大阪観光案内 52
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0952名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:31:34.84ID:ZdxERtXyかって『明治軒』って有明だったけど。
0953名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 07:54:50.56ID:1J21TKlkhttps://twitter.com/officeSugano/status/1053839190314639361
大阪の人に、「あんなけ電飾だらけにして大丈夫なん?」って言うたら
「何が問題なの?」みたいな反応なのに、「あの電飾の施工と管理に、
松井さんトコの実家の電気屋が噛んでるの、問題ないの?」っていうたら、
あわあわ言い出すからおもろいよね。
全くのデマ、名誉毀損、訴えます。
https://twitter.com/gogoichiro/status/1053931223972667392
。
。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0954名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:02:54.60ID:DhxBp36a明治軒は串カツが好きでたまに行く
0955名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 08:04:02.10ID:dPCPDvuZあら捜しばかりやってるって情けない
0956名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:42:39.30ID:5dkq2oW9何を言ってるんだこいつは・・・
0957列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 11:22:00.25ID:yYJNBPOd0958列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 11:23:26.72ID:dTJeYnIF日本で先駆けてならニュースになるけど首都圏じゃ10年以上前からやってる事だからね
そんな時代遅れなことをニュースじゃ取り扱わないだろ
関西の駅の飲料自動販売機ってまだ液晶ディスプレイじゃないもんな
0959列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 11:31:53.18ID:8i2qXCrb少しずつ変化してきてるけど
0960列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 11:35:32.46ID:eko+FdG2せんべろの由来はこれが最初と言われているが、この本に載ってる店はどれくらい残っているのだろうか。本持ってないからわからん。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/513S2PllBWL._SX349_BO1,204,203,200_.jpg
0962列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 12:40:58.77ID:N1DX2ybp首都圏はいまだにポストペイは使えない
SUICAはいまだに独自クレカじゃないとオートチャージ使えない
ICカードは先に普及したけど
もはや先進的じゃないから
0963列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 12:46:55.04ID:Hf04iWWI0964列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 13:19:36.44ID:7tLw4c47チミ、ポストペイの意味分かる?
0965列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 14:09:54.01ID:KCdS1hpn京橋立ち飲みストリート
十三しょんべん横丁
大阪駅前ビル地下街
新梅田食堂街
西九条トンネル横丁
阿倍野ルシアス地下
天王寺・阪和商店街
飛田商店街&萩之茶屋商店街とその周辺
ハイハイタウン地下
その他うらなんば、天満、千林、福島、大正、鶴橋に多数あり
0968列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 23:03:32.65ID:797HMpWk0969列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 23:07:11.02ID:Ad17oKr30970列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 23:36:59.27ID:/bbUMIEe0971列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 23:44:43.45ID:Ad17oKr3天から金降ってくると思ってんか?
0972列島縦断名無しさん
2018/10/22(月) 23:50:12.27ID:Nnvg9ynD日が沈んだあとの夜景も良かったし
あれで料金700円、エンジョイエコカード有なら600円で入場出来るのは素晴らしいな。
空中庭園展望台が1500円もするようになったから余計にそう感じるのかもしれないけど。
ただ低層階の寂れ具合がなんとも…。
夜は人も全くいないし、コンビニと2・3軒の飲食店以外は照明も消えて真っ暗だった。
となりのATCはまだそこそこ賑わってるのに
咲洲庁舎の商業フロアは何であんなに寂れてるんだろうな?
0973列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 00:01:51.26ID:HY65/Lq2たしかICカードでもその制度は引き継がれてるはず。
JR西ではICカードに1円でも残金があれば改札内に入れるけど
JR東では初乗り運賃以上の残金がないと改札を通してくれない。
どっちの方がより利用者の立場に立ってるかは言うまでもないよね。
0974列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 05:37:39.70ID:rv7x370Z大阪は日本の夕陽百選(百選と言っても現在は112地点ほど)に、咲洲庁舎も含めて15箇所選定されていて日本一。
咲洲庁舎には来年1月にホテルがオープンする。
部屋数も順次増やして、グランドオープンすると入居率が約80%になり、だいぶマシになる。
http://cosmotower-hotel.jp
2019年1月 109室
2019年5月 36室
2019年9月 108室
2020年4月 121室 GRAND OPEN
周辺も少しずつ開発が決まっているが、いずれにせよベイエリアは、万博 IR次第。
0975列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 07:24:43.81ID:+6tWIk2x0976列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 08:17:19.37ID:w9ZIHfxmでもPiTaPaは自分がどのくらい使ったか表示されないんだぜ
引き落とされるまで分からないって不便だよね
0977列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 10:30:38.25ID:rAB5xvdanetで確認
0978列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 11:12:31.14ID:AW9+u/jo日常的な利用だったら
月3000円がいきなり2万円にはならないんだから
乗り鉄以外は大した問題じゃない
0979列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 11:15:22.19ID:XDz1ofZy改札通るときにその時の運賃が表示されるんだから(月ごとの割引とかは集計後だからどうしようもない)
クレカチャージをICOCA/Suicaで繰り返すのと大差ないと思うが。
0980列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 15:49:13.03ID:Z7gtRoMZ自分で無知アッピールしてて恥ずかしくないのか?
自ら田舎者ですとか言われてもなぁ
0981列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 16:26:34.58ID:uXh6TZpX0982列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 18:17:31.51ID:FXGuAPj+出生率、生活保護者数、新卒の離職率、飲食店の廃業数等
どれも全国ワースト最上位。
遊びに行く場所やな。
0983列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 19:38:45.04ID:uXh6TZpX0984列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 20:11:09.75ID:+cyAYNWn西側が海だと夕日が綺麗
0985列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 22:08:51.97ID:PZeL4bwIだから大阪湾付近をラブじゃないホテル街にするのは推薦したい
ホテルが増えたら自然と店も増えるよ
0986列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 22:33:37.92ID:tUOQ6EoWhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000083-asahi-bus_all
0987列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 22:58:58.21ID:HY65/Lq2大阪の人にとっては海に夕日が沈むのは当たり前の事なので
そんなものが大阪の売りになるとはあまり考えないのかもしれないけど
これだけ至る所から海へと沈む夕日がきれいに見れる都市はそうそうない。
古代の人達も大阪湾に沈む夕日を眺めて極楽浄土に思いをはせたというし
知名度を上げれば間違いなく大阪の新たな名物になると思うよ。
何よりこればっかりは西側に海がないと絶対に真似出来ない。
国内で大阪に対抗出来る位夕日がきれいに見れる都市というと、本当に宍道湖のある松江位しかないんじゃないかな。
0988列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 23:05:11.85ID:VW8hys990989列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 23:06:23.71ID:w9ZIHfxm瀬戸内の街だとどこでも見れるんじゃない?
0990列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 23:17:33.53ID:BCtkoPMahttps://i.imgur.com/QPemlwc.jpg
0991列島縦断名無しさん
2018/10/23(火) 23:19:12.19ID:BCtkoPMahttps://www.jalan.net/news/article/145514/
絶景の夕日が見れる全国スポットランキング
https://tripeditor.com/345555
0993列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 02:04:48.97ID:IQlluiWj都市じゃないところならそりゃいくらでも夕日の絶景スポットはあるだろう。
大阪程の大都市でこれだけきれいに夕日が見えるところはなかなかないとでは?という話。
0994列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 03:38:00.21ID:cP5MedWxhttps://i.imgur.com/RoR2qg5.jpg
0995列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 05:39:13.43ID:vGNBTBbh世界でも西に開いた大都市は少ないらしいね
そう言われてみれば
ぱっと思い浮かぶのは大阪以外ではロサンゼルスくらいかな、と
0996列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 06:24:40.28ID:a4EFHfFgバンクーバー、重慶、モスクワ、ソウル、
平壌、ムンバイ、フランクフルト、ミラノ
これらの都市は比較的西側に位置している。
0997列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 06:34:16.45ID:vGNBTBbh西に開いたというのは西側が海に面してるという意味
0998列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 07:29:31.40ID:YRh60bfx信じられないな。あいりん地区で泊まった時に
、真冬に道で寝てる人を見て以来の衝撃。
0999列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 08:06:17.34ID:/BelJ19Ahttps://i.imgur.com/RCyRqc5.jpg
https://i.imgur.com/B5F8uS9.jpg
https://i.imgur.com/xw5MTp2.jpg
https://oganavi.com/spot/photo/69.jpg
1000列島縦断名無しさん
2018/10/24(水) 08:12:53.81ID:/BelJ19Ahttps://i.imgur.com/cgOav7A.jpg
https://i.imgur.com/t9yyERQ.jpg
https://i.imgur.com/k2JuZPU.jpg
https://i.imgur.com/SMbETdv.jpg
JALのCMで話題になった福岡県福津市の宮地嶽神社
海に沈む夕日が参道の延長線上を照らす「光の道」
年に2回、2月と10月だけ見ることができます。
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 1時間 36分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。