トップページtravel
1002コメント345KB

大阪観光案内 52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g
・ローカルルール
国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。

大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/

なお、次スレは>>950辺りでお願いします

前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0060列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 00:36:03.47ID:2WxD73n5
>>59
御堂筋のハイブランド誘致が本格化したのが20年前
その頃から準備してきた結果なんだよなぁ
0061列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 00:45:54.40ID:2WxD73n5
天は自ら助くる者を助く

いくらオーバーストアだのオーバーホテルだの言われても
しなければならないこと、必要なことをしてきたから
幸運も付いてくるんだよ
0062列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 00:48:48.55ID:VqsdDOh3
とにかくホテルをたくさん作ってもらって、前みたいにホテル代安くなって欲しいわ。
0063列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 00:53:17.03ID:NPJXNHUN
>>59
00年代前半位までは何をやっても裏目裏目みたいな感じだったのに
最近の大阪は本当に驚くほど色んな意味で歯車が上手い具合に噛み合っているからね。
インバウンドの好評を受けて、今や国内旅行でも大阪が人気観光地として名乗りをあげるようになったし
まさにインバウンド様々。
インバウンドのおかげでこれだけ街のイメージが良くなった所は他にないだろう。
0064列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 00:56:40.17ID:NPJXNHUN
>>61
大阪のネガキャン報道しかしなメディアの意見なんか真に受けてはいけないという事がよく分かった。
あれを真に受けてホテル建設を抑制したりしてたら今頃はインバウンド需要を取り逃してるところだったよ。
0065列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 01:24:39.99ID:Lqo3+jrh
大阪の百貨店が全面建て替えや大幅増床に踏み切ったのは、奇しくも三越伊勢丹の進出だろうな。
阪急はもっと前からだったから違うと思うが。

で、当の三越伊勢丹の実力は見掛け倒しだったと・・・

その後のインバウンドで伸びて、2016年に一旦落ち着くところまでは同じだったが、
新しくて綺麗な店舗で変化に対応した大阪と、
ボロい旗艦店と昭和感丸出しの店舗で「デパートはオワコン」と喚くだけだった東京。

トンキンメディアは2000億規模の阪急の建て替えなどはスルーして、
伊勢丹新宿本店の100億程度の改装を「100年に1度の大改装」「革命」ともてはやして特集組んだりしてた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20130312.html
0066列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 01:52:25.72ID:PrprM0tT
北海道に復興割があって大阪にはないねん
0067列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 01:56:57.82ID:PrprM0tT
>>59
古来より南蛮渡来によって栄えてた土地柄だから当然といえば当然
0068列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 03:10:31.49ID:KwZ5SkXM
>>63
あとは2025年の万博誘致に成功できるかどうかだな。
0069列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 07:22:20.80ID:KqQWt3p0
>>66
大阪は大丈夫だから北海道にも行って欲しい
九州にも
四国にも
中国地方にも
0070列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 07:54:25.41ID:fAmFcQ/t
大阪には国家元首、ハリウッドスターなどスーパーセレブが泊まれるホテルや旅館がなくて困ってるらしい
至急課題がそれらしい
万博にも影響するし
0071列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 08:40:09.46ID:cPbnfGLh
>>70
なら、かつてAPEC開催時 各国代表は何処利用したの?
0072列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 08:41:19.94ID:dIQApI8u
1995年にAPECが開催されてるから無問題
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000131293.gif
0073列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 08:45:26.20ID:meeeeeE7
>>70
帝国ホテルは?
あ、難波の帝国ホテルじゃないよ。
0074列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 09:27:38.64ID:44t5gioO
というか来年G20が開催されるんだから万博位なら全く問題ないだろう。
まあ万博開催が決まったら中之島のリーガロイヤルなんかは建て替えるかもしれないけど。
0075列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 09:28:43.86ID:44t5gioO
>>68
それと夢洲のIR。あれもまだ正式に決まった訳じゃないからね。
0076列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 09:34:47.78ID:YSUKZImU
>>70
インターコンチネンタルやコンラッド、リッツカールトンでは役不足かな
0077列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 09:59:52.22ID:fAmFcQ/t
>>76

例えば
ジュネーブのプレジデント・ウィルソン
ジャイプルのザ・ラージ・パレス
ドバイのブルジュ・アル・アラブ
ラスベガスのスカイヴィラ

       クラスの高級を超越したホテルが必要かな
0078列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 10:01:37.70ID:WcQjpR8u
ニセ国際免許の訪日中国人、レンタカー事故多発
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537663901/
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180923/20180923-OYT1I50002-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180923/20180923-OYT1I50003-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180923-OYT1T50010.html?from=ycont_navr_os
警察庁、中国政府に対し周知徹底申し入れ
0079列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 10:19:05.73ID:WcQjpR8u
大阪 日本一外国人に人気な「お好み焼き店」も台風被害で休業続く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537664965/
http://livedoor.blogimg.jp/yosiyosi128128/imgs/a/a/aa7bc209.jpg
https://ovo.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/sub1-32.jpg
https://emunoranchi.com/wp-content/uploads/2012/09/IMG_9171-1.jpg
西成区の「お好み焼き ちとせ」。創業59年の老舗です。
0080列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 17:18:40.28ID:ma82mNOV
元CAで英語が通じるだけで人気ランキング1位になれるのは凄い
0081列島縦断名無しさん2018/09/23(日) 23:33:46.91ID:NPJXNHUN
>>77
IRにそういうクラスのホテルが併設されるんではないかな。
万博には間に合わなさそうだけど。
0082列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 00:05:06.29ID:pFudksHK
つかお前ら、ここで色々な場所すすめるが、ニフレルは滅多に名前あがらないよな(´・ω・`)
海遊館ですらたまに名前でるのに
0083列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 00:12:08.92ID:HX28epXk
うーんと…万博記念公園は好きだけどさ、ニフレルに行きたいかな?
海遊館も特にお勧めはしないけども
0084列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 00:33:10.31ID:Zm58r5Qj
来月の旅行でニフレルとオービィに行きたいと思ってるけど立地が
宿泊予定の難波と離れ過ぎてんだよねー

実際にニフレルとオービィはどんなもんなの?
0085列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 00:46:48.49ID:CKlOO9Gj
>>84
オービィは知らない
ニフレルは水族館は今一
ホワイトタイガーが水の中で暴れてるのを見れたのが良かったくらい
神戸どうぶつ王国のほうが楽しめた
太陽の塔の見学ついでなら良いかも
0086列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 00:57:25.51ID:BtRvWRoC
ニフレルもそうなんだけど
同じエキスポシティにあるオオサカホイールも
あんまり行ってきた所とかおすすめスポットとして名前が上がらないよなぁ。
日本一高い観覧車なのにいまいち影が薄い。
0087列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 02:10:00.11ID:HLutX5A2
淀川のむこうまで行く気にならんもん
0088列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 02:30:31.66ID:qIL+LXf3
エキスポシティなら109シネマズのIMAX次世代レーザーを体験しよう。
今のところ、日本でここだけのはず。
https://109cinemas.net/imax/imax-with-laser.html
0089列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 08:10:59.51ID:Rs0couMl
自家用車じゃないとアクセス悪くてしかも高い
行って帰ってきたら半日潰れる
0090列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 09:03:58.46ID:qmq37YLq
エキスポシティは地元向けで成功してるんだろ

エキスポランドの年間入場者は
歴代最高227万人、最後の数年はほぼ100万人

一方、エキスポシティは
水族館ニフレルの入場者だけでも年間400万人
0091列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 09:30:57.84ID:8x1eTJUE
>>90
ニフレルの400万人は累計やで。2年9ヶ月だとさ。
0092列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 09:39:13.62ID:gOxulw6q
だから地震と台風はカジノ導入への警告なんだって
まだ分からんとか、このバカちんが
0093列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 09:49:56.36ID:W5JRCQMQ
ららぽが地元向け、太陽の塔が観光客向け
他はおまけみたいなとこか
0094列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 10:08:44.45ID:qmq37YLq
>>91
そうだった
それでも年間140万人ペース
0095列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 10:12:59.08ID:8x1eTJUE
>>84
オービィは今月で閉館やで。でも翌日から別会社で運営するだけなのかも。
https://www.redhorse-edu.co.jp/1027/
0096列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 12:26:14.29ID:UcJAGjHI
ニフレルの上位互換アニパがあるから十分
0097列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 12:27:21.81ID:S6anOQDl
>>93
エキスポシティも開業前は世界から人が集まる施設にしたいとか言ってたんだけどね。
まああの立地では基本地元の買い物客しか来なくても仕方ないだろうな。
太陽の塔も日本では有名だけど、世界的にはそんなに知名度の高いもんじゃないし。
外国人が太陽の塔を見にわざわざ万博公園まで行くとは考えにくい。
0098列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 13:08:22.73ID:mazUA9Yb
ニフレルはしょうもないぞ
デカイ熱帯魚屋行くのと大差ない
いいなと思ったのは虎かライオンがすぐ頭上でよだれ垂らしながら肉を食うところ
せっかくの旅行の日程に使うほどの価値はない
0099列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 13:14:56.56ID:D8/ML5Mr
まだ海遊館行く方が楽しい
0100列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 13:16:08.32ID:W5JRCQMQ
今はなんといっても須磨水族館
イニエスタが家族で行って、関西有数の水族館と持ち上げられてた
0101列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 13:19:27.23ID:Dy1julDE
エキスポシティのケンタ食べ放題行ってみたいわ。
0102列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 13:35:09.73ID:mazUA9Yb
あとニフレルは触れるをテーマにしてるのにたいして触れられないのがムカつく
どこにでもある皮膚食べてくれる魚ぐらいしか触れないぞ
0103列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 14:07:01.55ID:8x1eTJUE
ちなみにひらパーに行くとこんなことができます。
http://livedoor.blogimg.jp/hiratsu/imgs/c/6/c6b45a6f.jpg
0104列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 14:46:33.70ID:HLutX5A2
エキスポシティ自体が万博公園のオマケみたいな存在だからな
右下の白い三角コーナーがエキスポシティだよ
http://www.minpaku.ac.jp/images/museum/map/map03.jpg

とは言えエキスポシティだけでもかなりでかいし
万博公園はそれはもう広大で自然ゆたか
でも大阪観光に来る人が求めるものではないんだろう
0105列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 14:55:34.98ID:UcJAGjHI
心斎橋・道頓堀は凄い勢いで観光客が戻ってる
薬局で買おうとしたらレジ待ちが大変なことに
0106列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 15:02:10.54ID:ZuTm4iNf
NHK関西ローカルニュースより

“関西で観光を”外国人向け動画
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20180924/0007643.html


PR動画です
http://welcomekansai.net/assets/movie_jp.mp4
0107列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 18:03:49.19ID:pFudksHK
そういや富田林市の脱走犯、完全に話題から消えたな
0108列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 18:16:54.24ID:mazUA9Yb
似た人見たらすぐ警察に電話してだってさ
タイミングよく震災きまくりでラッキーな犯人や
0109列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 18:18:10.08ID:8x1eTJUE
>>107
等身大写真の手配書が地下鉄構内に貼られたりしてるで。
0110列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 18:26:05.14ID:mazUA9Yb
ああやって同じ写真ばかり使うとイメージが固まってしって良くないって元警察の人がテレビで言うてた
0111列島縦断名無しさん2018/09/24(月) 18:30:03.16ID:veBxR9Fe
>>110
そう 、髪型変わるだけて印象違うからね。
0112列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 01:33:15.27ID:TKIRo77D
とっくに髪型変えて100均一のグラサンして服装変えて関西からトンズラ済みでしょ
捕まってたら話題になってる
0113列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 02:33:51.45ID:DgxONSGE
>>77
日本じゃ無理じゃね?
0114列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 03:34:15.87ID:xnFF1f5u
>>105
でも外国人がいなくなるとミナミの人通りが大幅に減るというのもなんか寂しいな。
昔ミナミへ買い物に来ていた大勢の地元民は今どこで買い物をしてるんだろう?
郊外のショッピングモール?それともミナミを素通りして梅田?
梅田は元々日本人率が高いから関空閉鎖で外国人が減ってもあんまり人出は変わってない感じだったけど。
0115列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 05:01:03.10ID:tvj6BgP6
みんなすっかり忘れてるけど
外国人いなくなった状態がもとのミナミなんだよ

魔改造ウメダと大躍進アベノに挟まれて、ミナミはもう打つ手がないと言われてた
それくらい危機的状況だった
(それでも他所と比べたら人通りは十分多かったが)
0116列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 06:27:55.25ID:YaHqJYg+
>>114
観光客は梅田より、天神橋筋界隈が多い。
0117列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 07:22:02.72ID:aGyIcTRc
マツコさん絶賛の『喜八州総本家のみたらし団子』って美味しいですか。
0118列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 07:47:34.43ID:+jzjeTbU
マツコ ステマ で検索
0119列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 08:25:03.13ID:WsA0v6oD
スウェーデンテレビ局 「歴史的建物の周囲で大便をしてはいけません!」と中国人に注意
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15348284/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/4/8464f_226_3049fb01615c4a704dca6baceae6c3c2.jpg
中国大使館、侮辱されたと抗議
 
0120列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 08:55:49.27ID:s9D4+42n
>>116
さすがに比較にならない

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00449911
「難波・心斎橋」702万人
「梅田・大阪駅周辺」551万人
「大阪城」443万人
「東山」480万人
「京都駅周辺」371万人
0121列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 09:07:29.70ID:zGh7hmsT
梅田地下街って、日本人観光客に外国人観光客にもまだ攻略されてない気がする
まあ地元民でも攻略できていない人何人も知ってるけどさ
0122列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 09:14:11.61ID:BbR2AZck
>>121
どんどんシャッターしまってってるとこも多いからぜひ攻略してくれ
0123列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 09:30:00.70ID:s9D4+42n
>>122
土日祝日に駅ビルの地下行って
閉まってるシャッターばっかりと勘違いしてるだろ
0124列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 09:36:36.98ID:s9D4+42n
駅ビル → 駅前ビル
0125列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 10:31:52.36ID:s9D4+42n
>>117
みたらし小餅も美味しいよ
https://omiyagate.jp/omiyage-img/article/201410/mitarashi2.jpg

セブンがパクリ商品出すくらい
https://cloud.tensay9.com/wp/wp-content/uploads/2017/11/IMG_1259.jpg
0126列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 12:38:18.67ID:BbR2AZck
>>123
駅ビルて第なんビルとかだろ
梅田の地下街は一部シャッター街化してるぞ
0127列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 12:51:12.33ID:cO81VAyL
梅田地下街と言えば大抵はホワイティを指すかな
0128列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 13:09:31.94ID:+aenkDvD
シャッター街は大阪駅前第1ビルだね
あのビルだけダメ物件
建て替えの話があるらしいけど詳細不明
第2、3、4の地下は飲食店と金券ショップが多い
日曜日は休みで閉めている店が多い
0129列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 13:16:42.52ID:GA04X6z3
金券ショップてあんなに隣接しててもマイナーな券だと買取価格にバラツキがあるから面白いよ
結局楽天で売ったけど
0130列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 13:28:25.21ID:H5OccA0u
第1ビル
マヅラ、銀座屋、長屋オムライス、湯浅港など看板店が
日曜日全部閉まってるのがシャッター街と思われるのも仕方ない
0131列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 14:03:01.68ID:VLNvdpOG
>>114
難波心斎橋は大幅という程は減ってなかった印象だぞ。

個人的な印象だが大幅に減ってたのは梅田のヨドバシカメラ内。
これもこの土日月でだいぶ戻ってきた。
0132列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 15:39:06.71ID:TKIRo77D
>>32
阪和線、もうキャリーバッグが増えてきて朝から座れなくなったよ
関空からどこにも止まらずに天王寺に出る便出してあげてくれないかな
0133列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 16:44:30.21ID:s9D4+42n
>>128
行政(管理)の都合で
新しいテナント入れないだけだからな

普通の意味でのシャッター通り化とは違う
0134列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 16:47:11.40ID:+qV850oJ
あのビル四つとも、そろそろ建て替えした方がいいんじゃないかな
0135列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 17:00:27.49ID:Bv/+Li+x
あのビルの地下にいい立ち飲みおるから潰して欲しくないんだよね。立て替えすると値上がりするでしょ。
0136列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 17:06:20.71ID:gW43FnNO
大阪駅前ビルって全部分譲じゃないの?
0137列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 18:14:31.63ID:g/pBCbRk
権利が複雑で建て替えしにくいのでは?
0138列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 20:21:17.92ID:YBCPrhQY
新今宮駅前のホテルって女一人だと危ない?
普通にじゃらんとかに出てるビジホ
0139列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 20:38:53.38ID:P05jnoWL
>>138
大丈夫でと思うけど
やめといた方がいいかも
0140列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 20:54:24.08ID:+jzjeTbU
>>138
中国人、韓国人は普通に1人でも泊まってるけど?
0141列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 20:56:55.75ID:9Bkps5Ej
大阪駅前ビルでは案内表示が最近まで国鉄と書いてあったな
0142列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 22:00:39.81ID:gW43FnNO
>>138
http://livedoor.blogimg.jp/funs/imgs/8/5/856c63a7.jpg

夜に油断してうろうろすべきではないけど、それは
西成に限った話ではないけどね。
0143列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 23:14:22.68ID:TKIRo77D
深夜の0時頃にそのビジホと思われる場所探してた女性二人組を難波の北口から道案内した事あるから、割と利用者いるんちゃう
大して危なくはないけど阪堺電車のとこで寝てるホームレスとかいるし、そんな時間に声掛けられたら気にしちゃうわ
0144列島縦断名無しさん2018/09/25(火) 23:40:43.49ID:l/e+e43s
>>138
新今宮駅の本当の横のホテルとかは女性限定の回があるから大丈夫
暗くなってからのあいりん地区は立ち寄らない方が無難かな
昼までにあいりん地区に立ち寄れるなら海賊板のDVD売ってる店があるからよ
0145列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 06:31:22.60ID:bqkXgEg5
ネットで観て「あいりん地区の簡易宿」とは知らず申し込む人が多い。
大体がまともなビジネスホテルが1500〜3000円で泊まれるわけがない。
初心者は大通りに面した2000円以上のホテルから泊まるべし!
真冬に段ボールで道に寝てる人がたくさんいる街だ。特に嫌なのは道で獲物でも狙うように
数人でたむろしてる連中。
0146列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 06:33:45.75ID:bqkXgEg5
さすがに、これは昔の話だろうが・・西成大暴動
https://m.youtube.com/watch?v=UpksSx80Vf8
0147列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 06:54:11.75ID:bqkXgEg5
あいりん地区は自販機のジュースは50円だし
物価は安い。混んでいるのはナマポ支給後の
ガールズバー、医者(生活保護者は無料)
宗教施設(パンをくれる)かな。
0148列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 06:59:36.29ID:/MSSrjem
30年近く前の動画がなんの参考になるんだよ
「日本はバブル絶頂期です!」て外国人に紹介するようなもん
0149列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 07:13:19.64ID:QWqoIECb
日雇いの街からバックパッカーの聖地
あいりんの入り口の新今宮に星野リゾートがホテル建設

だから東京のメディアが必死だよw
もうすぐこいつらの大好きなあいりんがなくなるからな

テレ朝なんか大阪にネットしてない時間帯で
準レギュラーみたいにあいりん特集やってるわ
0150列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 07:36:40.96ID:AgrjdT8e
>>148
『温故知新』やでぇ。
0151列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 07:43:53.42ID:QWqoIECb
>>150
国鉄時代の首都圏暴動でもやっとけwww

http://livedoor.blogimg.jp/archon_x/imgs/b/0/b051e897.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=aPC_rRCXmDk#t=67

今でもまともにダイヤ通り動かないんだから
温故じゃなくて今の問題だしなw
0152列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 08:16:41.62ID:Q/z4FK87
>>138
殺されることは無いやろうけどあの辺汚いよ
そういうの好きならいいかもしれんけど
0153列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 08:37:51.57ID:RQNVdFCR
>>147
50円の自販機なんて大阪のどこにでもある。
賞味期限切れに近いやつを安売りしてるだけだから。
0154列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:07:57.81ID:QWqoIECb
>>153
日本中どこにでもあるぞw

http://milion-okinawa.jp/
激安自販機のミリオン
【東京・神奈川・千葉・埼玉・沖縄」
0155列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:09:10.21ID:QWqoIECb
>>152
星野リゾートがホテル建てますw
しかもリゾートホテル
0156列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:21:18.43ID:Q/z4FK87
>>155
リゾート地に建てるからリゾートホテルだろ
ドヤ街に建てても高いホテルにしかならんだろ
0157列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:26:42.78ID:QWqoIECb
>>156
都市型リゾートだよ


https://www.asahi.com/articles/ASKBC4H81KBCPLFA001.html
新今宮のホテルは「OMO」 星野リゾート、都市型導入

  ↓

https://www.hoshinoresorts.com/brand/omo/
OMO5 東京大塚
0158列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:27:45.56ID:QWqoIECb
つまり星野リゾートにとっては
東京大塚と大阪新今宮は同じ位置付けw
0159列島縦断名無しさん2018/09/26(水) 09:34:07.26ID:Q/z4FK87
ただのビジネスホテルやんけ
高級ホテルでも無いんか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています