トップページunix
1001コメント324KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch UNIX USERS GROUPNGNG
========NGワード========
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

初心者がクソスレ立てて、糞どもxで殺すぞと唸る過激なChalicerや、ぱぱっとdする気の早いnavi2cher、スレ削除機能実装キボ−ンと唸るgoRuar
の反感を緩和し、板の平穏と技を伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問受付総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで在るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃって下さい。
大満足な答えが返らば、ハァハァできる画像の在処に根こそぎwget書式で導くとよいのカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0038名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
すくなくとも、タイーホされた人はいるから、充分可能性がある。
ただ、MX使うと〜ではなく、MXで違法行為を行うと〜 だけどね。
003936NGNG
違法行為って、エミュのロム落としたりとかそういうことでしょうか

板違いで恐縮ですが
004013NGNG
>>37
了解です。有難う御座いました。
0041名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXマスターになるには、暗記が得意でないといけませんか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません。DUKEで書き込みする場合って、たとえばこのスレですと、
CGIのURL
http://pc.2ch.net/test/bbs.cgi?bbs=unix&key=1049536250

FROM [名無し]
mail [age]
MESSAGE [test]
でいいのでしょうか?
何回やってもうまくいかず困っています。
0043名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>39
市販ソフトウェアとか、音楽CDとか、DVDとか、テレビを録画したのとか、
書籍とかCDのガワをスキャンしたのとか、歌の歌詞とかは違法だと思う。
自分が著作権者であるもの(自作の音楽で移管してないものとか、自分でとっ
た写真で人物とか会社のロゴとかがうつっていないものとか)、ライセンスで
再配布を認めているもの(GPLなソフトとか)以外は、難しいとおもう。
004436NGNG
レスありがとうございます
早速試してみます
0045名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
暗記だけではだめです。
0046名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>36
なんでこの板で聞くの?
0047名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
S5R4と叫んでみる
0048名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>10
もお願いします……
0049名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>48
緊急避難なら、広いところ(homeにでも)に移動してシンボリックリンクはればいいじゃん。
0050名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
パーティションのサイズ変更は無理だろうな
/var の下のいらないファイルを消すとか
/var/log の下のログファイルとか、あと

# locate core
# find / -name core -type f

するとごろごろ出てきたりして…
0051名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
記憶力はあったほうがよいが、情報を取り出すコツとか
情報を探すのに最適な元ネタを見つける能力とか
ポイントを的確に把握できる能力のほが重要だな。

unixマスターに限らない話だが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>49-50
core は居ませんでしたが、
# du -ka /var/ | sort -n
をしてみたら、
244448 /var/log/alias.log
とかふざけた大きさのファイルが……
もともとみていなかったのでとりあえず削除しちゃいました。
でも df してみるといまだに空きが無いっていわれるんですよね。
わけわからない……
0053名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
わからんで消すなよー。
だれかが、掴んでいるかもしれない && わからないけど空けたい 時は
cat /dev/null > それ
だろ。rmしてしまうと、もうどうしようもないじゃんかよ。
なお、それはnatdが掴んでると思われ。やつを殺せ && -l オプションけしてね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>41
俺の場合、壁に当たる→調べる→覚える→忘れる→調べる
よってgoogleが有れば問題無し
0055名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>52
消す前に fstat とか fuser とかして使っているプロセスないか確認したほうが
よいですん
0056名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
は?
0057F通 NGNG
>>52
シングルユーザモードに堕落て、
はずせるものは全部umountしてみたとき、なんかでっかいファイルあったりしませんか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
俺も似たような現象出たよ。
aueを使っていた頃は10日ぐらいすると、/varがゴワァーとfullに。
rrdtoolでHotSaNicのグラフを付けていたら、ある日突然そうなる。
どうも/varのファイルシステムがいかれている臭いのだが。
fsckしても駄目だからだましだまし。
rebootすれば/varも6%とかに戻る。
いまはaue使わなくなったので、半年ぐらいはOk。
0059名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆さんのオナニーのやり方教えてください

私はちなみに指をアヌスにブっさして
もう片方のてで自慢のイチモノをしごいてます

あと仏壇返しって技どういうのですか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>42
たのむ
0061名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>59
http://www2.wbs.ne.jp/~ginsiro/butudanngaesi.htm
0062名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
勉強になった。
0063名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0064名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>53
あ、いちおうぐぐって natd が書いてるのは突き止めてました。
natd.conf を log no にして、 kill -SIGHUP でも駄目だったので、
>>58 さんの書くように reboot したら元に戻ったようです。

>>55
そういったコマンドがあるのですね。覚えておきます。

>>57
CRT とか繋いでない箱なので落ちてみないで再起動しちゃいました。
0065名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Linux の話ではございますが、floppyfw でルータを構築しています。
クライアントマシンのファイル交換ソフトのパケットを通さないようにするためにはどのような方法が考えられますでしょうか?
floppyfw (iptables) に限ったものでなくても結構です。
0066名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>65
禁止したいソフトが使ってるポートを調べて遮断するしか。
WinnyはTCPの7743と7744、WinMXはTCP/UDPの6699が
デフォルトらしいのでとりあえず閉める。
デフォルト以外のポートに変更された場合は・・・
流れるパケット監視してあからさまに転送量の多い物を閉めていくとか。

逆に、全部通信不能にして本当に必要なのだけ外に出せるようにするとか。
httpも全部proxy経由にしてproxyサーバからしか外に出れないとか。
smtpも外側と内側に置いてクライアントには内側しか使わせないとか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
プロの方に聞きたいのですが、サーバに対して急に接続が重くなる事ってあるのでしょうか?
前日まで何事もなく設定も変えていないのに、今日見たら急に重くなっていたのです。
日頃からセキュリティには気を遣っていたのですが、念のため全プロセスを見ましたが異常はありません。
ハードウェアが言ったのかと思い交換したのですがかわりません。。
どのような原因が考えられますか?一日つぶしてもわかりません・・・
apache、qmail、wu-ftpd、telnet全てにおいて重い、もしくは接続できません。
webに関しては、外部(wan)から見ると正常らしいのですが、LAN側からみると一部のCGIとPHPだけが重いです。。
ftpはWANから重いながら接続できるのにLANからはtimeoutになってしまいます。。
0068名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
やみくもに調べてもわからんよ。
考えうる原因を列挙して
一つ一つつぶしていきなさい。
0069名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
topコマンドとかね。
0070名無しさん@お腹いっぱい。NGNG

くだらない質問、なんでもありなそうなので。。。

Modem Lights の使い方がわかりません。
どうやればいいのですか? GNOME2 です。
0071名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
LAN カード、ケーブル、ハブなどの中継機器といったあたりが問題のような?
ハードウェアを交換したとあるけど、どれを交換した?
メモリやスワップの空きは?メモリリークを起こしてそうなプログラムは
動いてない?とかをグッドリッジ VS 武蔵戦を見ながらカキコ
007267NGNG
topコマンドは最初にしてみました。
今一度確かめてみましたが、apacheを止めてtopするとCPULOADは0%ですね。
なのに、重いです。。
0073名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スニファーはないの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
ネットワークが原因なのか
マシンが原因なのかくらい
切り分けてもらわんと。
007567NGNG
>>71
LANカード変えてみました。といっても片方がOnboadなんで2個つけるという感じですが、
同じでしたね。。ちなみにサーバからlocalhostへアクセスすると何も問題はありません。
で、次にルータがおかしいのかと思い、別のルータにしてみましたが同じでした。。
ただ、ルータを変えた後のテストをちょっといい加減にやってるのでもう一度変えてみます。

>>73
入ってませんね。。
0076名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
圧縮ファイルシステムでいいのありますか?
007767NGNG
やはりルータを変えてLANカード変えてもダメですね。。
ホントどこが原因なのかわからないです。。TT
0078名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
近くに電波を発してるヤツがいる、とか。

スマン
0079名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>77
ケーブルは?

経路を追って順に調べれ
0080名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>67
「重い」では何も伝わらないので、もっと具体的に書きましょう。
「重い」というのは、接続して応答が来るのが遅いということですか?
それとも何らかの応答があった後も遅いということですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じぶんもそれに似たようなことがあって,そのときは
index.htmlにdefaultURLみたいなの書いてたから
http;//192.168.0.10と打っても勝手に
http;//???.jp (DynamicDomain)
と飛んでしまった。

LAN内からドメインでアクセスしようとするとLAN->WAN->LANと
面倒なことになってるのでパフォーマンスが落ちていると思われ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ある日から突然・・・ってことは、ひょっとして社内のDNSサーバの
設定が変わったとかじゃない?
プログラムで使ってるソースの中で、IPじゃなくて名前でURL書いてれば
名前解決のとこで迷い混んでる可能性もある。実は俺、このまえ経験した。
008367NGNG
>>all
10時間格闘した末、原因がやっと分かりました。
82さんの言っていることが一番近く、上位DNSの仕様が変わったからだったです。。
接続が重かったのは、上位DNSがだんまりきめこんでいたせいでした・・・。
FTP接続時、メール受信時、CGIやPHPでホスト解決を行うスクリプトにて重かったという
一連の原因が全て解決しました。

うすうす逆引き失敗してさまよっているのではないかと思っていたのですが
今までの設定で問題なかったので気づきませんでした。。
今までhost 192.168.1.〜で解決できていたのができなくなってました。

はぁ〜疲れました。みなさんさまざまなアドバイスありがとうございます!
0084名無しさんNGNG
よかったね〜。こんなんアドバイス出来ても俺は実務経験不足で
転職出来ずにおりますが何か?(泣)
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1049641769/315-
彼登場以降スレタイトルの内容はぶっ飛んでしまいますた。
ID:Hk95u8G6のフォローをおねがいします
もしくは解説を願います

フォローしようとするたびに理解の範疇を超える日本語が出てきて
かなり厳しいです
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
彼はいわゆるねっとわーくこんぴーたを発明した気になっているのかと。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この怪しい言葉は楽しいな。でも内容はさほど変なものじゃないようだけど?
かれの脳内で構想されたコンピューティング環境なのでしょう。

むしろ、それを中途半端に、どう実装するかの話にもっていく人がいるから話
がおかしくなるんじゃないかしら? 理解の為なのだろうけど。(時として本人
も"IEを立ち上げるだけで"とか、妙に実在のものにひっぱられるようだけどね)

理解の為に現在の技術との接点を見出そうとせず、かれの言葉に現れるインタ
フェース(何がみえる、どう操作する)から想像するといいんじゃないかしら。
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>86
webベースOSとか、7-8年前は、賑やかな話題でしたよね。彼の構想は、特に新
しいものでも、理解しがたいものでもないと思うのだが、何故スレが混乱して
いるのだろう。(って、彼の作文能力によるところがおおきいな)

ただ、たぶん、実装はあれに近くて、そこにインストール(?)されているコン
テンツが、検索サイト(もしくは/たぶん現在のポータルサイト)相当なんだろ。
[スタート]->[プログラム]->[ゲーム] の下には ゲームへの直リンがどっさり

ちょっとおもしろいのは、彼の構想では、そのOSが、今のwebサイトに相当し
て、(たぶん)企業/個人によって多種のものが提供されるのね。で、人気のな
いものは淘汰されると。現在、数社のポータルサイトが、少しでも多くの人の
ブラウザの起動ページに選択されようと頑張っている姿と同じわけだ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
複数のファイルをまとめて gzip 圧縮するときに、今は
$ cat one two three | gzip > foo.gz
とやっているのですけど、もっとスマートな方法はありますか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
印刷の事について聞きたいのですが・・

Xで表示している内容を印刷する、フリーソフトって無いもんでしょうか。
画面のハードコピーを取りたいのですが。



いままで、phaser740というプリンタを使っていて、それに付属の
アプリで、画面の全体や一部ハードコピー、Xの表示内容の
ハードコピーを印刷していたのですが、この度プリンタをEPSONに
変えまして・・・・
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
tar czvf foo.tar.gz one two three
0092鼻糞 ◆jp.FfzJ6Ow NGNG
は?
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
xwd で画像ファイルにして、印刷、とか。
0094NGNG
http://tokyo.cool.ne.jp/whitemans/

掲示板改造しまくりました!
来てくれなきゃ逝っちゃうぞ!
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>89
gzip -c 1 2 3 > foo.gz
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>91
できれば zcat で読めるように、 tar に固めなくてすむとうれしいです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
ソレダ!
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>96
tar xzfO foo.gz one
で読めるが。
0099 ◆OIZKOUKURI NGNG
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>93
どもです。xwdでぐぐったら、

xwd | xpr -portrait -device ps | lp

というのが出てきて、これを実行したら
選択した領域が印刷されるようになりました。



………が、しかし、モノクロ。そして、A4縦。
どしたらカラーになるんでしょう。
0101名無しさん@EmacsNGNG
>>100
xwd | convert - hoge.ps
lpr !$
0102名無しさん@EmacsNGNG
>>101
import でもいいかも
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>101

「convert コマンドが見つかりません」

とか言われてしまいますだ・・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>103
ImageMagick というソフトに入ってます。
0105山崎13NGNG
そろそろunix板に戻ってきていれすか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www.k-514.com
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>105 犬糞へ帰れ
0108山崎13NGNG
山崎13のunix哲学というスレを立てようと思うのだが・・・
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>山崎13

学校始まったんじゃないのか? ガンガレヨ
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ダウンロードしたらhoge.tar.tarというファイルでした。
これを復元するにはどうすればいいですか?
tar xvf hoge.tar.tar と普通にやってみましたがだめです。
他にやり方を知らないのでお願いします。
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「だめ」ってどうだめなのよ。
とりあえず file hoge.tar.tar してみ。
0112110NGNG
>>111
bzip2ファイルでした。
mv hoge.tar.tar hoge.tar.bz2をして無事解凍展開できました。
ありがとうございました。
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんでこのHPはとてもつまらないけど面白いのでしょう?
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/2468/index.html
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HP ってなんですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ヒューレット・パッカードの略では?
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIX-Cのことはどこで聞けばいいですか?
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
プログラマ板かプログラム板の方がいいかもよ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>114
「ホームページ」の略だろうけど、正しくないよな。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~acha/hpage.html
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お世話かけます。
教えてください。
Windwos2000にVMWARE3.2をいれてこれにintel版Solaris8をインストールしようとしてます。
で、「BOOT SOLARIS」の画面で「NET」を選択して、次のNODE ADDRES XX:XX:XX:XX:XX
でとまっちゃうんです。

同じようなことして成功している方います?
もしいらっしゃるようでしたらお手数ですが、教えてください。


0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
HP につっこむなら解凍にもつっこんでくだちい。
>>112 せめて減圧いい。
0121121NGNG
教えて頂きたいのですが、AS400関連の質問はどこでさせて頂けば宜しいでしょうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
IBM に問い合わせる。
0123121NGNG
>>122
ありがと。
その手が有りましたか。
参考にさせて頂きます。
(最終手段で)

M$ACCESSとのODBCリンクでエラーが発生して、個人的にスゴク困っております。
WIN板の方が宜しいでしょうか??
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
板違いなのはごもっともなのですが、
理数系に強そうな兄者が沢山居そうなここで質問させてください。

ミュージックCDを CD-Rにcopyすると音は変わりますか?
デジタルのデータなので基本的には変わらないと思うのですが。

CD-Rの色などによっても音質は変わのるか?


参考

標準とされているアルミ蒸着と純金蒸着では、
明らかに音質が変わると言う人がいるようなので。
http://www.google.com/search?q=%8F%83%8B%E0+%8F%F6%92%85+%89%B9+%88%E1%82%A2&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

しかし科学的に説明されてはいない、 (欝


よろしくおながいします。
0125121NGNG
>>123
自己解決致しました。
ありがとうございました。
最上位なんですけど、締めくくりはsageって事で。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
少なくともここよりはマシだが、ム板のほうがいいかも。
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
http://pc3.2ch.net/cdr/
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124

ありがとうございます 逝ってきます。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>124
「ジッター」「C1エラー」とか「電源ノイズ」でgoogleしろ。
0130山崎13NGNG
そろそろ帰ってくるな。仕事も落ち着いたら・・・
DQNの相手は疲れるぜ!!
0131名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
AIXをOSパニクラせて挙動を観察したいのですが
だれか方法教ええください
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>83
上位DNSって?
0133名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>131
「パニクラせる」とはどういう意味ですか?
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXの使い方覚えたり、ソフト作りしてみようと思うのだけど
もう一台PC必要になりますか?当方ソフトウェア技術者志望の学生(なのに法学部)。
UNIX用、Windows用みたいに分けるのがベストなのかな?
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>134
しばらく Windows から離れて
Unix 環境のみで生活することをすすめる。
0136名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
リモート端末(LAN接続:OS solaris)にあるファイルを削除を自動でやりたい。

考えたのは、端末にFTPでつないでdeleteコマンドをなげること。
しかし、deleteでワイルドカードが使えないみたいでだめだった。

ftp -n < deltext

−deltextの中身−
open 192.168.0.1
user hoge HOGE
cd /home/hoge/test
delete *.a
quit

なにか良い方法、ありませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています