大阪観光案内 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0289列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 16:44:25.56ID:jWg8Wk2fクロスシート座りたければ差額払えが関東
関西のが良心的に感じるが、基本的に人の多さの差なんだろうな
0290列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 17:08:12.73ID:BtMfACI/0291列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 17:10:25.61ID:NvNtKIkP0292列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 17:13:03.69ID:FD9KNr/Nホテル缶詰かな?
0294列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 17:26:21.00ID:4efm20Gp地下鉄の地上に出ない区間は運休しない。
梅田のダンジョン攻略が良いのではないかと。
>>286
中央線は快速でなくて、特別快速はそこそこ速かった印象がある。
それと東京〜新宿という一部が特別快速でも遅いのは線形が悪いから仕方ないかと。
0295列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 18:04:56.70ID:DawDs1Ho0296列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 18:38:15.47ID:rQJ6sK9E逆に地上に出てみて驚いた
外国人観光客は面白げにムービー撮りまくってたな
0297列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 18:49:35.36ID:6K5jYkS4ハルカスは2日目の夕方に行くのが一番いいかな。
天気が良ければ大阪湾に沈む夕日と
日が沈んだあとの夜景両方が楽しめるよ。
古代の人達も絶賛した大阪湾の夕景は一見の価値あり。
0298列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 18:52:52.58ID:7k7p6id1東京〜新宿は快速も特別快速も全て同じ停車駅
東京の中央線は杉並区のせいで平日は新宿の次の中野から快速が各駅停車になるクソ路線だから
関西で言うと尼崎から神戸方面が各駅停車になるようなもの
0299列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 18:53:57.05ID:6K5jYkS4京阪自体に高級感はないけど、京阪特急の高級感だけは他社の追随を許さないレベル。
ダブルデッカーに特別料金無しで乗れるなんて他の地域ではまず考えられない。
0300列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 19:05:00.85ID:J2RDy6A90301列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 19:05:51.55ID:6K5jYkS4鉄道は関西が一番いいな。
東京程混まないし、会社間の競争が激しいからサービスもいい。それでいて路線網は国内屈指のレベル。
東京に比べて車両が古いとか文句を言う人もいるけど
関西の車両は阪急、京阪を筆頭に古い車両でもめちゃめちゃキレイに整備されてるんだよね。
単にケチで新車を入れないんではなくて
古い車両を何度もリニューアルしたりして大切に使うという
0302列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 19:09:21.69ID:pKJ4ZOZT0304列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 19:26:23.67ID:IZhqxdTq最近の京阪は駅もどんどん綺麗になってるからね。
枚方市駅も無印と提携してリニューアルされるし。
逆に阪急は相変わらずな感じの古い駅多い。
梅田駅だけはリニューアルで綺麗になったけど。
0305列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 19:35:31.96ID:tdYpYISK地元民ならどちらかにしか乗らない人も多いだろうな
0306列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 20:20:01.32ID:NvNtKIkP0307列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 20:27:23.40ID:pCwZlPax甲子園の決勝を録画して楽しみにしてたのに
東京の電車内のニュースで結果を見た時は、こんなのいらないって思った
0308列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 21:49:32.08ID:AdWWscbV中央線は、都市間線というより郊外通勤線だから停車駅減らしすぎても仕方ない
中央線の終点は、高尾(青梅)だし、あそこにスピード求めすぎてもな
対抗勢力の京王がスピード化より低運賃化路線シフトしてるんで無理する必要もない
関東私鉄は、全般的にJRと対抗するよりアクセス重視でやってきのが、多いからな
JRスピード競争したのって京急ぐらいじゃないか?成田アクセスの京成とかあるか
私鉄間ならもうちょっあるが、
0309列島縦断名無しさん
2018/09/29(土) 23:08:17.13ID:qouYUbyehttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20180929/k10011650001000.html
29日夜 山口県周南市で食料品を万引きした疑いで逮捕されました
0311列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 03:22:50.13ID:TiuiZ9wV嵐の前の静けさ
不気味だ
もうイヤ
0312列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 06:13:07.54ID:YBR7OP0Fこういう北摂病の老人
大阪の恥
0313列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 06:29:38.73ID:DeyZohWl限られた時間でお楽しみを。
0314列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 10:39:08.62ID:kLqda6Lmここは大阪スレだけど、聞いてるだけで京阪乗って京都に行きたくなってくる。
0315列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 10:53:38.06ID:2FnDU/nV地元が京都だったが、中学生くらいまでは京阪で大阪来るのは大冒険だったな(´・ω・`)懐かしい
0316列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 11:22:11.75ID:pUHOGfok開いてないだろうから行かなかったけど
0317列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 11:36:05.66ID:2FnDU/nV午前中は店開けれたね、とかじゃないから
0318列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 11:50:22.73ID:pUHOGfok20時の回とかもあるみたい
案外、見に来る人いるのかな
0319列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 11:52:43.31ID:ZY+aSMN9世界!ニッポン行きたい人応援団 2018年9月24日 【SP うますぎる“アジフライ”!長崎家族に涙】
https://youtu.be/9ZCdJSVDu7g
https://i.imgur.com/BFJjiP2.jpg
魚のフライ(3種) 1,500円
https://i.imgur.com/d40lAne.jpg
まあ行くとしたら2回目以降の大阪観光でかな
0320列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 13:03:58.95ID:2FnDU/nV窓際で寝てる奴は今日だけは窓から離して寝るのもありだな
0321列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 13:07:13.24ID:g4hVQSdR個人商店や従業員が近隣住民なら ギリまで営業可能だろうけど 大型店は何かあると即 叩かれるから。
0322列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 13:26:17.52ID:6GTAU36G0323列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 14:36:58.73ID:nukAIRASこんなペラッペラの着物きせて
ほんとこんなん誰が着るの?レベルの奴を
それ着せて写真撮って金なんてとってたら
文化ぶっ壊れるよ!
0324列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 14:40:36.77ID:ZcMHhKUV0325列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 14:42:53.91ID:zkczCXwz生活のためは仕方ないやろ
経済活動に文句言うなら寄付しろ
0326列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 15:07:25.29ID:nukAIRASもうめぢゃくちゃやで
カニの手を1本焼いたやつイートインで
3800円wwww
刺身4800円とか
ほんと目疑うレベルの値段やで
0327列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 15:12:05.58ID:g4hVQSdR京懐石なんかも高いけど雰囲気 景観込み、黒門はビニールシートに丸椅子ですから 情緒なし。
納得ずくで購入する人いる内はいいけどね(^ ^)
0329列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 15:22:31.45ID:ZcMHhKUV高い値段がついててそれが売れてるならなんの問題があるというのか
ちっとは経済の勉強をしろ
0330列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 15:26:55.96ID:z4Jl3m3T食った後で値段提示されてるわけでもなかろう。
0331列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 15:40:27.21ID:OHHHNlV+ただ三陸産はあかんね
中国人誰も買わない
そんなもんや
0332列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 16:02:16.26ID:irMWsSrDたかっ!
この前京都の錦市場に行ったらマグロ大トロ10切れくらいのが700円、ハマチ7切れ200円、ハモのおとしが300円で売ってたぞ
店の隅っこで食べてきたわ
0334列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 16:16:22.70ID:jgKXKDtHつまり小金持ちは京都に行って
大金持ちは大阪に行くということだろ
0335列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 16:29:52.25ID:2FnDU/nVあんなのここ十年くらい記憶になかったんだが、こないだの台風ってそんな強い台風だったんか?
今回も同程度とか言ってるし、ルートも近いから少しビビる
0337列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 16:51:46.25ID:kLqda6Lm今年は本当にありえない位台風が来るなぁ。
0338列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 16:59:07.52ID:5n+UefR8外国人相手のぼったくりはええんちゃう?
0339列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:07:01.01ID:OHHHNlV+京都で金使うのはめんどくせえんだよ
もちろん金使うとこはいくらでもあるけどあの中国人の成金一族ガキもいる団体御一行様がひょいと入れるような店はない
黒門市場だと一個2500円のウニとかあって中国人観光客はバカだからこれは京都の一流料亭で出してるやつと同じでしかも市場直売だからおトクだとか勘違いしてるだけだろ
まあ観光客ってそんなもんだろ
日本人だってモンサンミッシェル行ったらただのオムレツに50ユーロ(6600円)くらい出してるだろ
0340列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:12:02.43ID:2FnDU/nVちょっとぼったくらいでガタガタ言うなよ
0341列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:20:22.30ID:EQxZ5J+Kモンサンミッシェルも行ったことあるけど、パリと同じ20ユーロ(2600円)だよ。ぜんぜんボッタクリじゃない。けど黒門市場は買う人がいるんだからもっとやれよと思うわ。
0342列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:21:38.00ID:EQxZ5J+K0343列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:22:59.20ID:HtovTXV6貧乏人は黙ってろ
0344列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 17:32:02.22ID:Jd6kUqA/0345列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 18:17:14.00ID:z4Jl3m3T強さの分類で「非常に強い」状態で本土に上陸したのは25年ぶりだそうだ。
しかも通ったルートが大阪辺りでは風が強くなるルートだったようで。
台風の進行方向の右側にある地域の方が風が強くなるんだとさ。
今来てる24号も「非常に強い」状態で上陸するかもしれんけど、
大阪では21号ほど風は強くならん感じ。ま、実際どうなるかわからんけど。
0346列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 18:35:28.34ID:pdJGjB/30347列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 19:25:48.65ID:Jd6kUqA/伊勢湾台風並みだよ。恐ろしい。
0348列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 19:38:39.47ID:TZq108IY大阪モノレール 略して 大モノ
0349列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 20:24:54.40ID:TtKZMfRl台風の目を中心に回る風速に台風自体が進むことによる風速が加わるから台風進路の
右側で風が強くなる。21号は神戸に上陸だからすぐ南の大阪の風の被害が大きかった。
24号は先ほど紀伊田辺に上陸とのことだから大阪は進路の左側になるので、21号ほどの
風の被害にはならないと思われる。雨の量はわからんけど。
多分、田辺とか和歌山県の南の方は昔から台風進路の右側になる事が多かったから
風に関しては大阪なんかよりは台風慣れしていると思う。
0350列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 20:42:27.22ID:6sEBBVBsもう済んだってことでおk?
0351列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 21:05:24.96ID:Q+EuWbiL和歌山が全部受け止めてる
0352列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 21:07:51.39ID:YBR7OP0F0353列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 22:14:39.15ID:kLqda6Lm普通は四国、淡路島、紀伊山地の山に守られて大阪まではなかなか来ない。
こないだの針の穴に糸通すみたいな室戸台風ルートで来た時だけ大きな影響が出る。
まあ備えるに越したことはないけど。
0354列島縦断名無しさん
2018/09/30(日) 22:32:44.41ID:4By/VD3Q0355列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 00:45:04.10ID:hYG2x41F明日は会社いかなあかんのか
0356列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 11:25:14.99ID:VoMbo/hQ0357列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 11:53:38.72ID:j2PLrp2i名古屋のが、大阪より防潮能力高いんだな
伊勢湾の教訓か
0358列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 12:14:53.10ID:HI/V7RAG名古屋港は注意報止まり。伊勢湾台風の足下にも及ばんレベルだった。
https://www.jma.go.jp/jp/choi/data/graph/135104/lvl_1_20180930.png
0359列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 12:42:22.99ID:WLAXC3Liでも九州やばかったみたいやな
おかんの田舎は九州やから心配や
0360列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 13:38:31.29ID:j2PLrp2iそれ途中経過経過じゃん
2140に3.59メートルまでいってるから
伊勢湾が、3.89メートル
尾鷲と熊野が、過去最高潮位
これで物的被害がほとんどないからやはり大阪防潮能力は、名古屋より低かった
0362列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 13:51:33.47ID:HI/V7RAG見ればわかるが途中経過じゃないよ。これやで。
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=135104&index=0
これか?測り方が違うんでないの?
https://mainichi.jp/articles/20181001/k00/00m/040/094000c
0363列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 14:11:28.19ID:j2PLrp2i気象庁と名古屋港管理組合とで計測機が違うとかかな
置き場も違うとか
0364列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 14:21:01.12ID:HI/V7RAG潮位って短時間の平均値だからな。名古屋港の組合のは「ここまで波が来ました」ってだけでは。
0365列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 14:41:06.03ID:HI/V7RAGhttp://www.jma.go.jp/jp/choi/data/graph/156206/lvl_3_20181001.png
過去の最高潮位は第2室戸台風の293cmとなってますが、台風21号の時が329cmでした。
0366列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 14:58:21.93ID:H9/UM/oS0367列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 15:15:49.46ID:ukDfDkDXこれ51年からの統計での話しだから室戸のが、実は、潮位高かった可能性高いんだよね
実際は、これぐらいの潮位が40年に1回ぐらいは、あるってことなんだよね
40年に1回なら東北太平洋沖で人が死ぬぐらい地震発生確率と変わらないし、南海トラフよりはるかによく起きるってことなんだよね
0368列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 17:31:28.02ID:XmGVYzhG同じ台風で関西よりもっと逸れて勢力も弱くなったのに
停電は関西3万戸、関東50万戸だからな
0369列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 17:57:48.04ID:ukDfDkDX夜間で、被災箇所特定するのも難しいから一帯を止めまくったときいたがね
21号続いて関東でも計画運休されて、時代が急に変わったイメージだね
まあメディアは、いつも台風かっこつけてバカ騒ぎしたいだけだが
今日一番驚いたのは、名神復旧しない影響で阪神競馬が、当日休止なったこと
0370列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 22:47:18.63ID:1fv46Vym東京の計画運休にマスコミが
「首都圏のJR線が午後8時で全て止まります!これは今までにない初めての事です!」
と大騒ぎしてたけど、何を今更って感じだった。
0371列島縦断名無しさん
2018/10/01(月) 23:00:52.04ID:ukDfDkDX私鉄は、ここぞとばかり走らせたのが、多いけどな
0372列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 00:00:47.16ID:t8gQFEWC21号では関空や神戸港が浸水したが、大阪市内の都心部では高潮被害がなかった。
https://thepage.jp/osaka/detail/20180908-00000003-wordleaf
関空の冠水被害で気になる 大阪の高潮対策とは?
>報告書によると、台風21号は過去最高の潮位を観測したものの、防潮堤、防潮水門、排水施設などの高潮対策によって、高潮による浸水被害は発生しなかった。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/34326/00000000/20180904_21gou_kouka.pdf
西大阪地域における高潮対策の効果1
0373列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 00:39:55.80ID:02A6wf6D大阪も関空が浸水しただけで、それ以外では高潮による被害なんて殆どなかったよ。
どちらかというと暴風による被害の方がずっと大きかった。
0375列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 01:07:46.88ID:7GZ6VphC0376列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 06:21:28.11ID:1VpX0oLY結構な大きさの木が彼方此方で折れるのでなく 根元から倒れてたから、未だ撤去されていない所もあるし。
0378列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 10:10:43.28ID:KxBKrz3Z0542 文責・名無しさん 2014/09/20 17:31:07
そういや外資系のホテルが東京に出来て「日本初!」ってホルホルしてたけど、大阪に既に出来てたってことがあったな。
0543 文責・名無しさん 2014/09/20 17:36:50
542
水陸両用バスが東京でデビューしたとき、
鬼の首取ったように日本初であるかのように演出してたけど
あれも大阪が先。
0548 文責・名無しさん 2014/09/20 21:28:00
543
>542
>水陸両用バスが東京でデビューしたとき、
>鬼の首取ったように日本初であるかのように演出してたけど
>あれも大阪が先。
なので、東京では"国産初の水陸両用バス"と言ってました
注意深く聞かないと、まるで東京が水陸両用バスの最初であるかの様に聞こえるのがミソ
0554 文責・名無しさん 2014/09/21 00:55:30
542
>そういや外資系のホテルが東京に出来て「日本初!」ってホルホルしてたけど、大阪に既に出来てたってことがあったな。
ザ・リッツ・カールトン東京ですね
東京マスコミは「日本初上陸」と捏造した
0379列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 10:12:28.06ID:KxBKrz3Z東京マスコミは大阪が最初と認めません
0380列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 10:18:30.98ID:qq1ryFWk0381列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 11:05:47.33ID:BWTOo6if0382列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 11:27:03.73ID:OkazwsUd大阪が首都圏入るの?初耳だわ
お前読解力ゼロ
>>378
大阪水陸両用やったのも東京やったのも同じ業者のダックツアーじゃねの
どこか場所さしてんじゃなく業者そのものが、日本初なんだろ
あそこは、日本中巡業してるし
0383列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 12:00:37.41ID:VU+6+d01グルメビルはこれまで、「野村不動産」が東京を中心に運営。
今回、首都圏以外で初の試みとなり、今後はその地域ならではの隠れた名店を集め、全国主要都市に展開するという。
新歌舞伎座斜め前のアーケードの入り口
あそこは暗くてじめじめしてたが屋根を改装して綺麗になったな
0384列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 12:07:05.50ID:bNmqn4wo台風一過やのうて台風一夏やな
ナイス名言オレ
0385列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 12:11:09.27ID:VuVia5n+>>382
だったら関東ローカルニュースで言っておけってこと
そもそも高崎市と長野市の間を通った台風による関東の被害ばかりなのは変
直撃した名古屋よりも目立ったせて報道するとかさ
0387列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 12:34:47.46ID:bNmqn4wo0388列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 13:05:42.26ID:IR7J/BfZ0389列島縦断名無しさん
2018/10/02(火) 13:10:57.62ID:ZCnXtQSd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています