トップページunix
1001コメント351KB

SKK専用スレッド Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだ言っても、一番使いやすいのはSKK

前スレ SKK専用スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685/

Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10132/1013245211.html
Part1: http://pc.2ch.net/unix/kako/975/975253214.html

関連リンク等は>>2-5くらい
0521名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
かな入力的な濁音・半濁音の入力は可能でしょうか。
例えば、「は」が一旦入力されたのちに何らかのキーが押下
されると「ぱ」に置換されるという具合です
0522名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>521
例えばどのキーで「は→ぱ/ば」としたいですか?
方法考えてみるので。
0523522NGNG
考えてみようかとも思ったけど、
俺の乏しい想像力では、そのような変換が便利なケースが思いつかないし、
無駄にデカいコードになりそうなので、ちょっと様子見しよ。
0524こういう話では、と推測NGNG
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014523030/952-954
952 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 17:58
  松茸附属の設定ファイルから、漢直Win用の超絶技巧入力のテーブルファイルを
  作成しようとしています。

  ところが、例えば「kd = き、kd; = ぎ」という定義からは、「kd」を入力した時点で「き」を
  出力し、次の入力が「;」であれば「き」を「ぎ」に置換する。さもなければ、次の文字の
  第1打鍵とする。このような動作が求められますが、これは漢直Winのテーブルファイルで
  定義可能なのでしょうか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 18:59
  >>952
  漢直Winではそれは無理だと思います。

954 :952 :03/08/12 00:35
  >>953
  やはりそうですか。うーん、どうしようか…
0525名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524
こういうの skk でできたっけ?
nn -> ん
は特別処理だっけ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
先読み無しのルールにしか対応できないから無理ではないだろうか。
0527名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
n -> ん と同じようにならできる
0528名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>524 の tcode すれでは
やってる人がいるという話だから、できるんじゃない?
0529名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>例えば、「は」が一旦入力されたのちに何らかのキーが押下
>されると「ぱ」に置換されるという具合です
たとえば skk-rom-kana-rule-list に
("ha'" nil ("バ" . "ば"))
("ha\"" nil ("パ" . "ぱ"))
こんなエントリがあると、ha と入力した段階では
"は" にはならず "ha" のまま、続けて ' や " 以外を
入力すれば "は" になり、' とすれば "ば" になるようにはできるな。
"ha" の段階で "は" にしたいって事になると、
ちゃんとしたコードはゴチャゴチャしたものになりそ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんか、人目につく場所に卑語を書いてアヘアヘしてる人がいるような?
0531名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
接頭辞・接尾辞変換での自動登録を
切る方法はありますか?
0532名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>531
おてがるには、skk.el の skk-kakutei() から
(cond
((and skk-after-prefix
(not (string-match "^[^\000-\177].+>$" skk-henkan-key)))
............
(substring (car list1) 1)) ; かんどうてき
comb-word (concat (nth 1 list2) (nth 1 list1))) ; 感動的
(skk-update-jisyo comb-word)))))
のブロックを削除したものを .skk に書いておく、かな。
0533名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、untabify しとけばよかった。
0534531NGNG
>>532
~/.skk に skk-kakutei() をコピーし、教えていただいた部分を
コメントアウトすることで自動的に登録されることが無くなりました。

ありがとうございます。
0535名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(defadvice skk-henkan-in-minibuff (around num-format-info activate)
(if (skk-numeric-p)
(save-window-excursion
(let ((buff (get-buffer-create "*数値変換フォーマット*")))
(with-current-buffer buff
(erase-buffer)
(insert "#0 無変換 ex. 12\n"
"#1 全角数字 ex. 12\n"
"#2 漢数字で位取りなし ex. 五五〇〇\n"
"#3 漢数字で位取りあり ex. 五千五百\n"
"#4 数値再変換\n"
"#5 金額表記 ex. 壱阡九百九拾伍\n"
"#9 将棋用\n"))
(let ((minibuf-p (skk-in-minibuffer-p))
(window (get-buffer-window
(skk-minibuffer-origin))))
(when minibuf-p
(if window
(select-window window)
(other-window 1)))
(unless (eq (next-window) (selected-window))
(delete-other-windows))
(save-selected-window
(pop-to-buffer buff)
(unless (pos-visible-in-window-p)
(recenter '(1))))
(when minibuf-p
(select-window (minibuffer-window))))
ad-do-it
(kill-buffer buff)))
ad-do-it))
0536名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まれに数値変換を用いたエントリを登録したい時に
毎回 Info 見るのが面倒だったので、
skk-henkan-show-candidate-subr を参考に書いてみました。
# あれ、tab使ってないのにインデントが少し変になってる。
# 2chの改行制限きついな……
0537名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>536
連続する(半角)スペースは無視されますよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
vim で skk 使いたいんだけど skkinput 以外に方法はないのかな?
最近 emacs ばなれなんで…
あと X は立てませんので…
0539名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
X なしで skkinput は動かないよ。
使えるのは skkfep だっけ?
あるいは
emacs --eval '(term "vim")' とか(w
0540名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>537
あれ、navi2chで閲覧するぶんには問題無いと思ってたけど違うのかな。
少し前に書いたコードは平気だったみたいだけど。(490とか 481とか)

>>538
im_custom ってので出来るらしいです。
0541名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>540
ブラウザで見てみ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
辞書担当の新コミッタ氏、がんがるねえ。
上の方で言われてた大辞林偏重も随分と緩和された感じ。

あとは削除ももっとバンバンやってくれれば言うことなしかも
0543名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>541
そーいう問題ではないっす。
0544名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>543
どういう問題?
0545名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544
read.cgi 通す(WWW browser で見る)とスペースが消える。
しかし dat にはスペースが残っているので dat を直接読めるツールだと
きちんとスペースが表示されるはず。

という話だと思いますが。
0546名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
わきまちのつぎにばんちがくるばあい /脇町の次に番地がくる場合/
いくらなんでも、こりゃ酷いよなぁ
0547名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何だい、そりゃ?
0548名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>546
みっけ。

削除希望も出せないし、どうしたものか。
0549名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>544

>>535 があって

>>536
> # あれ、tab使ってないのにインデントが少し変になってる。

という話では?
0550名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>548
ML に投げればいいじゃん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
手作業で修正となると大変な労力が必要そうですね。
とくに京都なんかは、その辺りの住所に詳しい人じゃないと
修正不可能かも……

0552名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>546
「場合」で検索すると凄いことに
0553名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>546
SKK-JISYO.geo の話か。
郵便番号表あたりから持ってきたのかな。
SKK 辞書に変換するときに取り除ければよかったのにね。
0554名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
読みに数字があるのとか、かっこが入ってるのは大体ゴミ。
他にもこんなのがあるよ。

いかにけいさいがないばあい /以下に掲載がない場合/
おがわどおりいちじょうあがる,おがふどおりむしゃこうじさがるむしゃこうじどおりおがわひがしいる /小川通一条上る,小川通武者小路下る,武者小路通小川東入/
おつをのぞく /乙を除く/
か,こ,さ,そ,た,つこう,な,め,ゆ,よ,ら,わ,あながけ /カ,コ,サ,ソ,タ,ツ甲,ナ,メ,ユ,ヨ,ラ,ワ,穴欠/
かいそうふめい /階層不明/
たつかわやまをふくむ /立川山を含む/
つぎのびるをのぞく /次のビルを除く/
にゅ-たうん /ニュータウン/
みなとみらいくい-んずたわ-A /みなとみらいクイーンズタワーA/
みなとみらいくい-んずたわ-B /みなとみらいクイーンズタワーB/
みなとみらいらんどま-くたわ- /みなとみらいランドマークタワー/
0555名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
京都の地名は通りのマトリクスで表現されるから、
やたら長くなるんだよね。
住んでる人にはすぐ場所がわかるからいいけど。
他にも、同じ所表すのに複数言い方があったり、
別に正式な地名があったりと、ややこしい。
0556名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
こうゆう /剛有;人名 同僚の父親/
こえづか /肥塚;人名 私の名前をこう読む人がいます。/
ささき /佐々木;人名 姓, 知り合い/
しろした /城下;人名 私です/
しんじょう /新城;人名&地名 私じゃ(戸籍はこれ)/
すきがら /鋤柄;人名 同僚です/
すずき /鈴木;人名 姓, 知り合い, 奈良高専情報工学科教授/
わかいろ /若色;人名 お隣さん/



   ∧ ∧    ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
0557名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そーいえばアノテーション絡みで書くと、こないだ個人辞書に
| なげすt /投げ捨;「テレビを窓から投げ捨てろ」/[て/投げ捨;「テレビを窓から投げ捨てろ」/]/
こんなエントリがある事に気付いてウッキーってなりそうだった。
今の CGI&自動コミット方式だと変なアノテーションの
エントリが結構増えやすいけど、送り有りの語について
うっかり個人辞書を見てしまうと苛立ってしまいやすい。
0558名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>557
カルシウム不足?
0559名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(require 'jisx0213) してると
コード入力で 'japanese-jisx0208 の文字が入力できない
('japanese-jisx0213-1 になってしまう)
ということに気付いた。
0560名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skk-search-excluding-word-pattern-function の中で
kakutei-word を setq してやれば、個人辞書に取り込む
アノテーションをいろいろ弄れるけど、
現状では地名、人名、姓、名ぐらいしか共通の語がないから
利用法が思いつかないな。
アノテーションイラネってな人が取り除くのに利用できるぐらいか。
0561名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
な、中島サンご乱心?
0562名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>561
どしたん?
0563名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
いや〜んな追加エントリがどばっと L辞書に。。。


< /クレッシェンド;次第に強く/crescendo/
> /アクセント;その音を特に強く/accent/
m /メートル/
mf /メゾフォルテ;やや強く/mezzo forte/
ふぉるてっししも /fortessissimo;ffより強く/
ふぉるてっしも /fortessimo;fより強く/
0564名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563
べつにいや〜んじゃないけどな。
0565名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>563
俺はけっこうアンチ富豪派なんだけど、
それは耐えれるな。
登録希望フォームなんか見るとクラクラするけど。
0566名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ふーむ、カタカナ語→元の綴りなんてのはかなりマズいと思ったんだけどなあ。
わからんもんだ。

使用者の感覚がそれぞれ微妙にずれてれば、結果はどうしたって富豪的というか
総花的にならざるを得んのかも。
0567名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>566
もともとの L 辞書にそういうカタカナ -> アルファベットの登録はある程度あるからね。
音楽用語だから、そういうものは却下するというのは筋が通らないし。
0568名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>使用者の感覚がそれぞれ微妙にずれてれば、結果はどうしたって富豪的というか
>総花的にならざるを得んのかも。
それは、しゃーないんじゃないのかな。
俺はどちらかというと、適当に打ちたい人間なんで、富豪的で良いと思ってるし。
プログラムが楽させてくれるんなら、楽したい。
skk-dcompとか大好きだったりする。
.skk-ruigo辞書を作って遊んだりしてるし。
むらさき /バイオレット/藤;藤の花の色に似た淡紫色/紅紫;種種の美しい色/古代紫;赤色をおびた紫色/紫/若紫;薄い紫/濃紫/江戸紫;藍色の勝った紫色/暗紫色/葡萄色/菫色/
こんなの。

うんでも、ATOKなんかは使っていると機械に字を書かされてる気分になって嫌。
0569名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
> .skk-ruigo辞書を作って遊んだりしてるし。
そんな感じで、分離できるものは分離してくれればみんなハッピーだと思うのだが…
連想辞書とかedictとかあるんだし。
0570名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>569
あぁ、そういう意味か……
>ふーむ、カタカナ語→元の綴りなんてのはかなりマズい
それなら理解出来るな。
0571名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
つうか、「共有されている基準」が無さ杉。
0572名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
annotate は unique になるから、違う説明があると
どうするか問題だな。
0573名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ここが発祥だし、使ってる人もいるらしいんで。
ほい xsands
http://www.withe.ne.jp/~kabocha/
0574名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>573
good job!!
0575名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>573
blow job!!
0576名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
0577名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Meadow なんだけど、MS-IME の辞書って利用どうやったら利用できるの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>577
できるもんならネタとして私が知りたいものです。
0579名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
573=xsandsの作者ということなのかな。Cのコードしか読めない自分にも良きことなり
0580名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
テキスト形式で吐きださせてごりごり変換すれば?
0581名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
冨士フイルム
0582名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
> てなわけで、漏れの.skk-jisyoは.skkinput-jisyoへのsymlink。
えらく亀レスだけど、それやるとたまに(shutdown のタイミング?)小さなサイ
ズで上書きされちゃわない?
0583名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>508
この二つ書くのでは駄目なの?

in ~/.skkinput
> ; skkinput ユーザ辞書のパスを指定します.
> skkinput-jisyo:"~/.skk/.skkinput-jisyo"
> ; skk ユーザ辞書のパスを指定します.
> skk-jisyo:"~/.skk/.skk-jisyo"
0584名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK の文字削除の挙動でちょっと疑問に思うところがあるので、教えて下さい。
-----
ほげs
ほげ
-----
↑ かなモードで `s' という文字を最後に入力。
という、かなモードかつ、カーソルが `s' の位置にある状態 (※1) のときに
backward-delete-char を実行すると、
-----
ほげsほげ
-----
という状態 (※2) になってしまいます。※1 のときに l で latin-mode に戻
したり、カーソル移動を行なうと、期待通りに `s' が消えてくれるので、これ
は仕様なのかな、とか思うのですが、かなモードで backward-delete-char した
ときにも同様の挙動になってくれた方が、混乱しなくてすみます。

ですので、かなモードで削除したときに、※1 が ※2 ではなく、
-----
ほげ
ほげ
-----
という状態になるようにするには、どうすれば良いでしょうか?
※2 の状態のときだと、undo しても元に戻らないんですよね。
検索かけても見つからないので、自分の探し方が悪いのか、あるいは何か自分で
変な設定をしたのか……
0585名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
Daredevil SKK/12.2.0 (Sone)だと、※1のときに
`M-x backward-delete-char RET' すると
----
ほげほげ
-----
になって、s はなくなるね。DEL(skk-delete-backward-char) すれば、
かなモードでも Latin モードでも
-----
ほげ
ほげ
-----
だけど。APEL/10.6、Emacs 21.3.50 だす〜
0586名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>584
過去ログに似て非なる現象があるけれど、
backward-delete-char で part2, 3 を検索して見てみたら?

いちおう、backward-delete-charの呼出しにどのキーを利用してるか、
そのキーにバインドされてるのは backward-delete-char をラッパーする
自作関数でなく、純粋な backward-delete-char か、
実は (define-key global-map [(control h)] [backspace]) みたいな事してないか、
そのキーの設定と skk の設定の .emacs での順序あたりが気になるかな。
0587584NGNG
>>585
ををッ! skk-delete-backward-char ですね。
(skk-setup-delete-backward-char) で、backward 系にいろいろと
バインドしてくれるようなので、それで解決しました。

>>586
Part3 の 360 からのレスに、確かに似たようなのがありました。
ちょっと違うけど。
とりあえず、~/.skk を辞書設定以外空にした上で、emacs -q して
やってみても状況は変わらなかったので、とりあえず自分の問題は
define-key 関係ではなかったのかな?
でも、SKK は backward 系に結構 advice かけてたりするようなの
で、キー割当てには気をつける必要があるのかも。いや、このへん
良くわかんないですけど。

とにかく、SKK 使いはじめて一週間、唯一の不満点が解決できて
よかったです。ありがとうございました。
0588名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エプロン姿ねえ、と思ったらすぐ下が

えべつえき /江別駅/
えべつしはつ /江別始発/
えべつはつ /江別発/

だったか。

三連休は暇だ
0589名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コスプレ姿とかも追加しちゃおかな、とヤケに思えてくる。
〜味とかもアレだ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
エプロン姿がアリならば裸エプロンもアリなはず
0591名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>590 だけ見たら、半虹あたりのスレと間違えたかと思ったじゃねーか!
0592名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
コスプレ姿はヒット数が一桁小さいからダメでしょ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
辞書登録フォームだけど、「用例等」が、
コミッター等の利便性のための役割と、
辞書のアノテーションの役割を兼ねてて、
且つ自動コミットされたエントリのアノテーションは
滅多に変更されないから、ウザいエントリが増えやすいね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>593
そういうエントリには削除希望出して「annotationだけ削除きぼん」とでも
コメントしとけばいいんじゃない?


「こくみんこっか /国民国家;(concat "(message \\"test\\")")/」
このスレの住人だと思うけどこういうのは勘弁して欲しいよね。
しかもgoo辞書にある語だから削除希望出せないし。
0595名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日記に書いてるじゃん。
0596名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
日記?
0597名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>595
# どこかすぐには分からなかった。

>>594
>そういうエントリには削除希望出して「annotationだけ削除きぼん」とでも
>コメントしとけばいいんじゃない?
対象が多すぎるし、方法も変だと思う。

>「こくみんこっか /国民国家;(concat "(message \\"test\\")")/」
このケースだと、lisp式が '"'を含むものにしてしまったから
たまたま concat で括られてしまっているのかな。
それともlisp式っぽいのは全て concat するようになってるのか。

とりあえず、skk-eval-string で対処する問題ではなく、
cgi側が lisp式っぽいアノテーションを quote すれば良いのでは?
有益な lispコードエントリが登録される頻度なんて殆どないし、
必要に応じてコミッターが quoteを外せばよいと思うのだけれど。
0598名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ログ キエタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。 )━(∀。)━(゚∀。)━━━!!!!!
0599名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>598
えっ、なんのログ?
0600名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
登録フォームのログ

4000以上あったのが、今見たら1833に。
0601名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
消したんじゃないの?
0602名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
データ破損ぽ。前にも何度か…
>>295-296
ttp://news.ring.gr.jp/news/openlab.skk/4533
ttp://news.ring.gr.jp/news/openlab.skk/4721

↓末尾のエントリ壊れてるし。(日時がない)
ttp://openlab.ring.gr.jp/skk/registdic2.cgi?1830-1900
0603とろんぼおんNGNG
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
0604名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
CGIのgoo辞書のリンク先が変じゃないかな

09/20/03 13:36:52 へいとう /平等/
09/20/03 13:35:42 けつじ /欠字/
0605名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
L辞書の拡張路線ってどうなんだろ。
なんだか危険そうな気がするから、
しばらくこんなふうにしてみることにした。不自由ないかも。

(setq skk-search-prog-list
'((skk-search-jisyo-file skk-jisyo 0 t)
(skk-search-katakana)
(skk-lookup-search)))

0606名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>605
危険ってのは、securityの点で?
であれば、自動コミット対象は L & jinmeiであり、
L は大辞林とかに見出し、候補(送りとかの関係で精度は知らん)が
共に存在する場合にしか自動コミットされないので、
気をつけるとすればアノテーション(登録フォームでは用例)に書かれたlisp式ぐらい。
これはアノテーションを抑制すれば評価せずにすむ。
jinmei のほうは、どの程度チェックしてるか知らんけど、
下手すると見出しに lisp式書かれてもコミットされるかも? といったとこか。

ま、例示された skk-search-prog-list でも殆ど不自由しないとは思うが。

あ、いまMLの読んでみたら、自動コミット対象は
L, jinmei, wrong, not_wrong みたいね。
0607名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>606
いや、ごめん。あんまり登録数が多いと、
誤登録や旧漢字やその他
あんまり使わないような表現とかが入りこんで来そうだから。
まあ自分で見て選べばいいと言われればその通りなんだけど。
広辞苑使えば大丈夫というわけでもないんだけどね。
0608名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
お世話になっているSKKだから、せめて
辞書の校正とか強化とか協力したいんだが、
あの状態と手間ではL辞書にはちょっと手が出ないなあ・・・・


0609名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>608
暇のある時に、フォームにちょこちょことでもコメント付けてくのがいいと思うYo

開発陣としては、最終的には校訂作業はコメントの点数システムに
委ねたいわけだろうから。
そのためにはコメント付ける人間がもっと必要。
0610名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
rskkserv って今でも開発続いてるのかな?

rskkserv が広辞苑第 5 版をきちんと扱えるようにしたいんだが、
誰か作業してないんだろうか...

0611名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>610
ebの段階では ok なの?
開発してる人は、なんらかの報告すれば対応してくれそうだけど。
0612名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SKK-JISYO.L で`行ったら'って変換できなくない?
0613610NGNG
第四版と第五版で subbook の名前が変わってたみたい。(4:koujien, 5:kojien)

この patch あてて
--------------------------------
--- ebdic.rb.bak2003-09-23 16:45:22.000000000 +0900
+++ ebdic.rb2003-09-23 16:46:27.000000000 +0900
@@ -144,7 +144,14 @@
result.push(word)
end
end
-
+
+ # KOJIEN: 広辞苑 第5版
+ module KOJIEN
+ include KOUJIEN
+ module_function :format
+ module_function :format_sub
+ end
+
# MYPAEDIA-fpw
module MYPAEDIA
# 例:
--------------------------------
0614613 (=610)NGNG
rskkserc.conf で
--------------------------------
module SKKServerConfig
module EBDic
module KOJIEN
DICDIR = "/usr/local/share/dicts/kojien5"
SUBDIC = "KOJIEN"
end
end
end
--------------------------------

これでいけるはず

# Ruby 使いではないのであまり良いやりかたじゃないかも
0615名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>612
`ITtara' じゃなくて `Ittara'??
0616名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>615
ありがとう。
ItTara とやってました…。
0617名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
OmoSiroi と入力すると
丈ッ]しろい
になる。

丈ッ] って何?
0618名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>617
しるか。skk-search-prog-list とか、
利用してる辞書のバージョンとかの情報なくては……。
0619名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ちょっと補足しとくと、誤操作で
.skk-jisyo にそんなエントリが混入した可能性が一番高いとは思うが。
「丈」で .skk-jisyoを検索してみたら?
0620名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkdic-expr2でソートしないようにして欲しいという要望があったけど、
skkdic-expr2をユーザー辞書に使いたいという要望は結局のところどれくらいあるんだろう。
これを実現するには全体をかなりいじらないといけないので、あまり要望がないんだったら
手を出したくないのだが。二つの辞書をマージする際には、単純に結合でいいのかな?
0621名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkdic-expr2といえば、同じabbrevを含む辞書をmergeするとえらいことになるね。
たとえば
$ skkdic-expr2 .skk-jisyo + .skk-jisyo > newjisyo
$ diff -u .skk-jisyo newjisyo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています