>>497
ありがとうございます。
確かに書いてありました。

もちろん、ドキュメントに完全に目を通さなかったおいらが悪いのですが、
開き直って言うなら、skkinput のドキュメントは全然なってないですね。

その理由として、「1.1 skkinput とは」というソフトについてごく当たり前の
紹介をする(と、ほとんどの読み手は考えているだろう)部分で、
「サーバーがなくても動作する」という、作者にとっては自明であるけども、
読み手にとっては重要なことを書いている。

2つ目は、FAQで

> インストール時に注意すべきことがあるとすれば、
>
> 1. デフォルトの skkserver の指定
> 2. デフォルトのフォント集合の指定

と、サーバーの設定は必須であるような表現をしている。

ドキュメントを隅々まで読まない方が悪いとはいえ、
もっと読み手にとって重要なことに優先順位を付けて、
客観的に分かりやすいドキュメントを作者は書くべきだと言える。