサクジエンっていうんですよね。よくわかりました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういう↑バカが多すぎる。
0684bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MACつかってるやつで、
キミより優勢人間は無限大にいるんだよ
もちろん、キミより劣等人間も、ごくまれにいるよ
0686○~NGNG
きもいなー。
マカーって。
0687○~NGNG
このスレのマカーは
Appleは地上の楽園
Appleを共和国とよび
ジョブスは絶対権力者。

そういや、この前太陽節があったけど
共和国国民諸君は、きちんとお祝いしたかね?
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだOSXけなしまくってる奴がいるね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1人3役くらいやってるんだろうな
中の人も忙しいね
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何でソニーとか松下とかは、HDD型の携帯プレーヤーを出さないんだろう。
0691 NGNG
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleの音楽配信サービスが日本でも軌道に乗れば、
埋もれている過去の名作や、マニア浮けしている
アーティストにも日があたるようになればと期待してしまうのです
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>692
この世にJASRACがある限り無理
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさん、聞いてください。このスレでOS Xを誉め殺しのような手口で
貶しまくっているのはドザです。
ドザはMacがUNIXになったので嫉妬してMacの評判を落そうと必死なんです。
Mac Userはここで荒しをしていません。
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apple最高。
歌がこんなにすばらしいものだとは思いませんでした。
本当にありがとう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもOS Xの使い心地はどうよ?
マウスの動きも悪いし、なんだかWinを使っているよう。やっぱOS 9が
最高!!
0698○~NGNG
>>697
ここまでいくと
笑えなくもないかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの評判を落してるのはマカーそのものだろ。
気違いじみた、妄想マンセー発言に
根拠のない他OS批判。

確固たる知識もなく宣伝文句を、そのままコピペし
Appleを盲信し言われるがまま行動する狂信者。

OS Xは良いOSなのは間違いない。
だが、このスレのマカーはOS云々以前に
人格に問題がある。
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
700ゲッツ!!
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほどマカーはきもいね。
皆、超漢字つかおーぜ!
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックのマウスの動きってそう単純なものじゃないんだよ。
マウスを動かす速度をx、カーソルの動く速度をyとする。

y=ax2 (2は2乗の意味。a=約1/2)
程度になっていると使いやすい。つまり手を速く動かせば動かすほど
その2乗でカーソルは速く動く(だからずずっとやればメニューバーに
行くのにマウスを1cm位動かせばよい)。逆に手をゆっくり動かせば
動かすほどカーソルは少ししか動かない(だからドット単位でカーソルを
動かすことも可)。コントロールパネルだけでは速度に限界があるので、
サードパーティー製のマウスユーテイリテイーを併用するとよい。
漏れの使ってるのは、KensingtonのKensington MouseWorksてやつ。
これはお薦めだ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜMacはWinより優れているのか考えてみた。
(1)高品質
(2)勝ち組
(3)おしゃれなデザイン
(4)安定性が高い
(5)クリエイティブ
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
加速と惰性なら
他のOSでもできますが。
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mach の部分を触るにはどうしたら良いの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSを神格化するのよそうよ。
このうえなくキモイからさ。
ね、マカー諸君。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています