大阪観光案内 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 06:36:49.24ID:Sk2Z2C+g国内旅行・観光についての情報を質問・提供・交換する板です。
専用の板を持つ話題はそれぞれの板でお願いします。
大阪観光案内公式サイト
https://osaka-info.jp/
なお、次スレは>>950辺りでお願いします
前スレ
大阪観光案内 51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1533050777/
0002列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 07:40:33.48ID:7fTkrKcN親子連れやカップルでも渡る人が多いね
0003列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 08:10:03.37ID:h5As9EWa信号だけを見てたら信号無視の車に轢かれるから
安全第一の考え方がどこよりも強い
0004列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 09:54:31.03ID:vDIgm+rX東京、福岡など
車来てるのに信号無視は西成に良くあるが、あそこは特殊エリア
0005列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 10:21:55.53ID:wPQIBNA/0006列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 12:31:16.78ID:2Tqb7TYS0008列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 15:05:21.65ID:Zd6T2LVUhttp://www.zakzak.co.jp/soc/news/180920/soc1809200015-n1.html
0009列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 15:26:07.23ID:RZHNaqoM御堂筋の難波本町アーケード入り口の歩行者用信号は日中ほぼ車が通ることがなく
信号の存在が無駄そのもの
0010列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 15:27:44.08ID:RZHNaqoM0011列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 17:37:58.24ID:L9lPi7Cm大阪のマナーや民度がどうのこうの言ってるのは
ジジババばっかりだろ
そんな洗脳ジジババのドヤ顔なんか
例の東京の救急車の動画見てから
鼻で笑うようになったわ
http://www.youtube.com/watch?v=omg5edz6kIo
https://www.youtube.com/watch?v=Cer5L7Rkr-U
渋谷ハチ公前の吸い殻もw
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/21/news117.html
0012列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 17:40:04.19ID:L9lPi7Cm歩行者が道を譲る大阪
http://www.youtube.com/watch?v=2m89yKMsYU4
0013列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 17:43:04.48ID:Hlnial8Nスレが新しくなったからって変なの湧かなくていいぞ
0014列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 17:49:59.93ID:L9lPi7Cm信号がどうのこうの言ってるのは変なのじゃないのか
0015列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 19:04:37.58ID:Y2aIh8X+https://www.sankei.com/smp/west/news/180912/wst1809120010-s2.html
地元住民「いつまでもイメージが改善しない」
0016列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 20:34:12.34ID:HFqqkQd5心斎橋や道頓堀なんて日本人を探す方が難しいし
日本語の店内アナウンスなんて大阪では無くなったよ
露店のたこ焼き屋なんてヤクザが経営してて脱税してるよ
大阪はパスポートなしで外国旅行を味わうところと割り切った方がいいよ
思い出作りに観光するなら名古屋が一番良い旅行先だよ
飯は何を食べても安くてうまいし、人は親切で優しいし
日本一の駅ビルもあって大阪より遥かに都会的だし
何のストレスも感じずに楽しい旅行ができるよ
0017列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 20:44:53.64ID:3lsi42Uu0018列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 21:00:55.71ID:ElDGP1yW0019列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 21:10:29.18ID:L9lPi7Cm住宅街で密造と密売やってる東京よりマシw
http://policestory.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-77d2.html
☆高級住宅街で主婦らに覚せい剤密売 男逮捕(30日)
https://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161210/dms1612101530003-n1.htm
ASKA再逮捕で注目、高級住宅街の闇 実はシャブ蔓延、一軒家で取引のケースも
http://diary-of-taka.seesaa.net/article/453640877.html
東京都渋谷区のマンションで媚薬を加熱処理して麻薬を生成していた男を逮捕
0020列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 22:39:29.57ID:non19eEYそれぞれのお寺が結構離れててなかなか行く機会がないんだよなぁ。
0021列島縦断名無しさん
2018/09/21(金) 23:04:28.22ID:6V5IWPom観心寺の国宝の本尊は毎年4月17,18日しか開帳されないですよ。
最近国宝に昇格した金剛寺の三尊も普段は公開されてないはず。
金堂の中に入れないだけかも。ま、京博と奈良博にずっと展示
されてましたけど。
観心寺の開帳に合わせて4月17,18日には開帳されたりしてますが、
来年はどうか不明。
ちなみに国宝昇格記念で11月には開帳されますけど。
https://amanosan-kongoji.jp/news/detail.php?news_id=26
4月17,18日は観心寺と金剛寺を行き来できる臨時バスが出ます。
0022列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 00:05:29.86ID:Y8xCGLCK深夜バスで行ったら寝れないし疲れちゃって予定通り観光できなかったのが残念。
確かにアジア系外国人は少なめだったような印象。
ニュースでコメンテーターが「インバウンドバブルで黒門市場の惣菜が日本人には買えない値段になっている。そのうち外国人も割高だと気づくのではないか」
と言っていたので見に行ったら、確かに高かった。
バブルというかぼったくり?
売るほうも買う方も外国人だし、なんだかなあ
0023列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 00:13:36.39ID:qkQdECL7なんだかなあじゃなくて、売れてるのだから値段を下げないのは経済の基本。
ほっとけば衰退していく一方だと考えた黒門の人が何年も前に外国人相手に
切り替えたの。あんたもインバウンドで話題になってなかったら黒門市場
なんて興味持たなかったでしょうに。
0024列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 01:01:15.88ID:a0x+pjiOそもそも地元民が沢山来てくれていたらインバウンド向けにする必要もなかったんだよ。
インバウンドで盛り上がる前は全然黒門になんか買い物に行かなかったのに
インバウンドで盛り上がったら今度は地元民が近寄りがたくなった、外国人ばかり迎合するなと言って批判。
それはちょっと勝手すぎるのでは?と思う。
0025列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 01:09:17.29ID:a0x+pjiO観心寺は本尊が見れなくても国宝の金堂や重要文化財の建掛塔もあるので
開張時以外でも行く価値はあると思う。一応紅葉の名所でもあるし。
0026列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 01:18:23.35ID:fE+rqztqあれを眺めているだけでも楽しい
0027列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 02:39:04.78ID:wMSw27fyそれは正論だわ
中国人かな スーパーで売ってる感じの中トロの寿司のパックを4000円とかで買ってくれるんだもん
丸椅子の とこで食べてくれるから回転も早いし業者にしたらバンザイだよな
0028列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 06:58:25.10ID:WHJDeGT+これ東京のデパートではよく聞くけど
黒門市場に対しては聞いたことないけどな
外国人かわいそうって意見ばかりな気がする
そもそもプロ向け市場みたいな立ち位置だったから
一般人は大晦日以外行く所でもなかったし
ぼったくりとか言ってる人は海外旅行の経験ないのかな
どこの国でもツアー客は盛大にぼったくられてるよ
0029列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 07:45:41.59ID:Js+nJN9g0030列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 08:10:19.80ID:AzU5CJPr0031列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 08:33:47.05ID:e1GQklIkいくらなんでも昨日、今日商売始めたばかりのやつが言うような短絡的自己中心的な発言だな
0032列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 08:38:48.86ID:Y8xCGLCKだけど売ってる人、外国人ばかりじゃない?
黒門にかぎらず、ドラッグストアや他の店でも外国人が外国人にものを売ってるような気がしたけど、インバウンドってほんとのところどのくらい日本に儲けがあるのかな?
外国人の営業活動の場貸しになって、経済効果は漏出してないか?
そこが気になるところ
0033列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:14:25.64ID:QGZaLYLihttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/46124
真由美さんはハワイとの違いを教えてくれた。
ハワイでは、外国人観光客は現地人よりずっと高い値段で買い物をしなくてはならない。
ハワイとしては、外国人観光客には高く買ってもらい、お金をたくさん落としてもらう。
日本は逆だ。「外国人を対象にした過度な割引や優遇などのサービスが目につきます」
そうした日本の過剰な「おもてなし」に真由美さんは否定的だ。
「それは本当に必要なことなんでしょうか。免税なんかにしなくても、
訪日外国人客は日本で買い物をするはずです」。確かにハワイでの
買い物が割高だったとしても、ハワイの魅力が失われるわけではない。
ハワイには買い物だけではないたくさんの魅力があり、観光客はそれに引かれてやって来る。
0034列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:35:09.95ID:a0x+pjiOその事に対して観光客からクレームが来てるのなら問題だけど
今のところは観光客も満足してるし、店側も儲かって満足なんだから
第三者からあーだこーだ言う必要はないんじゃないかな。
もし割高なのが敬遠されて客足が遠のくようならそれはその時でまた対応すればいいだけの話だし。
0035列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:38:35.40ID:dkbsATEp0036列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:40:19.26ID:xFoh0gLR外国人、様様だよな
インバウンド含めた情報の国際化で
大阪ほど地位の向上と利益を得たところも少ないわ
0037列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:54:10.63ID:QGZaLYLihttps://toyokeizai.net/articles/-/180391
日本には「5つ星ホテル」が28軒しかない
タイには「5つ星ホテル」が110軒あります。メキシコでも93軒。
それをふまえると、日本の観光が「金持ちの客から稼ぐ」ことを重視してこなかったのは明らかです。
だから日本は、観光客1人あたりの消費額が世界第46位と、かなり低いのです。
0038列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 09:56:21.05ID:5/ajcaZZ再開発やら景観向上やらが進められるようになった時期と、インバウンドが増えだした時期とが重なったのが良かった。
00年代前半位の大阪のままだったら多分ここまでは評価されてなかったと思う。
0039列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 11:22:50.36ID:hxMzM2GN気に入らなければ買わなければいい
海外でぼられ経験の豊富な?w私から見たら明朗会計ですよ
0040列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 11:39:28.43ID:hxMzM2GNそれな
金持ちからはもっとふんだくった(汚い言葉ですみません)ほうがいい
『収益力の高い会社』という言葉がありますが、あれ、要は顧客からふんだくっているんですよ
ただ、ふんだくるためには、他には無い付加価値の高い商品、サービスを持っていなければダメですねえ
0041列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 12:27:43.30ID:xFoh0gLRもともとミナミの飲食店相手の市場だから
それなりの品質だからな
それなりの品質だから外国人は満足してるわけ
0042列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 12:28:57.79ID:BOzKwTPF地元民で賑わうのは歳末だけだし、かつてメディアで話題になるのはその時期だけ。個人的にも黒門中川とよしや位しか利用しないし、余りに割高になれば観光客も離れるから 現行のままでも問題なし。
ただ自転車は押し歩き含め禁止にすべきかと(^^)
0043列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 15:19:54.74ID:7uCmfMuVお金をいれると使えるドライヤーやマッサージ機など昭和レトロ博物館に寄贈できそうなものがたくさんあるし、
女湯に成人映画のポスターはあるし、楽しめました。
くらし今昔館はたった数百円の博物館なのによくできてました。
通天閣のまえに遊園地があったなんて知らなかったなあ
西成の宿は千数百円でエアコンテレビ付きの個室で清潔。かなり満足でした。
今回行けなかった場所は次回の旅行で行きます。
ありがとうございました
0045列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 15:38:35.26ID:jKSsNz81の復活、IRを含めた再開発が進むようになった。
人が集まることが都市の発展には重要なんだな・・
0046列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 15:38:49.39ID:sKrRQx74USJに行きたいけど一緒に行ってくれる人が居ないので一人で行きたい
中部地区から新幹線で一泊2日の予定…
なんだけどJR東海の新幹線代+宿泊パックは2名以上でないと無理
ならばバラで予約しようと思ったが一人で泊まれる公式ホテルが無いのでビジホ予定
JR大阪駅付近のおすすめビジホがあれば教えて下さい
0047列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 15:49:11.30ID:CeAt77vXもしインターネットにつなげる環境を持っているならば、
じゃらんかヤフートラベルか楽天トラベルその他で希望日時希望金額で
調べたほうがええと思いますがな
0048列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 15:51:55.99ID:dkbsATEpホテルヴィスキオ大阪byGRANVIA
ファーストキャビン阪神西梅田
Welina Hotel 梅田
ホテルウィングインターナショナルセレクト大阪梅田
ホテルイルモンテ
梅田OSホテル
あたりが手頃
0051列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 19:51:51.06ID:7X/nplzK価格は分からんけど
あの辺は風俗だらけだけど、商店街が面白いかも?
0052列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 20:28:45.70ID:nlwio3hEほんとにそうだよ
関東があれだけ発展してるのも
0053列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 21:18:15.24ID:xFoh0gLRインバウンド時代を予想したかのように
2010年〜2011年の高島屋の増床に始まって
一気に再開発の波が押し寄せて
それがまだ続いてるな
2010年 難波高島屋 増床
2011年 JR大阪駅 新築
2012年 阪急デパート 新築
2013年 グランフロント大阪
2014年 あべのハルカス
USJハリーポッター
2015年 EXPOCITY(エキスポシティ)
2018年 梅田阪神 一部開業
2019年 心斎橋大丸 新築開業
2020年 USJマリオワールド
2021年 梅田阪神 全面開業
2024年 うめきた2期 完成
0054列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 22:45:30.65ID:Js+nJN9gこれ全部再開発すごいと思うけど、インバウンドあんまり関係ないんじゃないの?JR貨物駅の再開発とか梅田阪神の建て替えはインバウンド関係ないでしょ。人が来るのはいいと思うけど。
0055列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 23:20:36.57ID:a0x+pjiOでも再開発がインバウンドで盛り上がるようになったこの時期に進んで
大阪がより評価されるようになったのもまた事実。
要はタイミングが絶妙に良かったんだよ。
0056列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 23:27:57.82ID:xFoh0gLR関係ないよ
ただ、再開発とインバウンドのタイミングが一致したのは非常に幸運だった
だから「予想したかのように」と書いた
0057列島縦断名無しさん
2018/09/22(土) 23:37:31.26ID:ekeMm0v0玄人相手の市場で年末くらいしか普通の人は行かなかったけどな
0058列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:02:45.66ID:lvTnzqh+東京の百貨店の売り上げの伸びが1パーセント位の時に10パーセント近く伸びているのは明らかにインバウンドのおかげだよ。
周りの商業施設が好調なら安心して投資できるけどそうでなければ再開発の延期や縮小中止につながる。むかしはそういうのが多かった。
インバウンドが来るようになって比較的順調に再開発が進むようになっている。
0059列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:29:30.29ID:lvTnzqh+でもインバウンドで状況が一変した。
昨年度のインバウンド1100万人はアジアでもトップクラス。
だからIR事業者も大阪でやりたがる。
人が人を呼び投資を呼びさらに人を呼び込んでゆく。
大阪はインバウンドで救われたんだよ・・
0060列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:36:03.47ID:2WxD73n5御堂筋のハイブランド誘致が本格化したのが20年前
その頃から準備してきた結果なんだよなぁ
0061列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:45:54.40ID:2WxD73n5いくらオーバーストアだのオーバーホテルだの言われても
しなければならないこと、必要なことをしてきたから
幸運も付いてくるんだよ
0062列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:48:48.55ID:VqsdDOh30063列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:53:17.03ID:NPJXNHUN00年代前半位までは何をやっても裏目裏目みたいな感じだったのに
最近の大阪は本当に驚くほど色んな意味で歯車が上手い具合に噛み合っているからね。
インバウンドの好評を受けて、今や国内旅行でも大阪が人気観光地として名乗りをあげるようになったし
まさにインバウンド様々。
インバウンドのおかげでこれだけ街のイメージが良くなった所は他にないだろう。
0064列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 00:56:40.17ID:NPJXNHUN大阪のネガキャン報道しかしなメディアの意見なんか真に受けてはいけないという事がよく分かった。
あれを真に受けてホテル建設を抑制したりしてたら今頃はインバウンド需要を取り逃してるところだったよ。
0065列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 01:24:39.99ID:Lqo3+jrh阪急はもっと前からだったから違うと思うが。
で、当の三越伊勢丹の実力は見掛け倒しだったと・・・
その後のインバウンドで伸びて、2016年に一旦落ち着くところまでは同じだったが、
新しくて綺麗な店舗で変化に対応した大阪と、
ボロい旗艦店と昭和感丸出しの店舗で「デパートはオワコン」と喚くだけだった東京。
トンキンメディアは2000億規模の阪急の建て替えなどはスルーして、
伊勢丹新宿本店の100億程度の改装を「100年に1度の大改装」「革命」ともてはやして特集組んだりしてた。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber4/preview_20130312.html
0066列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 01:52:25.72ID:PrprM0tT0070列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 07:54:25.41ID:fAmFcQ/t至急課題がそれらしい
万博にも影響するし
0072列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 08:41:19.94ID:dIQApI8uhttps://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000131293.gif
0073列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 08:45:26.20ID:meeeeeE7帝国ホテルは?
あ、難波の帝国ホテルじゃないよ。
0074列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 09:27:38.64ID:44t5gioOまあ万博開催が決まったら中之島のリーガロイヤルなんかは建て替えるかもしれないけど。
0077列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 09:59:52.22ID:fAmFcQ/t例えば
ジュネーブのプレジデント・ウィルソン
ジャイプルのザ・ラージ・パレス
ドバイのブルジュ・アル・アラブ
ラスベガスのスカイヴィラ
クラスの高級を超越したホテルが必要かな
0078列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 10:01:37.70ID:WcQjpR8uhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537663901/
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180923/20180923-OYT1I50002-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20180923/20180923-OYT1I50003-L.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180923-OYT1T50010.html?from=ycont_navr_os
警察庁、中国政府に対し周知徹底申し入れ
0079列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 10:19:05.73ID:WcQjpR8uhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537664965/
http://livedoor.blogimg.jp/yosiyosi128128/imgs/a/a/aa7bc209.jpg
https://ovo.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/2017/06/sub1-32.jpg
https://emunoranchi.com/wp-content/uploads/2012/09/IMG_9171-1.jpg
西成区の「お好み焼き ちとせ」。創業59年の老舗です。
0080列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 17:18:40.28ID:ma82mNOV0081列島縦断名無しさん
2018/09/23(日) 23:33:46.91ID:NPJXNHUNIRにそういうクラスのホテルが併設されるんではないかな。
万博には間に合わなさそうだけど。
0082列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 00:05:06.29ID:pFudksHK海遊館ですらたまに名前でるのに
0083列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 00:12:08.92ID:HX28epXk海遊館も特にお勧めはしないけども
0084列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 00:33:10.31ID:Zm58r5Qj宿泊予定の難波と離れ過ぎてんだよねー
実際にニフレルとオービィはどんなもんなの?
0085列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 00:46:48.49ID:CKlOO9Gjオービィは知らない
ニフレルは水族館は今一
ホワイトタイガーが水の中で暴れてるのを見れたのが良かったくらい
神戸どうぶつ王国のほうが楽しめた
太陽の塔の見学ついでなら良いかも
0086列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 00:57:25.51ID:BtRvWRoC同じエキスポシティにあるオオサカホイールも
あんまり行ってきた所とかおすすめスポットとして名前が上がらないよなぁ。
日本一高い観覧車なのにいまいち影が薄い。
0087列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 02:10:00.11ID:HLutX5A20088列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 02:30:31.66ID:qIL+LXf3今のところ、日本でここだけのはず。
https://109cinemas.net/imax/imax-with-laser.html
0089列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 08:10:59.51ID:Rs0couMl行って帰ってきたら半日潰れる
0090列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 09:03:58.46ID:qmq37YLqエキスポランドの年間入場者は
歴代最高227万人、最後の数年はほぼ100万人
一方、エキスポシティは
水族館ニフレルの入場者だけでも年間400万人
0092列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 09:39:13.62ID:gOxulw6qまだ分からんとか、このバカちんが
0093列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 09:49:56.36ID:W5JRCQMQ他はおまけみたいなとこか
0094列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 10:08:44.45ID:qmq37YLqそうだった
それでも年間140万人ペース
0095列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 10:12:59.08ID:8x1eTJUEオービィは今月で閉館やで。でも翌日から別会社で運営するだけなのかも。
https://www.redhorse-edu.co.jp/1027/
0096列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 12:26:14.29ID:UcJAGjHI0097列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 12:27:21.81ID:S6anOQDlエキスポシティも開業前は世界から人が集まる施設にしたいとか言ってたんだけどね。
まああの立地では基本地元の買い物客しか来なくても仕方ないだろうな。
太陽の塔も日本では有名だけど、世界的にはそんなに知名度の高いもんじゃないし。
外国人が太陽の塔を見にわざわざ万博公園まで行くとは考えにくい。
0098列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 13:08:22.73ID:mazUA9Ybデカイ熱帯魚屋行くのと大差ない
いいなと思ったのは虎かライオンがすぐ頭上でよだれ垂らしながら肉を食うところ
せっかくの旅行の日程に使うほどの価値はない
0099列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 13:14:56.56ID:D8/ML5Mr0100列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 13:16:08.32ID:W5JRCQMQイニエスタが家族で行って、関西有数の水族館と持ち上げられてた
0101列島縦断名無しさん
2018/09/24(月) 13:19:27.23ID:Dy1julDE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています