SKK専用スレッド Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG前スレ SKK専用スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685/
Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10132/1013245211.html
Part1: http://pc.2ch.net/unix/kako/975/975253214.html
関連リンク等は>>2-5くらい
0632名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGskk-e21-hiragana-face を設定しませう。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG友達の車の愛称をL辞書にって、気は確かか??
0634名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0635名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG大辞泉やgoo辞書に○を付ける判定ってどうやってるの?
# そーいやぁ、お世話になってながら「だいじせん /大辞泉/」ってないな。
# 広辞苑、広辞林、大言海、新明解とかはある。固有名詞だが、追加しちゃおかな。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG両サイトとも第二版らしいが、○のつきかたが違うな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGログ消失により消えています。
なお、大辞泉欄で参照している辞書は大辞林です。
しかも現在はlycosでなくてinfoseek。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそーいえば俺自身が以前登録希望書いた記憶が。マヌケだ。
よく(チェックして|覚えて)ますね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> cgiの事だけど、接頭辞・接尾辞のエントリで
> 大辞泉やgoo辞書に○を付ける判定ってどうやってるの?
単純に">"を取り除いて検索してるヨカソ
0640名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGもしそうなら、そんなチェックで自動的にコミットされたらかなわんな〜。
念の為、web/cgi/registdic.cgi.in読んでみよっかな。
いや、読む実力ないけど。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0642名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえっ、なんのログ?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG4000以上あったのが、今見たら8に。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGなんでわざわざ訊ねるふりするのかしらん。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG【チンコお守りレス】も貼らんとダメか?(笑
0646名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG意味わからん。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGロックがうまく逝ってないのかな?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0649名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG最初は上限200くらいだったんだっけ?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0651名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0652名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0653名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0654名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0655名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGせっかく入れたのに消えるんなら入れる気なくしちゃうよう…
0656名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGmlよもう
0657名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGdbskkd-cdb を使ってて、頻繁に辞書をアップデートするので…。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそーいう要望は MLのほうがいいと思うけど。
# ちなみに中島さんは今ここ読んでないよ。
で、とりあえず .skkで定義しなおしちゃえばいいんでない?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG(setq skk-kakutei-key "\C-o")
としてみました。
しかし、実際に使ってみると、oはホームポジションから指をずらす必要があり、使いづらかったです。
変換中の確定はC-jのままで、
かな入力モードに戻るキーだけをC-oにするようなことはできないのでしょうか。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGゴルァ とか キタ━ とかってどうやって入力してます?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0662名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGおお、こんな機能があったとは…
なんか上手く動がせてないですけど頑張ってみます
0663名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>>661なんてあったのか。でもオボエラレナサソーダ(-_-)
私は入力してから M-x ja-ha-re してます。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0665名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGq でカタカナ、C-q で半角カタカナ、それだけのことだろ。覚えろよw
0666名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGって歌いだしの曲が使われたフラッシュなんですが
随分捜したけど見つかりません。
誰か知らないでしょうか?マダムとuwaanキャラが登場します。
何故かフラッシュ板では書き込めないんだけど
0668名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGnavi2ch で C-c C-a …。
すいません逝ってきます。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0670名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG一旦emacsで辞書登録でもしないと駄目なのか…
0671名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0672名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまあ、今更数バイト節約しようとは思わないし、euc-jp だと2バイトだから節約にもならないし、
普通のフォントでは体裁が悪いしな。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGでも少し消えちゃってる。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0675名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGシーケンスも書け。ToMeteのように入力したのかどうか?
あと、どの skkを使ってるのか。
ついこないだも「悪い」が変換できないとか書いてた馬鹿がいたが、
こんなしょーもない書き込み見ると情けなくなるな。
0676名無しさん@Emacs
NGNG0677名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0678名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSun Nov 10 14:48:37 2002 登録: 8 確定: 78 確定率: 89% 語数: 0
1万突破個人的記念カキコ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGごめん, skkserv とまってた.
0680名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG遅レスだがくっじょぶ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGDaredevil SKK/11.6.0 (Toyonaka) には入ってないの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGexperimentalの下。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなディレクトリないよ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGえーと、なにを元にいってますか?
念の為に
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/maintrunk/ddskk-12.2.0.tar.bz2
を落としてみましたが、ちゃんと入ってますし。
単品で欲しければ、
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/skk/main/experimental/skk-dinsert.el
これをどうぞ。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0686名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGINSしてから C-xC-cすれば閉じれる事をついこないだ知るまで
非常に不便な思いしてきたんだけれど、
今回の NumLock状態でも closeできるようにってのが解決してくれるのかな?
HHKなので、なにかの拍子に NumLockになってるかどうかなんて
確認できなかったんだけれど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGVineLinux で apt-get を使ってインストールした物を元に言ってる。
で、experimental 以下は入ってなかったのでCVS版を使うことにした。
skk-dinsert.el は便利ですねぇ。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> VineLinux で apt-get を使ってインストールした物を元に言ってる。
板違い
0689名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG今さら言っても遅い。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0691名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0692687
NGNGひっかかってしまったようだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG覚えとこうw
0694名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0695名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGtex のソースを書いている時は、"\"がそのまま入力されて欲しいと思い、
major-mode 毎に入力を制御できたらなと考えています。
Emacs スレでは、context-skk, skk-dinsert, skk-rule-tree の
local-variable化を紹介してもらいました。
context-skk は自分の要望にあっていないような気がします。
skk-dinsert はよさそうなのですが、うまく動きませんでした。
以下のコードは間違っているのでしょうか?
(setq skk-dinsert-rule-list
'(("\\" nil
(((eq major-mode 'latex-mode) . "\\")))))
(when (locate-library "skk-dinsert")
(require 'skk-dinsert)
(setq skk-rom-kana-rule-list
(nconc skk-rom-kana-rule-list
(let ((count -1))
(mapcar #'(lambda (r)
(setq count (1+ count))
(list (car r)
(cadr r)
`(lambda (arg)
(skk-dinsert arg ,count))))
skk-dinsert-rule-list)))))
あまりこだわらず、skk-rom-kana-rule-list に '("\\" nil "\\") を入れて
しまってもいいような気もしてきましたが、識者の方の意見が聞ければ幸いです。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG'(("\\" nil
(((eq major-mode 'latex-mode) . "\\")
(t . skk-input-by-code-or-menu)))))
かな。検証してないけど。
rule の条件には 't' に対応するものも入れといてください。
dinsertをオフにした時とか、isearch、'Q'の直後では
それを参照します。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0698名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGSpamAssassin を使ってみてはいかが?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0700名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0701名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGhttp://with2ch.net/up/1066234705.gz
0702名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG壊れてない?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうでないなら既存のものへのadvantageが無いような
0704名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG使ってみたいが、使い方がわからんです。
0705701
NGNGtar.gz なので、tar xzvf 1066234705.gz で展開できます。
>>703
習作です。今まで skkinput 使っていたので気付かなかったのですが、
emacs の SKK からは上手く使えないみたいです。なんでだろ。
特徴は一つのプロセスで動くことです。
dbskkd-cdb にはかないませんが、そこそこ高速です。
複数のリクエストを一度に処理できたりします。
echo -n "1hello\n1quit\n0\n" | nc localhost skkserv
1/ハロー/
1/クイット/
まあ意味ないですけど。
>>704
cdb-0.75 をコンパイルしてできたオブジェクトファイルとヘッダファイル
を同じディレクトリに入れて make すればコンパイルできるはずです。
0706701
NGNGEmacs の SKK は改行送らないみたいですね。
というかスペースで分離するのが正しいみたいですね。
でなおしてきます。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあんがと。
multiskkserv使てて、良いのだけど、ちょっと遅い。
速いの作ってくれると嬉しいな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分のISPのスペースに置いたらいいのに。
>>707
multiskkserv遅い??
そーいえば最近の各種サーバについて、誰か比較してないかな。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれまで、辞書をメモリに読み込んでたんで、他のサーバとの比較は出来無いんだけど。
気分的なものかもしれない。
emacs 21.3 以来異常にメモリの読み込みが遅くなっちった。
読み込み後は速いんだけど。
0710701
NGNG確かにそうですね。ファイル置き場つくりました。
http://www.ne.jp/asahi/rm/lunch/skk/index.html
0711名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGうーん。
list.c: In function `init_node':
list.c:10: warning: implicit declaration of function `memcpy'
で作れませんでした。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGOS は?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGskkd.c: In function `read_request':
skkd.c:92: warning: unused variable `tmp_pos'
skkd.c: In function `main':
skkd.c:288: structure has no member named `sin_len'
skkd.c:271: warning: unused variable `tv'
make: *** [skkd] Error 1
となるね。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG5.0-RELEASE FreeBSD 5.0-RELEASE です。
難しい事はよく分らんです。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG簡単に起動して使えるモノがあるのは良い事だと思います。
rskkserv , dbskkd-cdb は起動出来なかったです。
多分俺がアフォなんだろうけど。
multiskkservが一番簡単だったな……
0716名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> rskkserv , dbskkd-cdb は起動出来なかったです。
どこが障壁だったのかな。話はそれからだ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG確かに dbskkd-cdb は tcspi-tcpとかなんやらで、
結構敷居高いもんね。inetdでもいけるらしいが。
multiskkservは inetdの類いが不要だからかなり楽なほうかな。
oskkd(?) も自前で listenするようだから、とっつきは良さそうだね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGどこがわからないのか書け。教えてやるから。
0720715
NGNGとりあえず、multiskkserv が動いてるんで、それで良いです。
FreeBSD5.0 を使ってるんで、各種設定が微妙に変ったような気分になって、問題の切り分けがし難いので、
俺みたいな人には余計分らんのん。
rskkserv は起動すら不可能、 dbskkd-cdb は起動は可能だけど、辞書を読みに行ってくれないです。
lookup 経由でも辞書引きするんで、rskkserv が使えれば良いのだけど、設定とか色々ヤヤコシいですよ、
0721名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> dbskkd-cdb は起動は可能だけど、辞書を読みに行ってくれないです。
ls -l /service/dbskkd-cdb/root/SKK-JISYO.L.cdb の結果は?
0722名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0724名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> % locate SKK-JISYO.L.cdb のほうがいいかも。
そのココロは?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG> /usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L.cdb
辞書を読みに行ってくれないのは当り前ですね。(chroot されているため)
mv -f /usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L.cdb /service/dbskkd-cdb/root
しましょう。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそんなん設定しだいっしょ。
俺は rpmのパッケージで入れて xinetd経由起動だが、
/usr/share/skk/SKK-JISYO.L.cdb を見てますよ。
0727715
NGNGお手数かけて済みません。
/service っていうディレクトリが無いんですが、これって service がきちんと起動していれば
自動的に生成されるモノなんでしょうか?
自分で作ってみたけど、なんか動かんです。
で、それはまぁ良しとしてmultiskkservまで動かんくなっちった。
multiskkserv: open: Permission denied
Cannot open dictionary /usr/local/share/skk/SKK-JISYO.L.cdb
SKK-JISYO.L.cdb の権限を変えたら良いのかな?
猫とかと遊びたくなった……
0728715
NGNG元に戻っただけだけども、何故か仕合せな気分だ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそうそう使うもんでもないだろに、一応可能であるからと
活用変えて登録されてるとウザいな。
代表的な活用が2,3種あればいいと思うが。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG・'2 \n' を2回送るとクローズされる。
・'2\n' みたいなのは受けつけないみたい。(これは別にいいけど。)
・サーバを起動後、クライアントから接続があった場合、
プロセスを C-cなどで終了すると、なかなかポートを掴めないのか
error: bind at 127.0.0.1, port 2000
となり、しばらく立ち上げられない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています