トップページunix
1001コメント295KB

Mac OS X はどうよ? Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
時代の最先端をリードする次世代オペレーティングシステム
Mac OS Xを語るスレッドです。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1042818098/

UNIXの岩のような安定性とMacintoshの使いやすさを組み合わせ、
最新バージョンのMac OS X v10.2はそれを駆るコンピュータの上で
疾走します。そして、あなたがアップグレード組のMacユーザでも、
Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザでも、最先端の
BSD UNIXの上でMicrosoft Officeのような必須アプリケーションを
使うことにあこがれるUNIXユーザでも、これはまさに
「あなたのためのOS」に他なりません。
0002坂野NGNG
2ゲッツ!!!!!!!!!!!!
0003前スレ1000NGNG
>>1
削除以来だしとけよ。
0004名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
関連スレッド/関連サイト
【技術】Darwinはどうよ?【一筋】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1028161945
純粋 Mac OS X 批判 序説
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/967014495/
Mac OS XでUNIXを勉強しようと思います
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998762559/
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033643484
Appleのサイト
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html
http://developer.apple.com/darwin/
0005名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それは運命のランデブー
0006名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは、ねぎスレになりました。
ねぎ!!だけで1000を目指しましょう。

ねぎ!!
0007名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!
0008名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!!
0009名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ?!


0010名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!





0011名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!






0012名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iCal さまざまなカレンダーを1つのウインドウで一覧表示できるデスクトップカレンダーです。
iSync あなたのデジタルライフをシンクロナイズする強力なソフトです。
Safari 最も速く、最も使いやすいWebブラウザ。
AppleScript コンピュータを使って行うことのほとんどを、使いやすく、分かりやすい英語に似た言語でコントロール。
iDVD 3 ハリウッド映画も顔負けの見事なDVDが作れます。
iMovie 3 わずか数分でオリジナルムービーが創作できる。
iPhoto 2 読み込んで、保存して、整理して、共有。
iTunes 3 アップルならではのフレンドリーで直観的なインターフェイス。
AppleWorks プロレベルの文書作成に必要なものは全てこの、お手頃なワンパッケージに。
Final Cut Express プロフェッショナルレベルのビデオ編集をお求め安く。
.Mac インターネットの粋を集めたMacユーザ向けサービス。
Mac OS X v10.2 Server メモリー保護、マルチタスク、プロセス管理機能を実現。UNIXの堅牢さとMacintoshの明解さを合わせ持つサーバOSの誕生です。
0013名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!









0014名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12

ねぎ!!!!!
0015名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ〜!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マルチタスクはやってりゃとても優位性がある
0017名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ…!!!!!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘアカラーのSuccess(花王)のCM、完全にSwitch CMのパクリだよね?
パロディのつもりなのかもしれないけれど、ぜんぜん笑えなかった。
0019名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!
ねぎ!!
ねぎ!ねぎ!
0020名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!



















ねぎ!!
0021名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xserveは、サイズこそ標準的ですが、そのパフォーマンスはとても
標準的とは言えないものです。
デュアル1.33GHz PowerPC G4プロセッサを積む1Uサーバの処理能力は、
驚異の19ギガフロップ。
その性能は1Uサイズの競合製品ではなく、多くの2Uサーバと
比較されるべきものです。
0022名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!






















ねぎ!!
0023名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xserveは、サイズこそ標準的ですが、そのパフォーマンスはとても
標準的とは言えないものです。
デュアル1.33GHz PowerPC G4プロセッサを積む1Uサーバの処理能力は、
驚異の19ギガフロップ。
その性能は1Uサイズの競合製品ではなく、多くの2Uサーバと
比較されるべきものです。
0024動画直リンNGNG
http://www.agemasukudasai.com/movie/
0025名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!






























ねぎ!!
0026名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サルでも扱えるように1ボタンマウスを採用しているんでしょうけど
0027名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ
0028名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>12
ってapple社員それとも
apple教信者?
なんか宣伝文句みたいで、物の良さがつたわってこないんだけど。
最もとか強力とか、ドザみたいな表現しかしてないし。

appleからのコピペか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当はMacに妬いているんだ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あとUnix板なんだから
iSyncやらなんやらよりも
開発環境の事書いたほうが良さげ。

objective-C周りの*客観的*な解説きぼん。
マンセーはいらん。
0031名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>29
はいよかったね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>28
パソオタな君でも使えば分かるんじゃない?
ちなみに宣伝文句でも何でもなく、ただの真実の羅列。
0033名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macなら開発環境無料で付いてくるよ。
革命的だと思わない?
0034名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
強力とかそんな抽象的な良い方じゃなくて
ここが売りだってのを書けよ。

強力だとか使い安いとか安定してるなんて、MSはいっつも言ってるぞ。
嘘ばっかりだが。
0035名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
M$は確かに嘘だけだな。
Appleは真実しか言わない。
0036名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またマンセースレですか。
いいかげん呆れますね。

0037名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何がどう強力で何がどう使い易いのか
詳細キボン。
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
削除以来だした?
0039名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macは右脳で使うもの。
理由なんて要らない。
0040名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>開発環境無料で付いてくるよ。
linuxですらついてんだから革命でもなんでもねーよ。

ついてるってだけじゃなくて
実際書いてみてどうだとか詳細書いたほうがいいよ。

0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォントはかなり見やすい
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
あなたと見ると溜息しかでません。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
もっと詳細に。
見てる人の興味を引くようにかけよ。
マンセーマンセー言っててもキモイだけだって。
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG


アンチの偽装マンセーでまた埋まってしまうのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うむ
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macのマウスは人間工学に配慮された、ある程度使いやすい環境を標準で用意している。
技術面の影響が大きく、使いやすい加速度を提供できなかった、MSとは違う

0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アンチの偽装マンセーならウザイで済む。
真性マンセーなら救いようがない。
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>人間工学に配慮
得意のやつがでた。
俺が作るシフォンケーキも人間工学に配慮しています。
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
偽装でも真性でもキモイものはキモイ
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つまりMacは、愛着わくってこと。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヲタに執着されたんじゃ
マックの中の人も大変だな
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
偽装アンチ対アンチの構図
自分のしっぽをくわえたへびがまんまる輪っかに・・・

うわーい
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マンセーはMac板でやれよ
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
逆ネガティブキャンペーンなんだから他板でやんなきゃ意味ないだろ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あら、悔しそう

>>52
ププ
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Objective-Cの主観的な感想:
・コンパイラはgcc、デバッガはgdbだからふつー(IDEもふつー)
・言語使用はLisp並みに変体(Objective-C++なんてもう最高)
・オブジェクトシステムはガベコレのないSmalltalk(Javaなんて目じゃないほどSmalltalk)
・ライブラリはかなり独特。(あれは何に影響受けてんだ?)
・GUIビルダーの出来は良い(InstantiationとかSubclassingとか出来る)

かなり独特で異質な世界を築き上げてる感じがする。
金と暇があるならやってみそ。結構おもろい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーはMacの評判を落すのが好きなのか?
このスレの流れを見るとMac = キモイという結論に達っしたんだが
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
子供やお年寄りでも使えるわけね。つまり、「使いやすい」ってこと
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>56>>30宛てです
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パソコンヲタじゃない人には、MacOS10をお勧めします。
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちでは、子供もお年寄りもLinuxです。
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
外観はもちろん画面も美しい。使うのが楽しいiBook。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや、しかしiBook並の値段で、あのすばらしデザインと機能を備えた
ノートって今のところ無いね。昔マックは高いって言われていたけど
ノートに関しては完全にマックの方がCPいいですね。
ウィン機ノート買わなきゃいけないんですけど、ホントまともなのが無い。
X31が後五万安かったら理想的なんですがね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
やっぱりMac嫌いのなりすましマンセーだったって事か。
よく分かったよありがとう。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xには良い印象しかなかったんだけど
このスレのせいで評判落ちると思うと鬱だ。

馬鹿マンセーうざい
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
両方使っているが、正直、マックの方が使いやすい....
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WinとMacなら
Macだろ。

MacとUnixなら
Unix。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新Macから初カキコ

なんか一時間弱でこんなにレスが進んでるなんて。
しかも一部の粘着否定レスを除き大評判じゃないっすか!
技術的に高度な知識をお持ちのunix板の住人に
認められてるってすごいことですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでUNIX板でWindowsとの比較が出てくるんだ?
>>1
削除依頼出して、キチガイマカーを引き連れてMac板に帰れ!
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、なんでUnix板なのに
MSとかWinと比較してんだ?

板違いすぎ。
Winと比較しない何も良いところが見出せないのか?
だったら、マカーはコンプレックスの塊だな。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
各板のMac関係スレに必ず登場する粘着アンチは一体どんな人種なのか…

>>68
なりすましはもういいよ。
正直食傷ぎみ。
0072名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>一部の粘着否定レスを除き大評判 ×
一部の信者的盲目マンセーレスを除き、あたりさわりのない及び関係のないレス
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>69-70
お前こそWin板に帰ってエロゲーでもしてろよ(プ
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーってここが何板かわからないほどイタイ香具師なのか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xの面白い話が出来ない以上
このスレは無意味だね。
マンセーマンセーやってても無益。
技術的なお話が出来るスレはないのかしら?
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>74
何板って、UNIX板ですが何か?
OSXの話をしてるんだから板違いじゃないだろ?
確かにOS9の話をしてるのなら板違いだが。
0077名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NEXTSTEP、GNUstepだと荒れないから
誰かGNUstepスレ立ててよ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレからマンセーマンセー言ってる香具師は
一人なんじゃないの?
旧マク板の自動化とかvaioユーザーとか
梨とか
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>76
マンセーマンセーが板違い。
ハングル板いけよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イタイマカーになりすましたレスを書き
それに対して「だからマカーは」とレスするのが基本フォーマットって事でヨロ
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういう無益でキモい盲信マンセーレスが多い時点で
OS Xは終ったな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_4.html
妄信マカーはコイツを見て反省すべきだ
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でた。
そろそろ、このネタも飽きた。
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いきなり
> 世界で最も美しいGUI、"Motif"
とは驚きだ。
…つーかそいつ、ドザじゃないの?
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84
君も似たようなもんだよ。









0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「Macがあるのに何でわざわざオタクデザインのwindows機を選べるの?
目は確か?」って話。
誰がデザインしてようが関係ないの。結果として眼前に並んでいるものの中で
なんであのオタクデザインを選択し得るのか、windowsユーザーの
感覚が「不・思・議?」って話。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
ttp://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
こんなのはどうよ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac板からコピペ爆撃してるのか。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この板でWindowsユーザーがどうとか言う香具師は
ここが何板かもわからない香具師か
ドザ相手には何も言えない根性なし。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞ドザ氏ね 返信 編集 削除
投稿者:糞ドザ氏ね
2003-04-16 23:34:54.635703
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/73 (KHTML, like Gecko) Safari/73
糞ドザ氏ね

コリャヒデェ(w
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オーディオ周りの性能は

Win=何も考えてない
OSX=音楽やってるからこそ有難みがわかる機能多数

やっぱりWinはエロゲーヲタ向けのOSだなw
プロの現場では使い物にならない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカは子供。
冷静なんて言葉は無縁なのだよ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
IEよりSafariの方が高性能、しかも無料ですが何か?
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>オーディオ周りの性能
これって10数年前の偶然がうんだ
迷信なのはマックユーザーの中では常識だと思ってたんだけど
むしろ、性能が良いと勘違いしてるのはドザぐらいなもんだと思ってたよ。
まだ、勘違いくんがいたのね
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかもOSの効果じゃなくて
モトローラのCPUのせいだったんだよね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
どう見てもドザの方が(ry
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またドザか…。
ここはUnix板ですが?
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacだとAppleScriptで何でも自動化できるじゃん。
Winにはそんな機能は無いよね。
何でも手作業でやらなきゃいけない糞な設計
プロの現場では生産性が一番重要視されるからね。
君たちドザもその辺をわきまえてから偉そうな事を言おう
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
100ねぎ!!
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは酷いインターネッティングねぎね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だから、ここはUnix板だというのに。
我々にはshellスクリプトもperlもrubyもあるよ。
そういうのは、Win板の連中に教えてれ。

ま、どうせ能無しコピペだろうけど。
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当にそうねぎ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
お得意のアッポースクリプトで掲示板荒らしですか。
おめでてーな。
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xになってから
アップルスクリプト使わなくなった
bashのshellスクリプトの方が柔軟なんだもん。
それで出来ない事はperlかrubyでやるようになった。
おかげで、Cすらわすれそうです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacがWindowsより優れているところなど「皆無」です!!
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Velocity Engineって128bitなんでしょ?
時代遅れな32bitのPentium系と比べる事自体が間違ってると思われ
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>106
Macマンセーではないが
それは逆だと思う。

比較対象がOS 9以下であれば、わからなくもないが。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ウィソのパソは、だいたい外観がダサい。洗練されてない。街にたとえればさいたま、千葉。
Macintoshは、エスプリにあふれている。街に例えれば、フランス、パリ。

ウィナは、それに気付いているはず。でも、認めたく無いんでしょ?
うふ、ふふふ。
すなおになりなよ。 ホントは、Macintoshが欲しいんでしょ?
うふ、ふふふ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
コピペばっかりだな。
もまえは128bitのどこが良いかもわからないだろ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>109
これもコピペ。
無能な香具師を晒しage
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(`・ω・´)モキュ!!ここはそういうインターネッツなのか。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは、無能な白痴キティが大暴れするスレです。
題材はOS X。
彼らの発言はマンセーなように見えますが、
実は、その発言自体が、OS Xを貶めている事に彼らは気付いていません。
0114bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
煽りドザってさ、わざわざ新UNIX板まで来てマカがどうとか言って
自分自身ではないたかが使ってるパソコンをかさにきて威張って
それでちんけなプライドを満足させて日々の生きる糧にしているのだろうか。
哀れだ。

しかも自分の行動が不自然とか全く思わないらしいよ。
治療が必要だね。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザもマカも治療が必要
age
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新UNIX板?
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、なんだ、その、君らには千歳飴をあげよう。
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
わーい おいたん アリガトー
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
では、堂々と言わせていただきます。
すーーーーーーーー(息を吸う音)

  W i n d o w s は 糞


あーすっきりした♪
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
千歳飴ってどうしてあんなに美味しいのでしょうね?
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>118
お前のせいで千歳飴食いたくなってきたじゃねーか!!
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
千歳飴…(;´Д`)ハァハァ
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120
AIX,Solaris,*BSDなどと比べてどうなのですか、、
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレのマカーには
AIX,Solaris,*BSDと比較するだけの知識と情報はもちあわせていないかと。
あと蛇足だけどIRIXも仲間にいれてやってくれ。
お情け程度でいいから。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
なるほど、だから口がすっぱくなるまでここはUnix板だと言ってるのにドザがWinがって騒いでたのか。
納得。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アホな荒らしが相当うざいのだが……。

正直ここで本当に読みたい/書きたいことは、
Mac OS Xの*BSDとしての側面なんですよ。
Windowsと比べて云々なんて
板違い以外の何者でもないでしょう。
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unix板なんだから
OS XをMacとしてではなくBSDとして使いたい。
きりくちはそこで、そこから開発環境だの何だの発展させていきたいわけ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>128
開発環境が出てくるとすぐにWindowsが出てくるがなw
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
なんで?
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS Xで(Cocoaではなく)
普通のUnixの(コマンドラインツールの)
プログラミングの勉強をしたいんだけど、
Unixむけのプログラミングの本の内容って
どこまで使えるんだろう?
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
Unix向けつっても
色々あるなぁ。

割と一般的な内容が多いよ。

K&Rでも読めば?
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>129
前スレ参照。
ProjectBuilderが無償だからどうとか。
果敢にもプログラム板のVisualC++スレッドに乗り込んだアフォもいる。
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
なんつーか、ほんとアフォだなぁ。
シャレにならないね。
あれだ、何年か前の犬厨をそのまま反映してるようだよ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
>果敢にもプログラム板のVisualC++スレッドに乗り込んだアフォもいる。
これか。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1025775243/
0136CSINGNG

まじめに恋愛を考える、真剣なあなたのためにこのサイトを作りました。
http://www.h5.dion.ne.jp/~psysys/index.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
http://uptime.netcraft.com/up/graph/?mode_u=on&mode_w=on&site=http%3A%2F%2Fwww.h5.dion.ne.jp%2F%7Epsysys%2Findex.html
HP-UXが泣いてるぞ
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ワラタ
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社でやっと、Mac OS 10.2 を導入したんだけど。
emacs とか使えたら良いのうとか思っていろいろやってるんだけど、いろいろ面倒だよ。
今の所、Meadow とあんまりかわらんくらいの面倒さかも。

インストール込みで考えても、FreeBSD のがそういう環境整えるんは楽ちんね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ん〜
マンセー擁護じゃないけども
そういうのは時間の問題でないのかな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
ん〜
そう思わないこともないかも。
でもね、今の状態じゃ何十万も出して買う気持ちはしないのん
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
OS X用のバイナリパッケージとかなかったかな?
makeが面倒なの?
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137

M a c 板 化 し て い た こ の ス レ で 初 め て の U N I X 板 ら し い レ ス だ 。

感 動 し た。
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
親戚のおじさんもそう言ってました!!
0145*BSD, *Linuxには負けますがNGNG
>>139
EasyPackage
http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/darwin2/
あんまりpackage更新されてないみたいだけど…

Fink
http://fink.sf.net
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Office 2000に不具合、繰り返し登録要求

Microsoftの「Office 2000」の最新パッチが原因と見られる問題で、
一部ユーザーが繰り返しプログラムの登録を求められている。
同社担当者が4月17日明らかにしたところでは、
この問題は自分のコンピュータの管理者権限を持たないOffice 2000ユーザーにのみ影響すると見られる。

(プ
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
実は Mac→Win→FreeBSD って感じに移行していったんだけど、今の Mac はも
の凄い中途半端だと思うよ。
Mac の作法と Unix の作法が混在している感じ。
うんで、その辺の所を上手いこと誤魔化して欲しいなぁと。
こゆーのは、時間は解決してくれないと思うよ。。。

マカはDosのコマンドとかバカにしてたわりには、高度っぽく思える面倒な作業を
喜々として受けいれていて、結構、気持ちわるいかも。
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>139
EasyPackage って面白そうだな。
今度試してみます、ありがとう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147
しつれい、時間が解決してくれるという意味ではなくて
近い内にappleが現状をどうにかするか
Emacs側がOS Xを考慮した仕様にしてくれるか
っつー意味でした。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>149
こちらも書き方があいまいでしたね。
すんまそん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
お前ら、アプリのインストールはちゃんとコマンドラインでやってますか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
妄想だけど

現状では中途半端だから、どうにかすれば動くのであって
今後のapple次第でどうなるかわからんな。
OS XがUnixになるのかMacになるってこと。
ヘタすりゃ、独自拡張 独自技術のせいでUnixツールが使えなくなる可能性がある。
OS Xが独自に発展するためにはしかたないだろうけど。
(それが有益な物であるかとか普及するかは別として)

もちろん、そうなればEmacsがどうがんばろうとも
対応は難しくなるわけで、今後に期待というのは難しいかも。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
>ちゃんと
これどういう事よ。
コンソール使ってりゃ偉いってことはないぞ。
0154*BSD, *Linuxには負けますがNGNG
>>148
悪いことは言わん、両方使え。
Japanizeが必要なのはEasyPacakge、そうでないのはFink。
それぞれ/usr/local, /swにinstallする。
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>154
ウヒィー面倒ですなぁ。
でも作ってる人はもっと面倒なわけだもんな。
両方使って環境作ります。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直、OSXておしゃれ過ぎて自分が使うには気恥ずかしいというか。
いや、俺、服装もダサいし、部屋も汚いし、クリエイティブな仕事もして
ないんだけど、なんか自分には恐ろしく似合わない買い物をしてしまった
という意味で失敗かも。。。。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macはfreeSoftが少ない少ないっていうけどさー
freeSoftの豊富なunix使ってて、それで
お客さんに納品が遅れて、freeSoftを使ってました
って、言い訳できる?
俺は、Softの納入業者から直接お客さんに電話させたことがある。
仕事の信用ってそういうもんでしょ?
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
音楽業界や映像関係はほとんどMacでしょ?
それにAppleのサイトにXserveはストリーミングに最適って書いてあった。
0159名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DTMや映像編集用のソフトはほとんどがMac専用
初心者がパソコンを買ってまずやりたい事と言えば映像編集や音楽でしょ?
少しステップアップしてプログラミングをしたいと思っても
Macならすぐに始められる
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winでは映像、音楽、グラフィック。どれを取っても二流の初心者向けソフトしか存在しない
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ProjectBuilderは完全版の開発環境だ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winの良くない所はソフトのインストールの難しさ。
いちいちレジストリ等を手作業で編集せねばならない。
こんな作業を初心者に強いる事ができるのかい?
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
macは先駆者だった
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
仕事が遅いのをソフトにする香具師が馬鹿。
つーか、また糞スレ化したな。
馬鹿ばっかりだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
linuxとかも弄ってみたけど、簡単に言うと「しっくり」来ないんだよぅ。
何がって言えないけど、OS9からOSXに移った時以上に「しっくり」来ないんだなぁ。
なんでだろ?
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、今気付いたけどFink0.5.2がでてるー!!って遅すぎですか。ごめんなさい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
仕事が遅い香具師は
フリーだろうと商用だろうと何を使っても遅いもんだ
それをソフトのせいにする香具師は
問題解決の能力がないか、環境を構築する能力がないと判断できる。
そういう香具師はクビを切るよ。
我社はフリーソフトであれば、社員に制限をもうけていない。
便利な物を自分のために使えと教育している。

納期遅れは、そ い つ の 責 任
0168あぼーんNGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんと、どうしようもない連中がまじってるな。
やっぱ、このスレ放置した方がいいな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スマートディスプレイなんて思想的には昔からあるものだし、
むしろUNIXベースになったOS Xで今まで実現してこなかったのが
嘘みたいなもの。
MSのスマートディスプレイがコケてるところに、Appleならではの
付加価値(例えばrendezvousでサーバーを探せるとか)を
加えられたら、十分競合として売り出せると思うけど。
「アレより100倍いいだろ?」ってなもんで。
普通にモニターとして使える道も残ると予想。
HDD乗せてiPod+MPEG4Pod(?)+スマートディスプレイとか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rarを解凍するにはどうしたらいいですか?
0172名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
winとクリエイティブ
グラフィック 音楽 映像
DTM
おしゃれ
綺麗

これらを自動アボーンに設定しますた
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>147 に同意。
確かに BSD 的な使い方やプログラミングは可能ではあるんだけれども、
現状では、ファイルの権限とかが Mac 側の事情と整合性のとれないものになってしまう。
Linux とか FreeBSD とかでは悩まなくて良いところで悩まなければいけなかったりするし。
まだ過渡期って感じかな。
API も Cocoa でも Carbon でも Java でも組めます、ってことになってるけど
どれを使っても「あっちではできるのにこっちではできない(もしくは困難)」
ってことがあったりするし。

でも、ポテンシャルは非常に高い環境だと思うので、将来に期待。
10.3 では BeOS のファイルシステムを導入するなんて噂もあるし。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ところで仙人様方は、Pantherで搭載されると下界で噂もちきりのPilesについては
何か思うところありますか。
0175bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>173
そのファイルシステムは面白そうだ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
StuffItExpander7.0.3で解凍できます。
0178 NGNG
とりあえずMvMacとmv,CpMacとcpを使い分ける必要がないような
システムにしてくれ
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>176
いまのHFS+ジャーナリングがもとBeにいたエンジニアが手掛けたモノな
わけで、それを出してすぐにいきなりポイッと捨てるってのもちょっと
考えにくいけどねぇ。

もうちょっと段階的にBFSの機能を切り出してHFSに盛り込むってんならまだ
あり得るにしても。
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>174
UNIXと関係ない話題はよそでおながいします
0181佐々木健介NGNG
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
ttp://saitama.gasuki.com/saitama/
0182名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
魔法騎士レイアースのスレはここですね。
0183名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレでタイガース戦の実況してるって本当ですか?
0184ななしNGNG
>>173
> Linux とか FreeBSD とかでは悩まなくて良いところで悩まなければいけなかったりするし。

何か言ってみれ。
もしかしたら解決するかもしれんし、
駄目でも解決できない問題点リストを共有できるから。
0185ななしNGNG
StuffIt(馬鹿ソフト)だけでしか、expand出来ないarchive形式、圧縮形式ってあるの?
*.sitって単なるzipでしかないことが多いみたいだから、
unzip, lhaなんかを使っておるの。

*.pkg/Contents/Archive.pax.gzは、gzip+cpioじゃの。
だから、gzip -dc Aarchive.pax.gz | cpio -itすればlistが見られるわな。

mcvertでBinHex, unrarでrarもなんとかなるしのぉ。
0186ななしNGNG
>>178
HFS+捨ててくれないかな…
Resource forkもいらん。
0187名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>185
パスワードつきのものは、expand出来ないと思う。
たしか独自のやつ使ってたから。
0188DDDNGNG
質問です。
SUN Blade150の購入を考えています。
そのBlade150には、4つのUSBがあります、そのうち2つは
マウス、キーボードで使用するのですが、のこり2つをプリンター&MOに使用したいと考えています。
対応するプリンター&MOを教えてください。
0189bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0190名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、このスレでWin云々という
訳のわからない書き込みがあるのがひたすらうざいんだが、
何とかならないのか?
0191名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>190
此のスレの反応が、かって最も荒れていて、面白かった頃の旧Mac板と似ているのよね。
それで大喜びなのだと思うわ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DOS/V機は安いが取り柄の粗悪な部品を使ってるから
ハード周りの障害が多いよな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xserveは結構いろんな所が注目してて
GUIで簡単設定できるとか、グラフィック&CPU性能が高いとかで
銀行とか大企業なんかでXserveの導入を検討してる所がけっこうあるみたいだよ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Xserveの信頼性とUNIXの安定性には誰も勝てない
0195名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/promotion/beatit_w/
↑これなんかPowerPCでUNIXだからMac互換機になるんじゃない?
次のモデルのMacにはこれが載るんだから楽しみだよ。
どっかのウイソテルPCとは全然違うね
0196名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもUNIXって元々NextStepってOSから発展したんでしょ?
NextStepを作ったのはスティーブジョブズ。
世界中で稼働しているUNIXやLinuxなんかはみんなNextStep互換OSじゃん。
0197名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macはパソコンからワークステーションに進化したのに
まだ子供の玩具レベルのWindowsを使っている低レベルユーザと喧嘩しているのが理解できない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>193
>銀行とか大企業なんかでXserveの導入を検討してる所がけっこうあるみたいだよ。
たんぱく質の解析用に注目されてるらしい。
0199名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>194
失笑を禁じ得ない
0200名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレからのコピペだろw
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050763233/
0201名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>198
そうなんだ。それは初耳。
なんでまたMacなんだろう?理由があるはず。

たとえば、音楽関係でMacが重宝されてたのは、ソフトのことより何より、
タイミング管理が優れてたからだからね。
シェアがどうとかじゃなくて、重宝されるにはそれなりの理由があるはずなのよ。

というわけで詳細きぼんぬ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>201
「たんぱく質 Xserve」でググりゃさっくりヒットするわけだが
0203名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>202
レスした奴が根拠を示すのが当たり前だと思うが。
例えこちらがその答えをあらかじめ知っていたとしてもだ。
おわかり?
0204名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
副詞のたとえを例えと書くのやめてほしい。
0205 NGNG
この辺りのことじゃないの
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/28/ne00_xserveipodj.html
0206名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
名詞のこたえを答えと書くのモナー

名詞のはなしを話しと書くの…voidかよ!
0207名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このあたり
http://www.bio-itworld.com/news/091702_report1213.html
全部MacFan情報だが、
バイオ研究者の9割はコマンドラインに慣れていないとか。
X-ServerのGUIによる操作性や市販のプロダクティビティソフトも使用可能なところが受けてるとか。
アップルは、バイオ分野のコンサルタントのThe Bio Team社とパートナーを組んだとか。
シンガポールでは85ノードのシステムで生命科学の研究が行われているとか。

全部、ここに載ってたw 記者も同じだ。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0303/31/cj00_fmtig.html
0208名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>192 PowerMacG4並みの値段を出せば鉄板以上です
値段が1/3以下の自作機と同じ視点で恥ずかしくない?

>>193 銀行系で使われているマシンなんて
BigBlueとF位しか有りませんが何か?ウチの会社の会議でそれの導入を
クチにした人間は「使い易さが…」とか逝ってましたよ。
いやしくもサーバとか言い出しておいて、信頼性<使い易さとは…

>>194 実績が全てです。後から来てUNIXの…とか何様のつもりですか?

>>195 Powerしか字が合っていません。あなたにはコレがお似合いです
ttp://www-6.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/hardware/150/

>>196 先鞭を付けたかも知れませんが、ただそれだけです。

>>197 ワークステーションと書けばパソコン以上だとでも?

>>198 クロックを数字上上げただとか、死にやすいCPUよりは
(・∀・)イイ!出来だとは思います。CPUだけですが。
0209bloomNGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0210名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS XにはCygwinが標準でついてきます
しかもGNUではありません
0211山崎渉NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0212名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うひ。ゴミレスで番号わからなくなっちまった(死
GNUstepスレマジ欲しいね>中国語は上手く動いてるらしーんだが。
FoundationKitとAppKitのGNUstepとCocoaの違いを上手く吸収して(つーか逃げて)どっちでも
ビルドできるGNUMailみたいなアプリもあるわけで、その方面のあれこれとかやってる人に聞いて
見たい気がしなくはないな。

>>178
hfs_paxとかあの辺も今ひとつあれなんだよね。
漏れもとっととリソースフォーク消して欲しいクチなんだが(既にClassicなんか入れないんで)。

>>188 
何気にスレ違いでスルーされてるのがいいね(w
BladeのUSBってなんか特殊なんかね?
SSのSCSIだったけど、サードパーティーのいい加減な中身IDEなSCSIドライブ引っ付けてさくっと
フォーマットできたりはしたんだよな>Solaris8かな?
MOはちと怪しいが。実績はBladeのスレ行った方がいいんじゃ?
ちなみにSS2の頃はドライバフロッピーのがついてきてたね。

>>210
あと、210をはじめとしてUnixも話半分、LinuxとUnixとBSDの区別もつかないよーな奴はそういう
恥ずかしい話すんじゃありません。
山崎と同じでうぜーだけだよ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>LinuxとUnixとBSDの区別
名前
0214名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>漏れもとっととリソースフォーク消して欲しいクチなんだが(既にClassicなんか入れないんで)。
リソースフォークは消してもかまわんけど、旧Mac環境が動く状態であって欲しいとは思う。
PPCエミュのbasiliskとかでいいから。

昔のMacのゲームとかマルチメディア(死語)っぽいCD-Romとか、口説こうとしている女の子やらいつか
出来るであろう子供なんかに見せたいと思ったりするわけよ。
文化的価値はあると思うのだな、そゆものにも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
>>漏れもとっととリソースフォーク消して欲しいクチなんだが(既にClassicなんか入れないんで)。
>リソースフォークは消してもかまわんけど、旧Mac環境が動く状態であって欲しいとは思う。

UFSがもうちょっとチューニングされて早くなれば良いのでは.
いまはHFS+の3倍-4倍くらい遅いので使い物にならないけど,
Appleが本気で移行する気になればわりとすぐに使えるようになるのではと思う.
0216名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
つか、UFS使う必要もないじゃん。
0217名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HFS+はOS8.1の頃に色々嫌な思い出があるので、UFSに移行したら嬉しいのう。
それとも、今は安定してるんだろうか。

あんまりここの住人には関係ないけど、贅沢を言えば、OS7辺りから、OS9位まで
エミュレータで動いたら面白いのになぁ、とか。
Classicは使い良いとは言えないというか、格好悪いな。
0218名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
>とっととリソースフォーク消して欲しい

現状でリソースフォークがあると困ることってそんなにある?
リソースフォーク無視してシェルから頻繁にファイル操作しているけど,
リソースフォーク利用するアプリケーションをめったに使わないせいなのか,
私の場合,困ることがほとんどないです.
0219名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>215
>UFSがもうちょっとチューニングされて早くなれば良いのでは.
>いまはHFS+の3倍-4倍くらい遅いので使い物にならないけど,
>Appleが本気で移行する気になればわりとすぐに使えるようになるのではと思う.

すぐにってのはどうかなぁ。HFS+で困るのは大文字小文字ぐらいだろ。
移行する強力な理由でもあれば話は別だけど。HFSdump/HFSrestore
はほしいかなと思う。
0220名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>219
> HFS+で困るのは大文字小文字ぐらいだろ。

まともなfile serverがない。100台くらいのdiskless賄えるような。
ufs/nfsにしてくれよ…そうすりゃHFS+に依存した糞アプリ、糞インストラーもなくなるし
0221名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>217
>Classicは使い良いとは言えないというか、格好悪いな。

Classicは良く出来たエミュレータだと思うが(9.2専用だけど)
0222名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>214
> 旧Mac環境が動く状態であって欲しいとは思う。
(略)
> 昔のMacのゲームとかマルチメディア(死語)っぽいCD-Romとか、

ゲームはともかく、環境に依存しているような糞"マルチメディア"は、
そういうのつくる奴の方が馬鹿で、悪いだろう。

2005年にはAppleは正式サポートをやめてよし。
後はサードパーティのエミュで。
0223名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>220
>まともなfile serverがない。100台くらいのdiskless賄えるような。

んじゃ、そういうのがあれば解決ってことか。
HFS+捨てるより、そっちの方が現実味あるんじゃない?
0224 NGNG
ローカルのファイルシステムがufsだとフォルダに
日本語名称を使う時に使いにくくならない?

特にファイルパスがUTF-8なんで日本語フォルダ名多階層+長い日本語ファイル名
なんかつけるとファイルパスの長さが長すぎていや〜んな感じがするんだが・・・
0225名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
MOFをコンパイル!
0226名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ロシアの宇宙開発から生まれた究極の若返り!ダイエット!
"ロシアンポリペプチト" http://www.familymartusa.com

0227名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>223
> HFS+捨てるより、そっちの方が現実味あるんじゃない?

HFS+何のために必要なの?
殆んどのアプリはufsで現在も動いているんだし。
0228名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>227
>殆んどのアプリはufsで現在も動いているんだし。

メジャーどころのCFM-Carbonアプリは
HFS+じゃないとちゃんと動かないだろう。
MS Officeしかり、Photoshopしかり。
0229名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リソースフォークがなかったらクリエイター情報とかどこに持っとくの?
0230名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作機しか持って無い貧乏人じゃないの?
0231名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
同じソフトならMac版の方が使いやすいことが多いんだけどね。
0232名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自宅をMacにして1年位だが、Winがないと困ることなんて結局無かった。
0233名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXになってからはunix的な使い方ができるし、ssh
やsendmailも初めっからインストールされててwindows
より便利なことも多いからね。
0234名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS10で新しくなったマックは買って損は無いですよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSX自宅で使いはじめたけど、まじで落ちないね。
異常なほど安定している。
0236名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iBookだったら、閉めてスリープ、開ければ即使えるから、電源落とす必要ない。
スリープからの復帰が速いのでビクリしたよ。XPも速いと思ったが、Macは開ければ使える。
0237名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ibook800です。いや、マジで全然電源落としません、スリープの連続で
ズーと一月以上ですかね、全然問題ない。落ちない。
復帰も一瞬、あければすぐ使える。使いやすい道具ってこう言うものなんですね。
システム安定化のための管理とか全く買ったままの状態で何にもしてません。


0238名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も800。12月に買ってから一度しか電源落としてないよ。
iBookあたりは、こういうラフな使い方でいいんじゃないかな。
半年に一度くらい、CCCで完ぺきデフラグしようと思ってるけど。
0239名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうしてもMac使うほうが快感なんだよ。
両方使ってる人に聞きたいんだが、macよりUnix 使うほうが快感だっていう人いる?
そういう人もいるんだろうなと思うけど、信じられないって言うか想像できないんだよね。
0240釣りなのか宣伝なのか…?NGNG
何だか外国のTVショッピングの街角インタビューみたいだ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RISCアーキテクチャであることに衝撃を受けてマカーになりますた。
0242名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソフトでは圧勝だ。
Appleが消える時には、時の覇者に持てるソフトウェアの技術、
ノウハウを全て受け継いでほしい。
それがすなわち人類のためだ。
「老若男女すべてに快適・簡便なコンピューティング環境をもたらし、
みんなが少し幸せになれれば、それを実現できるならばアップルは
無くなってしまってもかまわない」
世界中を感動させたナレッジナビゲーションの締めのセリフだ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>242
>Appleが消える時には、時の覇者に持てるソフトウェアの技術、
>ノウハウを全て受け継いでほしい。
MSが覇者だと困る。あそこは自社独自形式を広めることだけに集中してるから。
意外かもしれないけど、Macって動画はMPEG4、音楽はMP3、設定ファイルはXML。
全部汎用形式なんだよね。
>それがすなわち人類のためだ。
MSがはびこるのは人類のためにならない。
0244名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSXはUNIXベースなので安定度は抜群。
MacOSの勝利でしょうか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また何か貼付けてるし。
0246名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>230とかいきなりわけわかんないし。
0247名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れはマカーだよ。しかし、アポーが消えても、痛くも痒くもなんともないね。
消えたら消えたで、UNIX とか Win を使えばいいわけなんだし。
何でも固執する必要はないでそ。

とにかく、信者にならない方が身のためですよ、ってこった。コワヒコワヒ
0248名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>漏れはマカーだよ。しかし、アポーが消えても、痛くも痒くもなんともないね。
>消えたら消えたで、UNIX とか Win を使えばいいわけなんだし。

俺は嫌だね。X Window System よりはAquaの方が良い。それに、
プリインストールはやっぱり楽だし。Unixをインストールするまで
の間でも、Windows につきあうのがごめんこうむる。

もっとも、Mac OS Xの巨大なSoftware Updateにも閉口するがね。
0249vNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0250名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プライベートでVAIO以外のwindows機を買うのは理解出来ない。
てゆうか、そういう人はオタなんだな、って思う。

なんかパソコンに必死って感じがするんだよね。MacとVAIO以外のユーザーって
0251名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本物を目指すならMac
0252名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>248
Mac OS Xのwindow systemは、まだまだbuggyじゃないか?
ボタン押しても良く空振りするよ。
0253名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かなり強まった季違いが存在します。
↓ 一例 ↓
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050218967/

所々まともっぽい事を書き込みますが、あくまで「っぽい」だけなので放置の方向で。
0254名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>229
今さらクリエータ情報が必要なのか?
関連付けはプリバインドで持たせりゃ十分。
0255名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
クリエイタIDとクリエイタアプリのバインドが、
HFSのヴォリュームに格納されている、ってタコな仕様&実装は直ったの?

まあ、なんにしてもいらん、ファイル属性にクリエータ情報みたいなものは。
マルチユーザになったら、(゚Д゚)ハァ?な仕様だわな。
俺はEmacs、君はテキストエディタ、こんな当たり前の使い方とさえなじまんから。
設計段階のサービスの抽象化が甘いんだな。
ヴォリュームごとに定義されているに至っては…
0256名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板的には世の中にあまたあるPC/AT互換機からあえてわざわざ
VAIOを買う神経のほうがよっぽど理解に苦しむ罠
0257名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>222

いや、そんな事言い出したら、ある時期出版されていた本は、全て後世に残さなくても構わないって話になるよ。
ちょっと前まで使われていた紙の寿命はだいたい100年前後、それ以降はボロボロになっちゃう。
うんでも、なんらかの手段で保存しようとしているわけで。

環境に依存しているような糞"マルチメディア"作品の中にも、内容は良いものがあるよ。

#関係ない話になっちったけど、ソフトウエアも文化として見るべきだよなぁ、とか思った。
#300年後、emacs とか神話っぽく語られたりして。
0258名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>255
開きたいファイルの持つクリエイターIDのアプリケーションがMacにマウントされたボリューム内
にあれば開くことができるんだから、それと言って問題は起きないと思うけど。

つか、「情報をみる」ウィンドウかインスペクタの「このアプリケーションで開く」にある「すべて
を変更...」を使えば拡張子とアプリケーションの関連づけ、またはファイルタイプとクリエイターID
とアプリケーションでの関連づけ、拡張子&クリエイターIDとアプリケーションの関連づけを行う事
が出来て、その関連づけの情報は~/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plistに保存
されるのでユーザー毎に同じファイルを別々のアプリケーションで開くということもちゃんとできますよ。
0259名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
低所得者にMacの良さは分からない
0260名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近ソフトウェアアップデート機能でOS X 10.2.5にアップグレードしました。
それ以来、Palmと同期ができなくなっています。
とりあえず、PalmDesktop 4.0のインストーラから同期に関係すると
思われるものはインストールし直してみた(必要なファイルがインストールの
際に移動or削除されたと考えた)のですが、さっぱりです。
(まさかPalmDesktopそのものが原因とは思えないので、そこまでは
再インストールしていませんが。)
どうすればよいか、どなたかご教示ください。
0261名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンピュータウィルスが世間で認知されてきた当時の
「人体に影響はありません」みたいな事を本気で言ってたよな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デザイナーは友達に薦められてマクを買った。当然そいつもそいつの友達
にマクを薦めまくっている。そいつの周辺はマカだらけだ。しかしそいつら全
員が OS X を使う能力がない。本当だ。こういう奴等が実在し、こういう奴等
が友達にマクを薦めたりするんだ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私もフェラーリF1みたくシャシーもエンジンも純血って所にも引かれてるし。

0264名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックというブランドを買ったのだ

0265名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ルビンシュタインおじさんがんばってるから性能面での差は縮まるよ。
テバニアンさんもがんばってるし。Mach開発した人いるから心強いね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジョブズおじさんのレガシーデバイス無くしたのと初代iMacから今にいたるまでのデザイン重視の箱
を見るとアップルの方向性はこれなのかな?と思います。

0267名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
んじゃね〜、全てのMacを愛するユーザーに祝福を!!
0268名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またコピペしてるし。
0269名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10.3じゃBFS(みたいな)ファイルシステムが導入されるかとも期待されているのに、
UFSみたいな古臭いものに固執する連中に足引っ張られるのは迷惑だよな。
そういうのが必要ならLinuxでもSolarisでも使ってりゃいいのに。
0270名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わーい、とうとうゴム足が取れちゃったよー!!
ガラステーブルの上で、少し動かしたら、見事にミリっと。
ボー然として、取れた足の裏を見たら…
なんだよ、止めてるとこ、直径一ミリくらいなんじゃん。
そりゃ取れるって。

液晶に波紋も出るし、今度こそピックアップお願いしなきゃかな…
まだ買って2か月なんだけど。
もうあっちこっちで言い尽くされたけど、ほんっとに熱いね、こいつは。
さっきもDVDを観てたんだけど、観終わってちょっと触ったら、半端じゃなく熱かった。
最近気温が上がってきたけど、夏に向けて本気で熱対策しないとやばい
あー、ファンがうるさい。
0271金正日NGNG

   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
0272名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
君たちは2GHzだ、3GHzだとか自慢のマシンで2ちゃん?
0273名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac売り場:みんなニコニコ。カップルが多い。
Win売り場:殺伐。売り子がウザイ。
そんな光景を見た時、Macはいいなーと思う。
0274名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macで前年度の収入1200万ですが、何か?
0275名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いくら高クロック化してもHDDが100倍の速度になることわ無い
0276名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この荒らしてる人は何者なんでしょうか。
0277名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Microsoftの信頼失墜につれWindows代替が求められる
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1028762477/l50
こうすれば直る!Windows98の不安定 Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1043231051/l50
WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50
XPSP1不具合報告スレ Part4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1035312159/l50
◆ひどい WindowsとOfficeの驚異的な利益率◆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038311844/l50

0278名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
以上、馬鹿たちとつきあってられないから、レスもおしまい。
この掲示板も、二度と見ないし。
0279名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
是非そうしていただけると非常に有難い
0280名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当に何者なんだろう。
0281名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>269
ファイルシステムの中に実装しちゃうのがアナクロだよな。
Machの「メカニズムはカーネルの中に、ポリシーはカーネルの外に」
というスローガン以前の時代に逆戻りだな。
0282212NGNG
>>213
名前しか違わないって思ってるよーなら1から勉強してこい。ぐぐりゃいくらでも出てくるだろ?

>>214
エミュとしての環境は欲しいやね。SoftWindowsよりVirtualPCの方がいろいろ試せていいってのと
同じでOS9の環境しか動かんよりちゃんといろいろエミュできる方がいいやね。
Appleの伝統の弱っちぃ電源の悪影響で起動すらままならんOldMacのソフトなんかBasiliskとかの方に期待しちゃうしねぇ。

>>215, 216
UFSが今のFreeBSDのFastFileSystem程度にチューンナップされてSoftwareUpdate機構もきちっと動けばねぇ。
まぁ、HFS+では実際大文字小文字の区別はしっかりつけられるのに旧OSとの互換性で大文字小文字
の区別うっちゃってるつーのがあれなんだよなぁ。

>>218
リソースフォークとCarbonアプリのPreferencesだな。問題は。実際うっかりtar+gzなんかでやっ
ちゃってリソースフォーク消えてバックアップになっとらん!てアプリあるんだよなぁ。鬱だ。
さすがに懲りてhfs_paxとか使うようにしたんだが。
そういう意味も含めると223の意見はもっともなんだよな。HFS+をその能力を最大限活かせる実装にしやがれとか。

>>255,258
まぁ、その辺は上の方のレイヤーでなんとでもできるんだよね。

>>269
BFSといっても今のBeOS5とかDanoとかのアレじゃなくてPublicBetaの頃のdbぽいFileSystem
だよね。確かにあれが実装できてまともなスピードで動いて今のFileSystemを上手にラップできる
んであれば問題ないけども。だからといってUFSが古くさいつーのも乱暴だろう。FFSが今どんな感じかっつーのを見るとちぃとうらやましくはなるわけだ。
とはいえもちろんdbFSなんてのが実現するとMITの呪縛からマジで解き放たれる?とか妄想も膨らむ
し、Darwinでソースが公開されるだろうから*BSDにも恩恵があるかもしれんと更に妄想を膨らませ
られてええぞ(藁
まぁとにかくどんな実装になるか期待ですな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SoftwareUpdate機構?
SoftwareUpdate機構?
SoftwareUpdate機構?
0284名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常時あげでお願いします。
0285名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まぁあれだ、WebObjectsやらsoftupdatesやらの最後のsが忘れられちゃうのは
ハポネにゃありがちなミステイクだな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>283
アプリケーションの半自動更新のしくみのこと。
ようはWindowsUpdateのアポー版。
0287269NGNG
>>281
>ファイルシステムの中に実装しちゃうのがアナクロだよな。

何を実装する話?
メタデータはファイルシステムにあっていーんだよ。ジャーナリングや
ACLをファイルのレイヤーで実装しようとしたら大変だよ?

>Machの「メカニズムはカーネルの中に、ポリシーはカーネルの外に」
>というスローガン以前の時代に逆戻りだな。

それは逆ではないかな?プログラミングモデルが非常に単純化された
UFSは、「ポリシー」をハードコードしている度合いがより強いと思うが。
0288名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282
> まぁ、その辺は上の方のレイヤーでなんとでもできるんだよね。

ちゅうか、初めから上のレイヤーでやればよかった。そしたら、

>>258
> 開きたいファイルの持つクリエイターIDのアプリケーションがMacにマウントされたボリューム内
> にあれば開くことができるんだから、

「あれば」なんて言うことないし、
マルチユーザ、リモートファイルシステムなんて言うこともなかった。

Mac OSは昔からゴテゴテと中に持つ主義だったけど、
Mac OS Xで変ったので、それは素晴らしいと思う。後、ひとがんばりだ。
0289編集ミス欝NGNG
>>288
> マルチユーザ、リモートファイルシステムなんて言うこともなかった。

マルチユーザ、リモートファイルシステムで困ることもなかった。
0290名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>282
>さすがに懲りてhfs_paxとか使うようにしたんだが。

やっぱりバックアップはhfspaxがおすすめでしょうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>290
「適材適所」って単語を辞書で調べてみれ
0292名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユーザー名に - (ハイフン)を含めることができないようですが
解決法はないでしょうか?
0293290NGNG
>>291
そうですね.板違いっぽいので新・mac板UNIXスレへ逝ってきます.
0294名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NetInfoやLDAPに直接登録
0295名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>258
> ~/Library/Preferences/com.apple.LaunchServices.plistに

/Library
/System/Library
/Network/Library
の関係ってどうなってるよの?
# ~/Libraryは最優先だよね。
0296名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mpeg4はMacのせいでだめになったのを知らんのか?
本当は夢のような企画だったがmacがだしたペグ4みてみんな逃げたんだよ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iMac17インチ買ったよ。
DVDを観たんだけど、USB外部オーディオで音出しても
全然コマ落ちも音声途切れもしないのはさすが。
21万のWindowsマシンでは無理だな。
iMac横長画面マンセー
0298名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックのCFかと思ったら、ヘアーカラーのだった。
スイッチのCMに似てるよね
それだけAppleのCMは出来が良いって事でしょう
0299名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ見栄えはOS Xのもんだなと思ったな。
Winで見るブラウザって汚ねえなあ。
UNIXはみんなアンチエイリアスの掛かった画面が出せるから
ドザもLinuxにすれば綺麗な画面が見れるのにね。(32bitのintel機じゃ限界があるけど)
まぁ、Linuxじゃエロゲーが動かないから移行できないわなw
0300名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DOS/V機は安いが取り柄の粗悪な部品を使ってるから
ハード周りの障害が多いよな。
440BXの頃まではまだよかったんだけど、最近は特にね〜。
0301名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)何やってるんだろう?
0302名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
10.2.5ウプデートしたら、
iPhoto 2が起動できなくなったよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大抵の人はマック買って後悔なわけで。

2chに来るのはハマった人だよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ真実をば。

Windowsマシンを買ったN君はそれ以来、毎週秋葉原に通うようになりました。
最近連絡がないので電話してみると、留守電が「いま、いないですぅ〜」という
アニメチックなメッセージになっていました。

それ以来、N君に連絡することはなくなりました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXユーザーもだんだんマック使うようになってきてるかな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
米国陸軍はサーバーにMacOSを取り入れるなど「MacOS」贔屓

米国陸軍のDos耐久テストでは
 WindowsNTが真っ先にシステムクラッシュして昇天
 Linuxは耐えきったがサービスが停止
 MacOS serverは絶え絶えだがサービスを続けていたという
0307動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0308名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マック叩きしてる人がわかんない。
マックはパソコンパソコンしてなくていいと思うんだが。
外に向けて出すwebサーバやゲートウェイサーバには、NTは怖くて使えない。
基幹業務にPC(PC UNIXを導入しても)を使う奴は…そんな企業は、さっさと辞めた方が。
0309名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやー ジャガー快適でつ
全然固まりません もう5日もつけっぱw
0310名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
家庭用パソコンでマックほど向いてるのはないぞ。
使いやすいGUI。鬱にならないですむデザイン。
抜群の安定性。そして、セキュリティーが高く、ウィルスと無縁。
0311名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(いつまで続けるつもりだろう…)
0312名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちなみに、M$のOSやOfficeの利益率は85%だそうじゃないかw
0313名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>310
ゲームが出来ないので却下
0314名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、いい加減隔離板に帰って下さいおまえら
0315名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(あなたの近所の秋葉原〜 サトームセン!!)
0316名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(独りでやってるんだとおもうけど)
0317名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>313
エロゲドザ
0318名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>317
ちげーよバカ
ゲームといったらエロゲを発想するお前の頭どうにかしな
0319名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(つか、隔離板って新Mac板のことか!?新板に来られるのは嫌でござる!!)
0320名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>318
ドザ必死
0321名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
定番の捨て台詞ですねw
0322名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(もともと新板のレスばっかじゃねーか!!責任とって引き取れ!!)
0323名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(>>318釣られやがって、このバカッツラ!!)
0324名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(>>322新板もヘンなスレ立てられまくってロクでもない状況だっつーの!!)
0325名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(スンスンスーン♪)
0326名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(Mac板の看板を掲げる以上、自業自得だろ!!ここはunix板だ!!)
0327名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
(*´Д`)ハァハァ
0328名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(実際にはそんなこと言ってもここを荒らしてる奴は出て行ってくれないと思うけどね。)
0329名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´Д` )oO(イェァイェァイェァイェァスーン)
0330名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS X がUNIXがどうのBSDがどうのっていったって、
結局最後には裏切るよ、Appleは。そういう会社だから。

宗教や悪徳商法は「相手にしない」が吉。
信者やカモになってからでは遅い。
0331名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
工作員が数匹混じってるぃよう。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカとかドザとか工作員とかどうでもいい。

ここはUN(ry
0333ウェディングピーチNGNG
(・∀・)oO(海胆板を荒らす悪い子ちゃんはゆるさない!!)
0334名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(氷上恭子好きでスマン)
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板って2ちゃんを救った神の住む聖域みたいなイメージがあったけど
けっこうヴァカなんだな
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple ProKeyboardかっこいい・・・・・
ってかMacのデザインはいいですね・・・
Windowsは糞・・・

0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(頼むから、お前らカエレ!)
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(俺のテツコスペシャルインターネットによると犯人は一人ではないかと出ているよ)
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(荒らしレスのつく間隔から言って一人でやってるんじゃないかって思っただけなんだけどね。)
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>(・∀・)oO(で、ファイルシステムの話はPantherで新しいの出てくるまで待てやってことかい?)
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱ音楽とかデザインやるならMacかな?
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
音楽とデザインを一緒くたに語ろうとするDQNが巣食うスレはここですか?
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac使いはどんなメーラを使ってるのかな。
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>341
PT/Logicやるなら今のとこはMac
デザイン系はよく分からん
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖管、鯖運、SE、PG、UNIXヲタしか居ないUNIX板で
デザインや音楽の話聞いてもおもろくない
技術的な話題キボンヌ
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
批判は誰にでも出来る
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>345
じゃ、まずこの削除からやれよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1050909468/l50
0348_NGNG
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://muryou.gasuki.com/mona/
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・)oO(おはよう)
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この板もID導入してくれんかな・・・
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
せめてsageでやれよ、な?
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windowsパソコンも、私に言わせれば
「何で事務機に自腹切るの?バカ?」
って評価にしかならない
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぱくりが優れているとは言えない。
けど、所詮売れた物勝ち、ぱくり文化マンセーなんだなこれが。。。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
取り敢えずNHK教育が見れる人はつけといてよ
特集に近い扱いでMacが使われるから
しかも最新型!!
0356名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353
板名読め知障
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エロゲー分野ではWindowsの利用率が高い
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素人向け過ぎな番組だな
まぁいいか
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
「知障」が読めない可能性大な罠
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macのコストパフォーマンスがいいってのはマシンが速いだけじゃない
ここらへんがスペック虫のドザには理解できないところだ
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私はリーマンですが仕事もマックでばりばりですよ
自分のPBを持ち込んでいます。
データベースも組み上げ、ドザさんとは比較にならないほど
効率を向上させてます。
いくらOfficeがあっても、ドザさんたちはデータベースの
ひとつも組めないんですから
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックの方が使いやすいんだよな。
0363かじゅ猫NGNG
>>361 ドザのある人はおまえと同じことを言うだろう。
とーにーかーく、マク板でやれ!!!!
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macのことをくそみそに言ってる奴ってまともにMacを使い込んだことがあるのか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS10=カーネギーメロン大で開発され、NeXTが磨き、Appleが実現した禁断の果実。
NT=一私企業の雇われ技術者が、あちこちからつぎはぎして作った、腐った失敗作。

もう、誰の目にも、あきらかだろ。
現状、どんな試験しても、OS10>XPになるだろね。
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな所まで来てマンセーしないでくれ(;´Д`)
ただでさえマカは肩身が狭いってのに。。。
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS10.25、ハードが壊れるまで止まらないと思われ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だ・か・ら、ここはUNIX板なんだって。
WinとかMSとかかんけーねーじゃん。
0369かじゅ猫NGNG
だからマク板でやれって!!ここはUNIX板なんだって〜
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS XがサーバーOSに不適合と思っている香具師は
まだ、実績を重ねていないMacOSXサーバーをいきなりそう判断するかね
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何故世界でもトップシェアの Windowsが UNIXサーバーを駆逐できないか
教えてください
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
使いこなしてなんぼってのは同意。
そういう意味じゃ、何使っても同じっちゃ同じな気が、、、
まぁ、どれが近道ってのがあると思うけど。
ただ使ってるOSで人をカテゴライズするのはどうかと思うけどね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
…いや、PCもMacもともにパーソナルコンピュータ、パソコンであると、漏れは思うのだが、
ところがマカーは、MacはパソコンではなくMacなのだ、と頑なに主張する。

ならばMacに関する話題は、Mac板に隔…もとい、お帰りいただくのが筋というものであろう。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Personal Computerという言葉が広く使われるようになるためには、
Apple社の貢献が大きい。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerPCは同クロックでIntelの4倍速い
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんたは WindowsUPdateのたびに
自分の口座からマイクロソフトへ送金される社会がお好みか?
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
。。。何を言ってもだめぽ
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macはパソコンを使うもの全員の夢だからな。
三次Cache2MBなんて、他のCPU企業はどこもまねできない。
しかもDUALが標準ときたもんだ。
システムの安定性もWin系とは比べ物にならないし。
なんでWinの方が売れているのかわからない。

で、考えてみた。答えが出た。

世の中、上位1割が金持ちで、
後の9割は貧乏人で構成されているからWinが売れるわけですね。
Macは金の無い人には変えませんから。
Macを買うのは上位1割の人だけと言うことで、
そりゃ、人数から見れば9割の方が多いですわなw
モニタだけで20万円出す貧乏人もときどきはいるけど、
やっぱり、貧乏人の大半はそんなに趣味に金をさく余裕もなくWinに流れると。
優秀すぎるものが孤立するのはいつの時代も変わりませんね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>376
意味不明、、、
でも、、WinUpdateって再起動させられるのめんどいね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSはぱくってぱくってぱくりまくりだが、
それでもまだMacのGUIには及ばない。
デザインセンスは同じ地球のパソコン用OSとは思えないw
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックどうしても欲しいなら買えよ貧乏人
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連中はとても同じ日本人とは思えない。
そもそも自分が作ったものでもなく、アメ公が発祥のものを
自分のアイデンティティーにしてしまう時点でイカレている。
だがいつかは自分のバカに気がついて目を覚ますパターンも多くある。
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板違いマカーはマカー板に帰れ
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>381
分かりました。Macでもモスでも買いますからさっさと巣に帰って下さい。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
いやロッテリアも捨てがたい

でもマカーはカエレ
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
急に誰も居なくなったね、、、
ぱっぱらぱー一人居なくなったと言うべきか、、、
0387かじゅ猫NGNG
いったいなんだったんだろー
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずスペックより使いやすさよりデザインより、火ふいたり
いきなりモニタが光らなくなったりしないマシンを作ってほすぅい。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXが出るまえ、cocoaが話題になったが、実際出てみると
carbonアプリとunix系の移植アプリばかりで
またcocoaのフレームワークの内容や
OBJECTIVE-Cの細かな実装を知ってる人もあまり
いないのですぐに話題にならなくなった
そして、拡張され名前を変えたディスプレイポストスクリプトは
文字を綺麗にするためのものとしか認識されていない
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSX使用者の中には自分はUNIX使いだと思いこんでいる人がいるよね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーいやなんかのマク雑誌にBASIC講座があるよな
いまどきBASICかよwと
マクはここまで退行したのか
AQUAはキレイとかいいながら、公式のX11が移植されたぜ!
とかいってる連中は、ほんとわけわかんないよ
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unix使いのなにがいいの?
古臭いエディタで、古臭いシェルスクリプト書いたり
JAVA書いたりするのがカコイイはずないじゃん?
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXを使ってる気になってるだけの香具師 が正しい言い方かな
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いきなりモニタが光ったりするマシンもいやだなあ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
電源いれると ボヨーン とかふざけた音が出るのが痛い
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次のパソコンはマックって決めてます
なんか画面がおしゃれでいいですね
いやあね、webobjects使いたいしapplescript使いたいし、
それでいてMSオフィスが使えるから結構いいなあと。
CPUが2Ghzs言ったときが買い替え時ですね
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>392
はいはい。あなたがテキストエディタを使う能力が無いことがわかりましたので
マカー板にお帰りください
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PCでベンチというとCPUとかパーツごとの性能に目がいくけど、
Macはマシンでのベンチになって、カード性能やらもくわわって
マックワールドいくと、いつも勝ってるのは不思議だった。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカーのみなさん、sageの使い方を覚えてください
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXまで待ってみて良かった
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ジャガーめちゃめちゃ快適なんすけど(w
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>398
はいはい、マクドナルドのマックがすきなんですね。
次のマカーさんどうぞ
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winも持ってるけど全然使ってないなぁ
だって見た目もかわいくないしスタートで終了ってのが嫌い
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで荒らしてるヤシは1人だよ。

UNIX板でもID導入してみ。
そいつの書き込む間隔長くなるから。

新Mac板ではID表示されるから、わざわざ回線切ってID変えてくるらしい。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ねぎ!!!
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
荒らしているのは一人か、せいぜい2人ですね。
タダのカマッテクンなんじゃないかな?
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macをわずかでも擁護する発言があるとマカーマカーと反応し始める香具師がいる。
キモイと思われてる事に早く気づくといいね。
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>407
板違いのところでマックマンセーしているのは
もっとキモイと思われていることに早く気づくといいね。
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここはUNIX板です。
UNIXの話題を振れない方は
どうかお引き取りください。
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xのファイルシステム上では日本語のファイル名はどのように格納されてるの?FAQ?
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
開発者向け資料でもあさりに逝ってね(はぁと
http://developer.apple.com/
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
411じゃ可愛そうなんで(藁
とりあえずTechnote 1150あたりから読むといいかも。
HFS+のボリュームフォーマットの事が書いてある。
あとはDarwinのソースでも眺めながらこのTechnoteの最後にある参考資料を見る。

ttp://developer.apple.com/ja/technotes/tn1150.html
URL変わってるかもしれんが日本語。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑ちなみに実装の細かい問題というか注意点は
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~iimori/sw/UnicodeUtilsOSAX.html
ttp://mugiwara.jp/Software/docs.html

 このあたりを読むとよく分かるんじゃ?
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここで荒らしてる奴、パソコン板で粘着にマックけなしてるドザだよ。
0415あぼーんNGNG
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/tochigi/index.html
0416bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>395
Stanley Jordanとの関わりとか全く知らないんだろうな...
0418(´д`;)NGNG
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0419動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
また荒らしてるよ(死

で、ファイルの日本語の質問した椰子。どうよ?
わかったかい?

その答えが来てって感じで進むとおもってたんだが。この展開は鬱だな。
どうでもいいが荒らすのは別の板でやってよ。
ほんと、懇願しとく。
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageながらドザとか言うなよ
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
削除議論板のマックスレ荒らしてるのも同一人物だね。
リモホ晒してなにやってんだか。
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>391
>AQUAはキレイとかいいながら、公式のX11が移植されたぜ!
>とかいってる連中は、ほんとわけわかんないよ
折れもマジでそう思う。
KDEとか動かしてなにが嬉しいんだろう。
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
KDE動かして喜んでるヤシは少ないと思う。
そのほかのX11アプリが動くのが嬉しいわけで。
0425うううNGNG
inode番号からファイルのフルパスを取得する方法って
あるんでしょうか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誤爆?
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

>>425 ない。

ってか、ハードリンクがあるかぎり一意に決まらない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(`・ω・´)マァァァッケントォォォーーーッシ!!
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
DELLって車に喩えるとカローラだな
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的にはまったく落ちない。カーネルパニックも
こいつでは未経験。
だけど、OSアップデータを当てるたびに、必ず1回ずつスリープから目覚
めないということを経験する。(当てた直後じゃない)
スリープランプは点いて、ファンも回ってるんだけど、HDと液晶が何やっ
ても帰ってこない。電源スイッチで強制オフしかないという。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またコピペ厨か
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)懲りない奴だね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
md5チェックサム取って同じ内容はポスト付加とかやってみるとか。
あ、それやってもちょっとずつ改編するスクリプトで攻撃されるだけか(死

とか考えた。

ところでGNUstepのStepTalkってOSXで動くかね?
どうもGNUのmakeシステムがわからんのよ(><)
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こーいうのを開き直りって言うんだよね。

http://www.smartstorage.gr.jp/jp/product/storage/archxnomac.html

以前よりMacクライアントでトラブルが出ており、ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしておりましたが、原因がOSレベルにあり、ライブラリーのデバイスドライバーでは解決できない問題が数多く介在しております。

ArchiveXtenderの新バージョンから、Macのサポートは行わない事になりましたので、ご了承ください。 また、弊社サポートでもMacクライアントに関するサポートは行いませんので、ご了解ください。
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
運用の楽さはMacの方がはるかに上だな。
毎日のように穴が発覚するわ、値段は高いなどなどの問題は使う人の
レベルとか関係ないだろ。もう穴塞ぎがめんどくさい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacはPCなど簡単にエミュレーションできる。したがってMac>PC
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS Xは機種やソフトとの相性がよければ安定してる。
メモリHDなどの資源も豊富になってきたこともあるけど、
オレもぜ〜んぶデフォルトで使うようにしたらほとんど落ちなくなった。
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IEとOutlook Expressに「緊急」の脆弱性
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html

Office 2000に不具合、繰り返し登録要求
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/19/nebt_10.html

Windows XPや2000など、root権限を奪われるセキュリティホール
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0304/17/lp05.html

Windowsのカーネルに管理者権限を奪われる可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0417/kernel.htm
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マニュアルがいらないMacに、
UNIXerたちは相当興味を持っているようです。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IEやらOEやらWMPそれぞれに週に一回は重要な更新が必要なのは、もとの設計が馬鹿なだけ。
バグや穴埋めを直す毎にシステム全体が著しい異変を示すのがその証拠。
0441名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
性懲りもなくまたやってきたか…
0442名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作機はデザイン悪い
0443名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>441
Macの利点をどうして見ようとしないのか。
偏見?買えなくて悔しいの?
0444名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
偏見を持たれるのは>>443のようなKitty Guyのせいなんだけどね…
0445OS9ユーザーNGNG
Mac OS Xおもったよりunixユーザーにも大好評だな・・。
0446名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>445
マカーに大好評の間違いだろ?
0447名無しさん@XEmacsNGNG
WindowsとMacしか知らないUnix板のみそっかすが集うスレはここでつか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSXを知らないUnix板のみそっかすは誰ですか?
0449名称未設定NGNG
お前ら・・・頼むからこれ以上マカーの品位を下げるのはやめてくれ
0450名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザの品位はこれ以上下げようがないからな(W
0451名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>434
ようするにIO Kitわかる奴確保できねぇし、VFSもよ〜わからんから投げたって事でいいんじゃ?(藁

きっとどっかに丸なげだったんだろうけど、レベル低すぎるところに出しちゃったとか、サポートも
Mac買う予算はねぇ!とかってだけなんだろなぁ。こういうのは。

でもあんまりメリットを感じられないんだよなぁ>テープとかまで一緒くたにするってのは。
あまりにスピードの違いすぎるもんまぜちゃうとなんかこう問題起きないもんなのかね?
0452名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ビジネスシーンでの勝利にこだわる方には
新しいPowerMacG4をお勧めします
UNIXベースにより堅牢になったMac OS Xは
あなたがもし出先でプレゼンテーションをする場合
大きな安心感をもたらす事でしょう
0453名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winに興味があるから今日新宿に逝ってみた
知り合いが新型のバイオがオススメって言ってたんで
見たんだけど、いまいちだった
他のヤツも見たけどどれも安っぽいボディーだし
PBG4ユーザーとしてはかなり辛いな、あのデザインは・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新しいPowerBookG4のスタイルはとてもエレガント
どんなシーンにも美しく栄えます
しかし心臓部にはPowerPC G4を採用
まさに羊の皮を被った狼です
0455名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだ言って近代的なOSだからね
0456名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ


ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
0457名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXはいいよ。OS9は昔からのマックユーザー用。
これからマック使うなら絶対OSXをお勧めする。
こんな美しく使いやすい、そして安定してるOSは無い。
iMac買ってもうすぐ3ケ月だけど起動しっぱなし。
ソフトウェアアップデートした時以外、再起動する必要ないよ。まじで。
0458名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)ポーコチャカ…


         Σ(゚Д゚;)ハッ!!


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ


ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ
0459名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(・∀・) o0 (また来てるよ…)
0460名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(なにが楽しくてやってんだろ?)
0461名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>457
オレ、MacOSXが気に入らなかったのでLinuxPPCを入れました。
0462名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(いい加減技術的な話はのびないのかね?)
0463名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macで再生出来ない&MP3に落とせないCCCDに関して、こんなの見つけた。

>挿入しただけでCCCDが同意確認なしにセキュリティホールを開ける

>ttp://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html
>4つの脆弱性のうち1つはURLMON.DLLに見られる
>バッファオーバーフローの問題。Webサーバから得た情報の
>パラメータをIEが正しくチェックしないために起きる。
>この脆弱性を悪用するとアタッカーがユーザーのシステム上で
>任意のコードを実行する可能性がある。

>ttp://memo.st.ryukoku.ac.jp/archive/200304.month/5722.html
>urlmon.dll や wininet.dll が書き換えられているのだろうか?
>と心配です。urlmon.dll や wininet.dll は、インターネットアクセス機能の
>基本ライブラリではないかと思います。過去のMicrosoftのセキュリティパッ
>チのいくつかはこれらを修正するものであり、穴のあるバージョンに書き換え
>られているのではないかと不安です。
0464名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかし、Windowsマシンって最近までFD必要としてたよね。
とっくにFDと縁の切れたマックからすると笑えたよね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacやG3/G4を集積したスーパーコンピュータやクラスタシステムというのは、
話を聞いたことが無いね。
MacやOSXがUNIXで安定していて扱い易くしかも安価なら、本来もってこいな筈なのだがね。
なぜだろうね
0466名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
疲れた…Macのよさを少しでも広めようとこんなところにまで来てるけど、
貴方たちは何もわかろうとしない。Macのよさを…。
なんでなんですか?あれだけすばらしい見栄え!!
あれだけすばらしい性能!!そしてMacと言う響き!!
今年になって美術館や博物館を自分の意思で訪れましたか?
そんな余裕や美しいものを求める心すら今の現代人は失ったのですか?
悲しいですね。

0467うひひNGNG
>>464
モレの知る限り大昔からホトンドのUnixマシンにはFDDなど
付いていないがこんなことは笑いに直結することなのか?

高価なSCSIの外付け持ってるっちゃもってるが(うひひ
0468名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカを怒らせてはいけません

アーネソンくんによれば、熱狂的なマックユーザーはからかいやすく、
怒らせるのはしごく簡単だった。アップル社が財務的に危うくなった
一時期、マック・コミュニティーの危機感は例えようもないほど
大きかったとアーネソンくんは言う。
送られてくるメッセージにも殺してやるという脅しが増加したが、
アーネソンくんは深刻には受け取らなかった。
サイト登録のために使っていた郵便局の私書箱にも、陰湿な手紙が
数多く届いたという。
0469名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)ポーコチャカ…


         Σ(゚Д゚;)ハッ!!


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ


ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノカァックイイーーー!!
0470名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)ポーコチャカ…


         Σ(゚Д゚;)ハッ!!


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ


ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノカァックイイーーー!!
0471名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>469-470 スンスンスーンの別バージョン?
0472名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うん
0473名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.na.rim.or.jp/~mmac/macbiz/index.html
痛々しいサイトだ………
0474名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんなに痛々しいか?まあ、役に立つかと言ったらアレですが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www2.gol.com/users/slowhand/kilmac/kilmac_i.htm
0476名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>475
そのサイト自体も見苦しいが
(出稼ぎマッカーと同じくらい)
0477名無しさん@今日は選挙NGNG
unix板のプログラマさんたちで2chが救われたって本当ですか??
0478名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふつープログラマーがいるのはプログラマー板だろ…
0479名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このあいだ道を歩いてたら見知らぬ外国人に「お前から見たら俺は外人かもしれないが、
俺から見たらお前だって外人なんだよ!!」と言われました。確かに彼の主張は正しいと思います。
0480名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うるわしき相対主義に乾杯!
0481名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>465
とりあえず科学技術計算用のクラスタでXServerあたりをごろごろ並べてってのは出始めてるね。
って、煽りにマジレスになっちゃうのだろーか?(鬱

0482名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカはいつまで経っても痛々しい。
0483動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0484名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>482
こんな糞スレ上げるお前も(ry
0485名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
相対主義はくそだ
UNIX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マカ=ドザ
0486名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参考までに。

----------
自動化の正体ネカマのメーテルは旧板で正体をバラされてトンズラし新板で暴れております。
http://members.msn.com/?pgmarket=ja-jp&mem=nekamanometeru@hotmail.com

バラされるまでの経緯
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1050168726/489-561

バラした人の告白
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1039447296/281-

年齢40、独身、アニヲタマカ、よくアニヲタオフに出席
ってとこまでは分かった
0487名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
両方使うとマックの方がいいってことが分かる。
0488名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
私は40代のしがないサラリーマンです。
会社ではずっとウィンドウズを使ってきましたが、パソコンのことはよく分かりません。
自宅用に初めてパソコンを買うので、会社のパソコンに詳しい友人に相談したところ、
マックを勧められました。心配だったけど、私がパソコンに疎いことを知っている友人
は、マックの方が簡単だというし、見た目もいい感じなのでマックを買いました。
iMacですが、これにして良かったと思います。
機械音痴なので、説明できないですけど使いやすいことは間違いないと思います。
0489名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックが使いやすいというのは本当だと思う。
やりたいことができるソフトがマックにあるなら、マックでいいんじゃないかな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).oO(またコピペか…)
0491名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).oO(またパピコか…)
0492名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おいおい!このクソボンクラ野郎ども!
MacOSX10.2をUNIX的に使う入門書があったらお手数ですが、教えてください。
ググッてみてもいまいち良い本が見つからないので…。
何卒よろしくお願い致します。
0493名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
1) terminalのみ使う
2) X入れる
いじょ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キミとは関係ないよ,ぼくちゃん
坊ややプログラマか電話工事屋で終わりだ
ぼうや,オナニでもしてママにこづかいでももらってさっさと寝な
おまえの彼女は昨日の夜,他の男のちんぽくわえて,ふとももをザーメンがつたっていたぜ
おまえなんか,ペットぐらいにしか考えてないんだよ
ま,ブスだから結局おまえの嫁さんになるけどな
子供ができたらDNA検査しないとな ぷぷぷ
0495名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>494誤爆?
0496動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0497名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
俺はVineLinuxを使う機会が多かったから、
Finkを入れてapt-get同様に使っているよ。
それで自分に必要なものを一通り入れてしまえば、
後はいつも通りに使えるのでは。
0498名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
監査は,女体監査
  しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
 上シスは,上級尻刺す
  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
被監査対象  監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに食われました。ぐいぐいと。
 しかも,一生懸命奉仕したため,オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,徹底的に姦さされました。
 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の合計はぼくの年のほぼ4倍です。
 助けてほしいですが,気持ちよくて,そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
監査技法  バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
 上がシースルー を上シスと呼びます
 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
アナルスト  え,まだ前からやってるの?
 坊や,まだまだ子供ね
ぶす
 松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔
こんなので抜けるの?
本上まなみ 地味ぶす
男の方がましかも
最近の女,ぶすばっか
くさいし
ばかだし
すぐやらせちゃって病気もちだし
疥癬だし
腋臭だし
エステ通ってるおばちゃんか,男のほうがいいな
0499名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>498
会社やめて旅にでも出たらどうだろう。
0500名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
是非、OSXの快適な世界を味わってみることをお勧めする。

0501名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本体の外観は良いけどね(というかWinダサすぎ・・・)
0502ggbNGNG
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp

0503_NGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0504名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS X使ってるけどよくあるのはMacユーザが『GUIはAppleの大発明』だと
勘違いしてること。もともとXEROXの発明なのにMSが真似したもないもんだと、、。

ところでAppleってGUI関係でXEROXにお金を払ったんでしょうか??

パテントになってないからただで使ってるというならMSに文句は
言えないような気がするんだけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
今時、そんなヤツはいないでしょ。
XEROXを見学させてもらう為にいくらか支払った記憶が。
0506名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つか、GUI自体はそれ以前からアイディアとしてはあったはずだと思うけど。
0507名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)ポーコチャカ…


                 Σ(゚Д゚;)ハッ!!


ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノ


ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ あー こりゃこりゃへー こらさ♪
ポーコチャカ♪ ポコチャーカ♪ ポコチャカ♪ ポコチャカ♪ コラチャーカ♪

ヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノヽ(゚∀゚)ノカァックイイーーー!!
0508名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(゚∀゚)かぁっくいいーーー!!
0509名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOSはフォルダやファイルに色を付けて色分けできるのです。
とても便利です。
Windowsでは絶対できません。
0510名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
流石バカドザ。荒らし行為をなんとも思ってない。
これだから犯罪者予備軍は…
0511名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局何に使うかだよ コンピューターなんて。
漏れは仕事で音楽やってて使いたいソフトがマックのが一番いいからマック。
SEとかの人はLinux UNIXがいいんでないの?
金の無い奴はジャパネットタ○タとかで Winダメぽの糞PCでも買って使ってりゃいいじゃん。
OSにムキになるより使い道と使い方何とかしたら?
0512名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
りんごマークはキティの印。
0513名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アーチストだって最初はただの人。
みんなMacを使って才能を開花させる。

Windowsを使って開花させた人なんてしらない。
っていうかいないよね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win機では無理。画面がすでにアーティスティックじゃない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´・ω・`)また荒らされてる…
0516名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オウムの作ったドザマシンは凄かったな。
それこそただ安くて速いだけのセンスのかけらもないマシン。
ここで毎日煽ってるドザ達のルーツはオウムマシンだったのか。納得。
0517名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
誰も煽ってはいないけどね…
0518動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0519名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板違いな発言ばっかだから荒してる約一名がよくわかるな、、、。
よっぽど暇なんだな、、、。
0520__NGNG
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
http://www.yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何が「みつけたっち♪」だっ!!ここは海胆板だぞ!!それを分かって言ってるんだろうなっ!?
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(σ´・ω・)σキュ
0523名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか必死でしょ、最近のコピペ荒らしって・・・
0524名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最初から読んだけど
どおMac OS X v10.2
がよいのかわからん。ぐぐろう。
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>492
とりあえずO'Reillyから出たMacOSX programming for UNIX Geeksかな?なんかそんな感じのタイトルのやつ。
あの辺もええかもね。入門がどっから入門なのかわからんが(w。
.commandだか.commandsだかは気付いてなかったりしたんで、立ち読みしてをぉ。とか思ったのであった。
↑で、買ってないんだな、これが(w
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>525
>O'Reillyから出たMacOSX programming for UNIX Geeks

オライリー・ジャパンから翻訳が出たぞ!
0527ぎめるNGNG
>>516
| それこそただ安くて速いだけのセンスのかけらもないマシン。
それでいいじゃん。
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>527
機能美ってやつだね。
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(σ´・ω・)σキュ
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>526
あ、出てるのか。んじゃ更に入門にはお勧めってことでええんじゃなかろうか?と
(とはいえ、立ち読みしてからええとおもったら買え!って事で。実際読まなきゃ気付かない事って
まだまだてんこもりだねぇ。精進せねば)。
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.oreilly.co.jp/BOOK/mosxgeeks/contents.htm

うーん、買う価値はあるだろうか・・・。Unix 使いなら大抵自分で情報集めてる
分野ばかりだし。何処まで突っ込んだ情報があるかが勝負だね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレってUNIX板の中で一際浮いてると思ってるのは
漏れだけ?
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macが羨ましくて仕方がない貧乏ドザが吸い寄せられてるからな(w
そんなに僻むならエロゲー全部売って中古Mac買えばいいのに
バカだねぇ、低学歴貧乏童貞僻みドザは
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
参拝厨大集合でスレ一覧が埋まってたころに比べりゃささやかなモンだけどな…
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>533
こいつドザだね、荒らし行為は放置で。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの存在自体荒らしスレスレっぽいんだけど
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカとかドザとか何だか知らんが、お前らは巣に帰ってオナーニしてろ(プ
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんなスレMac板にでも立てれば良いんでね?
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>309
その調子で1ヶ月起動したままにしておけ
0540名無しさん@jedNGNG
はぁ。マカとかドザとかいう言葉だけでおなかいっぱい。
おまえら死ぬまでマウスクリックしてろ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple(Mac)が絡んでいるものは全て荒れると言うのが定説です。
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アポーは常に業界のリーダーですが何か?
今度始める音楽サービスも、大手が追従するのは必須ですが何か?
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必須
必須
必須
必須
必須
必須
0544名無しさん@EmacsNGNG
はいはい、りーだーりーだー。
だからもう金輪際ウニ板にくるな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱIDいるよな、雲丹板も。
こんなにアホが多くちゃあやり切れん。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ID 導入 しても 「自動化」 には 無駄
回線 切って また つなぎ 直して くる から
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全部同一人物がやってるように見えるけど…余程暇なのだろうか?
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>547
旧Mac板でメキメキ成長した基地外と、それに追従する愉快犯の活躍です。
暇は無尽蔵にあるようなので、抵抗は無駄みたい。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>531
確かにそういう感じは無くはないかなぁ?
本屋で立ち読みして済ませちゃったし(汗。
ま、DarwinがFreeBSDとこの辺ちゃうよというのをお手軽に知るにはいいんじゃない?
立ち読みしてみて自分が知らなかったキーワードだけ覚えて帰宅後それを芋蔓でたぐる。
その程度のお役にはたってくれた。

それも面倒なら買うって線で。あと海上忍さんだっけ?のやってるコラムがどっかにあったよね?
あのあたりからリンクたぐるとか。そういうのもええんじゃなかろうか?


0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
とりあえずiBookでも買ってみるべか
店で触ったら、安いけど案外いけそうだった
0551bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>504
> ところでAppleってGUI関係でXEROXにお金を払ったんでしょうか??

払ってないはず。
Macを完成させてからXEROXパロアルト研究所に持っていって、
そこで研究者たちに「全く別物」とお墨付きを貰った、とか当時言ってた。

ただ話それだけではなくて、そもそもXEROXは乾式コピーの市場征服で、
公取の監視対象になっていたので、他業種参入が困難だった。
同じ事がUNIXを開発したAT&Tのベル研にも言えます。
だから両者とも研究所はいい仕事をしたのに、市場に打って出ることができませんでした。
乾式コピーや電話の独占で儲けた金で、コンピュータ業界に売って出る、
これはアメリカではいけないことなんです。

ちなみに、MicrosoftはGUI環境のシステムを作るために、
Appleに対してお金を払っています。これはMacの真似をするためというよりも、
後から訴えられないための保険みたいなものですが、
Macが先駆的な仕事をしていたことは認めたからお金を払ったのでしょう。
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>552
> これはアメリカではいけないことなんです。

しかし、これはアメリカが圧倒的に裕福だった時代の話で、
今や国際競争のために野放し状態です。Microsoft, Qaulcommがいい例です。

// まあ、日本の独禁法関係はもっと酷いわけですが…
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
貧乏人には両方持つなんてできないだろうから、かわいそうだね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの趣旨とはあまり関係ないが、iTunes4&QT6.2&iPod Software1.3降臨記念パピコ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>554
ここでやるの止めろよ………
巣に帰れ
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AACに対応した世界初のメーカーと言うことだね。
0558ポール グレアムNGNG
良いデザインは単純である。数学から絵画に至るまでこの文句を聞いたことがあるだろ
う。数学では、これは短い証明ほど良いものである傾向があるということだ。特に公理
に関しては少ない方が良い。プログラミングにおいても同じことが言える。建築家とデ
ザイナーにとっては、この原則は、美とは表面的な装飾で溢れさせることではなく、少
数のよく考えられて選ばれた要素から組みたてられるものだということだ。 (装飾それ
自体は悪いものではないが、特徴に欠ける中身を隠すものであってはならない)。同じよ
うに、絵画においては、よく観察されてしっかり型取られた少数の静物の方が、例えば
レースの襟なんかを無意味に繰り返し描いたものよりはおもしろいものになるだろう。
文章においてはこういうことだ。言いたいことを簡潔に言え。

単純さをわざわざ強調しなければならないというのは不思議なことだ。何もしなければ
単純になるだろうと思うかもしれない。装飾をつけるのはもっと大変な仕事じゃないか
と。だが、人々が創造的であろうとする時、何か不思議な力がやってくる。駆け出しの
小説家は普段話している言葉とかけ離れたおおげさな言い回しを使いたがる。デザイナ
ーは芸術的であろうとして、画家は表現主義者になる。これらはみな言い逃れだ。長っ
たらしい単語や「表現主義的な」絵のタッチの下には、実は大した中身がない。それっ
て恐いことじゃないか。
0559ポール グレアムNGNG
単純でなければならないと強制されれば、ほんとうの問題と向き合わなければならなく
なる。装飾を見せられないなら、実体を見せなくちゃならない。
0560ポール グレアムNGNG
山を登る時は、不必要なものは荷物から捨ててゆくだろう。同じように、建築家は難し
い建築物や限られた予算を前にすれば、エレガントなデザインを強いられることを悟る
だろう。流行や華美な装飾は、そもそも問題を解くという困難な仕事の中に入って来る
余地が無いのだ。
0561ポール グレアムNGNG
バウハウスのデザイナーがサリヴァンの「形態は機能にしたがう」という方針を採用し
た時、彼らが意図したのは「形態は機能にしたがうべきである」ということだった。そ
して機能が難しいものであるなら、形態もそれに従わざるを得ない。誤りを犯す余地は
無いからだ。野性の動物が美しいのは、彼らが困難な生を生きているからだ。















0562ポール グレアムNGNG
良いデザインは簡単に見える。偉大な陸上選手のように、偉大なデザイナーはデザイン
をいとも簡単に見せる。ほとんどの場合、それは幻想だ。読みやすい会話調の良文は8回
目の書き直しでようやく得られる。

科学や工学では、いくつかの偉大な発見はあまりにも単純に見えて、「これなら自分で
も思い付いたよ」と言いたくなることがある。発見者はこう言うだろう。「じゃあ君が
思い付けば良かったじゃないか。」

レオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画のいくつかはほんの数本の線にすぎない。それを見
て人はこう考えるかもしれない。美しい肖像画を描くには、正しい位置に8本か10本ばか
りの線をおけば良いだけだと。確かにその通り。だが、それらの線は完璧に正しい位置
に置かれなければ。ほんのわずかの誤りがすべてを駄目にしてしまう。

実際、線画は限りない完璧さを要求するために、視覚的な媒体として最も難しいものだ
。数学で言えば、それは閉じた形の解にあたる; 劣った芸術家は、実際、同じ線画とい
う問題を何度も近似を繰り返すことにより解いているわけだから。子供が10歳くらいで
絵を描くことをあきらめてしまうひとつの理由は、大人がやるように描こうとするから
で、最初に試すことの一つが顔の線画だったりする。やれやれ。
0563ポール グレアムNGNG
良いデザインは自然に似る。自然に似ているからとにかく良い、というのではなく、自
然は問題を解くのに非常に長い時間をかけてきたから、参考にする価値がある。あなた
の解が自然の解に似ていたら、それは良いしるしだ。

模倣することは悪いことではない。物語は人生のようであるべきだということに反対す
る人はほとんどいない。絵画でも、生活から始めるのは良い方法だが、その役割はよく
誤解される。単に記録を取るのが目的なのではない。生活の中から素材をとるポイント
は、精神が咀嚼するものを与えてくれるからだ。素材を見ている間に、手がよりおもし
ろい仕事をしてくれる。
0564ポール グレアムNGNG
良いデザインは再デザインだ。最初からうまくできるということは滅多にない。熟練者
は初期の仕事は捨てるつもりでやる。計画が変更されることを予定してかかるのだ。

仕事を捨てるのには自信が必要だ。「ここまで出来たのなら、もっと出来るはずだ。」
こう考えることができなくちゃならない。例えば絵を描き始めたばかりの人は、うまく
描けなかった部分をやり直したがらない。ここまで出来たのはラッキーだった、これ以
上何かやったら悪くしてしまうかもしれない、そう思ってしまうのだ。やり直す代わり
に、そんなに悪くないじゃないか、多分こう描くのが良かったんだと、人は自分を納得
させてしまう。

危険な領域だ。むしろ、不満足な点を突き詰めなければ。ダ・ヴィンチの絵画には、し
ばしば5回も6回も線を正そうとした跡が見て取れる。ポルシェ911の特徴的な背面は、だ
さい試作品があって初めて生まれた。ライトのグッゲンハイムの初期の計画では、右半
分はジグラット形式になるはずであった。彼は後にそれを現在の形へと改めた。
0565ポール グレアムNGNG
間違うのは自然なことだ。間違いを大失敗のように考えるのではなく、簡単に見付けて
簡単に直せるようにしておくことだ。ダ・ヴィンチは絵画においてより多くの可能性を
試すことができるようにスケッチを発明したと言っても、当たらずとも遠からずであろ
う。オープンソースソフトウェアはバグの可能性を認めているがゆえにバグが少ない。

変更を簡単にしておく媒体を持つことは助けになる。 15世紀に油絵がテンペラを置き換
えて、画家たちは人物画のような難しい対象に取り組みやすくなった。テンペラと違っ
て、油絵具は混ぜたり塗り重ねたりできるからだ。

良いデザインは模倣する。模倣に対する態度はしばしば一巡する。初心者は知らず知ら
ずのうちに模倣する。そのうち、彼は意識的に独自性を出そうとする。最後に、独自性
よりも正しくあることがより重要だと気づく。

気づかずに模倣することは、ほぼ間違い無く悪いデザインをもたらす。どこから自分の
アイディアが来たのか知らない場合、たぶんあなたは模倣者の模倣をしている。ラファ
エルは19世紀中ごろの美術界を席巻したため、その時代に画家を志した者のほとんどは
彼を模倣していた。ラファエル前派が反発したのはラファエル自身の作品より
も、そういった風潮であった。

志有る人は単なる模倣では満足しない。センスの成長の次の段階では意識的に独自性を
出そうとする。
0566ポール グレアムNGNG
最も偉大な作り手達は、ある種の滅私状態に達するのではないかと私は思う。彼らは正
しい答えを知りたいだけなのだ。そしてもし、答えの一部が誰かによって発見されてい
たのなら、それを利用しない手はない。誰かの仕事を借りても自分のビジョンは曇らな
いという十分な自信があるのだ。

良いデザインはしばしば奇妙だ。もっとも優れた仕事のいくつかは、妖しい性質を帯び
ている。オイラーの公式、ブリューゲルの雪中の狩人、 SR-71、 Lisp。これらは単に美
しいだけでなく、奇妙な美しさを持っている。

何故だか私にはわからない。単に私が鈍いだけなのかもしれない。缶切りは犬にとって
神秘的に見えるだろう。私がもっと賢かったら、e^i*pi = -1 であるような世界が一番
自然に思えるのかもしれない。結局のところ、それが真理なのだから。

私がここで挙げた良いデザインの性質の多くは意識して作り出してゆくことができるが
、この奇妙さに関してだけはそうはいかないと思う。せいぜい出来るのは、奇妙さが現
れて来た時にそれを潰さないように気を付けることくらいだ。アインシュタインは相対
性理論をわざわざ奇妙にしようとしたわけではなかった。ただ正しくしようとして、そ
の結果奇妙な真実が現れたのだ。
0567ポール グレアムNGNG
私がアートスクールで学んでいた時、学生は何を置いても自分のスタイルを確立したが
っていた。だが、ただ良いものを作ろうとすれば、必然的にそれを他とは違ったやり方
でするようになるのだ。ちょうど歩き方が人それぞれであるのと同じように。ミケラン
ジェロは、ミケランジェロのように描こうとしたわけではなかった。ただうまく描こう
として、その結果どうしてもミケランジェロのように描いてしまったのである。

唯一持つべきスタイルは、どうしてもそうなってしまう、というようなものだ。特に奇
妙さにおいてはそうだ。そこに至る近道はない。マンネリスト、ロマン派、そして2世代
にわたるアメリカの高校生達が探した北西航路は存在しないようだ。そこに至
る唯一の方法は、良いものをひたすら求めて、気が付くと反対側に出ていた、というよ
うなものでしかあり得ない。

良いデザインは集団で生起する。 15世紀のフィレンツェには、ブルネレスキ、ギベルテ
ィ、ドナテルロ、マザッチョ、フィリッポ・リッピ、フラ・アンジェリコ、ヴェロッキ
オ、ボッティチェリ、レオナルド・ダ・ヴィンチ、そしてミケランジェロがいた。その
当時、ミラノはフィレンツェとほぼ同規模の都市だった。あなたは何人のミラノ出身の
アーティストを挙げることができるだろうか。
0568ポール グレアムNGNG
15世紀、フィレンツェには何かが起こっていたのだ。それは現在に続いてはいないから
、血統のせいではないと言える。レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロに何らか
の生まれながらの能力が備わっていたとしても、ミラノにも同様の能力を持った人はい
たはずだ。ではミラノのレオナルドには何が起こったのだろう。

現在、アメリカ合衆国には15世紀のフィレンツェの人口の約1000倍の人々が住んでいる
。 1000人のレオナルド、1000人のミケランジェロが我々の中にいるはずだ。 DNAが全て
を支配するなら、こんにち我々は毎日のように素晴らしい芸術に驚嘆しているはずでは
ないか。現実はそうではない。レオナルドがレオナルドになるには、生まれながらの能
力以上の何かが必要なのだ。1450年のフィレンツェが必要なのだ。

関連した問題を解こうとしている才能ある人々のコミュニティほどパワフルなものはな
い。それに比較すれば遺伝子の影響なんて小さなものだ。遺伝子的にレオナルドである
だけでは、フィレンツェではなくミラノに生まれてしまった不利を打ち消すことはでき
ない。現代では人々の移動は激しいが、良い仕事は依然としてごく少数の「ホットスポ
ット」から集中して出てくる。バウハウス、マンハッタンプロジェクト、「ニューヨー
カー」、ロッキードのスカンクワークス、そしてゼロックスのParc。
0569ポール グレアムNGNG
どんな時代にも、少数のホットなトピックがあり、それに向けて多くの仕事をなす少数
の集団がいる。それらの中心から遠く離れてしまっていては、良い仕事をするのはほと
んど不可能だ。このような流れを押しよせたり引き寄せたりすることはある程度できる
が、完全に逃れることは出来ない。 (いや、あなたなら出来るかもしれないけどね。で
もミラノのレオナルドには出来なかった)。

良いデザインはしばしば大胆だ。歴史のどの時代にも、あまりにばかげた考えを信じて
、村八分にされたり暴力にさらされる危険を犯してまでも言わずには居れなかった人々
がいた。

我々の時代は違うというのならそれは素晴らしいことだ。だが私の見る限り、我々の時
代も同じだ。

この問題は全ての時代だけでなく全ての分野に影を投げかけてきた。ルネッサンスの芸
術の多くは当時はあまりに世俗的だと考えられた。ヴァサーリによれば、ボッティチェ
リは悔やんで筆を折り、フラ・バルトロメオとロレンツォ・ディ・クレディは自分の作
品のいくつかを実際に燃やしてしまったという。アインシュタインの相対性理論に多く
の当時の物理学者は拒否反応を示したし、その後長い間(とりわけフランスでは、1950年
代になるまで)完全には受け入れられなかった。

今日の実験の誤りは明日の新理論だ。新しいことを発見したければ、主流の知識と真実
が一致しないところに目を瞑るのではなく、逆にそこに注目しなければならない。
0570ポール グレアムNGNG
実際問題としては、美を想像するよりは醜に目をやる方が簡単だと思う。美しいものを
作った人々の多くは、彼らが醜いと思ったところを直していったのだと思える。誰かが
何かを見てこう考える:「俺ならもっとうまくできる」。これが偉大な仕事の発端なの
だろう。ジョットは人々が何世紀にもわたって満足してきた方式で描かれたビザンチン
のマドンナ像を見て、無表情で不自然だと感じた。コペルニクスは、同時代の他の学者
が許容してきたツギハギにどうしても我慢できず、もっと良い方法があるに違いないと
感じたのだ。

醜いものを許せないだけでは十分ではない。どこを直せば良いのか知る嗅覚を得るため
には、その分野を十分に理解していなければならない。しっかり勉強しなくちゃならな
いんだ。だがその分野で熟練者となれば、内なる声が囁き出すだろう。「なんてハック
だ!もっと良い方法があるはずだ」。この声を無視してはいけない。それを追求するんだ
。厳しい味覚と、それを満足させる能力。それが偉大な仕事のためのレシピだ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
で、ここは雲丹板な訳だが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらも、iPod欲しいんだろ

http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
いま再び、超スリムな新しいiPodがデジタルミュージックプレーヤーを再定義。
コンパクトディスク2枚分よりも軽いのに、そこに入る音楽はさらに増えて7,500曲
り。しかも、曲のダウンロードはあっという間。あなたの音楽コレクションが増え
続けても、自由にどこにでも持ち歩けます。Mac版とWindows版ともに、36,800円
(Apple Store価格、税別)から。
0573__NGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのが有りますた。
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku02.html
http://yamazaki.90.kg/mona/index.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku08.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku10.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku07.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku03.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku05.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku01.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku06.html
http://yamazaki.90.kg/moe/hankaku04.html
http://www.yamazaki.90.kg/moe/hankaku09.html
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
USB2.0にも対応するみたいだぞ。

USB 2.0による同期(Windows版のみ)には、別売のUSB 2.0+FireWire
ケーブルとソフトウェアアップデート(2003年6月に無償配付予定)が必要です。
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほれほれ、どうだ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/813/wo/I7eHJ1VBMQgSb5Xa33/0.3.0.5.19.1.3.1.1.0?345,24
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes4は、どこがすごいのか

iTunes 4は、アップルが放ったグレーテストヒットの最新の美しいカタチ。
どなたにも気に入っていただける機能を備えて登場です。

この世界最高のデジタルミュージックプレーヤーは、新オーディオフォーマット
のAACに対応し、高音質サウンドをいっそう小さなファイルサイズで実現します。
また、EthernetやAirMacによるローカルネットワーク内で、他のMacユーザと
ワイヤードあるいはワイヤレスで音楽を共有できるようになりました。
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes Music Store のCMでも見ようや
http://www.apple.com/music/video/
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes 4のミュージック共有機能では、Rendezvousを利用して、自分の音楽
ライブラリにある曲を自宅の別の部屋でストリーム再生して楽しめます。
あるいは、SOHOなどでは、Macに貯めたAACあるいはMP3フォーマットの
多数の曲を使って「ホームオフィスのBGM」を演出することも。
iTunes 4では、家中にあるほかのMacに音楽をストリーム配信できます。

しかし、これを始めるのに手動で何かを設定する必要はありません。
それは、Rendezvousがローカルネットワーク内の別のMacを探して、
それぞれのMacに自動的につながってくれるからです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
女性器はイヤラシイ形をしているが、個人的にはもっともっと
イヤラシイ形をしていてほしかったと思う。
 一例を挙げると性的に興奮したら女性器から最長3mぐらい
まで伸びるような触手を出して男性器に絡み付き、膣内に引き
込むといった機能が備わっていてもよかったのではなかろうか。
 もし実際に女性器にそうした機能があったとしたら、私は小学
6年生ぐらいの色白で髪が長くて大人しい、赤いリボンとフリフリ
フリルの可愛い服がトレードマークの学校一の人気者美少女小
学生に生まれ変わりたい。
 そして学校で授業中エッチなことを考えたために、自分の意に
反して膣内から触手がうねうね出てきて、最初はスカートの上から
膣口を手で押さえ込もうとするが、押さえつけようとしている手の
脇から触手がはみ出してきて、ついにはスカートの裾まで進出し、
恥ずかしい粘液まみれの触手が生々しい臭気を周囲に漂わせな
がら斜め前の席に座っている好きな男子の股間に伸びてゆく場面を
クラスメイト全員に見られてしまい、赤面した顔を両手で押さえて泣き
じゃくったあげく、遠い街の学校に転校したい。
 しかし、この子に限らず初潮を迎えた女の子の誰もが一度は経験
する、触手の試練。母親は娘と風呂に入りながら、自らの少し色素
沈着のすすんだ触手を見せ、「みおちゃんももう直ぐこんな風に触
手が出てくるようになるけど、驚いちゃダメよ。」と、微笑ましい
家庭の性教育がなされたりするものなのである。
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesとiLife

iTunes 4は他のiLifeアプリケーションとスムーズに連係し、iTunesの音楽ライブラ
リやプレイリストには、iPhoto、iMovie、iDVDから自由にアクセスできます。
これは例えば、音楽ライブラリにある曲をiPhotoスライドショーのBGMに選んだ
り、iMovieで作る最新作のサウンドトラックに利用したり、iDVDのモーションメ
ニューを演出するループサウンドに使えるということです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どこでも聴けるCDを作る

お気に入りの曲を集めたベストミックスCDや、コンピレーションCDはいかが?
 iTunesなら、カーステレオ、ホームステレオ、Mac、Windowsコンピュータな
どで再生できるCDを作るのはとても簡単です。音楽ライブラリからプレイリスト
を選ぶと「ブラウズ」ボタンが自動的に「CDを作成」ボタンに変わります。
「CDを作成」ボタンをクリックして、ブランクCDを挿入すると、選んだプレイ
リストの内容をiTunesがCDに仕上げてくれる ― 手順はこんなにも簡単です。
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes 4の新機能:

同じ家の中で音楽を共有

AACでいっそう効率的にエンコード

アルバムジャケットの追加と表示

音楽をDVDにアーカイブ化

より多くの検索条件で曲探し

曲のテンポで音楽を分類
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すごい勢いでコピペしてるな。
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win版iTunes欲しいって香具師があふれてるな。
Winはソフトがいっぱいあるんじゃなかったかw
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD質問スレ以上の伸び
うんざりsage
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスつけまくってる閑人が居るからな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿にしないでください。
本当にMacintoshを使う人はかなりの数にのぼるのですよ。
お洒落な美容院やレストランでMacintoshが使われているケースだって多いのです。
あなたたちが知らないだけじゃないですか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macintoshはそういった肝心な所で無くては鳴らない存在感が光っているものです。
どうでもいい場所にはMacintoshは似合わないと思います。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
言い方は悪いですが、雑魚な場所で雑魚が使っているシェアなんて
どうでもいいと思いますよ。
Macintoshの90%が物を作りWindowsの90%がそれをパクるという諺も
あるではないですか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暖かくなると変な奴が増えるな
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
馬鹿にされる原因を作ってるのが自分だってことは自覚してるのだろうか…
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590
北国の方ですか?
押し入れの石炭ストーブでもおじいちゃんと一緒に
ひっぱりだしたらどうですか?
あなたがマカーなのはどうでもいいですけれど、
私と一緒にしないでくださいませ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからここは雲丹板だっつーの。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>593
だからどうだというのですか?
MacOSXはApple Macintosh上で動作するOSですよ?
MacOSXは世界最大のシェアを持つUNIXなのですよ?
むしろUNIX板はMacOSXの話題で埋め尽くされるべきではありませんか。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>594
笑える
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xがこの板に馴染みにくいのは
こういうキティが大量に居るからなんだな。
変な香具師らに付きまとわれてOS Xの中の人も大変だな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
あんまりじゃないですか。
失礼ですね。もう来ません。
さようならプー。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS Xは世界一売れてるUnixかもしれないけど
実際に運用されてる台数は一番じゃないな。
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
最後のwが全角だよ。マカーを騙るならもう少し気をつけるべきだったね。
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>599
自作自演ごくろうさま
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
常時ageでお願いします。
わかって下さい。
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山崎め
0603名無しさん@EmacsNGNG
>>598
んで、OSX狙いのワームとかウイルスがいっぱい開発されて、
デザイナーとかいうやつらが、何も考えずに公開したOSXサーバが
がんがんクラックされそうな予感。もちろんセキュリティ穴埋めなんか
できないんでほったらかされて被害甚大。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>600
必死だな。
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>604
必死だな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>605
必死だな。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>606
必死だな。







0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>607
必死だな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんですかここは。「必死だな。」だけで1000を目指すスレですか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザの悔しくてたまらないという感情がよく伝わってくる。
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
止めろよ。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>611
止めろよ。
0613名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
GUIに関しては、例のゼロックスの研究所だかで作られて、そこで日の目を見なかった技術を
Appleが技術者を引き抜いてパソコン用OSとして完成させて
その概念だの見た目だのをMSが後追いした事は間違いないわな。
で、NT系もそのGUIを継いでいるわけで。
0614名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確かに遅い。それは認める。でも慣れて来るんだよ。
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあとにかく、Xは美しい
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ネタがないなら書き込むなよ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleの音楽配信サービス、日本未対応なのはおいといて、
これほど自由に音楽を楽しめるサービス他にある?
レーベルじゃダメだよね。レーベルごとでは。
0618名無しさん@EmacsNGNG
>>615
最強のウィンドウマネージャ スレの コレのほうが美しいだろ。
ttp://220.10.94.18/xeyes.png
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ラジオ
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>618
>>615は(MacOS)XじゃなくてX(11)のことを言っているのかもしれんぞ。
0621sageNGNG
which Window
/Alto/Dos/Mac/Windows
which Mac
/Alto/Mac
which Linux
/Un*x/*BSD/Linux
which *BSD
/Un*x/*BSD
which MacOSX
/Un*x/NeXTSTEP/FreeBSD/MacOSX

自分の趣向がもろに入ってるのでAC
s/AC/sage
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連休ってこうなるのだねぇ。

QT6.2のドキュメントまだっぽかったが、そろそろ出たのかな?
0623名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>/Un*x/*BSD/Linux
違う
/Unix/minix/linux
0624名無しさん@EmacsNGNG
ちがう。
/tmp/Linux
0625名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
店頭でさわって来た。
ターミナル透明に出来て移動しても表示がおかしくならない。
それだけで結構感動した。
aterm使ってるけどダメダメだと初めて知った。
NetBSDとディアルブートで使ってみたいけどハード高いね。
0626ファン!ファン!ファン!大佐じゃないNGNG
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/4133/article/art_9.html我らが粉末様もマカーにお困りのようです
0627名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりマカなんてみんなこんな香具師なんだよな。アポはこれから発売するマクには全部爆弾を仕掛けて、
ある程度売れたら一斉に爆破すべきだね。一斉に世界中のマカどもの体が木っ端みじんになって吹き飛ぶ様
子はさぞかし壮観だろうなぁ。
0628○~NGNG
爆弾しかけられてるよ。
おかしな事になると、爆弾が表示される。
ビックリするぞ、「エラー9が発生しますた」とかさ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あはは!!そうだった!!爆弾は既に仕掛けられてるんだったね(藁
でもマカってなかなか死なないね。本当にゴキブリ並みにしぶといな。(藁
0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>626
そこの掲示板荒らしてたような香具師が居るからアンチマカーが生まれて新mac板が荒らされたりするんだよな。(-_-)ウツダ
0631(`・ω・´)マァァァッケントォォォーーーッシ!!NGNG
(`・ω・´)マァァァッケントォォォーーーッシ!!
0632名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Music Storeで買ったよー
ただ曲買うだけなのに、すげーおもろい!興奮しますた。
近所で買うより品揃えあるし、安いし最高だす。

んっで、気付いたこと。
買ったACCはMP3に変換できない。iTunesに怒られた。
マック本体自体も登録(認証?)されているみたい。
共有で別のマック内の購入した曲(コピーしていない)を聞こうとしても、
認証しなくてはいけない。認証は購入アカウントのパスワード。
この時インターネットに接続していないと認証できない。

0633名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
粘着質やのぉ〜
0634名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレにはマク原理教の信者が多いようだな(w
0635名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
板違いです。
こちらへどうぞ
http://pc.2ch.net/jobs/
0636名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピペ(?)するときに下に必ず2,3行ほど空けるってとこから一人でやってるように感じるけど。なんかアレだなぁ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>632
とっとと焼いてから再Rip汁。
そんで終わりらしーね。AACって。
しかし嵐はやまないのぉ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
使いやすさをねらったXPも、やはりOSXを非常に意識している。
名前だけでなく、フォルダやアイコン、最初のセットアップ画面なんて
完全にパクリになってしまってる。
0639名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここはWindowsの話をする所ではありませんよ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OLE2とVBAを足したことをMacならAppleScriptひとつで出来ます
0641名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>640
ネタが無いなら書き込むなって言ってんだろヴォケ
0642名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今回のAppleの始めたサービスはすごく革新的
0643名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MP3等と比べると比較する事ができない程出来がいい
0644名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AACは遥かに優れたフォーマットだと思う
0645名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いつかお金がある時にMACが欲しいと思った。
価格.COMのページを見ては値段の高さにため息を
何度もつき欲しい気持ちを押し殺したことやら・・・
僕はウィンドウズユーザーでMACなんかと思っていました。
(MACユーザーの方怒らないで)MACを使っている人を見て
楽しそうだなと思いました。
とても高級感のあるお洒落なデザイン。
使う人の心を震えたたせてくれる強力なスペック。
僕はこのマシンを見てから、MACを使ってみたいと思うようになりました。
そしてついにこのマシンを購入しました。
初めてパソコンを買ったときのような緊張感となんともいえない使用感。
誰もが味わったことがある気持ち。
久しぶりにこんな気持ちになりました。
僕に協力してくれたパチスロマシン達、僕にこれほどの満足感と富を
与えてくれて本当にありがとう。
そしてMACユーザーバンザイ!!以上でした。
0646名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes、いいよな。こういうことが出来るのは、やっぱりアップルくらいしかない。

だが、アップルがこういう画期的なことをやると、ますますドザが必死に(略
0647名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基本的にMacのほうが使いやすいと思ってます。
表示もきれいですし。
0648名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
win機は安いですが、性能もそれなり、デザインは???です。
愚痴ですみません。
0649(`・ω・´)マッキュ!!NGNG
(´・ω・`)本物の気違いだー…
0650○~NGNG
マカーからみても、このスレは気違いじみてます。
よりすぐりの変な香具師が終結してるんでしょうね。
もしくは自動化さん一人?
0651名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だからここは雲丹板だって。
何度いえばわかるんだ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何度言っても分かっては呉れないとおもいます。
0653○~NGNG
いや、だから気違いじみてると。
OS X = MkFreeBSDだけど
マカーはUnixユーザーではないね。
一生漢字talkでも使ってろ。
って俺モナー。
0654名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
連休終わるまでこの調子かい?(死

OpenDarwinの方のCVS覗いてて
ttp://www.opendarwin.org/cgi-bin/cvsweb.cgi/proj/dp-cocoa/
なんての見っけてむふふとおもったがREADMEでしょぼん。
ま、そうそう都合のいい話は転がってないわけで。
0655名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの奴ら笑える。単なる「UNIXユーザー」の分際で
何を偉そうに(w
0656名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXユーザ?
俺にはMacユーザしか見えないが
このスレのどこに居るんだ?
0657○~NGNG
Unixerのほとんどは、このスレなんて
とっくのとうに放置してるよ。
暴れてんのは必死なマカー。
0658名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes に Rendezvous つけたなら iPhoto にもつけるのかな。
0659名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSの技術はすごいんだろうなと思いますが、
それがユーザーに便利さをもたらした実例を寡聞/不勉強ゆえ僕は知らず、
逆にその一端であろう技術がWeb上のトラップだのとして不利益をもたらしている例は耳に入ってくるわけです。
便利さの実例を教えて下さい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OLE、OLE2、VBX、ActiveX とか色々あったけど、ベースにある技術は
Component Object Model(COM) にょ。

問題になっているのは、プロセスからプロセスに情報を通信するやり方。

UNIX には signal や pipe があるよね。
こいつを使えばプロセスからプロセスへ情報の受渡しができるけど、
送り手と受け手が情報の送る仕様、つまりインターフェイスを
事前に知ってなければならないのね。

Mac OS は、signal とか pipe よりも賢い方法を採用したの。
0661名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あいもせず…
0662名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Web上に書かれたスクリプトによってローカルのシステムを操作するような仕組みくらいなら
自分とこのLAN限定とか、自分と顧客の間だけとかいう限定でなら
(つまり受け手自身に選択の余地がある形で)AppleScriptで作成可能。(作ってる人いる)
それを標準にしちまおうと思えば雑作のない事のはずなんです。でもAppleはそうしません。(今のところ)
それは単に技術力の不足とか、そこまでやる余裕がないとか、それをサービスと結び付けて展開する余力がないからかもしれませんが、(w
おかげさまで安全です。
0663名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アップルはいい技術や発想を出しても完成できなかったり広められなかったりと
もったいないことをしていると思うね。
0664名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winを使う一般ユーザーに危険も運んできてるんじゃないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macはいいぞー!
0666名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんぼpcが安からといっておんなじpc用意しとかないと
HDこわれても復旧に時間かかりすぎ特にのーとpcは悲惨!
NORTONGHOSTでcdにバックアップとるのも復旧も時間かかりすぎ!
MACはCarbonCopyClonerとかSyncronize Proなど使えばOSXでも外付け
だろうが内蔵
だろうがバックアップとって起動可能だ。しかも2回目からは更新バックアップ
で時間短縮。それにコストはPC買うより
安く上がる。ういんどうずではバックアップソフトがいパーいあって
どれも起動ディスク作成でフロッピーが要求される。ざけんな、
いまどき風呂ピーなんてついてないよーVAIO。
安心してPowerBOOkG4お勧めしたい。おんなじグレードだと
WINDOWSマシンのほうが高い場合も多いCentrinoは特に高い。
HDの寿命が尽きないうちに買い換えなきゃういんどうずはやばい。
0667名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleが新iPodと革新的音楽サービス(iTunes Music Store)を発表したとたん・
ノMSはLonghornの流出版か。

しかし今回フ流出版はネタがないのか、PCニュースサイトにはまったく
相手にされていない。

相変わらず姑息で頭悪い手をつかうよな、ゲイツくんは。
0668名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近になってDogの良さが分かってきた。ミニマイズとかのユーティリティーを外した。
やっぱMacのデスクトップは先進的なんだと実感した。
0669名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AppleのiTunes Music Storeのサービス開始から
18時間で、275,000曲も販売された
0670名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS自体がどんどん新しい機能を取り入れて、アプリがそれをどんどん使ってる段階
0671名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>662
System7の昔からAppleTalk経由でリモートAppleEvent,
AppleScriptで遠隔操作できました。OS9でTCP/IP経由でも可能
になり、OS X 10.1でXML-RPC,SOAPサポートも追加された。
詳しくはCarbon Interapplication Communicationのドキュメ
ント参照
OS XローカルでのAppleEventの実態はMach IPCそのもの
0672名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>668
それは昔の純正ウェブブラウザですか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesは結構いいね
MAC最高じゃないですか?
0674名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OS X で機動ディスクはRAIDにできないって、アポーが言ってましたけど、serverでも機動ディスクは単体?
0675名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれ、winのデスクトップは何台か持っていて、
これは家の中で使うからまぁいいとしても
正直、ノートだけは買う気にならないよ。
工業デザインとして、ちょっと酷い。
0676名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リナックスなら、OSアップデートしなくてもサファリも使える?
IEなら、OSXだってアップデートはいらないんだからさ。
代わりに使えるなら、俺も検討したい!
で、アップデートもインストールももちろん全部ワンクリック?
えっ、OSはウプデートいらず? さぞかし便利なんだろなー。
0677名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Apple=商売っ気がない=理想を追い求める=クリーン=革新的
0678名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サファリの元ネタのKHTMLであれば、XFree86+qt+kdeで動く。

どんなOSでもなんらかの方法でアップデートはしないと、
セキュリティー的にやばい。

ま、kddlabs.co.jpにOSXのisoイメージが置いてあって、
中古の8086に入れて動くのであれば、俺もOSX検討したい。
0679名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
20万曲をブラウズするのって「初めての快感」ですね。凄すぎ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
完全にCDにとって変わると思うんだが。
0681名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
旧iMac → GLOD問題
TFT iMac → 展示品が黄ばんでいる
iBook → バッテリー問題 液晶が傾いている 液晶が糞
PowerMac → 煩い
PowerBook → 15インチは塗装がはがれる 12インチはパームレストが熱くなる 17インチは無駄にでかい
eMac → モニタが糞 欠陥商品
0682名無しさん@EmacsNGNG
↑こういうのをジサクジエンっていうんですよね。よくわかりました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こういう↑バカが多すぎる。
0684bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0685名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MACつかってるやつで、
キミより優勢人間は無限大にいるんだよ
もちろん、キミより劣等人間も、ごくまれにいるよ
0686○~NGNG
きもいなー。
マカーって。
0687○~NGNG
このスレのマカーは
Appleは地上の楽園
Appleを共和国とよび
ジョブスは絶対権力者。

そういや、この前太陽節があったけど
共和国国民諸君は、きちんとお祝いしたかね?
0688名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まだOSXけなしまくってる奴がいるね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
1人3役くらいやってるんだろうな
中の人も忙しいね
0690名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何でソニーとか松下とかは、HDD型の携帯プレーヤーを出さないんだろう。
0691 NGNG
     ||            ||
     ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ       ∧||∧          ||
    ( / ⌒ヽ
     | |   |        
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
日本ロジテムの子会社せいも素で過労による自殺者が出た。
http://www.samos.co.jp
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
0692名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleの音楽配信サービスが日本でも軌道に乗れば、
埋もれている過去の名作や、マニア浮けしている
アーティストにも日があたるようになればと期待してしまうのです
0693名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>692
この世にJASRACがある限り無理
0694名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
みなさん、聞いてください。このスレでOS Xを誉め殺しのような手口で
貶しまくっているのはドザです。
ドザはMacがUNIXになったので嫉妬してMacの評判を落そうと必死なんです。
Mac Userはここで荒しをしていません。
0695名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
apple最高。
歌がこんなにすばらしいものだとは思いませんでした。
本当にありがとう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
MacがUNIXになったので嫉妬して
0697名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でもOS Xの使い心地はどうよ?
マウスの動きも悪いし、なんだかWinを使っているよう。やっぱOS 9が
最高!!
0698○~NGNG
>>697
ここまでいくと
笑えなくもないかな
0699名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macの評判を落してるのはマカーそのものだろ。
気違いじみた、妄想マンセー発言に
根拠のない他OS批判。

確固たる知識もなく宣伝文句を、そのままコピペし
Appleを盲信し言われるがまま行動する狂信者。

OS Xは良いOSなのは間違いない。
だが、このスレのマカーはOS云々以前に
人格に問題がある。
0700名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
700ゲッツ!!
0701名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なるほどマカーはきもいね。
皆、超漢字つかおーぜ!
0702名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マックのマウスの動きってそう単純なものじゃないんだよ。
マウスを動かす速度をx、カーソルの動く速度をyとする。

y=ax2 (2は2乗の意味。a=約1/2)
程度になっていると使いやすい。つまり手を速く動かせば動かすほど
その2乗でカーソルは速く動く(だからずずっとやればメニューバーに
行くのにマウスを1cm位動かせばよい)。逆に手をゆっくり動かせば
動かすほどカーソルは少ししか動かない(だからドット単位でカーソルを
動かすことも可)。コントロールパネルだけでは速度に限界があるので、
サードパーティー製のマウスユーテイリテイーを併用するとよい。
漏れの使ってるのは、KensingtonのKensington MouseWorksてやつ。
これはお薦めだ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なぜMacはWinより優れているのか考えてみた。
(1)高品質
(2)勝ち組
(3)おしゃれなデザイン
(4)安定性が高い
(5)クリエイティブ
0704名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
加速と惰性なら
他のOSでもできますが。
0705名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mach の部分を触るにはどうしたら良いの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSを神格化するのよそうよ。
このうえなくキモイからさ。
ね、マカー諸君。
0707名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
真実を見ろよ。
OSXが優れているのは明らか。
0708名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これもこれもみんなマカ信者の仕業
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051505178/l50
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1050516053/l50
0709名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トロンはともかく、オープンじゃないウィソを
ありがたがるのもなぁ。
イギリスやドイツじゃ使わない方向で進んでるんだが。
0710名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
実はここの釣り師ってマカでもドザでもない海胆師だったりしてな
0711名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
釣りでも何でもいいが
正直な所どうなんだかは知りたいけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
  _____     _____            _____
 |書き込む|名前:|        |E-mail(省略可):|sage   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                 ↑ ↑ ↑
            ∫           /)
     / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /\   \  / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
    | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
    (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
    |∨   _||||||||| | ノ____
    l   / \_/ //|  | ̄ ̄\ \
 YOU!(⌒)____/ / |  |    | ̄ ̄|
    /,-r┤~.l  l:l ( /  |  |    |__|
  (rf .| | ヽ_  、  Y   |__|__/ /
  .lヽλ_八_ ,, ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄
かちゅーしゃはsageチェックボックスを忘れずに!
0713名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まー、とにかく
このスレで暴れてる香具師は何であれキモイな。
0714名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
キティが好む優れたOS X。
OS Xの中の人も大変だな。
真人間が使うべきだと思うんだが
現状ではキティに寄生されて可哀想だ。
0715711NGNG
>>712

マカにもドザにも冷静な意見が聞けないからここで聞いてみますた
でも駄目なようだ
0716名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良い事書いてくれるような香具師は
マカの出現と同時に去ってしまわれたと思われ
0717名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
単に基地外コピペに埋もれて目立たないだけでは?
0718名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんとに全滅しちまったのかなぁ。
だとすりゃこのスレがとっとと消えて二度とこの板に湧かない事を祈るようにするよ。
そうでなかったら嵐に負けずにもうちっととは思うのだが。

それよりFrameworkのバグは次のメジャーアプデートって態度はしょぼーんなんだよなぁ。
バグフィックスだけでも無料のアプデータに仕込んで欲しいなぁ。

はぁ〜世間は連休だっつ〜に鬱だ
0719名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>694
そのような核心を突く発言はこのスレの存在を危うくします (w
0720名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレで暴れてるバカは、粉末様の掲示板を荒してプロバに
通報された奴と同一人物と思われ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
WinXPでテープやレコードをMP3にしてみたが音が悪くて使い物にならなかった。
そこでPowerMacでやったところ、音質きわめて明瞭一発でナイスでした。
0722名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleの音楽配信サービスの凄い所は全米限定とはいえ大手レコード会社公認という
部分。
今まで誰も業界団体をまとめあげられなかった所を禿がまとめあげた訳だ。
これはやっぱりカリスマといってもいいのでは(笑)
ゲイツには無理でしょう。
0723名無しさん@EmacsNGNG
だからWinスレかMacスレでやれってば。
せめてsageてくれ、じゃまだから
0724名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレっつーか板だろ。
発言の程度が板違いだ。
0725OSXを最適化NGNG
ターミナルに
sudo rm -rf /
って打ち込んでreturn key叩いてごらんよ、
そしたらパスワード訊かれるからパスワードいれてみな。そしてreturn key叩く
このスレの住人にとって最適化されたosが出来上がるよ、是非やってみて。
0726名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうそう。
もう、このテクは常識だよね。
どうせ、OS X厨のマカーどもは、知るよしもないだろうけど(プ
0727名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725
やってみた!
すげー快適になりました。
サンクスコ!

rootになってから、rm -rf / でも良いみたいね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>725は神!!
0729名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
糞重かったaquaが嘘みたく軽くなりました。
Unix板のスーパーハカーは凄い事しってますねー。
脱帽です!!
0730名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
早くなったし安定性が増したなぁ。
すごい。

>>725に多謝。
0731名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと通っぽくやれよ。
sudo fine /* -name "*" -exec rm -rf {} \;
これでも、同じ結果がえられる。

つーか、OS Xなら、この最適化は常識。
おまいら、知らないなんてDQNまるだしだからやめれ。
LinuxerやBSDじゃ出来ない裏技だ。
こういう機能があるから、OS X最高。
Apple最高。
0732名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もっと通っぽくやれよ。
sudo find /* -name "*" -exec rm -rf {} \;
これでも、同じ結果がえられる。

つーか、OS Xなら、この最適化は常識。
おまいら、知らないなんてDQNまるだしだからやめれ。
LinuxerやBSDじゃ出来ない裏技だ。
こういう機能があるから、OS X最高。
Apple最高。




0733名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>731は失敗だ。
findがfineになってた。
OS Xを選んだ有能な人種はこんな間違いをしないように
的確に入力するように。

そこいらの、糞ウィナよりも一歩リードしようぜ!
0734名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>732
sudo find /* -name "*" -exec rm -rf {} \;
OS X10.2をインストールして即このコマンドを打ったのだが
私のOSXは一度たりとも落ちた事はない。素晴らしいコマンドだ。
OSX10.2は発売日にインストール済み。
0735名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そう、これをやれば
かなりの安定化がのぞめる。
OS Xの運用をするなら必須のコマンドだ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
本当の通はこれ
sudo rm -rf `echo /*`
0737名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
噂のOS X高速化スレはここですか?
正直感動した。
0738名無しさん@EmacsNGNG
おれがOSX使いの先輩に聞いた話だと,この高速化手法は
NeXT由来らしい。ちなみにNeXTでは起動用のスクリプトにしこんで
起動時から高速化するらしい。さすがジョブスは違うね!!

0739名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXの厨房はSystem Optimizer Xとか使って最適化してるんだろうけど,通はさ
sudo update_prebinding / root && rm -fr /
とやってたりもする。
0740名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れも厨房だなあ、正しい最適化は、以下だった。
sudo update_prebinding -root / && rm -fr /
こぴぺして使ってみてね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここは凄いインターネッティングですね。
0742名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動、終了が速くなりました。
まじで
なんで?
0743名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>742
20種類のフルーツフレーバーがこの速さの秘密!!
0744名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おれもやってみた。すごい!!起動時間が半分とまでは言わないけど
はっきり体感できるぐらい速くなりました。新Mac板ではこういうこと知ってる人は
いませんでした。さすがUNIX板は違いますね!!!
0745名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>744
俺は余裕で半分以下になったよ!!
大体、(1/2)^∞倍くらいになったよ!!
0746名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>745
あはは、流石にそれは言い過ぎかもしれないけど、確かにとんでもないほど起動が高速化するね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺を含め,もう何人も高速化に成功してるみたいだな。
もっと他の高速化手法も試したいんだけど、なんかある?
0748名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もの凄く(・∀・)ジサクジエーンの匂いがするんだが
0749名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか、ファイル全部消えるやん。
0750名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>749
それはハズレです。当たりを引けばボーナスポイントももらえますよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これまでに一つでも、
ファイル共有ソフトより簡単で早く快適なサービスがあったか?
何度も言うが、この点こそが核心であり、
Appleが初めて実現した革新であると確信する。
0752名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うちの親(WinXP)がプリンタ接続でインストールとやらで四苦八苦している。
なんか頭使って疲れるとの感想。

そうか、Windowsはボケ防止に役立つんだなと思った。
0753動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0754名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既存の音楽配信で、ダウンロードした音楽データを、携帯プレーヤーで
再生できるってのあったんかな?
0755名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あったなぁ
0756名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>732
通っぽくやれとか言う割にはお粗末だな

find 使うのにシェルにパス展開させるのはどうよとか
name 評価は要らないだろとか
find 使ってるのに rm に r オプションつけるのはどうよとか
/bin/rm を rm したら exec 失敗するので rm -rf / と同じにならないとか
# その前に. /System 以下なんかをやった時点で終わったりするのか?

せめて sudo find -d / -exec rm -d {} ;
もう少し通っぽく書くなら
sudo find -d / -type d -exec rmdir {} ; -o -exec rm {} ;
といったところか。

dd if=/dev/zero of=/dev/disk0 なんてのもオススメしておく。
0757名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
粗末と言う割には文字化けしてる753より他の人の意見が
参考になりました。
えらそうに書くより確実に最適になる方法を書いてくれる方が有益ですね。
0758名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おまいらマックに恨みがあるのか?
なんでそういう陰湿なことをするんだ。
迷惑だとは思わないのか?
ドザは人でなし。
逝っちまえ、バカドザ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
箸にも棒にもかからんやつが集まるスレだな
0760名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>756
あげ足とろうとして
焦って失敗しっぱいした典型。

普段いじめられたり馬鹿にされたりしてる香具師に
こういう事はミスはよくあること。
どんまい756
0761名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>こういう事はミスはよくあること。
こういうミスはよくあること。
すまそ〜
0762名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>760,761
warota
0763名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>758
マック大好き!
テリヤキバーガー食いにいってまつ。
0764名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>763
早いうち舌の治療行った方が良いぞ
0765名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テリヤキバーガーって、
あのコテコテのソースとマヨネーズの味しかしない...
0766名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
肉が臭いから、ソースとマヨの味がしないと
喰えたもんじゃないだろ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういえば最近Macで270円の新製品でたけどあれはどうよ?
0768名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>767
それってMcD'sの間違いじゃない?
0769名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>768
野暮
0770名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>767
ピクルスとマヨの味しかしない...
0771名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと早いが 次スレ案

  【夜食は】Mac VS Moss 【どっち?】
0772名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
"Moss"ってのも狙い?
0773名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>772
すまん s が一個多かった
0774名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
盛り上がってねーな
0775名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
暫く見ない間にコピペ野郎が来なくなってるな。
0776名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最近OS Xも浸透してきたのか(こういうこと書くと“マカは帰れ”とか言われそうだが)
ソースに手を加えなくても色んなものビルド出来るようになってきたね.
(まあリンカー絡みで癖はあるが…)
0777名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
知り合いのマカーがアポー本社のセミナーに出かける時は、
少年が初デートする前のようにウキウキしてたよ。
Winじゃ、あの気分は味わえないね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macを通じて友人も増え
今では友人とAppleの集会なんかにも出かける。
人生の真理、といったら大げさだけど、幸福になれる集りだ。
Appleがなんだか人生を導いてくれる気がするし
0779名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesMusicStoreって音楽業界の救世主だよね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winは軽いけどマウスのポインタが微妙にくるうのがいまいち。
0781名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
たとえ量産品の工業製品としても誰かが作った「モノ」として見た時に
作り手が「ガワのデザインにまで気を配った」っていうところに魅かれる。
だいたいのDOS/V機みたいに「ATX規格の部品が載りゃいーんだろ?」
くらいの感覚で作ってるとしか思えないモノと比べて
同じカネ出すんだったら、作り手の気合いというか愛情というか、
そういったものが感じられる方を買いたい。
0782動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0783名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunes4でライブラリ共有して、お互いの音楽の趣味について語り合ってます。
0784名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>781
勝手にコピペするな

氏ね
0785名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
音楽・・ジャンル違うと合わないんだよね・・・無理やり合わせてるけど・・。
0786名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac使ってる人って変態・・・
0787名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>786
超ガイシュツ
0788名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>786
プッ、今さら分かりきったことを。
0789bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0790名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>789
またバカマカのbloomか(藁
0791名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>790
バカマカってのは言葉が重複してると思うよ。
バカ=馬鹿
マカ=馬鹿
ほら、漢字にすると分かりやすいでしょ?
0792__NGNG
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/zenkaku/index.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku03.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
0793名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あんまりUNIXと関係ないスレだな
0794名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
既に荒らされまくっちゃったからね。削除依頼しとき>>1
0795名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>794
なんとなーく、コピペしまくってるのが1な気がする、、。
0796名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>795
自作自演スレかよ(死
0797仕様書無しさんNGNG
Mac=OpenCOBOLが使える=最強
Win=OpenCOBOLが使えない=最弱
0798名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winを持ち出す事自体どうかしてる
0799名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
てかOpenCOBOLってところで既にネタな気がすると言ってみたい。
いや、COBOLが現役だっつーのは理解しとるが。
って、別の戦争の火種だな(死。もう言いません。吊って来ます。
0800名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>725
ターミナルに
sudo rm -rf /
って打ち込んでreturn key叩いてごらんよ、
そしたらパスワード訊かれるからパスワードいれてみな。そしてreturn key叩く
このスレの住人にとって最適化されたosが出来上がるよ、是非やってみて。

初心者ですが、これやってみたら初期化っていうですか、みんな消えてしまいました。
725さんに代償を求めます。僕に悪いことをする人は必ず不幸に見舞われてます。
明日から3日間は特に自分の行動に配慮下さい。
0801名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またコピペか。
0802名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも何故だれもMacスレはMac板でやれって言わないんだ?
0803名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナル立ち上げたら、そこにbsdがあるからだろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレタイを「 BSD/Mach はどうよ」にすればもっとまともになるだろね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>802 一日一回ぐらいは誰かが書いてるようだが
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mach-intosh。
0807名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047331681/l50
ここの147見て
本当にMacのサーバーなんて普及してたの?
0808名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
素のMac OS 9って確かに
クラック不可能って話はよく聞くな。
板違いだが。
0809名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
鯖っていっても単にAppleShareでファイル共有してます、とか
それに毛が生えた程度ぐらいのハナシだろ。
0810動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0811名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>809
147 :名称未設定 :03/05/07 23:36 ID:6uCAsrOM
アイタタタ
今時>>146みたいに無駄な改行入れてる恥ずかしいやつってまだいたのか(ワラ
世界が狭いやつだな。知りたいか?小僧?
具体的には教えらんないけど博物館とか美術館、あと音楽ホールな。
システム新しくしたいっつー客のとこ行くとけっこうworkgroupserverとか
細々と働いてんだよ。そろそろ10年で耐用年数過ぎる頃だしね。
それ以上にPC98もあるけど、中位から上位はMac多いよ。
全く新しくするなら今はWinでこと足りるからWin入れる。ぽつぽつLinuxも増えてるが。
それにMacで使えるボードってNIのGPIBぐらいしかないだろ?
どっちにしても制御の主役はPLCだからな。
イーサネットでネットワーク組むのも安くなったし、
HMIのインタフェースになるOSなんて今はなんでもいいんだよ。
そもそも俺マカじゃねーぞ。とおりすがりの技術屋。
分かったような事言ってる>>127みたなやつがうざいだけ。
ついでに現実見てないマカもな。おまえら自分以外はすべて敵か?(藁
20年後にMacはないかもしれんが、おまえらは20年後も
不毛なOS論争やってそうな気がするよ。賃貸アパートの片隅でw

だってさ
0812名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>811
Workgroup Serverっていってもいろいろあるからねぇ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>811
くだらん能書き全文コピペするなっつーの

URL貼っときゃ済む話だろうに
0814名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マウスを普及させたのはMac
GUIを普及させエクセルを世に出したのもMac
美しいデザインのパソコンが売れることを証明したのはMac
マルチメディアも最初はMac
0815名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナルで "rm -rf / " って打つ以外に高速化する方法ってありませんか?
0816名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダサいセンスしてるMSに付いて行くしか無いドザが哀れだ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iTunesの良さって、"使いやすさ"なんだけど、それを説明するのは難しい。
それは、説明書いらずの直感的で簡単な操作性による気持ち良さで、
ユーザーにはわかるんだが。
Win的にあれができる、これができる、あれはできないというのとは別次元なんだよね。
でも、あえて説明すると、
扱うファイルは世界標準のMP3(最近はAACも)。マックOS10は独自でもファイルは標準。
操作は、まず迷わない、一見してわかるGUI。
子供から年寄まで、iTunesの操作で迷うことはないだろう。
小難しいことは何も無い。ファイルの管理という概念さえ無い、というか不要。
マック的なカラム表示や検索窓によって直ちに目的の曲を探せる。
探しているという感覚がしないで探せる。
音楽聞くのに、障害がない。
当たり前のようで、これを実現しているのはiTunes以外に無いんじゃないだろうか。
CDプレーヤですら使うのが面倒になってしまう。

iLifeパッケージも、iTunesほどではないがみんなそんな感じ。
しかも、操作性は統一されている。
0818名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結果を出すことが目的ならMacの方が近い。
余計なこと考えなくて済むからね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
漏れ的には、iLifeだけで3万以上の価値がある
0820名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>814-819
コピペしか出来んのかお前は?
0821名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mac使いやすいスレに必死で書き込みしてるドザってどんな人なんだろう。
見たくないし、近寄りたくないなw
0822名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>821
そういうコピペしかできない君はどんな人なんですか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
広告・宣伝掲載ページ(無料)
http://wave8.hp.infoseek.co.jp/bckp.html
0824名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いやぁ、一般的なマカの一般的な会話に触れてもらおうと思って。
0825名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザが必死だな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板まで来てドザとか書き込まれてるけど
何故こんなスレが削除対象にならないんだ?
完全に板違いじゃないか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動化絶好調。
0828名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
をいをい、スクリプト実験台ぢゃぁないんだよ。ここは。
そういう板でやれや。
0829名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>826
マルチスレ立て荒らしみたいなのは別として、スレ削除ってせいぜい
半年にいっぺん程度しか回って来ないっぽいからねぇ。
0830名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「自動化」っちゅうのはマク板に出没する粘着基地外のことでつ。

ここで連続コピペしてるのも同一人物と考えられまつ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかも自動化は*BSDはおろかLinuxは言うに及ばずOSXすらも触った事が無いという
化石Mac OS9(もしくはOS8.6)まででいっぱいいっぱい
Windows95なんか脂汗が出てしまうらしい
0832名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
狂信するのがmacだと妙にリアルでやだなぁ。
超漢字に改宗してほしぃ、
0833名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動化ってiBook使ってるんじゃなかったっけ?
どのみち使い道が間違ってるけど
0834名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

藻前ら「萌えうに」でも読んどけ

exit
0835名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>834
軽く読破しましたが, 何か?

sudo ping -f localhost
0836名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
基地外が一人居ないと静かなもんだ(麦
0837名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
事務機としてはwindows機の方が上。
会社の金で買うならwindows機。
自腹を切るならwindows機なんてあり得ない。
プライベートでwindows機買って何がしたいの?
0838名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
It's automatic....
0839名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも岩って洪水でいとも簡単に流されるよね。
0840bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0841名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この板にWindowsメインの奴なんてほとんどいないと思うんだが。
Solaris最高! とかHP/UXと心中してもいい!
って奴なら何人もいるだろうが……。
0842名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
それはそれでそう何人もいるわけぢゃあなさそうだが
0843名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>841
あれはMac板で良く見るコピペ
0844名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お前ら馬鹿共も「タマちゃんを想う会」と同じく白装束のパナウェーブとつながってんじゃねぇのか?
そういえば、あの犯罪企業の製品もやたらと白を使ってるしな。ぜってーつながってるよ、こいつら。
0845動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0846名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
デーモン君を思う会 デーモンTシャツのBSDヲタと繋がってますがなにか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
705 :名称未設定 :03/03/04 18:57 ID:sViIIru4


>権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級
権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級 権力者階級

白痴マッカーの脳内では、ライセンス料を払えるところはすべて悪の権力者なのだそうです。
ププププププ

白痴ってば「オープンかどうか」=「善かどうか」とでも思っているらしいね。
釈迦とバザールくらい読んでから物言ってるんだろうな?
え?白痴めが。

0848名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
15秒だけどシンデレラ
0849名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HFS+ はファイル名の最大文字数が短すぎ。
UTF-8 で名前をつけたら3分の1になるからなおさら。
0850名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ファイル名は
HFS+:UTF-16 255文字
UFS:UTF-8 255バイト
で格納されるからUFSはHFS+に比べて短い名前しか付けられない。
0851名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろOS Xはlonghornのパクリだといいだす馬鹿ドザが
出てくる頃です。冷静に放置しましょう。
0852動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0853名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
作業的な部分はwinにやらせた事もあったけど、
メイン環境はマックじゃないとダメだ
0854名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そろそろネタ切れですね。

(・∀・)ニヤニヤ
0855名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
新Mac板での書き込みがここにどんどん移植されてるな…
もういい加減こんなスレは立てなくて良いだろ?
0856名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか rm ゴニョゴニョってすると凄く最適化されるらしいけど
コマンドの入れ方がわかりません。
MACにDOSプロンプトって無かったと思うんだけど…
0857名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん!釣られないぞー!!
0858名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
APPLEマンセー記事の時にかぎって、
日本版のZDNETには翻訳が載らない気がする。
0859名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自動化は長野県民。
0860名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ついに出た!
マイクロソフトブランドのPCが!!・・・これですか。
ちょっとショックです。
MSならAppleと真逆で比肩しうるパソコン
作れると思ったんだけどなぁ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ナガノにテポ◯ン落とせ!!
0862名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macが無いとWinは次どうしたらいいかわかんないんだって。
0863名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
入場無料

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
0864名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>850
utf-16とutf-8だから完全にあわせるのは難しいけど、
出来るだけ近い値にしておけばよかったのに…

255と短いのも意味がワカランし…

$ egrep PATH_MAX /usr/include/linux/limits.h
#define PATH_MAX 4096/* # chars in a path name including nul */
0865かおりん祭りNGNG
〜oノハヽo〜  http://yoshiwara.susukino.com/kaorin
  ( ^▽^) < こんなのございまーす♪ 
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0866名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ベンチマークが彼等の「結果」
0867名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XPの2D描画性能はMacOS9並だからねぇ
0868名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Longhornの推奨スペックってどのくらいですかね?
快適に動かすにはCPU 1.5GHz / 512MBぐらいいくんじゃないですかね?
0869名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
longhornは3DのGUIとサイドバーとHDDの検索方式改善と
その他新しい規格への対応以外でなにかある?
もし上の事しか無いんだとしたら98→ME並みの
ぼったくりバージョンアップだな。
0870__NGNG
  ∧_∧    http://yoshiwara.susukino.com/zenkaku/
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0871名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒らしドザうざい
0872名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
っていうか何がやりたいのか解らんなロングホーンとやら
0873名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか哀れだよねえ・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ゲイツのジョブズに対するリスペクトの気持ちが
良く現われている。ゲイツはジョブズの考えを読み取ろうと必死なんだな。
ゲイツではなく、ジョブズこそが業界の中心人物ってこった。
0875名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぶっちゃけ、OSXを超えるのはムリだろう

批判するのは簡単だけど。
今からOS作り始めて20年くらいかかると思うよ
0876名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
正直今までWindowsなんて大キライだったさ、
でも、ロングホーンって聞いて思い出したんだ。
餓鬼の頃の俺のヒーローはバッファローマンだったな・・・・。
甦ってくる熱い思い、必死に集めたキンケシ。
買うよ、俺絶対買うよロングホーン。
0877名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動してから2度目のスリープもしくは休止状態にすると、
「お待ちください」の画面が出たまま応答しなくなる。
win2000SP3+PreSP4全部。

うちで安心してスリープに入れるのはOSXだけ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>876
書いてあることの意味はわからんが、お前は熱い奴だ。
0879名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows2000ライト版を出してください。
面倒な認証をなくして、OS自体をもっと軽くしてください。
0880名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>877
お前は不眠症ですか?
0881名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>880
あれはMac板で貼りまくられてるコピペだ!!
って言うかこのスレの殆どのレスがコピペ
UNIX板のこのスレは「自動化」によって荒されてるだけだ!!
試しにMac板を見ればおおよその事が分かるだろう
0882名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>864
これはファイル名の長さの話、PATH_MAXは関係無い。
POSIX APIと違ってMacOSのAPIにはパス長の制限は無い。
ファイルの場所が動いても自動的に追跡するAPIがあるので
パスではなくそちらを使うのが基本
0883名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>882
APIが"追跡"するんですか?
0884名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacのFinderはFile IDでファイルを特定してるからなぁ。
パスはそんなに重要じゃない。
(無論コマンドラインを主に使う人には話は違ってくるだろうが)
0885名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

しかしそのファイルIDも、結局パスにマップしているというのが
昔のBSD Magazine に書いてたね。

さらに、潜在的なセキュリティーホールになりうるというおまけ
付き。
0886名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>885
>潜在的なセキュリティーホールになりうる
詳しく教えてほすい。
0887名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OSXにホールはありませんよ。
これは事実。
だってだれも発表してないでしょ?
かたや彼のOSは毎週のようにパッチがでてますけどね。
0888名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
彼って?
パッチ=穴の証拠?
MSなら穴があってもパチは出すとは限らんな
犬の場合は、全て穴埋めのパチじゃないしな。

何が言いたいのかわからん。
さすがマカ
0889名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
摩訶摩訶にはパッチでないな。
カードリッジだからな。
0890名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PC素人の友人がMacOSXを買ったそうなので
初めてのぞかしてもらったのですが
Ruby, Python, samba 等が、最初から入っていました。
不思議なOSですね。
0891名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
別の所からダウンロードされちゃうと
他所の人が作ったことがばれてしまう。

自分の功績であるかのように見せるためには
同梱する必要あり。
0892名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
root権が奪われるセキュリティホール無かった?
0893名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカを何かに例えるなら
渋谷で調子にのりまくってる地方出身者
どういうわけかソムリエ教室に通う三十路真近のOL
中世のバチカン
アーレフ(オウム)

ドザを何かに例えるなら
KKK
小学生
中世のバチカン
白装束の集団(パナウェーブ)
たまちゃんを想う会

犬臭(いぬくさー)を何かに例えるなら
奴隷
共産主義者
テロリスト
香ばしい

Unixerを何かに例えるなら
じじい
面倒くさがり
ケチ
0894名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>892
あったよ。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm
0895名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
↑ツマンネ
0896名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
895は>>893な。一応
0897名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>895
プッ
0898名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>896
がんばれ地方出身者
0899名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こっちにも一応報告しとくか
http://www.zdnet.co.jp/macwire/
MacWIREがついに消滅したよ
ZDNetトップページからはもう行けなくなった
0900名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>894
これって /etc/rc を書き換えられたら再起動時にrootを乗っ取られますよと言ってるのとほとんど変わらないと思うんだが。
0901名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレまだぁ?
0902名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>901
もう要らないと思う・・・
0903名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/l50

ここを使ったら?
0904名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>903
そこが使い物になってるようにみえるならわざわざUNIX板に来る必要もなかろう
0905名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ実際のところしばらくしたら事情を知らないどっかのアフォが
スレ立てちゃうことだろうよ。
0906名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ立ててるのは
噂の自動化くんですか?
0907うひひNGNG
>>904
ここも使いモノになってるようには思えないが(うひひ

もれマクユーザだから多少楽しめるかとおもいRdしてないが
次スレは是非Mac/Windows比較スレッドにはして欲しくないものだ
0908名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>907
立てたら必ずMac板にあるレスを引用して
MacとWinの比較スレにするやつが居る
それをするなと言っても無理
0909名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dozaは自分の信仰するOSが貶されるのを見ているのが悔しいようです。
だれか次スレ立ててもっと痛めつけてあげて(ワラ
0910名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だめだこりゃ。
0911うひひNGNG
>>908
マカにつける薬はないということか。
そーかもしれん
心広く見守ることに汁よ
0912名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MacOS XとWin2003とTru64。
あなた方は何を選ぶ?















俺ならIRIXだな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>912
爆笑

諸々の値段が安ければ、IRIX使いたいなぁ。
GUIは、他のUnix系OSに比べてかなり良い方だと思うんだが。
OS Xは別としてね。

ポンコツ O2ならもってるけど
常用は厳しい。
0914名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleが、SunかSGIと合併しないかなと妄想。
前みたいに、散々いじくりまわしたあげく
改修不能になってポイなんてことになったら痛すぎ。
古株のノウハウを金つかってでも手に入れないと駄目かも。
0915名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろSunとSGIが合併して欲しい。
0916名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleは案外MSあたりの傘下に入りそう
0917bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0918名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
気が付いたら全部HPになってたなんてオチもありそうで恐いな
0919名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
起動画面が

hp

invent

なMacか・・・
0920名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>886
BSD magazine No.12参照
0921名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SGIはnVIDIAが買収
SunはATIが買収
0922名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AppleはMSが大株主。
0923名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>918
ワラタ
0924名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Appleはパナウェーブ
0925名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macが羨ましいんだろう
0926名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSはなんで、デザイン的な部分をまねするんだろうね?
Aquaっぽい色使いにする必然性はまったくないだろうに。
0927名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
必要ないけど無意味に凝ってみました、つーのと、必要な機能の細部を美しく仕上げました、
つーのの間にはとてもとてもとても深い溝があるんですけど、
ドザの皆さんはそんな事もわかんないんでしょーか……。
0928名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
これは、直接的にはMusic Storeの事だけど、NYTimesが良いコト言ってるよ。
「他社は今ごろ慌ててAppleのモデルのコピー作業に取り組んでいるだろう。
だけどそんなのは別にOKだ。Appleはすぐに次のモンを見つけるんだろうから」
ドザが何といおうと、Apple=革新で他社がそれに追随してる、
っていう以前のイメージがまたメディアには戻ってきつつあるようだね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MSが正しく「Macの良さ」を真似てくれれば、Macをリプレースできるのに。
0930名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsのウインドウって、何か最近カドが丸くなったりしたよねー。。
0931名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱりMacのパクリですね。
0932名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パンサーはpile機能だっけ?
よさげだもんな。
0933名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Winのオリジナル

・ダイアログがやたらややこしいこと
・大きなお世話の域までおせっかいをやいて手間を増やす事
0934名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
著作権保護やCCCD関連など管理&独裁者路線を突き進むMSを賛美し、
ユーザ寄りの技術の採用や標準路線を推進するAppleをチョン扱いするドザこそが、
独裁国家にありながら日米等を逆にならず者呼ばわりする北朝鮮とそっくりで、
よっぽどチョンぽいだと思いますが。
0935名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windows使ってると視覚が著しく低下するみたいね。
ドザってかわいそう。
0936名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人の共感を得るジョブスと、
人の反感を得るゲイツ
0937名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
iMacがパソコンに限らず広範囲のインダストリアルデザインに
あたえた影響は?
0938bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0939名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
音楽にしてもファッションにしてもPCにしても、
結局マイナーなものが世界を動かしてるんだよなあ。

で、メジャーなものが世界を踊らせてるんだよなあ。
0940名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>939
禿同
0941名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんな糞スレに次スレが本当に必要かどうか
よ〜く考えてみてね
0942名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エクセルが最初はmac用のソフトだったことさえ、
知らないドザは多いんだろうな。
0943__NGNG
  ∧_∧  
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0944名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Windowsが嫌い。
Windowsかっこ悪い。
「これをこうしたい」というのが出来てない。
0945名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
appleを知らない人はかわいそう
0946名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
またコピペが始まったか・・・
次スレは要らない
0947名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーか氏ねよ、この腐れキチガイage荒らし
0948名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ドザ悔しそう。
OSXが最強のUNIXになっちゃって悔しそう。
0949名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
オープンソースの取り込みにも積極的で、オープン・スタンダードな方向性で
データの汎用性の高いシステムを目指しているMac OS Xと、かたや、クローズ
一直線でますます独自規格でガチガチのWindowsでは、開発哲学が正反対だと
思われ。近づくどころか両者は離れる一方。
0950名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もうやめなよ。
windowsユーザー。
見苦しいよ。
0951名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>950
一番見苦しいのは、自分が全く場違いな存在である事にも気付かずに
板の趣旨とは何の関連性もない戯言でスレを潰しにかかっている
あなただと思いますが、如何ですか?
0952名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Unixerの皆さんの力で何とかなりませんかね、この粘着基地外。

マク板の住人もホトホト困っております。
0953名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>951
おまいを含めた無能コピペ荒らし野郎が
まさに、それに該当するわけだが。
0954名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレのコピペ馬鹿は
キモイというか痛いな。
0955名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macスレ結構乱立してるんだし
暫くスレ立てを自粛したらどう?
Mac板にだって似た様なスレあるし
次スレが立ったところで荒れるだけだしね
0956名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今日の午後4時に次スレが建つやかん
0957名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>955
自粛ってUnix板の住人は立てる気なんかないと思うが
立てるアホがいるとすれば、事情しらない香具師か
面白半分で立てる香具師か、コピペ馬鹿が立ててしまうだろうな。

そういう香具師らには、何を言っても無駄。
0958名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレは

【きちがいマカー】OS Xマンセー コピペ推奨【地上の楽園】
0959名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【真理】OS X地上の楽園 jobsは神様【悟り】
0960名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【Apple最高】我々こそ選ばれし者【OS X最強】
0961名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【神のOS】我々が語る真理【神の使い】
0962名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
《OS X》神の意に背くドザに天誅を!!《マンセー》
0963名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
マカに似合うもっと宗教的でキモイ、スレタイきぼんぬ
0964名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
《いつも》OS Xマンセー!!!《太陽節》
0965名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>964
warota
最後はネタスレ化して1000まで逝くのか?
0966名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
貧乏人ドザは死ぬまでウィソ使ってれば?(ププ
やっぱりMacはカッコイイ


【人間工学?】優れたデザイン洗練されたUIのOS X【嘘つきApple】
0967名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いままで2chを見てきた中でも3本の指に入る悪質な荒しですねぇ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局Part7は無意味なスレだったな
もともとなんで荒らしが乱入してきたんだろ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

【Macだけが】 OS Xこそ最強のOS 【友達さ】

0970名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレタイに'Mac'が入ればどこの板でも関係ないんだろ。
0971名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
蝿とりスレとして、割と有効に活用されたんでないの?
part7は。


それすなわち、糞スレ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じゃあ次スレは

【例の】どうよ?【アレ】


MacもOS Xも入ってないぞ。
何のスレかもわからんが。
0973名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【Unix的】Mac OS Xはどうよ? Part8【考察】
0974名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こんだけひどい荒しに対してはアク禁とかしてもらえるのかな。

山崎渉みたいに。
0975名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>973はまともだと思うが?
0976名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>975
>973はいいね
内容がハッキリしてるし

>972は個人的にかなりイイ!
謎過ぎるけど
0977名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
このスレの9割5分は同一人物による書き込みでしょ。

漏れが言いたいのはそいつをアク禁にできるかってこと。
0978名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
【帝国の】Macintosh【復讐】
0979名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つーかスレタイネタは俺一人なんだが
コピペ荒らしじゃないぞ。

もちろん、ほとんど冗談だが
>>973はマジ。

でも、すぐ立てたら、どんなスレタイであれ
コピペ荒らしは防げないな。
0980名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX板的には立てる必要は無いのでは?
0981名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
と言ったとたんに別の人の参入。

どの道、当分「Mac OS X はどうよ? Part8」は立てない方向でおながいします。
誰か立ててしまったら、仕方ないが。
0982__NGNG
  ∧_∧  
 ( ・∀・)/< こんなの有ったっち♪
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0983名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
遅かれ早かれ立ったら「自動化」って人が
スレの大半をコピペで埋めるんだろ?
0984名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Macユーザーのみなさん、Mac OS Xは"UNIX"ではありません。どうかこの板
にはもう来ないでください。
0985名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>984
そら大文字で"UNIX"と書けるOSはそう多くないわな。
0986名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いいツッコミだ
0987名無しさん@MeadowNGNG
terminal.app すぐおちるよ。
おちなきゃフォントもきれいだしもんくないのに
0988名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>987
iTerm.app使え。便利だ。
terminal.app以上に落ちる気もするがな・・・
0989名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
だめじゃん
0990名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
分かった!!ClassicでMshを使えばいいんだっ!!
0991988NGNG
>>989
エンコードさえ間違えなければ、まず落ちないんだけどね・・・
OSXと各種unix系プログラムの特性上、どうしてもUTF-8とEUCが混在するから、
そこをつい間違えて、落ちやすいつーか落としやすい。
0992名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>988
>terminal.app以上に落ちる気もするがな・・・

XDarwin + kterm これ最高。落ちないし。
0993__NGNG
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku03.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku10.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku09.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku06.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku05.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku01.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku02.html
http://www.yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku08.html
http://yoshiwara.susukino.com/moe/hankaku04.html
0994名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレはマク板でどぞ
0995名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Mac OS X は"UNIX"ですから、ここで続けます
0996名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やっぱUNIXなのか?
これをUNIXと逝って良いのか?
微妙だと思うが・・・
0997名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>988 0.6.5になってからはカナーリ落ちにくくなった。
0.7.0はなんか色々かわったのでまだ試してない。
0998名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Darwinはどうよなら可でないの
0999名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒れるだけだからやめようよ
Mac板でやれば良いじゃん
もうMac板に帰ろう・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
次スレ禁止
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。