トップページunix
1001コメント324KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch UNIX USERS GROUPNGNG
========NGワード========
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

初心者がクソスレ立てて、糞どもxで殺すぞと唸る過激なChalicerや、ぱぱっとdする気の早いnavi2cher、スレ削除機能実装キボ−ンと唸るgoRuar
の反感を緩和し、板の平穏と技を伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問受付総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで在るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃって下さい。
大満足な答えが返らば、ハァハァできる画像の在処に根こそぎwget書式で導くとよいのカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0532520NGNG
あとついでに。DSPの開発をしつつ、専用アセンブラでのコードも書いてき
ましたが、コンパイラの出来が悪いとハードの特徴を出し切ってくれない
ことを痛感しましたね。最近は別の角度から見ていますが、IA系流れのへ
たれソフト屋もどきの中には、パイプラインも意識できずにデバッグすら
まともにできないのもいて。コンパイラを使ったとしても、ハードを意識
したコンパイラにも優しいコードっていうのも存在しますね。
IA上でも命削ってまでオプション試す必要があるオブジェクトなら、
システムとプロセッサのアーキテクチャとコンパイラを完全に理解するの
が結局近道ではないでしょうか。Unixとは全然違う領域の話ですが。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パフォーマンスを気にしてながら、ジェネリックな環境と
cygwin、mingw を同列に見るセンスがワカラン。。
0534名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>531
そんなの、実際に自分でベンチマーク取ってみなとしか言えんな。
所詮他人のとったベンチマークなんて、自分が本当に求める
性能をあらわすものじゃない。

そもそも、*BSDとかLinuxとかは毎日のように
コードが書き変えられているわけで、
「○月△日に入った新しいスケジューラのコードでは
コンテキストスイッチのコストを下げるために
アルゴリズムの見直しをやりました。みんな試してみてちょ。」
なんてメールが開発者MLに流れることは日常茶飯事。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>531-532
長いからちゃんと読んでないけど…

そこまで要件がシビアなら人のデータとか意見とか当てにしないほうが
いいと思います。というか俺なら当てにしないで自分で検証する。
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2ちゃんのスレなんかでするような内容の質問じゃないと思う。
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
興味本位で聞くけどnewsyslog.confのcount
フィールドに'*'を指定すると永遠にローテ
ートしてくれますか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「山崎渉」とか「ぬるぽ」ってだけのカキコがあちこちにいっぱいあるんだけど、
あれ、何?
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>538
山崎渉について語る
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1050558996/
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537
ソースを読めばわかる
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
山崎13って誰ですか?渉の仲間ですか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
m4 で esyscmd 使わずにシステムコマンドの出力を define する方法ってありますか?
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXに出来てWinに出来ない事って何んですか?
あなた方がUNIXを使い続ける理由は何ですか?
マジレスキボン!!
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> あなた方がUNIXを使い続ける理由は何ですか?
Unix しか使えないから...。
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>542
なんでそんなことしたいの?

define(`cmd', `ls -l')
define(`tmpfile', maketemp(`/tmp/hogeXXXXXX'))
syscmd(cmd > tmpfile)
define(`hoge', include(tmpfile))
syscmd(`rm -f' tmpfile)

こんな面倒なことしないで素直に組み込みマクロを使えばいいじゃない。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うにエックスってなんでしょうか
0547542NGNG
>>545
ありがとうございます。
やはりそういう方法しか無いですよね...。

で、「なぜこんなことしたいか」ですが、esyscmd は (恐らく) GNU の拡張で、
手元の SunOS と IRIX についてくる標準の m4 ではパーシング出来ないからです。
0548かじゅ猫NGNG
freebsd5.5developerダウンロード開始

http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1024853813/266
    必  死  だ  な  w
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自作のフリーソフトをGNUの正規パッケージに含めてもらうにはどうすればいいですか。
機能や性能が高く、多くの人が使う価値があるってほはあたりまえとして、、、
コメントやマニュアルの英語化とか、configure対応の他に何が必要?
マジレス希望。
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ぬるぽって何?
0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Null Pointer.
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>551

int main(void)
{
 char *c=NULL;
 printf("  ∧_∧\n");
 printf(" ( ´∀`)<%s\n",c);
 return 0;
}

結果:
  ∧_∧   
 ( ´∀`)< ぬるぽ
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
sendmailの動作していないLinux上のmnewsから
NiftyのSMTPサーバ経由でメールを送付したい。
fetchmailを使用しない方法で最も簡単な方法を臨む。
(NiftyのサーバってSMTP befor POPだったっけ?)
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スマン。
mnewsで"I"の後、スグに送信したら出来た。
(いままでは、単にRESを送るまでの時間が遅かっただけみたい)
ということで自己完結。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>550
マジレスの前に、それ、見して。
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>553
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テキストファイルの行数をカウントする速くて簡単なコマンドないですか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>558
wc より速くて簡単なコマンドがあったら知りたい
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>559
wc -l ですか。ありがとうございました。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
wc
0562561NGNG
ウワァァァーーーーン
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
awk '{ print $NR }'
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
>UNIXに出来てWinに出来ない事って何んですか?

カーネルソースを読む事
0565うひひNGNG
>>564
なんでWindowsのカーネルソースって読めないの?
UnixのカーネルソースってどんなUnixでも読めるの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>564
大枚はたいて契約書交わせば読めるわけだが
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「UNIX」のカーネルソースは?
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局ATOK X はFreeBSDで動かなかったのでしょうか?
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>567
そんなあなたに

V6 UNIX ついにオープンソースに
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011859665/l50
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cシェルにて、英数字5文字をマッチングさせたい正規表現(以下)を
書いたのですが、どうも期待した動きをしません。

echo 変数 | grep -w '[0-9A-Za-z]\{5\}' | /dev/null

理想の動きは"1234"や"ABCD"、"12345#"、"12%34567"の文字列はマッチングしない筈ですが、
このスクリプトだと、"12345#"や"12%34567"はマッチングしてしまいます。
予想するに、記号があった場合はそこでマッチングを止めて、
かつ可能な限りマッチングさせてるように思えるのですがいかがでしょうか。

また、期待の動きをさせるには上記のスクリプトを
どのように改変したらいいのでしょうか。宜しくお願い致します。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
[^0-9A-Za-z][0-9A-Za-z]\{5\}[^0-9A-Za-z]
0572570NGNG
>[^0-9A-Za-z][0-9A-Za-z]\{5\}[^0-9A-Za-z]
早速のご返信ありがとうございます。
明日早急に試行させていただきます。
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>565
>なんでWindowsのカーネルソースって読めないの?

汚いから

>UnixのカーネルソースってどんなUnixでも読めるの?

読めるよ、bvi でね(w
0574うひひNGNG
>>573
汚いけどWindowsのソースは読めるんですよね
素朴な疑問なんだけどbviを使うとバイナリがソースになって読めるんですか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>574
> 汚いけどWindowsのソースは読めるんですよね

網膜まではね

> 素朴な疑問なんだけどbviを使うとバイナリがソースになって読めるんですか?

素朴な答え:いいえ
0576bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
xemacs21+gnuclient でeucファイル名のファイルを開けません。
file-name-coding-systemはeuc-jp-unixになっていて、
find-fileでは開くことが出来ます。
どうすればいいのでしょうか?
0578かじゅ猫NGNG
>>577
http://lunar-city.com/main/020712001023b.html
0579bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0580nNGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
FreeBSD-4.8で
windowsの領域(NTFSとFAT32)をマウントしてるんですが、
その中に入っている日本語ファイルを表示するには
どうすればいいのでしょうか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どうすればいいのでしょうか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>581
kon2+emacs :-)
0584名無しさん@EmacsNGNG
文字コードの変換にはqkcやnkfといったツールがある。
使い方はqkc -hなりnkf --helpなりで調べてみてくれ。
jlsを入れれば日本語のファイル名も見える。
textproc/wvを入れるとwvHtmlなどで日本語のMSワード
文書も閲覧できる。xlHtmlは、MSエクセル用。
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>581
「日本語ファイル」って、具体的にどんなのよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
「日本語のファイル名も見える」ようにするはjls入れただけでは足らんような
0587581NGNG
すいません、説明不足でした。
konquerorでwindowsの領域(NTFSとFAT32)の日本語名のファイルを
見れるようにしたいんです。
たぶん/etc/fstabの設定だと思うんですが...
どうかご教授お願いします。

あと連質ですまないんですが、
どうしてもわからないんでお願いします。
昨日まで正常にwazillaで日本語入力できたんですが、
いきなり出来なくなってしまいました。
他のものでは正常にできるんですが(今これを書くのに使っているoperaも)
どうしてなんでしょうか。
wazillaやCanna.kinputを入れ直したりしてもダメでした。
なにか心当たりはないでしょうか?

0588584NGNG
>>586
ご指摘の通り...

初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その23
http://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10322/1032260323.html
ここの68-
/usr/port/japanese/msdosfs
スマソ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NTFSの場合、日本語ファイル名の文字化けは読めなかったような気が…
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXに関係なかったらスミマセン
”パーソン”とかいう言語知ってるでしょうか?
UNIXの知識は全然ないんですけど今度会社で
勉強しなくてはいけない事になりました。
その時に同時に確か”パーソン”とかいう言語も
同時に覚えなくてはいけないと聞いたんです。
UNIXと関係なかったらごめんなさい。

で、何を聞きたいかと言いますと、”パーソン”で検索しても
言語らしきものがでてこなかったのでもしかしたら
聞き間違いかと思いまして。「これの聞き間違いじゃ?」という
ものがあればぜひ教えてください。
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590
perl?

んなわけないか
0592名無しさん@EmacsNGNG
python だろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>591
ええ、パールは知ってるんです。パールじゃないんですよ。
UNIX板の人に聞いてわからなかったらもしかしたら
UNIXと関係ないかもしれません。
0594あぼーんNGNG
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | http://www.muryou.gasuki.com/yuusei/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>592
それかもしれません!!いえ、きっとそれですわ!
口答での説明だったのでわからなかったんです。
ありがとうございます!
死ぬ気でUNIXとその言語を勉強する気ですが難しいでしょうか?
難しくても維持でも拾得したいですが…。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
かなり易しい方だと思う
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>596
そ、そうなんですか!よけいにプレシャー感じますわ(笑
UNIX自体はMS-DOS風なコマンド形式のOSと聞きました。
当方、WindowsとMacを使っているのですが全然違いますね…
この辺も早期に収得しなければ…
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
pythonならプログラム板に二つ三つスレがある。
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>598
ありがとうございます!参考にします!!
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
アホにたいに初心者なのが教えろ
bashだと使えたスクリプトがですね、suすると使えなくなります。
何故でしょうあk.
0601bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0602名無しさん@EmacsNGNG
>>600
su したからだと思います。
0603_NGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://www.muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku10.html
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
メールヘッダの From: に付いて質問なんですけど、

From: Taro Fuji <tarofuji@xxx.org>
From: "Taro Fuji" <tarofuji@xxx.org>

の二通りの送り方をしてるひとがいます。名前を囲う””って必須なんですか?
それとも任意?
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>604 RFC2822 の section 3.2.5
0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
3.2.5通り、つまりatomで許されたもの以外は囲めって事だとすると、

名前の Taro Fuji の間にあるSPがatomで許されていないので
引用符で囲まなきゃダメよ、って事になりますよね。

この解釈でOK?
0607bloomNGNG
http://homepage.mac.com/ayaya16/
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
囲まなくてもOK
0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608
その根拠は?
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
from = "From:" mailbox-list CRLF
mailbox-list = (mailbox *("," mailbox)) / obs-mbox-list
mailbox = name-addr / addr-spec
name-addr = [display-name] angle-addr
display-name = phrase
phrase = 1*word / obs-phrase
word = atom / quoted-string

だから囲う必要なし。
0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> word = atom / quoted-string

だからこそ atom で記述不可な

Taro Fuji

は quoted-string にする必要があるんじゃないんでしょうか?
…どこを思い違いをしているのかわかりません。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>611
> …どこを思い違いをしているのかわかりません。
これじゃないのか?

atom = [CFWS] 1*atext [CFWS]
0613かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。
0614かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。


0615かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。

0616かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。



0617かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。




0618かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。






0619かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。








0620かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。









0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>620
いじってて楽しいほう使えばいいのでは、、、。
0622名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コピペ荒らしにマジレスかよ!
0623かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。
0624かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。

0625かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。



0626かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。





0627かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。






0628かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。








0629かじゅ猫NGNG
マジかきこ失礼します

実は先日Linuxをインストールした初心者です
Winは上級ではないにしろ、中級者だと思っていました・・・自分では。
ところが自分の甘さ加減を思い知りました。
私は何もわかっていなかったんです

Winでは少々のトラブルもネットで検索したら「誰かが」解決してくれていました
Linuxは自分の環境に合わせて解決しなければいけないのか、インストール方と
同じことしても微動だにしません。
何時間費やしたかわかりませんが、ソフト1つまともに動いていません

さらには、この板の書き込みもほとんど意味もわからず。
初心者向けの解説さえも読めないなんてもう救いようがないですよね・・・

というわけで、自分の力のなさに絶望感をかなり感じています。
私はWinで素人のまま生きていったほうがいいんでしょうか?
それとも、がんばればなんとかなるんでしょうか

場違いな長文失礼いたしました。









0630名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>606 は正しいと思う。

From: foo bar baz <hoge@example.jp>



From: "foo bar" baz <hoge@example.jp>

はセマンティクス的には違うものでしょう。
0631名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しかしながら「quote しなければいけない」というわけではないでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています