root パスがわかんなくなりました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGメモ紙が紛失してしまいパスがわからなくなりました。
手元にサーバがある場合、ルートのパスがわからなくても
パスを変更する方法があるって聞いたことがあるのですが
わかりません。
どなたか教えていただけませんか?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGくだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
>>1
削除依頼よろしくお願いします。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしくは他の機械にそのHDDをマウントして書き換え。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0005名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0007名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0008名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0009名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG案外、/root の事かも…
0010名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGvipwと打て。
んで、書いてある行を全部消して、保存しろ。
このままrebootしたら確実にシステムが死ぬのはわかるよな?
rebootの前に
/reconfigure-passwd
をつくって(中身はどうでもいい)からrebootしろ。
そうすりゃ、次回起動時にrootや、その他もろもろのユーザのパスワードなどが再構築される。
ちなみにrootのパスワードは空になってるはず。
以上。
やり終わったら削除依頼して回線切って首つって氏ね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG001210
NGNGスマソ
まぁ、rootのpassを思い出したときにでもやってくれ。
システムの整合性が取れるから。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「rm -rf /」?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootのパスワードを忘れたのなら、
シングルユーザーで起動。
/がリードオンリでマウントされているので、リードオンリを解除。
/usr/sbinを手動でマウント。
vipwなどでrootパスワードを消す。
リブート。
あらためてパスワードを設定。
/usr/sbinを手動でマウントしたタイミングの時、passwdコマンドで新パスワードで上書
きしてもいい。
と、思ったが、パスワードをメモしている人なら、うってつけの方法がある。
DOSのfdiskを使って、すべての領域を削除。WindowsのCDを入れてsetup。
簡単だろ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG忘れないように一日一回ログイン。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0018地獄狂
NGNG/.Jに同じようなのがあったな。
Palmの専用のソフト使って管理してる人とかもいたような。。。
ちなみに自分は全部暗記してます。
webmailのpasswdやマシンのアカウントとかいろいろあって15個位かな。。。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこの>>1は。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそういう香具師がいるんじゃ、今度から我が社の鯖も鍵を付けないといけないな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0022あぼーん
NGNG0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあるいは神に祈りつつコンセント抜くか。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今ならSARSの影響で航空機も予約しやすいし、パックの割引幅も大きい。
思い出したら発病する前に日本にいる担当者に連絡してやれ。
00261
NGNG蓮が分からないのでルートになれません。誰か教えてください
おながいすます。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0028名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> 秋葉でイデのハードを買ってきて換装しようとしたんですが、
発動させてください。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0030名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGディスプレイの横に貼っておくようにな
0031名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG漏れも覚えられないうちはそうしてる。右から読むんだが。(w
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG雀じゃねーだろ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGrootのパスワードはなんじゃろな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1010578435/
0035山崎渉
NGNG0036名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0037あぼーん
NGNG0038あぼーそ
NGNG0039ほげ
NGNG0040山崎ぬるぽ
NGNGてすと
てすと
0041ぬるぽ
NGNG<A>
0042ぬるぽ
NGNG♥<A>
0043てすと
NGNG0044てすと
NGNG0045てすと
NGNG0046名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0047名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんだよこいつ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG感動した!(AA略
それは真似できないよ。
00502テQテbテg
NGNG$ su
# echo $PATH
パスを変更したいんなら
# PATH='/sbin:/usr/sbin:/root/bin:./'
/root/.profile に書いとけば次回からはパスをいちいち変更しなくてすむよ.
export PATH='/sbin:/usr/sbin:/root/bin:./'
0051名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG005438-47
NGNGすまそ
すまそ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG誰か解決策伝授おながいします。
0056超初心者
NGNGfxたてて、allと打ってください。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGfxがなんだかわからなかったから、ぐぐって、
とりあえずsashまで持ってったら/etc/passwdの中身が見れて、
passwd設定してないuserがいたので、そいつでloginできたぐらいの時にふと、
「Irix 6.2だからRemoteからroot取れるSecurity Holeあったよなぁ」と思いついて、
別のhostに置いておいたtoolでroot取って/etc/passwd書き換えて解決。
ヒントくれてありがとう。で、fxでallってやるとどうなるの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSecurity Hole で復旧するかフツー
ワロタ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハートに。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうわ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG火をつけて
0064あぼーん
NGNG0065あぼーん
NGNG0066あぼーん
NGNG0067あぼーん
NGNG0068ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
NGNG0069名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGUNIX何でも相談室(無料)
OI2O-69-OI96
0070名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGばかだなあ。マシンの筐体を開けて、バケツ一杯の水を注ぎ、そのまま立ち去ればすむことじゃあないか。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG匡体の蓋を開けておもむろにフラスコからコーラを口に含み、
やぶ医者が焼酎で消毒するみたいにメインボードに向けてブバァー。
「これでもう心配ねぇぜ、ヒック、うぁちくしょうめ、ヒック」
元どおりに蓋を閉め、UPSを蹴飛ばしながら再び千鳥足で退散。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています