>>270
送りのないものを送るかのように入力するのは、
送りのあるものを送らないかのように入力するのと同じくらい抵抗がある。
たとえば、「朝焼け」ならまだしも、「霜焼け」となると頭の中に
「焼け」という認識がほとんどないから「SimoYaKe」では漏れは入力できなさそう。
漏れ的には、「朝焼け」は「見」と同等の一つの入力単位(形態素?)だなー。
skk的には邪道なのかもしれないが。

あと、「AsaYaKe」で「麻妬け」が出てくる場合もあるわけで、
「Asayake」には「AsaYaKe」にはない情報が含まれている=効率的、
という考え方もあるかも。

>>271
せやね(笑