トップページunix
1001コメント324KB

くだらない質問はここに書き込め!なんでもアリ22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00012ch UNIX USERS GROUPNGNG
========NGワード========
*UNIXって何?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/)
*UNIXとLINUXの違いは?(http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/)
*UNIX板が2ch閉鎖の危機を救ったという話{は本当?| を知った。有り難う! |のflashはどこ?}
========================

初心者がクソスレ立てて、糞どもxで殺すぞと唸る過激なChalicerや、ぱぱっとdする気の早いnavi2cher、スレ削除機能実装キボ−ンと唸るgoRuar
の反感を緩和し、板の平穏と技を伝える、皆さんお馴染み大好評、「質問受付総合窓口」です。
UNIXにまつわる政治・経済・宗教・技術・国際・生活・就職・健康・娯楽・性の悩みな質問何でもあり。
不適切な質問も徹底したハードな叩きで在るべき所に導いていただけることもアルと思います。安心して罵倒されちゃって下さい。
大満足な答えが返らば、ハァハァできる画像の在処に根こそぎwget書式で導くとよいのカモしれませぬ。

但し、書き込む前に質問に適切な専門の板・スレッドがないかは確認してください。
書く前にぐぐれ http://www.google.co.jp/
2CH総合検索サイト http://2ch.dyn.to/
Linuxは専門板があります http://pc.2ch.net/linux/

>>2 過去ログなど

それでは、Go!
0331名無しさん@EmacsNGNG
>>330
「誤配信」と「違う人」も定義してください。
0332名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330
> 誤配信を
> 1個人がある人に送ったメールが違う人に届いてしまうことと定義します。
どういう理由で?
0333名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>330

誤配信再定義

メールを利用している人たちを worldと定義します。

worldの中の一人をA(world内には他にAさんはいません)とします。
Aさんがworldの中のBさん(これもworldの中で唯一の存在)

AさんがBさんにメールを送ったら world内のある人Cさんにメールが
届き、Bさんには届かなかったとします。これを誤配信とします。

Aさんは1日にメールをX通送ります。これを1個人メール発信全通とします。


誤配信率 = 誤配信/ 1個人メール発信全数

です。

宜しくお願いします。
0334名無しさん@EmacsNGNG
メールは人に配信されるんじゃなくてメールアドレスに配信されるものなんだけど。
0335名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>334
そのとおりです。

そのように読み直してください。
0336名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
UNIXで動く地図で安くていいの知りませんか。
0337名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>336
http://www.mapion.co.jp/ でいいじゃん。
0338名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ポストスクリプトプリンタで印刷するとき、トレイの選択って
どうやるんですか?
A3とか、A4横とかに印刷したいんですが。
lpとかlprのオプションかなんかで。
0339名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U ::::U:\
|| // ___ \ ::::::::|
|| | | | U :::::::::| なにこのスレ……
|| .|U | | ::::U::|
|| | ├―-┤ U ...:::::::/
||____ ヽ ....::::::<
└___/ ̄ ̄ ::::::|
|\ | ::::::|
\ \ \___ :::::
0340名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>335
world の元に postmaster とか mailer-daemon みたいな人(address)も
含まれるのかな。だとしたら、かなり高いだろうね。
あ、でもエラーメールの配信は誤配信と解釈すべきではないか?

>>333 のモデルでは、どこにも配信されないメールの扱いが
わからんから、「誤配信」の前に「配信」を定義せなあかんな。

duplicate されるのは無視してもいいだろうけど。
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「不達」は「誤配送」には含まないよね。

>>327
なんでそんなこと気になるの?
郵便と比較したい、とか?
それなら機械のやることだから
サーバの設定ミスをのぞけばほとんど起きないだろうね。
それとも送ったメールが関係ない人に読まれるのが怖い?
だったらメールは暗号化しておこう。
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://book.mycom.co.jp/book/4-8399-0955-5/4-8399-0955-5.shtml
ふぇー
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
http://www.google.co.jp/search?q=UNIX+%83v%83%8A%83%93%83%5E+%83g%83%8C%83C+%91I%91%F0
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340,341
回答ありがとうです。

この質問の背景は
メールの信用度を漠然とですが知っておきたかったからです。

郵便にも郵便事故があって届かない場合ってあるじゃないですか。

コンピュータのメールシステムはどのくらい信用できるのかな?と
思ったからです。サーバの設定ミスとか、人為的なものやソフトのバグ
等どんなものがあるのか知りたかったからなんですよ。

ほんと、単純な動機です。

質問の仕方が悪かったことは、ゴメンナサイ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すいません、windowsXPでgnuplotを使うとき、日本語を出力するには
どうしたらよいのでしょうか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
unixでWinMXのデータを落とすソフトはあるのでしょうか。
クライアントの電源入れっぱなしじゃ無くてどうせならサーバー側
で常駐できないのかなと思って。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0348340NGNG
>>344
誤配信はともかく、不達はしばしば発生するよ。>>341の言う
ようなサーバの設定ミスの他にも、

・相手のアドレスを打ち間違えた(郵便なら多少間違ってても届く)
・途中経路の通信機器やサーバに障害が起きた(バグもあるけど物理的な
故障とか、停電とか原因はいろいろ)
・相手のメールボックスが一杯で受信不可能

等の原因が考えられる。
障害への対策はやってたりするけどね。

ちなみに、A と B の間の通信手段がメールしかないと仮定したとき、
「A が送ったメールを、B が受け取った」事を A と B の両方が同時に
かつ確実に知る方法はない。証明は簡単。
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
日本語としておかしい。
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>320
> builtin command と reserved word は別モノだよ。
>>316にはそうじゃないとは書いていないと思うが...
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>348 丁寧な回答ありがとう。
やはりバグもあるんでしょうね。

>A と B の間の通信手段がメールしかないと仮定したとき、
>「A が送ったメールを、B が受け取った」事を A と B の両方が同時に
>かつ確実に知る方法はない。証明は簡単。

「A が送ったメールを、B が受け取った」ということを
「BがAに知らせる」ことが出来るのは、「A が送ったメールを、B が受け取った」後である。
だから同時はありえない。

のかな?

確実にが良くわからんです。



0352名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今晩のプロジェクトXをみましょう。受信料を払っている人もそうでない人もおみのがしなく。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
RedHat8.0でウェブサーバを公開してるんですが
久しぶりにメンテナンスしようと思って実機で
Xを立ち上げようとしたら、すんごく時間がかかるように
なっているんです。
freeやps auxで見る限りは特に異常は見当たりませんでした。
ただ、ブートログとセキュリティログがスッカラカンに
なっていたんですが、これは、密かにヤバイ状況なんでしょうか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>352
アンチTRON厨?
# アンチNHK厨だったりして
0355352NGNG
考えすぎ。オマエ受信料払ってないな。ちゃんと払えよ。テメーが今見ているバカ番組もNHKの技術のお陰なんだぞ。感謝しろ。
0356340NGNG
>>351
ちょっと命題の書き方が悪かったかな。こういうこと。

メールを送信された時刻順に Mn で表す。

A が B に M1 を送る。
M1 の到達性は保証されない。だが B は受け取ったとする。

B は A に「M1 を確かに受け取りました」という内容の M2 を A に送る。
だが M2 の到達性は保証されないので M1 の不達性も保証されない
(A にとっては M2 を受け取った時点で M1 の到達性が保証されるが、
そのことを B が知ることはできない)。よって B は「A が M1 の到達を
確信している」かどうかわからない。

A は B に「M2 を確かに受け取りました」という内容の M3 を B に送る。
だが M3 の到達性は保証されないので M2 の到達性も保証されない。
よって M1 の到達性も保証されない。
(A は、M2 を自分が受け取った事を B が確信しているかどうか、わからない)

B は A に「M3 を確かに受け取りました」という内容の M4 を A に送る。
だが M3 の到達性は保証されないので M2 の到達性も保証されない。

…以下永遠に続く。
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
教えてください。

仕事で新しくメールサーバーを立てることになりまして、
その管理をWebから行なえるようにしたいということに
なったのですが、Unix系で何か良いメールサーバー管理ソフト
はないものでしょうか(Windowsは上の好みにより×)。

管理内容は新規アカウント作成、パスワード再発行、変更、
アカウント削除が主となります。

価格はもちろん安い方が良いですが、列挙するだけでも
一応仕事になるので今のところは問いません。

自分で探した中では下記URLのものがいい感じでは
あったのですが、他にオススメのものなどありましたら
教えていただければと思います。お願いします。

Sendmail Advanced Message Server(Windows)
ttp://www.ant.co.jp/Products/SAMS_Index.htm

@Message
ttp://jp.3rsoft.com/homepage/jpn/p-model.html
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
NHK見ながら疑問に思っているんですけど、
この板の人から見てトロンって、どう思いますか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
210です。ありがとうございました。なんとかできました。
FreeBSD 標準のls を使っていると、 -C の出力のときに、
もっとも幅の広いカラムに全部のカラムの幅が設定されて
しまいます。(GNU ls みたいに可変ってのも気持悪いので
すが) それで、長いファイル名があったときにカラム数が
減ってしまって見にくくなるので、そのふぁいるをどけて、
ls の出力を見やすくしたかったのですが、
ls | sort -長さ順
のやり方が分からなくて困っていたのでした。手練れの皆
さんはこういったとき、どうされているのでしょう。
0360名無しさん@EmacsNGNG
>>358
人それぞれ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>338
ノックをする
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>361
おいおい、気をつけろ。
1 年前なら IBM に訴えられてたぞ。
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1034/10346/1034651069.html
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>353
RedHat Linux 統合スレ Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1050105788/
0364金正日NGNG
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全てはあの悪名高き301のせいだ。
0366>>322NGNG
lockがあるかどうかで分岐する
lockする
find -ctimeでtouch .tempよりも新しいファイルが有るかどうか探す
rsyncする
touch .tempする
unlockする

0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>356(340さん)

命題にある同時は不要でしたね。

でも、「メールしかない環境では、
メールが相手に届いたということを確認することは出来ない」

と、いうことが理解できました。

340さんは優秀な方ですね。
メール環境(OS+メーラー+暗号化とかそのたsecurity等の技術など)
差し支えなければ教えてください。

ぜひとも参考にしたいです。
当方は(win2000+edMAX)です。暗号化とか良くわからないのでしていません。
0368名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>367
> でも、「メールしかない環境では、
> メールが相手に届いたということを確認することは出来ない」
> と、いうことが理解できました。

メールのみで到達確認をすることは可能。
到達確認の確実性を保証することはできないというだけ。

これはメールに限らず全てにいえること。例えば TCP/IP でも。
だからこそ「タイムアウト」という概念があるわけで。
0369名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>368

ちょっと待ってください。

>メールのみで到達確認をすることは可能。
>到達確認の確実性を保証することはできないというだけ。


難しい。わかったつもりになってました。
しばし考えます。

0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そんな難しく考えんでもええやん。
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>370

たしかに。でも、
>メールのみで到達確認をすることは可能。
だけども、保証するには、無限回繰り返す必要があるのですよね。

なんか、数学的帰納法ににてる。

ということは、あらゆる通信(メールのようにA,B間でデータをやり取りするもの)
は、確実性を保証せずに通信しているのですか?

それとも、何回か相手から返答がきたらOK(保証)とするのですか?

#難しく考えるのが私の悪い癖。


0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのまま考え続けて情報理論の再ハッケソでもしておくれな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>371
簡単にいうと、
返事がなければただの屍
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
返事がきたらOKじゃん。
>>373
返事がない時にただの屍かどうかわからないのが問題なのです。
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>374
返事が無いときは屍かどうかはわからないが、
返事が無いので屍とみなすのがタイムアウトなのでは?
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
タイムアウトというキーワードがすでにでているのに…
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ったく馬鹿ばかりだな、ココは

確実性がホスィのなら3本握手するMUAを使えばいいだけだろーがよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>377
話の流れを読め。

# ちなみにそれでも確実性は保証されないよ。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや〜NHKはスバラシイ♪。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
確実性ってどのレベルいっての。

配膳街までいってるわけかい?

>>379
下逸の糞ズラがでた時点でブラウン管たたきわりましたがなにか?(w
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>380
単純な話だろ、たぶん。
大学時代、延々とこの話をする先生がいたなあ
おかげでよくおぼえてるけど。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
確実性の保証されない経路の上で通信しているんだから
確実性が保証されないのは当然なわけで
0383名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382
確実性の保証された経路ってなぁに?
そしてどこにあるの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>382

ということは、こういうこと?

ネットワーク(インターネット、メールから、LANまで)
は、確実性の保証されていない経路上で情報のやり取りしている。

相手から返事があれば、そのまま通信を続けるが、(届いたかどうだか、
保証の限りではない)、返事が無ければ、ある程度待って、それでもなかったら
タイムアウトとして、処理する。

でいいのですか?
間違えてたら指摘してください。
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>384
>でいいのですか?

いいえ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
会社のLAN内でVPNサーバーにPPTPで接続しLAN内にプライベートなネットワークを作り
ファイル共有やインターネットアクセスをさせようと思っています
VPNサーバーはどのくらいのスペックのPCなら何人くらいさばけるのか教えてください
OSはFreeBSD、Linux等フリーで手に入るのを使おうと思っています
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>383
X.25とかNo.9とか…
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>386
で、何人さばかなきゃいけないの?
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>383
> 確実性の保証された経路ってなぁに?

確実に目的地へ到達、あるいは到達しないことが保証されている経路


> そしてどこにあるの?

この世界には存在しない
なぜなら全ての存在は確率であらわされるため
0390配膳街NGNG
 馬鹿ばっか!
0391動画直リンNGNG
http://www.agemasukudasai.com/movie/
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
PowerchuteでUPS接続していたサーバがあったのを、事情があって
UPS外して直に電源につないだのですが、Powerchuteのシャットダウン
スケジュールが作動してしまいます。

lib/powerchute/xpowerchuteから見てもスケジュールメニューを開く
ことができません。
ステータスはno serverになっているのに。

ちなみにその後lib/powerchute/kilpc.shを実行したらシャットダウンは
しなくなったんですが、コレって大丈夫でしょうか?
0393340NGNG
ちょっと見ないうちに、レス延びてるねえ。
まあ、おれの書き方も悪かったと思うので、定理を formal に書いとく。

「到達性と不達性が保証されない通信路を用いた任意の1対1の通信に
おいて、通信の終了を確認することはできない」

ここでいう通信っていうのは、ネットワークに限らず人間同士の
会話なども含んでいる。
現実の通信路では、到達性は保証されないが、タイムアウトによって
不達性を保証している。人間同士の会話も、2ちゃんねるも又しかり。

>>367
メール環境を書いても特に意味ないと思うけどね。
一応書いとくと順に Debian, Mew, SSH くらい。
PGP はたまに使う程度。
この板の住民なら、ありがちな環境じゃないかな。
0394名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>390
そういうスレだからね。そんなあたりまえなことに今更気づいてしかも
わざわざカキコするオマイが一番馬鹿。
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>393
1対1に限らないのでは?
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393さん。
優秀な方なんですね。

今日もずっと考えていて、人間の会話も実は
到達性は保証されてないことにきずきましたよ。
自分の言ったことが、確実に相手に届くとという保証は
無いんですよね。

#さらに相手の理解力によってますます
届かなくなる。(馬鹿の壁)

でね、到達性と不達性が保証された通信路
は何があるかなって考えたら、作用反作用の法則がなりたつもの、
人間同士のボディタッチがあるなあって思った。


キスとかね。


0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>396
そういう頭の悪くみえる書き込みはやめた方がいいよ。実際もそうなんだろうけど。
本人は気のきいたこと言ったつもりなのかもしれないが。

それに神経に到達性が保証されていないんだから触覚も他と同様。
0398ヘイゼンベルグNGNG
やっぱり馬鹿ばっか!
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1045995275/l50
DTM板で調子に乗っている割れザー「おながいします」を逮捕に追い込みたいのです!
どうぞ皆様ご協力お願いします!!
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
unixに関係ないのでよそでおながいします。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
きずきましたよ。
0402見習中NGNG
>>340さん、最後の質問

「到達性と不達性が保証される通信路」
というのは現実世界にありますか?

>神経に到達性が保証されていない
ならば、現実世界には無くって、概念上(頭の中)のもの
なのですか?

くだらない質問すみません。
0403いちにのNGNG
Solaris8でスクリーンセーバーを設定しても、リブートするとその設定が消えてしまいます。
変更後保存する旨のウィンドウが開きますが、「権限がない」とはじかれます。
どこを確認すればいいのでしょ?
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>403
権限
0405あぼーんNGNG
あぼーん
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
majordomoでReturn-Pathをownerのメールアドレスではなく
送信者自身のメールアドレスにするにはどうしたらよいですか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
できるできない以前の問題として、
そうすることでどんな弊害が出るかわかっていて聞いてますか?
0408あぼーんNGNG
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku09.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku10.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku07.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku08.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku05.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku03.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku04.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku01.html
http://japan.pinkserver.com/yamazaki/hankaku/hankaku02.html
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
棒コピペで有名な2001年夏2チャン閉鎖危機の時
ピンチを救った神の方々がUNIX板にいるという噂ですが
現在もいまつか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>409
それ、嘘だよ。
0411あぼーんNGNG
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
0412406NGNG
>>407
すみません、おもいっきり間違いました(それだとエラーメールが送信者へ行きますよね)
Return-PathではなくSenderでした。

.configファイルでsenderを指定する行をコメントアウトしているにもかかわらず
自動的にヘッダにSenderとしてオーナーのアドレスがはいってしまうのです。
このSenderをつけない方法を教えてくださ。い。
0413名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://www2.leverage.jp/start/
0414406NGNG
さきほどの詳細ともうひとつ追加で教えていただきたいのですが(majordomo)

MLのメールアドレスがlist@server1.comで、そこにuser@tekitou.comからメールを送ると
次のようなヘッダが付加されてメンバーに配信されています。

Return-Path: <owner-list@server1.com>
Delivered-To: user@tekitou.com
〜中略〜
From: user@tekitou.com
Subject: [list:0001] テスト
Message-Id: <20030416175925.BFC8A27EDC7@server1.com>
Date: Thu, 17 Apr 2003 02:59:25 +0900 (JST)
To: undisclosed-recipients: ;
Sender: owner-list@server1.com
Precedence: bulk
Reply-To: list@server1.com

先ほどのSender: というのを削りたいというのに加えて、
To: がundisclosed-recipients: ;になってしまっているので
これがきちんとメーリングリストの送信先(list@server1.com)になるように
設定したいのですがどうしたらいいでしょうか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コンソールでJPEGの圧縮率を変更できるソフトってないですか?
やりたい内容としては、ひとつのBMPファイルをもとに、異なる圧縮率のJPEGファイルを複数(100個程度)作りたいのです。
よろしくお願いします。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>415
cjpeg(jpegsrc) や convert(ImageMagick) あたり。
0417415NGNG
どうもありがとう。
Cygwinで使いたかったのですが、フツーにそのままビルドできました。
ラッキー。
0418386NGNG
>>388
今のところ20〜30人くらいですが
出来れば255人くらいまでは大丈夫な構成にしたいっす
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
今年度から大学の講義でUNIX(ワークステーションO2?)やるんですが、
最初につまづかないために何かアドバイスお願いします
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>419
> 何かアドバイスお願いします

2ch なんぞに頼らない
0421名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
age
0422名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
この二つだけ上げ荒しにあってないんですが、どっちを落したかったんでしょうか。

qmailいろいろ(3)
UNIXのファイルアクセスについて教えてくれい!
0423名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ipmonのログについて教えてください
11/04/2003 12:44:53.259658 2x ed13 @0:1 p 192.168.10.40,137 -> 192.168.10.255,137 PR udp len 20 78 IN
11/04/2003 11:44:40.899521 lo0 @0:3 p 127.0.0.1 -> 127.0.0.1 PR icmp len 20 84 icmp echoreply/0 OUT
ed13の前にある2xってどんな意味があるのでしょうか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
2倍
0425名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
すんません、何が2倍なんですか
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
高見山
0427229NGNG
お世話になります。
現在、データファイルから値を取得し、各カラムの桁数チェックを
cshにて行なっているのですが、なかなかスマートな構文が思いつきません。
私が実行したのは以下のコードです。
やりたいことは、取得した文字列が[英数字4〜5桁]かどうかの判別です。

echo 取得した文字列 | grep '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}' | grep -v '[0-9a-zA-Z]\{6,\}' > /dev/null
set result=$status

ちなみに、
echo 取得した文字列 | grep '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}'
これでいけると思ったのですが、6桁以上にもマッチしてしまい、どうにも…

普通、一般的な桁数チェックはどのようなコードで実現するのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427
grep -w '[0-9a-zA-Z]\{4,5\}' か?
0429229NGNG
>>428さん

う…すみません、もっとオプションの意味を理解しないとダメですね。
普通に意図した結果になりました。
→3桁=NG、4桁=OK、5桁=OK、6桁=NG

ありがとうございました。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427
> 普通、一般的な桁数チェックはどのようなコードで実現するのでしょうか。
awkを使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています