【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001列島縦断名無しさん 転載ダメ
2015/01/01(木) 20:00:43.93ID:JXd/5kNL0荒らしは相手にして欲しいかまってちゃんなので放置願います
前スレ
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】5
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/travel/1397693603/
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1381189682/
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1349080928/
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1320977021/
【神戸・姫路】兵庫観光スレ【有馬・城崎】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/travel/1296991575/
0002列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 22:58:56.40ID:T9OX8WNQ00003列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 23:07:11.78ID:T9OX8WNQ0神戸港は開港したにも関わらず一向に経済発展せず、テコ入れに貧しい神戸の3倍の経済力を有する
飾磨県(国府は姫路市)を強引に編入。
更に摂津国(国府は大阪市)だった尼崎〜芦屋も兵庫県に編入。
飾磨県民の怒りは相当なもので暴動やテロが頻繁に起きました。
神戸はそうやって財政豊かな姫路や摂津国を組み入れなければ発展は出来ませんでした。
http://inakaya3.com/nikki2009/s-P1090493.jpg
(兵庫が神戸を中心とした地域、播磨が姫路を中心とした地域)
そして、よく神戸を表す形容詞にオシャレ、ハイソ、ハイカラ、上品という言葉が使われますが、
元は神戸の漁村民や被差別B落出身が多かった港湾荷役の神戸の人が外国人居留地に住む外国人を指して使われていました。
神戸人、神戸という街を指したイメージではないのです。
あくまで外国人居留地や居留地に住む外国人を指したイメージだったのです。
それが、いつしか神戸と神戸人はオシャレ、ハイカラ、上品という誤変換が生じたのです。
神戸の何がオシャレなの?と聞くと誰もピンとはこないはずです。
オシャレな人はどこの街にもいますよね。
ブランドショップ街は全国主要都市にあります。
街は神戸だと都心部の一画だけで、三ノ宮から一駅離れると汚い街になります。
0004列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 23:09:27.73ID:T9OX8WNQ0第1章:震災がなければ再開発できなかったほどの巨大スラム
第2章:震災があっても手がつけられない中心部の事情
第3章:THE・闇市 日本最大のパラダイス
第4章:中内功の野望 **人を駆逐せよ!
第5章:西欧人に足蹴にされた人々 〜下働きで頑張った祖先たち〜
第6章:神戸ビーフの裏事情
第7章:西洋館、洋食、中華 国際都市と称された神戸の真実
第8章:阪急沿線が高級化されるまで 「土石流地帯を攻略せよ!」
第9章:寒村を都市化へ 近代日本の弊害を一身に背負った神戸
第10章:神戸人への提言 お花畑から脱却せよ!祖先からの手紙
お洒落、ハイカラというのがウリだった神戸が、実はこうだというのが素直に歴史を見ていくだけでどんどん崩れていくのが実感できた。
兵庫津付近と違って、現在の中心部は本当に寒村で、地価が安上がりな事情だけで港が開発された。
そして西日本各地からアンコ(港湾労働者)、土方、丁稚、工員など、あらゆる下層階級の人々がどっと押し寄せて、神戸を造った。
貿易関係の西欧人向けに神戸ビーフ、ケーキ、パン、洋食が名物となり、西洋館ができた。
それらの下働きをしていたのが神戸人であった。
筆者が述べていた「水上生活していた貧困香港人が、当時彼らを支配していた西欧人の館を誇らしげに自慢するようなもの」と
いった表現は、あまりに的を射ていた。
当時の貧困層であった中国人が流れてきて、集落を作った結果、現在の南京町となったこと等も、
今現在の神戸人でも知らない人は多いと思う。
神戸の西欧的な世界は、実は当時の人口の1%未満しか体験できなかった現実。
数%がやっと平均的日本人の生活を送れて、大多数は下層社会に身をおいていた現実。
バブルが終わって、失われた20年をすぎる中で、神戸が一地方都市に堕していく。
支店もこない、中心部は再開発されない、大阪依存・・・神戸のメッキがはがれて,
知らずうちに神戸本来の姿が露になってきたように思えてならない。
0005列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 23:09:56.09ID:T9OX8WNQ0A:ありません
Q:神戸にはスラムが多かったですか?
A:はい、社会運動家が目を覆うレベルでした
Q:神戸は寒村でしたか?
A:はい、兵庫津と混同している人が多いですが、現在の中心部とは違います
大阪の外港として地価が笑えるほど安い寒村だったので港として開発されました
Q:神戸には流れ者が多かったですか?
A:はい、そうでないと数十年で寒村が100万人を突破するでしょうか?
Q:神戸はオシャレとよくいわれますが?
A:それは神戸人本人が自分たちから宣伝としていっていただけの話です
本当にシャレていたのは神戸に住む西欧人です
また、パンやケーキが早くから食されていたというのも事実でしょうが、
現代までそれをウリにしていること、今では神戸のそれらは古臭さだけが
残っている現状を彼らは学ぼうとしません
Q:神戸には戦後、日本最大の闇市があったらしいですね
A:はい、いわゆる三国人がメインとなって拓かれていました
某任侠団体がこれらを警察と手を組んで駆逐するということまで実行されるほどのひどさでした
現在でも街中にその名残があります
0006列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 23:10:22.47ID:T9OX8WNQ0A:神戸で靴を大々的に有名にしたのはケミカルシューズの開発ですが、
開発者は長田出身の朝鮮の方です
それなのに、神戸人は半島差別を平気でします
福岡は朝鮮だの言い出します
元々長田には小さいマッチ工場等が非常に多く、マッチ工場が下火になってきたところ、
生き残りをかけて編み出されたのがケミカルシューズの開発でした
兵庫県、神戸市はエタ・非人である被差別同和が最も多い土地で
同和種皮革産業が盛んであった
Q:神戸にはファミリアがある!
A:ファミリア創業者も食うに困るほどの生活環境だったと語っていますし、
代々服飾関係に携わっていたのでもありません
Q:神戸にはワールドがある!
A:調べてみると、創業者は淡路島出身のようです
Q:神戸には裏社会を統制した任侠団体がある!福岡とは違う!
A:確かに神戸の某団体は個人的には大好きなんですが、
設立者は淡路島出身、団体を日本一にまでした功労者は徳島出身のようです
0007列島縦断名無しさん
2015/01/01(木) 23:32:35.02ID:sTITSPyTO0008列島縦断名無しさん
2015/01/03(土) 18:44:52.59ID:pDMd+gw700010列島縦断名無しさん
2015/01/04(日) 23:27:44.22ID:8VU2iE8C00011列島縦断名無しさん
2015/01/05(月) 00:15:36.59ID:ysOmFtxK0観光はどこ行ったらええのん?
0012列島縦断名無しさん
2015/01/05(月) 21:35:58.14ID:D9Z361kB0今回焼失した町屋タイプの木造三階建ては現在の建築基準法では建てられないそうです。
あの城崎の町並みを維持できるかどうか
0013列島縦断名無しさん
2015/01/13(火) 23:42:59.54ID:q0/SWQUt0有馬は金の湯の泉質は良いが、
首都圏人からすると伊香保温泉みたいな感じ。
只、関西が好きだからね。
0014列島縦断名無しさん
2015/01/13(火) 23:50:15.26ID:q0/SWQUt0特殊な店に行かないと生は手に入らないけど。
普通の人は冷凍物のロシア蟹で満足。
0015列島縦断名無しさん
2015/01/16(金) 23:54:53.17ID:rIa/uDcx0城崎の風情の良さに同意。
しかし、僻地過ぎて行けない。羽田空港から但馬空港への直行便があればねえ・・。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E5%B4%8E%E6%B8%A9%E6%B3%89
0016列島縦断名無しさん
2015/01/17(土) 15:28:26.43ID:bcJko+ZG0スレチだが伊丹から南紀白浜空港便の復活を求める
八尾からでもよい
0017列島縦断名無しさん
2015/01/17(土) 15:59:12.56ID:JyKPzlWG00018列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 15:47:45.55ID:/55GxRCDOhttp://imepic.jp/20150122/562930
0019列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 16:33:26.53ID:0l79aQC70知らない人から見たら、どこの街?ってなる
0020列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 18:12:05.87ID:W0xEl7SF00021列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 19:02:34.59ID:G6+CQnY800022列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 19:10:57.45ID:W0xEl7SF0つながって見える 青石は淡路では取れないのかな
0023列島縦断名無しさん
2015/01/22(木) 19:20:56.85ID:kYHgf15bO新神戸オリエンタルも人いない
バブルの負の遺産か
0024列島縦断名無しさん
2015/01/23(金) 23:34:45.44ID:3sys+eFm0女優でいえば小雪のような・・・
0025列島縦断名無しさん
2015/01/24(土) 08:50:08.60ID:arYkq3+j00026列島縦断名無しさん
2015/01/24(土) 16:48:05.75ID:se+JbQ2K0思ったより温泉街がしょぼい
どこでも車が通れるので大阪ナンバーの外車が狭い竹中精肉店の前で立往生しててワロタ
どこも韓国人の若い子が多いね
太閤の湯も人大杉
0027列島縦断名無しさん
2015/01/24(土) 21:57:55.97ID:gaSIf2P80白浜は全体に分散しているし、城崎は風情があるがたいした店もない
0029列島縦断名無しさん
2015/01/28(水) 23:40:57.68ID:JlAY+g4P0和歌山遠すぎ
湯の峰行きたい
0030列島縦断名無しさん
2015/01/29(木) 06:38:19.02ID:/N3Gs/Xt0歴史も無いし、朝鮮人は多いし、ろくなとこやないで。
0031列島縦断名無しさん
2015/01/29(木) 09:36:55.24ID:92YdtX640ただ温泉街のようにはなってないだけで。
0032列島縦断名無しさん
2015/01/29(木) 11:34:32.91ID:ZV5cw4HV00033列島縦断名無しさん
2015/01/29(木) 12:30:01.06ID:oilZV01y00034列島縦断名無しさん
2015/01/30(金) 02:33:02.55ID:OSNDkKLh0平日の昼なのに駐車場ほぼ満車。湯船はどれも爺さんで満杯。掛け流し風呂なんて陣取ってる爺さんが出る気配なくて入れたもんじゃない。
サウナなんて立ってるやついたからなw
結構塩素臭かったしあそこは二度と行かない。
0035列島縦断名無しさん
2015/01/30(金) 23:56:33.76ID:Z0P3yJTl0安全な道、危険な道も教えてください
(今のところ中国道西宮北IC経由を考えてます)
0036列島縦断名無しさん
2015/01/31(土) 02:21:59.97ID:j1gyfh5w00037列島縦断名無しさん
2015/01/31(土) 03:37:10.80ID:OcJK4wFr0でも日中なら多分大丈夫だろ
0038列島縦断名無しさん
2015/01/31(土) 23:33:07.79ID:FnQDR/LG0みんな反対したのに、バカな神戸市
0039列島縦断名無しさん
2015/02/09(月) 09:50:38.18ID:pRNwYF4s0http://www.sanyo-bus.co.jp/topics/detail.html?id=78
山陽バスでは、平成27年2月15日(日)から6系統 西舞子線の運行を開始します。
※本路線の運行につきましては、現在認可申請中のため、内容が変更される場合がございます。
運行開始
平成27年2月15日(日)
時刻表および停車停留所
詳しくはこちら
http://www.sanyo-bus.co.jp/media/1422953899_42673300.pdf
ターミナルのりばのご案内
垂水駅ターミナルでは、現行の1系統と同じのりばを利用します。(下図)
0040列島縦断名無しさん
2015/02/13(金) 11:24:32.64ID:mkQOxayk02/14(土) 2/15(日) 神戸ワールド記念ホール
ぴあ・e+・ローチケで当日引換券発売中
0041列島縦断名無しさん
2015/02/15(日) 16:48:57.66ID:QDxuDALX00042列島縦断名無しさん
2015/02/20(金) 23:57:36.48ID:uJVT/qu10http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007756450.shtml
瀬戸内に春の訪れを告げるイカナゴのシンコ漁について大阪湾と播磨灘の漁業者らでつくる検討会議は20日、今年の漁の解禁日を26日に決めた。
前年より2日早い。
今年は不漁が予測されているが、成育が順調なため例年並みの日程での解禁とした。
同会議は、兵庫県と大阪府の両水産技術センターによる漁況予報と、漁業者による試験操業の結果などを基に解禁日を設定。
県水産課によると、20日に試験操業を実施したところ、シンコは規定の3センチをおおむね超えていたという。
シンコはイカナゴの稚魚で、甘辛く炊く「くぎ煮」を作る風習が各地で親しまれている。
しかし、今年は県立農林水産技術総合センター水産技術センター(明石市)が不漁傾向を予測。
「1987年以降で最低となる恐れがある」としている。
0043列島縦断名無しさん
2015/02/20(金) 23:58:39.26ID:uJVT/qu10http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201502/0007754588.shtml
兵庫県姫路市は、JR山陽線の姫路−英賀保駅間で新駅の設置を目指し、2015年度当初予算案に初めて調査費2千万円を計上した。
具体的な場所や予想される乗降者数などについて検討し、JR西日本と実現に向けた協議に入るという。
開業時期などは未定。
姫路−英賀保駅間は約4・6キロあり、姫路市内の駅間で最も距離が長い。
両駅間には市立の水族館や野球場、陸上競技場、文化センターなどが集まる「手柄山中央公園」があり、年間訪問者は約160万人に上る。
同市は地元の要望などを受け、2013年4月にまとめた市総合交通計画に、駅設置の必要性を盛り込んでいた。
新駅設置は、建設費などをめぐってJR西日本との調整が必要になる。
同市によると、JR西とは新駅の必要性について既に意見交換を行っており、「さまざまな集客施設があり、アクセス機能を高めるために新駅の整備は必要。JR西側と、より具体的な話し合いを進めたい」としている。
姫路市内のJR神戸線・山陽線では、2005年3月にひめじ別所駅、08年3月にはりま勝原駅が開業。
16年春には、姫路−御着間でも新駅が開業する予定。
0044列島縦断名無しさん
2015/02/24(火) 22:08:52.09ID:Cyqs7fVk0http://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2025667781.html?t=1424775851333
神戸市交通局は老朽化が進んでいる市営地下鉄西神・山手線の168両の車両、すべてを今後8年間かけて新型に更新し、
ベビーカーや車いすに対応したバリアフリーや省エネ化を進めていくことを決めました。
市営地下鉄西神・山手線は、西神中央駅と新神戸駅を結ぶおよそ23キロの路線で1日あたりの利用客は、およそ26万人に上りますが、
168両の車両の中には開業した昭和52年に導入されたものも少なくありません。
神戸市交通局は車両の老朽化が進んでいるうえ、設計が古いために車いすやベビーカーのスペースが狭くバリアフリーに対応出来ていないとして開業以来初めて車両を更新し、平成34年度までにすべて新型にすることを決めました。
今後、デザインや設計を進め、新しい車両ではバリアフリーに対応するとともにLED照明を導入して省エネ化を図ることにしていて、総事業費は258億円を見込んでいます。
また、混雑が激しい三宮駅については線路への転落事故を防ぐため平成29年度中にホームに可動式の柵を設置することにしています。
神戸市交通局は「車両の更新やホームの柵の設置で、今まで以上に快適に利用して頂けるよう取り組んでいきたい」としています。
0045列島縦断名無しさん
2015/02/25(水) 16:15:08.96ID:c6Zs9Ehc0新しいからといって綺麗な街でもないし
でも震災で多少は綺麗になったかな?
0046列島縦断名無しさん
2015/02/26(木) 09:31:18.13ID:6ENRZYaH0標高約600メートルにある宍粟市山崎町小茅野で、地元自治会が整備するビオトープ「小茅野リバーサイドパーク」
ビオトープの観察を続ける地元NPO法人「ウッド・ノート」によると、卵塊はニホンアカガエルやヤマアカガエルのものとみられる。
いずれも、希少性から県レッドデータでCランクに指定されている。
雪解けのころに産卵を始めることから、春の訪れを告げるカエルとして古くから親しまれてきた。
最高気温、山崎町 13・9度
0047列島縦断名無しさん
2015/02/27(金) 17:17:55.45ID:rQgKrj4i0−神戸の玄関口のデザインイメージ決定−
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/02/20150225706301.html
開業30周年を迎える地下鉄新神戸駅と新幹線新神戸駅とを結ぶ連絡通路の全面リニューアルにあたり、「デザイン都市・神戸」にふさわしい新たなデザインイメージが決定しました。
1.概要
地下鉄新神戸駅は新幹線からの乗り継ぎ駅であり、神戸の主要な玄関口ですが、今年6月に30周年を迎えるなど、施設の老朽化が進んでいます。
そこで、快適に地下鉄にお乗りいただけるよう地下鉄新神戸駅のリニューアルを進めており、
今年度は、トイレの全面改修や照明のLED化を実施し、明るく便利な駅としてご利用いただいています。
来年度からは、駅構内部分に続き、地下鉄と新幹線方面とを結ぶ「連絡通路」部分についても改修に着手し、
神戸を訪れる皆さまをおもてなしの心でお迎えする駅となることをめざします。
2.連絡通路のデザイン
デザイン都市・神戸の玄関口にふさわしいイメージに一新しようと、神戸芸術工科大学環境建築デザイン学科の長濱研究室にご協力をお願いし、新たなデザインイメージの検討を進めてきました。
また、昨年9月には、広く意見募集を行い、寄せられたご意見も参考にさせていただきました。
その結果、デザインコンセプトを「山から海へ 神戸らしさの展開」とし、連絡通路を大きく3つのゾーンに分け、
神戸らしい雰囲気のある内装や照明等のデザイン(別添)とすることと決定しました。
3.今後の予定
平成27年度中 工事発注
平成28年秋(予定) 完成
4.その他
事業費 3億2,400万円(2か年計)
◆関連資料
デザインイメージ(PDF形式:912KB)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/img/201502257063shinkobe.pdf
0049列島縦断名無しさん
2015/02/28(土) 05:28:25.58ID:KHKwyfAt0西の川崎
0050列島縦断名無しさん
2015/02/28(土) 08:29:04.76ID:m1I5PVjM00051列島縦断名無しさん
2015/02/28(土) 08:58:01.69ID:SqUpWX1W0人口50万以上の29大都市推計人口 2015年2月1日
---人口---対前月---対前年---市名---
1,522,368|+487|+11803|福岡市(福岡県)
1,461,866|-43|+11501|川崎市(神奈川)
3,710,824|-626|+8599|横浜市(神奈川)
1,260,896|+17|+6852|さいたま(埼玉県)
1,943,372|-351|+5503|札幌市(北海道)
2,687,456|+466|+5316|大阪市(大阪府)
1,073,942|+16|+3553|仙台市(宮城県)
966,493|-146|+2388|千葉市(千葉県)
1,185,833|+94|+1625|広島市(広島県)
1,536,559|-678|-2987|神戸市(兵庫県)
961,873|-751|-5261|北九州(福岡県)
2014年10月1日 推計人口
神奈川県 9,098,984 +50,653
兵庫県 5,541,205 -46,928
0052列島縦断名無しさん
2015/02/28(土) 18:33:51.28ID:PAeMpdSI0神戸港は開港したにも関わらず一向に経済発展せず、テコ入れに貧しい神戸の3倍の経済力を有する
飾磨県(国府は姫路市)を強引に編入。
更に摂津国(国府は大阪市)だった尼崎〜芦屋も兵庫県に編入。
飾磨県民の怒りは相当なもので暴動やテロが頻繁に起きました。
神戸はそうやって財政豊かな姫路や摂津国を組み入れなければ発展は出来ませんでした。
http://inakaya3.com/nikki2009/s-P1090493.jpg
(兵庫が神戸を中心とした地域、播磨が姫路を中心とした地域)
そして、よく神戸を表す形容詞にオシャレ、ハイソ、ハイカラ、上品という言葉が使われますが、
元は神戸の漁村民や被差別B落出身が多かった港湾荷役の神戸の人が外国人居留地に住む外国人を指して使われていました。
神戸人、神戸という街を指したイメージではないのです。
あくまで外国人居留地や居留地に住む外国人を指したイメージだったのです。
それが、いつしか神戸と神戸人はオシャレ、ハイカラ、上品という誤変換が生じたのです。
神戸の何がオシャレなの?と聞くと誰もピンとはこないはずです。
オシャレな人はどこの街にもいますよね。
ブランドショップ街は全国主要都市にあります。
街は神戸だと都心部の一画だけで、三ノ宮から一駅離れると汚い街になります。
0053列島縦断名無しさん
2015/02/28(土) 20:52:02.21ID:JZ8jgkCA0http://youtu.be/YU5rCQqALjI
http://youtu.be/UlaSku7zJLA
http://youtu.be/jC6g2rFH6uc
0054列島縦断名無しさん
2015/03/01(日) 00:10:47.85ID:1pNQd0MQ00055列島縦断名無しさん
2015/03/01(日) 06:19:02.26ID:5i1wKAB/0事実を述べているだけです。
観光に行ってもガッカリするだけです。
0056列島縦断名無しさん
2015/03/01(日) 08:35:57.67ID:2cQbes1M0http://taiyoyaro.ocnk.net/data/taiyoyaro/product/433f6827d6.gif
http://www.tanken.com/totiku3.jpg
http://blog-imgs-16.fc2.com/o/n/o/onostudy/DSC_0745.jpg
http://kashiwano.info/b/PICT2403.JPG
http://blog-imgs-16.fc2.com/o/n/o/onostudy/DSC_0733.jpg
http://sakura-koushin.cocolog-nifty.com/corshin/images/2011/11/04/nec_0131.jpg
http://www.suzin.com/index/kankoku/0-3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dennismoore1988/imgs/2/4/24855d07.jpg
http://i.ytimg.com/vi/Hc1-ckmoVNQ/hqdefault.jpg
http://i.ytimg.com/vi/mm0hFWt6a2w/default.jpg
http://i1.ytimg.com/vi/FQvafuTYKqU/maxresdefault.jpg
http://blog-imgs-16.fc2.com/o/n/o/onostudy/DSC_0727.jpg
http://yamaguthikougengaku.up.seesaa.net/image/DSC00357a.JPG
http://www.tanken.com/hinminkutu1.jpg
0057あぼーん
NGNG0058列島縦断名無しさん
2015/03/04(水) 10:14:39.30ID:0uhoZPkG0http://www.sankei.com/region/news/150304/rgn1503040042-n1.html
神戸市は、市営地下鉄新神戸駅とJR新神戸駅を結ぶ約130メートルの連絡通路を全面リニューアルすると発表した。
「山から海へ」をコンセプトに、内装にストーリー性を持たせたり、ポスターや間接照明を活用するなどしてミナト神戸らしいイメージのデザインに一新する。
地下鉄新神戸駅は、新幹線からの乗り継ぎ機能を備える“神戸の玄関口”だが、開業から約30年がたち、施設の老朽化が進む。
市では昨年7月から、トイレの改修や照明のLED(発光ダイオード)化などのリニューアルを行っている。
JR新神戸駅とを結ぶ連絡通路の改修については、平成25年度からデザインの検討を始めた。
昨年9月、インターネット上で市民から意見を募ったところ、連絡通路のイメージについて、「暗い」「殺風景」などの声が多数寄せられた。
市はこれらの意見を参考に、「山から海へ」をコンセプトに、連絡通路を3エリアに分け、
山から市街地を通り旧居留地や港へ抜けていく−とのイメージでリニューアルデザインを作成した。
新幹線の乗り場につながる連絡通路北出入り口からエスカレーターまでのエリアは、
柱やはりを六甲山をイメージした濃い緑色に統一し、北野の街の坂道を下っていくようなイメージを演出する。
中間踊り場付近のエリアは、壁に市花のアジサイのデザインや神戸の風景などの広告ポスターを配置。
店舗前通路と地下鉄新神戸駅改札前広場のエリアは、通路や柱に旧居留地の建物や神戸ポートタワー柄の電飾のデザインを施すほか、間接照明をともす。
事業費は3億2400万円。
27年度に設計を行い、28年秋頃の完成を目指す。
久元喜造市長は「今回のリニューアルで、全体的に暗く長く感じる連絡通路の印象が大きく変わることを期待する」と話した。
0059列島縦断名無しさん
2015/03/04(水) 10:27:43.10ID:0uhoZPkG0http://www.asahi.com/articles/ASH334JR0H33PIHB00R.html
「天空の城」として人気の国史跡「竹田城跡」(兵庫県朝来市和田山町)の山開きを20日に控え、
同市やJR西日本などは3日、観光列車の運行や最寄りの竹田駅への特急列車の停車と、連携した「天空バス」の運行計画などを発表した。
城跡の観覧料は現行の高校生以上300円から500円に値上げする。
JR西日本福知山支社によると、昨年から運行するラッピング列車「天空の城 竹田城跡号」(1両)の車内をリニューアル。
城跡が見える西側の座席は窓向きにし、観光情報を流すモニター2台を設置するなどして「観光列車」にする。
同列車は、京都からの特急列車に合わせ毎日、播但線の和田山―寺前間を往復し、竹田駅に停車する。
大阪からの特急はまかぜは20日から12月10日まで、今年から毎日、竹田駅に停車する。
0060列島縦断名無しさん
2015/03/04(水) 20:36:59.21ID:3kKPuLPq0コスパと時間がネックです、1泊2日の予定なんですが、飛行機で神戸空港
を利用するほうがよろしいでしょうか?コダマ号は時間かかりすぎて・・・
よいプランはないものでしょうか?
0061列島縦断名無しさん
2015/03/04(水) 20:56:19.18ID:523MmiXj0大阪迄の新幹線往復きっぷ買う
博多−姫路間は600km未満なのでお得割引きっぷが無い
ぷらっとこだまは安いが4時間以上かかる。
0062列島縦断名無しさん
2015/03/04(水) 22:21:34.61ID:ljQXef4W0姫路行くなら姫路泊まるのぞみがあるだろ、日に数本だけだが
分割購入で検索し旅行代理店で在来線の切符を購入して新幹線特急券のみ窓口で姫路までと言えば良い
おそらく600円は安くなるかと
車掌に嫌そうな顔をされるが正規料金なので気にしないで良し
姫路停車ののぞみに乗れない時は乗車分割購入後特急券は岡山まででそこから山陽本線もしくは赤穂線経由、相生乗り換え
岡山から乗り換え時間含まず1時間20分弱だ
0063列島縦断名無しさん
2015/03/05(木) 21:01:24.20ID:TSZVajez0ありがとうございます、一応旅行は5月の予定なんで、もう少し検討してみます。
0067列島縦断名無しさん
2015/03/07(土) 13:07:00.50ID:p9bsuqcY0>>66
アホか。
当時のものがそのままのこってる姫路城は世界文化遺産。
鉄筋コンクリート造りの大阪城は復元天主で何の価値も無い。
しかも豊臣時代の大阪城を復元したならまだ見るべき点はあるが、徳川時代の別物大阪城だからな。
0070列島縦断名無しさん
2015/03/07(土) 15:07:04.19ID:cnAUA4kx0体より顔がどうかのが大事
0071列島縦断名無しさん
2015/03/07(土) 15:29:53.37ID:xj7QqN8n0姫路は飯はマズイし値段も高い。
0072列島縦断名無しさん
2015/03/07(土) 16:36:39.07ID:i3tcapIq0皿そばを早く食べて、枚数を競います。和装での参加キボンヌ 奮ってご参加くださいませ
4月19日(日) 午前11時スタート(雨天決行) 出石観光協会
0073列島縦断名無しさん
2015/03/08(日) 17:55:38.41ID:Ew4V3r9v00074列島縦断名無しさん
2015/03/08(日) 18:23:30.19ID:h+WP30ua00075列島縦断名無しさん
2015/03/08(日) 20:55:10.00ID:nS3qxBej0関西ではなかなか就職も少ないし難しい
昨年一年で東京の人口は9万増えてる
千葉や神奈川など周辺県を含めたら、どのくらい増えてる事か
関西はもうあかんで
0077列島縦断名無しさん
2015/03/08(日) 23:49:17.37ID:AZpKT8Jo00078列島縦断名無しさん
2015/03/09(月) 02:21:52.72ID:uFF3yPlF00080列島縦断名無しさん
2015/03/10(火) 11:16:37.23ID:jDcBBtd20tp://www.jr-odekake.net/navi/kankou/kankou09.html
0081列島縦断名無しさん
2015/03/10(火) 12:02:06.35ID:/9cY3gMg0芸術的だよ
あれを兵庫県一の観光地にするべきだよ
0082列島縦断名無しさん
2015/03/10(火) 12:38:35.41ID:INCA+nBi00083列島縦断名無しさん
2015/03/10(火) 16:28:31.29ID:y4Ou+S0v0数年に一度も行かない
花博ってもうそろそろ?
0084列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 00:54:13.58ID:H9mXS1yT0ついでに山口組見学
0085列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 07:18:09.26ID:P55ArHRA0アホか?
秀吉は元からあった姫路城を改修しただけや。
もっと昔の赤松氏の時代から姫路城は存在している。
何もしらんのやな。
0086列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 07:55:57.89ID:docz9JsL0推算なり、笑止千万
その当時の姫路城なんて城というよりは砦に近い代物。
今みたいな形にしたのは太閤秀吉にほかならない。
ちっとは勉強せい、ガーハハハハハ
0087列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 08:02:27.96ID:H9mXS1yT00088列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 10:49:33.63ID:YHDZ7Y9b0近年、兵庫県で起きた事だけで東北全体の事件、事故の歴史を上回ってるレベル
0089列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 12:02:38.69ID:tEmEThDM00090列島縦断名無しさん
2015/03/11(水) 12:35:49.92ID:hV4lDp/E00092列島縦断名無しさん
2015/03/12(木) 11:27:21.83ID:qMxzhXt40住むには日本一いいところ
0093列島縦断名無しさん
2015/03/12(木) 17:12:28.61ID:OQWZDyAY0現代になって播磨国は更にややこしくなったし
0094列島縦断名無しさん
2015/03/12(木) 17:16:15.99ID:qMxzhXt400098列島縦断名無しさん
2015/03/14(土) 15:47:01.23ID:JkLzATZY0駅前に雨ざらしのエスカレーターとかもあったしなかなかユニークな街だなwww
http://2ch-dc.net/v5/src/1426314821443.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1426314802984.jpg
0099列島縦断名無しさん
2015/03/14(土) 19:01:48.37ID:jLfFN8aR0特に長田。
新興都市の闇は深い。
0100列島縦断名無しさん
2015/03/14(土) 19:07:18.71ID:jLfFN8aR0アホか?
ずーっと昔からあそこに城があったのが重要と言うてるのにそれすら理解できんか。
本当におつむが弱いのう。
大阪城なんて、元は石山本願寺やんか。
それも天文2年(1533年)に本願寺教団の本山となって以後に城塞化しただけで、その前には何にもないとこやで。
歴史が浅すぎるわ。
自分が勉強したらどうや(笑)
0101列島縦断名無しさん
2015/03/14(土) 20:54:19.07ID:v0L/VmOu0うん、全然バレてないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています