「鉄道が雪に強い」は過去の話になりにけり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
2012/02/06(月) 23:42:13.35ID:pVi2dvir0しかし最近、特にJR東日本は、ちょっとやそっとの雪ですぐに止まる。
バス、つまり道路の方がよほど機能している状態だ。
トワイライトエクスプレスを東のせいでウヤにさせられる西もたまったものではないな
羽越本線脱線事故で一気に弱体化したのか?
0002名無しでGO!
2012/02/07(火) 00:34:42.18ID:U2w4Zf9o00003名無しでGO!
2012/02/07(火) 00:44:33.53ID:v8Vcgw2g00004名無しでGO!
2012/02/07(火) 05:12:49.40ID:AXKu/ZJA00005名無しでGO!
2012/02/07(火) 09:37:39.65ID:mgekQKmJ00006名無しでGO!
2012/02/07(火) 09:49:21.39ID:XVh2UtCIO夏はさらに暑く
冬はさらに寒く
0007名無しでGO!
2012/02/09(木) 12:57:23.73ID:34/tGxZ500008名無しでGO!
2012/02/09(木) 13:39:03.55ID:Z4zQ2skm0温暖化=少雪、ではない。
そうだとしたら近年の多雪を説明出来ない。
0009名無しでGO!
2012/02/09(木) 13:48:46.59ID:F2yvvV8SO雪を理由にすることが悪いのです
0010名無しでGO!
2012/02/09(木) 14:13:29.73ID:oVqF+yPO0見込まれるってなんだよ。
敵前逃亡とかそういう言葉以前の問題だな(敵に対して失礼)。本業軽視?
0013名無しでGO!
2012/02/10(金) 16:37:30.30ID:vPENL5Ys0>>11
平成18年豪雪とかどう説明するんだ
0014名無しでGO!
2012/02/10(金) 22:43:55.25ID:INTmjRBK0雪を弾き飛ばしながら運転できるけど、
最近の軽い車両のせいで雪に弱くなったって部分もある?
ゲーム『桃太郎電鉄』だと
大雪の確率は2月>1月=12月
だけど、
現実には、
1=2月>3月>12月
じゃないの?
0015名無しでGO!
2012/02/12(日) 02:27:11.17ID:tYKXXr4N0ttp://douseiai.dousetsu.com/120203_141342_2_lb.jpg
こうやっていちいち「雪がすごいんです」と言い訳してるところがむかつく
ってか2月2日のこの飯山線はちゃんと動いてたってことか?
0016渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM
2012/02/12(日) 06:17:16.55ID:svvvv7cH0180馬力のエンジンで、雪を掻き分けながら、急坂を登らなければならないケースもあった。
もちろん、空転してしまうと脱出が困難となる。
このため、深名線では、2エンジンのキハ53で運行することが多かった。
キハ40もエンジンのパワーはキハ20に近い性能だったし。
スノープラウに伴う排雪抵抗で推進力が足らず、キハ40を2両以上で連結して運転ことも。
0017名無しでGO!
2012/02/12(日) 11:31:03.95ID:3eq/fWHI0温水で消雪すれば解決するんだから、単にコストの問題だけだよな。
設置費用は公共事業として全額国庫補助、維持費用は冬季利用料金と
して普通運賃に一律10円の加算運賃でよさそうな気がするな。
0018名無しでGO!
2012/02/14(火) 16:09:11.20ID:Vw642T0NO0019名無しでGO!
2012/02/14(火) 16:13:49.84ID:P5/jQm4QOそういえば、新潟の地元紙の投書欄に今回のウヤ祭りに対しての不満が掲載されていたな
0020名無しでGO!
2012/02/14(火) 22:58:09.17ID:tOSjl3Cw0専用ブラウザ使ってるからクリックしなくてもサムネイルが表示される。
別に、たんに長野駅構内の写真だったが。
>>17
それじゃ景色が楽しめない
0021名無しでGO!
2012/02/28(火) 22:04:47.95ID:gdoCe2dD0雪を理由にすることが悪いのです
0022名無しでGO!
2012/02/29(水) 08:01:50.35ID:YefejvDp0首都圏はむしろ強くなってないか?
今日の大雪といい1月24日の大雪といい
10年前ならダウンだったが
なんと首都圏の電車は中央線で10分程度の遅れがあるのみだってよ
0023名無しでGO!
2012/03/01(木) 01:17:30.53ID:7m4LtTa00タクシーのくせにスタッドレス履いてないのもいるんだな。
バスやタクシーって普通スタッドレスタイヤ履いてるよね?
チェーンしてるのは、スタッドレス+チェーンてこと?
それとも、ノーマルタイヤ+チェーン?
スタッドレスにチェーンって意味あるの?
一般的に「チェーンは駆動輪のみ、スタッドレスは全輪」だけど、
ってことはチェーンの場合は非駆動輪はノーマルタイヤで雪にさらされるが平気なのか?空転しないのか?
除雪車はチェーン装着してるのとしてないのがあるけど、
そもそも除雪車のタイヤってスタッドレスなの?
というか雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
チェーン巻いて走っても案外定刻通りなんだな、バスって。
チェーン巻くとスピード出せないから遅くなるかと思ってた。
0024名無しでGO!
2012/03/01(木) 19:52:38.65ID:STCvmENXQスタッドレスで雪は掻けないよ。
積雪地の特に都市部や幹線国道は24時間除雪だよ、朝まで待ってたら除雪できなくなるよ。
路線バスは基本営業所でチェーンだな。あのクソでかいダブルタイアにチェーンを一人巻きたがる運転士はいねってw
タクシーは温暖な地方ではスタッドレスは早い者勝ちみたいだね。
本題の鉄道だけど、1月の降雪で3月まで運休(大糸線西管内、三江線)ってのは、業務放棄だね。
ま、代行バスで間に合っているっちゃそうだが…
0025名無しでGO!
2012/03/03(土) 03:12:56.67ID:MfyI2oeN0スタッドレスと冬用タイヤって同義?
雪が降っているのに除雪する人って馬鹿なの?
雪がやんでからやれよ、除雪してもまた積もるだろ。
屋根の雪おろしならまだ家が潰れる危険があるから分かるが。
関東地方、
1月24日と2月29日じゃ
2月29日のほうが雪は多かったのに、
どうして2月29日の方が「融けるのが早い」「交通網の混乱が少なかった」の?
1月の時は雪が1週間以上残っていたけど
今回の2月29日は降雪量・積雪量は1月の時より多かったのに
もう融けまくりじゃん。
雪の直後に雨が降ったことも関係してるのかもしれんが。
それとも、暖かくなってきたから?(でも秩父や箱根や富士吉田のような寒冷地でも前回より融けるのが早い)。
それとも雪そのものの質が前回とは違うの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています