トップページunix
1001コメント351KB

SKK専用スレッド Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだ言っても、一番使いやすいのはSKK

前スレ SKK専用スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685/

Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10132/1013245211.html
Part1: http://pc.2ch.net/unix/kako/975/975253214.html

関連リンク等は>>2-5くらい
0082名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
サーバ入れてないよ(´Д`)
Emacs以外で日本語入力可能ってこと以外になんか良いことあるんかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>81
普通にskkserve
ただ、バイナリサーチするように自分で改造してる

>>78
がんがれ
俺もクライアント作ってみようかなぁとか
0084名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
multiskkserv 使ってます。コンパイルの際に cdb が必要だけどね。(install の必要は無い)
でもドキュメントも分かりやすく、導入は簡単だった。
skksearch もいいと思う。
plain で使うときは過去ログ参考に patch 当てる必要あり。
実はこのサーバが利用者一番多い気がする。
電子辞書の広辞苑とかを elisp以外の skk からも利用したいなら
rskkserv になるのでは?
上記のは何れも複数辞書扱えます。

>>82
まぁ今時のマシンなら、導入しなきゃ損ってな程ではないですな。
何らかの理由で頻繁に emacsを起動しなおしたりする必要が
あったりすれば結構変わってきますが。
あとは複数 emacs 立ち上げる人とか。
0085名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そういやちょっと聞いてみたいんですが、
辞書用のポート使って、他の端末から辞書をサーチさせてる人っています?
0086名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>84さんお勧めのmultiskkservいれてみました。
確かに(・∀・)イイ!!
導入も楽ちんでした。しばらくこれでいってみます。

全然関係ないけど、データベースってNamazuしか使ったことなくて、
今回始めてcdbとやらを使ってみたんだけど、
このソフトめちゃくちゃ速いね。
djbというだけで食わず嫌いは良くないなぁと反省しますた。
0087名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>82
> Emacs以外で日本語入力可能ってこと以外になんか良いことあるんかな?
それだけで理由としては十分やん
0088名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
自分は dbskkd-cdb か skksearch を使っている。
multiskkserv はちょっと遅いかな。まあ、大して問題にならないけどね
0089名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
多分俺には素の skkserve だろうと dbskkd-cdb だろうと体感できない。
0090名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>87
Emacs以外では日本語入力しないので、私には関係ないなぁ、と思いまして。
文字入力のみDvorak、それ以外はQwertyとかいう我儘なことしてるんです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X を使っていると、アプリ上で skkinput を使いたいという場面も出てくるわけで
0092名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X は使いたいが、skkinput は使いたくない…と思いつつ他にないので仕方なく。
0093名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vi 系を使う人は XIM なんかがとても重要なんだろうな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>92
そもそも X 使いたくねぇ…でも X アプリを使わなきゃいけない場面が多々あって、
仕方なく使う。
0095名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>90
それ以外って何? M-x とかのコマンドは Qwerty ってこと?
0096名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
スレ違いだけど、Macの「Dvorak-(コマンドマーク)Qwerty」
を思いだした。。

会社でそうして使ってて、設定戻し忘れたらキレられた。
0097名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-なんとか は Qwerty のままということじゃないのかな
0098名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かかってきなさいの人に挑む人はいるのだろうか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>95
M- も C- も Qwerty です。
ターミナル での ls とか cd なんかは微妙に Qwerty を想定して作ってある気がするのですよ。
M-x や C-x なんかも。
で、日本語や英文入力時のみ Dvorak を使いたいなぁ、と。
慣れれば変わりないとか言われそうですが、それなら Qwerty を使っていれば良いわけで、少しで
も考えない、疲れない環境が欲しいなぁと。
vi なんかは Dvorak だったら死んじゃいそうです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ターミナルでのコマンド(や、ファイル名など)の入力には qwerty,
emacsのバッファ内での入力には dvorak, M-f とかの f は qwerty,
M-x hogehoge の hogehoge には dvorak ってとこなのかな??
0101名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>100
その通りですね。
ターミナルでの操作をもうちょいなんとかしたい気持ちもありますが、
あんまり使わない事柄に手間をかけすぎるのもなんなので。
(主な作業は日本語入力が中心)

かかってきなさいの人にはとうてい勝てませんけど(W
0102名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-u C-\ english-dvorak

quail 使ってるの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>102
おお、こんなんあったのか。さっそくやってみてるんだけどちょっと動作が遅
いね。
0104名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>73
欲しいと思ってたものがこんなところに!
ありがとう!
0105名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>99
慣れればたいして変わらんよ
nethack ですら
0106名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Dvorak で vi を使うのは効率的なのだろうか。
0107名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vi を使うのは効率的なのだろうか。
0108ヽ(´ー`)ノNGNG
>>107
あれはあれで効率的だと思うけどな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
open-network-stream-server を使って
elisp な skkserv 誰か作ってみませんか?
# 激しく意味無いけど
0110名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1038091071/752-
| http://triaez.kaisei.org/~kaoru/diary/?200304c#200304291
| Liece で▼送らずに済むらしい
0111名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
IRC を止めて大部経つので記憶が定かでないが、昔の Liece の文書に載って
いた設定↓では、問題が出てことはなかったはず。skk-egg-like-newline が nil だと問題
がでるのかな。たしか作者も SKK 遣いだよね

(defadvice liece-command-enter-message
(before skk-kakutei activate)
(if (fboundp 'skk-kakutei)
(skk-kakutei)))
0112名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
もしかしなくてもskkinput2.05って、okuri-ariエントリをユーザ辞書に
登録しても変換には一切使ってくれないのね…

2.06はionじゃ使えないし、禿しく鬱。・ ?(?Д`)????
0113名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
一文字だけ全角アルファベットを入れたい時のために
こういうエントリがあってもいいかと思うんだがどうよ?

a /a/
b /b/
[snip]
z /z/
A /A/
[snip]
Z /Z/

begin 644 SKK-JISYO.alphabet.bz2
M0EIH.3%!62936<=AE>T``'57EX`00`"____P/___\`@`/___\#____`@`'4<
M``T&AH-`!ID&AD#30``&0`9`9``A4`````````````````/2%P`0$P9-&SAT
M\?0(42-(E3)U"E4K6+5R]@Q9,VC5LW<.73MX]?/X$&%#F39Q!,^A1_%5"ZM:
MO8LVK=R[>OX,.+'DRYC#<^C3JU[-N[?P./X\N?3KV[^//KW\^_B%$`!`2``@
2)``0$H`$!_B[DBG"A(8[#*]H
`
end
0114名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
> a /a/

/ a SPC数回 RET
より
L a C-j
の方が速くない?
0115113NGNG
手数ではその方が少ないけど、間違ってl押しちゃったりすることも多いんで
/系の存在価値はあるとオモタ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
類似ネタとしてこんなのもどうでしょ。

a /α/
b /β/
g /γ/
[以下略]
0117名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
alpha /α/ とかじゃだめ?
0118名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>116
おれは↓こんなのやだよ。
A /A/Α/
0119名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>117
/ alpha RET
より
/ a SPC数回 RET
の方が速くない?

>>118
そうか、A(エー)とΑ(アルファ)って違う文字コードなんだっけ。
そんな時のための註釈機能、じゃダメかしらん。
0120名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>119
/ a l TAB SPC RET で。

とか言ってるけど普段は /greek だ……。(汗
0121名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
economyはοικοσ(家)から来ている、とか打とうとすると
気が変になりそう。
0122名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>121
ギリシャ文字入力モードがあるとうれしい、とか?
q のカタカナモード、l の半角英字モードみたいに。
0123名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
あると便利とは思うけど、それをやるならキリル文字モード、
発音記号モードに半角かなモードもということになってキリがないかも?
(プラグイン化?)
0124名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>113
>>116
これらは効率とかの面でデメリットもあるから、
標準に入るのは嫌だなぁ。

>>121
実際頻繁に使われているのか、そーいう例を考えてみただけなのか知りませんが、
たまに使うだけなら rule-list を弄って z〜 なり x〜 なりを使うといいかも。
0125名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>123
半角カナモードはもうあるよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(´-`).。oO( zaをαにしたら「ざ」はどこに割り振ろうかなあ…
0127名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ATOK 厨が暴れてます。

最強の日本語入力システム
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1014909953/
0128名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
最強スレってのはそういうもんでしょ。
構ってしまえばこっちもSKK厨と呼ばれるだけ。放置放置。
0129名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>126
別に zza みたいなのもいけるんだし。
0130名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
皆知らないのか。 /a C-q で a が、/A C-q で A がそれぞれ入力できるよ。
半角カナモードができたときに、類推で実装されたんじゃなかったかな
0131130NGNG
付け加えると、半角カナの場合と同じで、別に二文字以上でも構わないよ。
全英モードや半角カナモードを単独で使うことはあまりないね
0132名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>130
知らなかった……。
そんな類推できねぇ……。
0133130NGNG
しつこく付け加えると skk-use-jisx0201-input-method が t の状態じゃないと
駄目ですよ
0134名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkinput2にはありません。しくしく。
0135名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ものすごい勢いで辞書登録希望が出てるなぁ。
0136130NGNG
一連のレスを書いていて思い出したけど、英字変換を使っているとき、例えば
/mode SPACE → ▼モード となったときに C-q で モード にならないので、
ああそうだったなと思うことがある。これも出来ると嬉しいかも。まあ、2ちゃん
ぐらいでしか用はないと思いますが
0137名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>136
なるほど。たしかにその変換は欲しい気もしますね。

そーいえば /alphabet みたいな変換を便利に使ってるけど、
結構変換できないものが多くてガッカリする事多くないですか?
これを解決するのに SKK-JISYO.edict を充実させる方向でやると大変そうだけど、
別解で手軽なものないかな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
自分は skk-lookup を使っているので、最近あまりそう感じることはないですね。
補完が利かないのが玉に疵ですが
0139名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>137
rskkservが辞書引きに対応してたと思うけど、そういうのとは違う?
0140名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>138
あー、skk-lookup か。今広辞苑しか指定してないけど、
軽くて手頃なのないかなぁ。
しかし、例えば committer → コミッタ/コミッター
みたいな変換したくても対応してる辞書は手元にないなぁ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
/committer<SPC><RET>
qkomitta-q

本当に楽なんかいな?
0142名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>141
入力の手間というより、自然に committer で入力しようと
手が動いてしまうのだけど。
コーヒーにしても /coffee だし。
それから <RET> は殆どの場合省略可だし、二度目からは補完できるし。
で、辞書に無い場合、自分が入力したスペルが正しいか不安で
ググってしまったりするのよね。
0143名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
むしろコミッター→comitterとしてくれる方が便利な気もする。

使いたい外国語の日本語訳を知らないということはまずないが、
使いたいカタカナ語の正確な元の綴りがわからないということはよくあるから…
0144名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>143
> 使いたいカタカナ語の正確な元の綴りがわからないということはよくあるから…

それなら、Wind(ry
0145名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>142
ググる前にispellを使ってみるのは如何?
0146名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skk辞書を逆引きする機能はあれば便利かも。
0147名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>122
greek-jis なら、わざわざ skk でなくても
quail に入力モードがあるよ。

C-u C-\ greek-jis [RET]
0148名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
スレ違いかもしれませんがskkinputを個人辞書のみのサーバなしで使うにはなにか設定が必要なのでしょうか。
現時点でskkinputを起動しようとしても

Warning: cannot connect SKK server.
Warning: cannot connect to SKK server, give up.

となってしまい動きません。
どなたか分かる方いませんでしょうか。
0149名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いません。
0150名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
チンカスは消えろ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148
多分無理だと思う。もしかしたらskkinput3なら逝けるのかもしれんが。

しかしこのスレ、skkinput使用者に冷たすぎやしないか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
詳しい人がいないだけじゃないかな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>151
そうでつか…(´・ω・`)ショボーン
0154名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも、なんでそんなことしたいの?
0155名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
権限がなくても使えるかな〜なんて。
0156名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
・・・自分の権限でskkserv走らせりゃええやん。
skkのまにゃーるに書いてあっべ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkinput のマニュアルを見る限り、サーバが動いていなければ個人辞書
だけを利用するみたいだが…
0158名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>157
READMEにもそう書いてあるな。

つーかskkinput自体はサーバが動いてなくても>>148のとおりに
文句はいうけどちゃんと起動してるぞ。
0159151NGNG
あれ、本当だ。ちゃんと動いてる。
何か勘違いしてますた。吊って来まつ。

では>>148には何が起きてるのだろう?
0160名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そのまんま。単なる警告
0161名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>148はどうせ犬糞だろ。
チンカスは隔離板にカエレ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、>>161 みたいな反応が、UNIX 板の癌ですな。
0163名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
大造じいさんとガン
0164名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>163
なつかすぃこと言うなぁ。。
0165名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
じいさんが立しょんしてたら、ガンにティムポの先を食いちぎられたって話?
0166名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うむ、教材とは思えないほど生々しかったなぁ
0167名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
残雪ナツカシ
0168名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>3の登録フォーム、「見出し語」にひらがなと半角英数字以外が入ってたら
無条件でハネればいいのになあ。

> 斥候 /うかみ/
> 晒し粉 /晒し粉/
0169名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「/兼好/ けんこう」削除きぼーん
0170名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>168
「削除希望」の時だけは許容するようにしないと
その手の誤登録を削除要請できなくなるな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkservの役割って何ですか?

辞書の検索?

登録した単語の登録は誰がやるんですか?
0172_NGNG
  ∧_∧
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz03.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz10.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz08.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz09.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz06.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz05.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz01.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz02.html
http://www.hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz07.html
http://hiroyuki.zansu.com/hankaku/jaz04.html
0173名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>171
共有辞書の検索のみ。
個人辞書 (~/.skk-jisyo) は、elisp の SKK が直接扱います。
登録されたエントリは個人辞書のみに反映されます。
0174名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でかい辞書はサーバ通した方が速く変換できる、という効果もあるかな。
0175名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でかい辞書はサーバ通した方が無駄なメモリ使わないというのもある。
emacs は全部 buffer に読み込むんで。
0176名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
でも今時の PC ならほとんど意味はない希ガス
0177名無しさん@EmacsNGNG
>176
とはいえ、初回は結構違う。。。
って言っても、ウチはマシンが PenIII 600MHz とかだしなぁ。

# 最新の機体なら気にならんかのぉ。。。
0178名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
小指痛めて引退率ってどのくらいでしょうか?
漏れはその後親指に変えてみたけど、あのSKK
特有の感覚(emacsとの親和性)が親指バインド
には無く、泣く泣くSKK捨てました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
emacserじゃないんで、最初からサクッと@キーに変換開始を割り当ててました。
今のところ指は楽です。標準バインドのskkは使えない体ですが(苦笑
0180名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちんちんで Shift を押せるようにしてもらえれば、かなり便利だと
思うんだが。
0181名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Kinesis でラクしてます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています