トップページunix
1001コメント301KB

Wanderlust その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Wanderlust は Emacs 上で動く IMAP4rev1 対応の
メール/ニュース管理システムです。
 http://www.gohome.org/wl/index.ja.html

Wanderlust その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1030209004/
Wanderlust
http://pc.2ch.net/unix/kako/1004/10041/1004108579.html
0042bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
マニュアル見れ。マナーを守らないのは(・A・)イクナイ。
急いでるからって並んでる時に前の人を追い抜いたりするか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ハードディスクの空き容量を小さくしておけば,
大きいメッセージはダウンロードされないYO.
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meadow1.99で使ってるんですが,起動時の画像表示とか,
添付ファイルの画像のインライン表示ってどうすればできるんでしょう?
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MeadowだとImageMagickが必須じゃないかな。


004745NGNG
>>46
ありがとうございます.
ImageMagickはインストールして,ツールバーとか,フォルダアイコンとかは出るんです.

起動時の画像や添付ファイルの画像が表示されないので,何か設定がいるのかと.
0048名無しさん@LinuxザウルスNGNG
>>47
~/.wlに(setq wl-icon-directory "アイコンのあるディレクトリ")する。
004945NGNG
>>48
ありがとうございます.
起動時の画像が出るようになりました.
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メッセージの日付で降順ソートする方法教えて。
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl起動時にfetchmailを呼んだりできませんか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>51
> wl起動時にfetchmailを呼んだりできませんか?

imgetが呼べるくらいだから、出来るんでは?

http://www.google.co.jp/search?q=wl+imget&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
fetchmail+procmailで ~/Mail/inbox に mh形式でメールを
取り込んで、それをuw-imapdを経由してwanderlustで閲覧
しようとしてます。今までに行った作業ですが

uw-imapdは Makefile を
EXTRADRIVERS=
EXTRAAUTHENTICATORS=
PASSWDTYPE=nul
SSLTYPE=none
と設定して make slx

/etc/c-client.cf を
set mail-subdirectory Mail と設定。

~/.wlで 認証方式をcram-md5に、サーバのアドレス、ユーザー名、パスワードを設定。
(setq elmo-imap4-default-mailbox "%inbox") も追加。

~/.folders に %inbox と設定。

それで wanderlust を起動して %inbox:0/0/0 にカーソルを
あわせスペースキーをおすとメールが1つも表示されません。
どこの設定が間違ってるでしょうか?

~/Mail/inbox にいくつかメールがあり、/etc/cram-md5.pwd
も存在しています。telnet localhost 143 を実行し、imapd
が稼働してることも確認しました。よろしくお願いします。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
IMAP スレに戻れ
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
的はずれだったらスマソ。

mhフォルダは%じゃなくて+では?
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
~/Mail/inbox はディレクトリ? それともファイル?
uw-imapd ならデフォルトは mbx 形式なので、ファイルになるような...
procmail なら、imap-utils の dmail 呼べばいいんじゃなかったかな?
0057名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>55
サーバマシンでwanderlustを使う時は
+inbox で問題なく見れてるんですけど、それだと
IMAPは経由してないことになりますよね?
>>56
~/Mail/inbox/1 みたいに連番でファイルがあります。
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
IMAP スレに戻れ。話はそれからだ。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>57
info にも書いてあるけど、~/.folders に %#mh/inbox って書いておけばいいんじゃないの?
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
%#mh/inbox is not exist とか言われて見れないんです。
>>58さんの言う通りサーバの設定から出直してきます。
0061yNGNG
~/.mh_profile はある?
0062yNGNG
あ、61 の件はIMAPスレの方で解決してるのかな。

>40
とりあえず何使って保存する時の話なのかわかんないけど
mime-save-content 使ってるなら mime-save-directory かな。
でもデフォルトは ~/tmp とかやでちゃうかも。
wl-mime-save-content なら 40 のように wl-mime-save-directory を
setq しておいたら初回は大丈夫だと思うですが…
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
フォルダモードで前のカーソル表示が残って
2コになったりするのは漏れだけですか?
他のバッファから行き来した場合だったと
思う。当然アクティブなカーソルは1コな
訳だが。
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ローカルにIMAP(courier)サーバをたてて、wlで閲覧しているんですが、
.folders に「%/」と書くと、Maildir以下が全て見えている訳です。
で、~/Maildir 以下に、例えば、
.ml.aaa
.ml.bbb
.ml.ccc
ってディレクトリがあったばやい、mozillaなどでは、
-ml
-aaa
-bbb
-ccc

という具合に、「ml」という括りに「aaa」「bbb」「ccc」が属した表示になっ
てくれますよね。これを wl でも実現させる手はないですか?
それとも地道に、
ml{
%inbox.ml.aaa
%inbox.ml.bbb
%inbox.ml.ccc
}
とやるしかないんかな。
0065yNGNG
フォルダ名の見え方を換えるのは今のところできないですが、
階層的に出すのならできると思います。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
MHフォルダ名が数字のみだと、それがフォルダだと認識しない様です。
数字だとフォルダではなく、メールと思われているのかもしれません。

mhcが数字のフォルダ名を使っており、それを.folderに +schedule/ と
記述して各スケジュールフォルダを自動認識させたいのですが、
何か上手い方法があるのでしょうか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>66
Mew つかえば?
006866NGNG
>>67
既読管理他が出来ないので、Mewは考えていません。
スケジュールデータは、メールとして読まずに、
mhcで読めって事なのかもなぁ…
0069yNGNG
>>68
確認してないですが elmo-list-subdirectories-ignore-regexp を
いじればいいかもしれません。
ちなみに mhc のデータを見ても subject とか From とか日付け
とか取れないのでまぁそのへんは適当に。
0070山崎渉NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山崎対策age
0072動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wanderlustで読み込みに時間がかかるときに右下に出るインジケータの背景を
緑にしたいのですが、どう指定すればいいでしょうか。
0074動画直リンNGNG
http://homepage.mac.com/hitomi18/
0075名無しさん@EmacsNGNG
Mew みたいに、添付ファイルの名前を添付時に変更できませんか?
0076_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki43/
0077yNGNG
>>75
添付してから filename のとこを書き換えればできる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wanderlust でつける Message-Id のフォーマットを変えたいのですが、
そんなこたあー可能でしょうか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>78
hoge.wl@domain の .wl を変えるなら wl-unique-id-suffix がありますが。。。
0080名無しさん@お腹いっぱい。 NGNG
>>79
レスサンクスです。
なるほど。そんな設定もあるのですね。
hoge.wl@domain の @ 以前を例えば、YYMMDDHHMM みたいに
かえたいなーと思って。
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>80
imput つかえば?
0082あぼーんNGNG
あぼーん
0083kaoruNGNG
>>80
wl-unique-id() を around な defadvice でまるまる書き換えるか、自分で
関数書いてから wl-message-id-function に設定してくださいな。

(setq wl-message-id-function
(lambda ()
(concat (format-time-string "<%Y%m%d%H%M%S")
(let (from user domain)
(if (and wl-message-id-use-wl-from
(progn
(setq from (wl-address-header-extract-address wl-from))
(and (string-match "^\\(.*\\)@\\(.*\\)$" from)
(setq user (match-string 1 from))
(setq domain (match-string 2 from)))))
(format "%%%s@%s>" user domain)
(format "@%s>"
(or wl-message-id-domain
(if wl-local-domain
(concat (system-name) "." wl-local-domain)
(system-name)))))))))

RFC2822 の 3.6.4. Identification fields の確認も忘れずに。
0084名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>83
すばらしいです!サンクスです。
0085MeadowつかいNGNG
HTML message を mime-w3m.el を使い、w3mで見てるんだけど
Shift-Mouse右 で外部ブラウザーを起動するには
どうすれば良いですか?

環境はWindows-2000+Meadow です。

browse-url を使って html の文字列を同じ操作で外部ブラウザーを
起動するのに
(global-set-key [S-mouse-3] 'browse-url-at-mouse)
ってのをやっているので、これと干渉しないでやれる方法を希望です。

いまはうまくできないので
(global-set-key "\C-c\C-e" 'w3m-view-url-with-external-browser)
って感じで別キーに割りあててます。
0086yNGNG
local-map で当てればいいんじゃないかしら。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
mail を o すると振り分け先を過去のルール
から推測して補完してくれますよね。
あるインターネットバンク関係のメールが
いつも間違って補完されてしまうのです。
その都度指定仕直しているのですが、Emacs
を立ち上げ直すとまた戻ってしまいます。

どうすれば、物覚えがよくなるのでしょうか?
0088名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>86
ふつーに
(setq wl-refile-rule-alist
(
("From:" hogehoge@bank" . "+Folder")
))
とかじゃダメなの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
ちゃうねん、学習能力とかロジックが
どうなってるのか。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>88
ええ、そうすれば固定できるのは分かるのですが、
なぜ特定のメールに限って学習しなのか疑問でして。
0091yNGNG
その辺はちゃんと理解してないのですが、wl-refile-guess を見ると
wl-refile-guess-functions を順に評価してるみたいなので、
guess-by-history を前に持って来たらどうでしょうか。
0092????s??sNGNG
気持ち良いサイトです。見てみてね!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
windows.el を使ってる方はいらっしゃるでしょうか?
revive:major-mode-command-alist-private の設定がどうもうまくいかなくて…。

また、emacs 起動直後に resume-windows してから wanderlust を起動すると
オンライン状態になってくれなくて困ってます。
リジューム内容に dired-mode なバッファが含まれてると駄目な感じです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
未読のメッセージが多く溜った状態でspace keyで読みすすめていくと、
どんどんsummary bufferが広くなっていって、message bufferが狭くなっていくのですが、
これうちだけですか?

GNU Emacs 21.3.2 (i386-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars) of 2003-04-25 on raven, modified by Debian
でwanderlust,apel,flim,semiはcvsのものを使ってます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヘッダの文字列がだらだら長過ぎてキモいです
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
何の話?
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
犬板のMLスレあたりの誤爆じゃないかとおもわれ
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO(>>95 は User-Agent の事を言ってるのかなぁ……
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>98
なるほど。それは言えてる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
激しく既出&FAQなので放置
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
良くもまぁあれだけ意味の無い単語を並べられるよな
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101
釣りは他のすれでおながいします
0103あぼーんNGNG
あぼーん
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
荒らしがageると、業者の宣伝が入る

いいオチになって鎮静化する。

荒らしをとるか、業者をとるか、微妙

0105名無しさん@お腹いっぱいNGNG
複数の smtp サーバを切替えたいのですが、
Mew の Case みたいに設定できますか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>105
> Mew の Case みたいに設定できますか?
どんな設定ですか?
0107名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>106
複数のアカウントの例えば From や smtp-posting-server を
切替えて使いたいなと思って。
0108名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>107
`wl-template-alist'使え。
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_45.html#SEC90

smtp server の変更例は
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_44.html#SEC89
にある。

`wl-draft-config-alist'を`wl-template-alist'に読み変えれば
そのまんま使える。
0109名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>108
ありがとうございます。
ちょっとぼくにはムズカシですがやってみます。
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Debian/sidのwl-beta(2.11.3)パッケージを使っております。
起動時にNEWSという画面が表示されるようになったのですが,表示させないようにすることは可能でしょうか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
suしてから
find / -exec 'rm *'
0112名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>111
うざ
0113しったかの人?NGNG
find: incomplete statement
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
\; が抜けている罠。
0115名無しさん@EmacsNGNG
wanderlust 固有の話か分からないんですが…
Mime-view モードで添付ファイルを開く
アプリケーションを指定するには ~/.mailcap
で良いと思うんですが、そこに
application/x-dvi;/usr/bin/xdvi-ja %s
という行を加えても、<application/x-dvi>なファイル
が来た時にvを押すと/usr/bin/xdvi が立ちあがってしまいます。
何がいけないんでしょうか?


0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
☆セクシーサイト☆〜サンプルムービー(無料)有ります〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
0117_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> これを入れるとリリース版の emacs-w3m (1.3.3) で動かなくなるので
> よくないかもしれません。

1.3.4 もだめ?
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>94ですが、
elmo-inhibit-display-retrieval-progress をtに設定することで、
とりあえず、回避できました。

原因はよくわかってませんが、
まとめるとこんな感じです。

imap folder に大きい未読メッセージが連続であり、
o (refile)しながら読み進めて行く。
refile先を決定した後の、次のメッセージに行く時に、
summaryのwindowが一行広くなる。

0120yNGNG
>>118
1.3.4 なら大丈夫です。
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>120
でも、マージしないことになっちゃったんですか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
cvs版にしたら、vで署名の検証が出来なくなりました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wl-expire-localdir-date でメールを自動的に
リファイルした時、新しいディレクトリができたら
それを Folder 一覧に自動的に追加したいんですが、
少なくとも標準機能にはそーいうのないみたいです。
みんな expire 関連はどうしてるんでしょうか?手作業?
0124_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
googleで設定を漁っているのですが,wlでは基本的にサーバ側にメールを残さない設定は
不可能である,という記述を見付けました.
現在,計算機が分散しておりどの計算機でもメールを読みたいのですが,サーバ側に残す
以外の設定はありますでしょうか?
取り敢えずのところ
|&user@server|+folder "folder"
みたいな設定にしてあります.
しかしこれではメールを取得すると,サーバ側から自動的に消えてしまいますよね?
何か良い方法はありませんでしょうか?
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
鯖に残したいのか残したくないのか、どっちよ。
0127125NGNG
>>126
書き方が変になってすいません.
ノートPCでメールを読むときは鯖側に残し,自宅の計算機で読むときは鯖側から削除
したいのです.
このような設定は出来ますでしょうか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>125
&user@server フォルダを直接読むんじゃだめなの?
なんでみんなパイプフォルダ使いたがるんだろう。
0129125NGNG
>>128
> &user@server フォルダを直接読むんじゃだめなの?
すいません,これで巧くいったようです.
メールを受信した後に,telnetで直接鯖に読みにいったらちゃんと You have a mail って
言ってくれました.
有難う御座いました.
0130yNGNG
>> 128
蛇足ですが pop で一々取ってくるのが遅いと思う場合、
POP folder で 'I' (prefetch) もしくは pipe で copy かな。

>>125
ちなみに

> googleで設定を漁っているのですが,wlでは基本的にサーバ側にメールを残さない設定は
> 不可能である,という記述を見付けました.

と書いてあるところはどこでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱいNGNG
>>125
imap使えば?
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
書式:

`|' 取り込み元 `|' 取り込み先

フォルダ閲覧時、取り込み元から取り込み先へ自動的にメッセージが移動します。
POP を利用してメッセージをローカルにダウンロードして閲覧したい場合は、

|&username@popserver|+inbox

のように指定すると、フォルダの表示を更新するときに`&username@popserver'
から `+inbox' へ、メッセージを自動的に取り込みます。

また、二つ目の `|' を `|:' にして、

`|' 取り込み元 `|:' 取り込み先

とすると、取り込み元から取り込み先にメッセージをコピーします。次にそのフォ
ルダにアクセスした際には差分だけを取り込みます。POP サーバにメールを残し
たまま、メッセージを `+inbox' にコピーして閲覧したい場合は、

|&username@popserver|:+inbox

のようにします。
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
draftフォルダをimap上には作れないですか?
いろいろ調べたのですが、無理ってことがあちこちに書いてありました。
裏技的や、俺はこうしてる的なことがあれば教えてください。
0134_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0135_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0136_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0137_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0138_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0139_NGNG
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>133
+draft のメッセージファイルを手動で imap フォルダへ refile するとか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>140
そういう手しかないんですかね
書きかけのメールを他の場所で開けたら嬉しいのになぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています