トップページunix
1001コメント351KB

SKK専用スレッド Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
なんだかんだ言っても、一番使いやすいのはSKK

前スレ SKK専用スレッド Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1033003685/

Part2: http://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10132/1013245211.html
Part1: http://pc.2ch.net/unix/kako/975/975253214.html

関連リンク等は>>2-5くらい
0341名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
え、どこで/なんで?
0342名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>340
ここに書かなくてもいいのに。
たぶん批判する輩が活躍するんだろうなぁと無反応でいたのだが。
0343名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>283>>291
0344名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
どなたか、細かく設定した.skkinput.el晒して下さらんかの。。。
skkinput2しか使ったことのない非emacs使いにはさっぱりワカラン(悲
0345名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>344
$ cat ~/.skkinput.el
cat: /home/hoge/.skkinput.el: No such file or directory
0346名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
現状、skkinput2.x や 3.x に乗り換えるメリットは
なにがあるのかな。
0347名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
何から乗り換えるかによるのでは。
0348名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
lycos の辞書がいつのまにか大辞林になってる
0349名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結構痛いね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Win2Kでskkimeを使用するか考えているのですが
インストール方法は見つかったのですが、アンインストール方法が
はっきり解りませんでした。レジストリ全体からskkime関連を削除
すればそれでOKなのでしょうか?

Winの事なのでUNIX板で質問するのはスレ違いかもしれないですけど
適したスレが見つからなかった為こちらに書かせて頂きました。
0351名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>350
こっちは行ってみた?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1038913923/
0352350NGNG
>>351
大変失礼しました。私の探し方が甘かったようです。
どうもありがとうございました。
0353名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkはウンコカス
0354名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkdic-expr2は高速で便利だけど、ユーザ辞書に使うとソートされるので
補完機能の順序が台無しになってしまい悲しい。(気付いた時は手遅れだった…)

ソートせずに出力するオプションが欲しいです。
0355名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ユーザ辞書を改変する対象として skkdic-expr を使う時って、
どーいう時なんだろう。
0356ヽ(´ー`)ノNGNG
後から付け足す時とか?
0357名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
複数の環境にある複数のユーザ辞書をマージする時とか。
0358名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>355
なんでそんな疑問を?
0359名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
355 の論点はどこにあるのだろうか。
「ユーザ辞書を改変する」 or 「skkdic-expr (not skkdic-expr2) を使う」
0360名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
イクスパー━━(゚∀゚)━━ !!!!!
0361名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkinput2、時々ユーザ辞書のokuri-ariエントリを全消去してくれるようになった。
困ったもんだ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
okuri-nasiだった。
0363名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkinput 2.06.2 を使用してます。
初期状態では [Home] に辞書保存が割り当てられていますが、
これを無効にすることはできるのでしょうか。

~/.skkinput にて ndefine-key-skkmap: undefine-key-addrevmap: に
それぞれ "Home" "home" "\97" を与えてみましたが、無視されてしまうようです。
0364名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
define-key-skkmapで何か別の機能を割り振っちゃえば?
0365名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skk って何て読むんですか。
スココ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
トノノという説を採用している人もいたね
0367名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>365
新かな漢字入力規格 (Sin Kanakanji-nyuryoku Kikaku)
0368367NGNG
ごめん。何て読むのか、でしたね。エスケイケイじゃないすか? 普通に。
つか、何て読むんですかスレできいた方が良いかと。
0369363NGNG
>>364
ありがとうございます。

その場合も、[Home]に相当する"文字列"が判らなくて、
上手く指定できませんでした。
emacs の hexl-mode を使って 97 や ff50 を書き込んでみたのですが、
それも無視されるようです。(数値は xev で出てきたものです)

~/.skkinput
define-key-skkmap: ("<FF>50","beginning-of-line)
define-key-skkmap: (""."beginning-of-line")
define-key-skkmap: ("home","beginning-of-line)
define-key-skkmap: ("Home","beginning-of-line)
define-key-skkmap: ("HOME","beginning-of-line)

一行目は実際には 0xff 0x55 、二行めは 0x97 が書かれています。
skkinputを実行すると Warning: I ignore line n. と無視されてしまいます。
0370名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>366
説じゃないだろ。そーいうwin用ソフトでしょ?
0371名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
やさしi /優し/易し/

激しくガイシュツだけど、こういうエントリはどう思う?
一掃してしまったほうが良いのかな?
名詞ならともかく、okuri-ari でこういうのは気色悪い。
0372名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>371
俺も大嫌い。個人的には消してほしいと思ってる。
最低限候補のラストに持ってくるようにはしてほしい。
0373名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
うーん、なんか適当な関数にアドバイスして
送り有り変換時には 前もって skk-henkan-list から消してしまえば、
とりあえず DDSKK ではいけるな。誰かコード書いて。
0374名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
送りありのときも skk-auto-okuri-process が効くようにすればいいのか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
結局自分で書いてみたけど、こんなんで大丈夫かな。
(defadvice skk-search (after delete-useless-candidate activate)
(when skk-henkan-okurigana
(setq ad-return-value
(delq nil
(mapcar #'(lambda (c)
(let ((lc (aref c (1- (length c)))))
(unless (and (>= lc ?ぁ)
(<= lc ?ん))
c)))
ad-return-value)))))
0376名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しろi /白/

などと同じ感覚で打っちまった時の救済用と考えれば、強いてあぼーんする
必要はないと思う。登録順入れ替えれば十分じゃないかな。

; 登録順入れ替えの要望の遣り場は見当らないけど。
0377名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ageちったスマソ
0378名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほしi /欲し/欲/
たかぶr /昂ぶ/亢ぶ/昂/
すくなk /少/少な/
すくなi /少/少な/寡/
しらs /知ら/報/
おこs /興/起/遣/起こ/熾/

調べてみた。平仮名で終わるokuri-ariエントリは145あって、
そのうち登録順の入れ替えが必要そうなのは上の6行だけみたい。
0379名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
おっと、
> すくなk /少/少な/
はコピペミス。全部で5行。

しかし「欲い」なんてまず書かないし、「熾す」「寡い」も頻度は低そうだ。
辞書にあるのがどうしても気持ち悪いというのでなければ、
強いて問題化するようなことでもないというのが印象。
0380名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>378
「ほしi /欲/」って誤登録っぽくない?
「たかぶr /昂ぶ/」もあやしいような……。
0381名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「昂ぶる」も「欲い」もぐぐるとそれなりにヒットするのが悩ましい…
それでいて「たかぶr /高ぶ/」も「たかb /高/昂/」もなかったりするしなあ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>369
"\Home"みたいです。CHANGES.jisの「・SNAP0626 -> SNAP0627」の記述によると。
0383369NGNG
>>382
ばっちり効きました!ありがとうございます。
ちなみにこう追加しました。

define-key-skkmap: ("\Home"."beginning-of-line")
0384名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
test
0385名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
12.2 の話がでてますね。
0386名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>266-
古い話だけど、「まんびき /万引き/」から「まんびk /万引/」みたいに
変換して辞書に加えてみたらなかなか快適。
1953語あった。
0387名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
dvorak 上で ACT を使ってみようと思い立ちました。
で、skk-azik.el はあるけど skk 上で ACT を実現する skk-act.el みたいな
モノってどっかに存在したりしますか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
レスでなくて悪いんだけど、
AZIK 使ってる人は、
("nq" nil ("ナイ" . "ない"))
みたいなルールがあるとき、
「出来無い」のような語を入力する時は
nq とするか nai とするか、
無意識に使い分けられてるの?
移行を考えていた時、nQ として途中での
送り指定できるようにしようかと思ったんだけど、
実力不足で諦めたんだよね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://news.ring.gr.jp/news/openlab.skk/3103
これを無効にする変数って今も無いのでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
昔使ってた時は、azik はひらがなに限定して使ってた。
あと「っ」も普通にして、ローマ字と完全に互換性があるように
してたような気もする。
0391名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>390
なるほど。
ちなみに平仮名に限定して使用するってのは、
無意識にできてたのでしょうか?

話は変わって、人名辞書だから俺的にどうでもいいんだけど、
さゆり /さゆり;名/
って要るんかいな?
0392名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>391
人名辞書はひらがなのエントリーも結構あるんです。

まほろ /まほろ;人名/
かなえ /香奈枝;人名/かなえ;人名/海南江;人名/香苗;人名/加奈枝;人名/哉;人名/奏衣;人名/中;人名/

外国人のカタカナのみのものもたくさんあるし。
人名辞書だから個人的にはOKかなとは思うのだけど。
0393名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
人名辞書はwnn用のを変換したもんだから無理はないな。
skkでは基本的にいらんけど、skk辞書を利用してる他のソフトでは
必要な場合もありそうだ。
0394387NGNG
結局 skk-azik.el を参考に skk-act.el をデッチあげて使ってみてます。慣れ
ればなかなか(・∀・)イイ!!感じかも。

>>388
> 移行を考えていた時、nQ として途中での
> 送り指定できるようにしようかと思ったんだけど、
そーゆー意味では SKK とは若干相性が悪いかもですね。俺もこれやってみた
いんですがどうやればいいのかまだ見当つかず…

>>390
> あと「っ」も普通にして、ローマ字と完全に互換性があるように
> してたような気もする。
これやんないと「買った」とか変換できなくて慌てたっす(´・ω・`)
0395名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>393
> skkでは基本的にいらんけど、
人名とはいえ、平仮名のみのエントリーは要らないというひとが多いのかな?
SKKユーザーには。
0396名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>388
レスでなくて悪いんだけど、
「出来無い」ではなく「出来ない」じゃないかな。
助動詞の「ない」には「無」は当てないと思う。
0397名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
厨な質問で申し分けありませんが

HOGEと入力して「ほ*げ」となるのですがHONEと入力したら「ほ*んね」となる
のが困ってます。いちいちshift離すのが面倒なのと、shiftを離すタイミング
が悪く「んね」となってしまう事が多々あるので、HONEとしたら「ほね」と入
力できるようにするには、どう設定したらいいか教えてください。
0398名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>396
やっぱりそうなのかな。いつも疑問に思いながら
気分で「出来無い」も「出来ない」も使ってたよ。ありがと。

>>397
設定では無理。以前も同様の質問があった気がして、
そんときコード見たけれども、
実力不足、且つ自分には不要って事で挫折した。
0399名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>397
送りがながあるときはどうやって変換するつもり?
0400名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>399
▽A*B (A,B は一文字) の場合を考えてるのでは? たぶん。
0401名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>400
でも
> HONEとしたら「ほね」と入力できるように
って言ってるよ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
しつれい「ほ*ね」でした
0403名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あ、A,B は「かな」で一文字という事です。
「▽A*B」という表現は悪かったかも。
0404名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>402
あー、やっとわかった。
HoNE が ▽ほ*ね じゃなくて ▽ほ*んえ になっちゃう、てことか。
0405名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
そうです。
Shift離すタイミングがずれると欝になりまつ
0406名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>404
skk-set-henkan-point() で
skk-kana-cleanup() してしまうのが原因っぽい。
「for NEko」のコメントのとこ。
0407名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
前スレって見れないの?
0408名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ひろゆきに貢げば見られますが何か?
0409名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ttp://www.bookshelf.jp/2ch/unix/1033003685.html
0410名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skkinputを使ってskk入力をしていますが, なにをやっても
conversionStartがShift-Spaceのままです.
Ctrl-backslashにしたいのですが, どうすればいいですか?
0411名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>410
Skkinput*xim.conversionStartKey: Cntrl<Key>backslash
0412名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
悪い事言わんからやめとけ
0413410NGNG
>>411
それも試しましたがダメですね〜
っていうかskkinputでCtrl-backslashで変換スタート
できてる人っています?
0414名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Cntrl じゃなくて Ctrl のような気がするが、Cntrl も使えるの?
0415名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
あやふやな記憶だと、昔そういうことをしようとして
設定したが、on にはできても off には shift space が
必要な変な状態になって、結局あきらめた。
0416名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>414
うちは Cntrl だったよ。

>>415
実は、skkinput の終了は Shift-space 固定で変更できない。
そんなわけで、開始を Cntrl-backslash にしたとしても、結局
は Shift-space の呪縛からは逃れられなかったりする。
そんなわけで、キーバインドを変更するのは、あまり意味のない
事だったり。
0417名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>416
skkinput2の場合は、define-key-skkmapでclose-skkinputに割り当てる、
とかじゃなかったっけ? >skkinputの終了
0418416NGNG
>>417
ソレダ!!
.Xresources に、
Skkinput*xim.conversionStartKey: Cntrl<Key>backslash
を設定した上で、.skkinput に、
define-key-skkmap: ("\C-\\" . "close-skkinput")
してやる事で、起動 / 終了共に C-\ で可能になりましたよ。
うーん、できないと思って今まであきらめてたんで助かった。
Shift-space だと、うっかり起動しちゃう事があって、欝陶
しかったんだよねー。
0419名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
C-\ を skkinput が喰ってしまうと困ることがありそうな気が
0420名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
全角半角に割当てるにはどうすればいいですか?
Skkinput*xim.conversionStartKey: Zenkaku_Hankaku
ではできませんでした。
0421415NGNG
>>417,418
はー、なるほど!
ぼそっと書いてみるもんだなあ。
思いがけず長年の悩みが解決したよ。
サンクス!
0422山崎 渉NGNG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0423410NGNG
>>418
キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!

.Xresourcesには
  *conversionStartKey: Ctrl<Key>backslash
と書いていました.
# なんでこれでダメなんだろう???

ところで.skkinput に、
  define-key-skkmap: ("\C-\\" . "close-skkinput")
と書いてもShift-Spaceでskk終了するんですね.
Shift-Spaceを完全に殺すことって無理なんでしょうか?

Shift-Spaceは他アプリで使いたいことがあるので,
skkinputはCtrl-backslashだけで起動/終了したいでつ.
0424名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>423
> *conversionStartKey: Ctrl<Key>backslash
> と書いていました.
> # なんでこれでダメなんだろう???
Ctrl だからじゃないですか? でも、>>414 氏の指摘もある事から、
Ctrl でも通る場合があるのかな? XFree86 のバージョンに依存する
のかもしれない。よくわからんです。少なくとも、4.2.1 では
Cntrl だった。

> Shift-Spaceを完全に殺すことって無理なんでしょうか?
いやー、うちでは綺麗さっぱり Shift-space が無効になってますわ。
skkinput のバージョンは? 2.06.3 では大丈夫みたい。
0425424NGNG
うわー、ごめんなさい。
終了時の Shift-space は死んでませんでした。勘違いす。
0426名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ソース書換えるのが一番早そ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
XでSandS使ってるとさ、Spaceキー押しただけでskkinput起動しちゃうのかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
SandSって「押しっぱで他のキー押すとShift、そうでないとSpace」だよね?
だとしたらA∧¬A=0の矛盾律で起動しないんじゃないの。

;; 単語登録フォーム、Internal Server Errorが出て書き込めない・・・
0429名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>;; 単語登録フォーム、Internal Server Errorが出て書き込めない・・・
特定の単語でダメっぽい。
0430名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
「パン屋」みたいなカタカナの入った語に○の付く確率が上がったみたいだけど、
それと関係あるのかな。

> ふほうわ /不飽和/
> しつぜつ /湿舌;大雨の原因/
とかダメ。
0431名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
Info の鯖について、fskkserv のようなマイナーなものが紹介されてる一方で、
skksearch や multiskkserv が無いってのがおもしろい。
0432名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>431
ML でいえよ。そういうのは。
中島さんが意見を求めているところなのだから。
0433名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
まあ、それを言ってしまったらこのスレの存在意義がない。
skkサーバの種類について一番詳しいリソースはこのスレの過去ログの
ような気もするしさ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>427
うちでは、そういうことにはなってないね。ちゃんと shift + space にしないと起動しない
0435名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skksearch のバグ直ったの?
というか配布元どこ?
0436名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
ほんとだ、配布元消えてるね。


rskkservつこてるけど、広辞苑第5版認識してくれなくて。
rubyはわからんから、とりあえず全ての辞書を広辞苑と仮定するように
hogeして無理矢理読ませてる。
0437名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
skksearchのバグって、plain で複数辞書利用した時のだよね?
それ以外にもあったっけ?
0438名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
▽あ*う -> 合う
とかの変換で死ぬやつじゃなかったっけ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
>>438
その再現条件が >>437 だったと思う。
ちなみに死ぬのではなく、高負荷になって反応が返ってこなかったはず。
0440名無しさん@お腹いっぱい。NGNG
uimのskk.scmって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています