家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:06:59.36ID:aLfpXWhC0家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 76軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1495961655/
次スレは>>980が立ててください
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:08:14.08ID:tNMW0L4pM権利を守るために相応の知恵と労力が必要。
地主と揉めて裁判で勝ってもそのまま住み続けられる根性とかなw
裁判になりようがない所有権とは、そういい意味で段違い。そのリスクの分、コストを下げられるという事。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:10:10.32ID:zXLQjAws0idなんぞすぐ変わるだろ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:16:43.46ID:qdJ4VSJA0ああ言えばこう言うやつだな。
そういうこと言ってんじゃないんだよ。
俺は「ありえない」って言う>>716-718に対して、
そこまで言い切る理由を聞きたいだけ。
って>>719に書いているだろ。
それに対するお前の>>722の書き込みはなんなん?
関係ない話をされてもキモチワルイだけだからやめてね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:23:04.72ID:zXLQjAws0うーん。まあさ。相手意識って必要だと思うよ
これからがんばって
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:23:48.64ID:qdJ4VSJA0借地権に揉め事が多いってのはweb見てたらわかった。
それは借りる側が法律的に手厚く保護されているからだということがなんとなくわかった。
ただ、メリットも当然あるわけですよね。
>そのリスクの分、コストを下げられるという事。
そういうことだと思う。ありえないって言いすぎでは?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:28:30.71ID:21Hbfk0WM俺は「あり得ない」とか言ってないからそんな事は知らん。
歴史的背景とかもなく投資案件でもない借地権に素人が自分の住居を構えるほどのメリットがあるとは思わん。
自分ならよほど気に入った土地が唯一無二の存在でそこが借地しかあり得ないなら初めて検討するレベル。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:28:50.31ID:SwVPY27E0借地権が強すぎるから、地主は嫌がるんじゃないの?
それとも地主が募集してんの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:32:45.82ID:qdJ4VSJA0頑張って?捨てぜりふで逃げて勝ったつもりか?させねーよ。
何も反論になってないし、そうならすまなかったぐらい言ったらどうだ?
大人なならな。
お前さんはレス欲しいだけのかまってちゃんだから、
>>722みたいなのを無意識に書いちゃうんだよ。
さらに>>725みたいに、さらに違うこと言ってくるだろ。
言い負かされたくないだけのガキなんだよ結局。
ネットでも相手のあることだってことを知ろう。
礼儀を学ぶところから始めましょう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:33:23.65ID:qdJ4VSJA0じゃ、ある得るってことね。了解。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:34:09.70ID:SwVPY27E0賃料まで分かってて、貸してくれるんだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:38:06.73ID:5NKRoiaT0後でなんだか揉めそう。(30歳、家事手伝い)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:41:08.52ID:zXLQjAws0関係ないって思っているところと自分のレスの関係性探してみようか
見つけられないとしたら残念だけどあなたは同じ土俵に立てないと思うのでこれまでかな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:41:20.85ID:tkvN52Ppr0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:45:10.22ID:GfAWRwh800738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:56:53.09ID:qdJ4VSJA0「これまで」だったらレスしないでね。
勝手に関係ないことでレスしてきて、
自分で終わらないと気が済まないとか
お前なんなん?気持ち悪いんだけど。
もともとお前は関係ない話でひっかきまわしてる荒らしなんだから
いつまでもレス番つけてぐだぐだレスするなよ。
礼儀は守ってくれ。このレスにもレス番つけて書くなよ。わかったな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:04:08.83ID:tPKWMuecM0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:54:15.46ID:tn0mP5Zc0田舎の貧乏人が必死だな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:55:33.99ID:tNMW0L4pM0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:57:11.80ID:tc/0mp1C0庭いじりってDIY並に楽しいな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:03:32.23ID:xJ6DAH000NG推奨
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:29:47.38ID:qdJ4VSJA0宣言しなくていいから勝手にNGにすればいいのに、
わざわざ宣言するって、言い負かされてよっぽど悔しいって言ってるのと同じじゃん
お前恥ずかしくないの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:46:42.37ID:90QKbLyd0変なの召喚した罪は重いぞ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:01:11.70ID:qdJ4VSJA0変なのは、知りもしない癖にあり得ないとか言ってたやつらな。
それに対する反論ここまで一切なしだから。
お前の負けなんだよアホ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:02:09.53ID:nY+a/iJa00748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:08:06.79ID:qdJ4VSJA0こういうやつ
余裕かましてるふりしてるのが痛々しいわ
なにが持って帰れだよ
なんか俺かっこいいことで閉めたとか思ってると思うと
こっちが恥ずかしいわ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:11:33.32ID:nY+a/iJa00750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:21:47.53ID:q4Z/jP3grうん、お前は恥ずかしいわw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:38:17.19ID:5NKRoiaT00752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:42:22.93ID:JH6aCgWpMほんと家族サービスしろよ、土日くらい
まぢ、きもいわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 18:17:30.95ID:vwxLQ6g800754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 18:40:33.27ID:oui39Sa4Mまず普通に考えて借地はトラブルの元だと本にも書いてあったので…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 19:02:33.54ID:90QKbLyd0家の婆さんが土地貸してたんだけど本人居なくなったからその土地処分したいのに出て行ってくれなくて叔母さん難儀してる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 20:47:17.04ID:qdJ4VSJA0スルーしてないじゃん
いくらあほだとか言いながらも
俺のレスにひとつもまともな反論できずに、
スルーできなきゃお前の負け。
悔しかったらスルーしてみろカス
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:08:12.11ID:DGlAZIGb0高いねー
うちは二万ちょいで高いと言われてる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:32:41.01ID:dLCU7thI0最寄駅から車で25分かかり、市街化調整区域のど真ん中なのに40坪1800万くらいとうちのエリアでは高めだからよほどいい環境なのかなと思ってた。
違ったわ。実際見たら坂坂坂で、嫁の友達の家も擁壁が高さ2〜3mあった。500万以上するよね。
土地代はタダ同然で、値段が高いのは山を切り開く開発道路代と擁壁だった。
バブルはとっくに終わってるのにあんなに売れてるのが不思議だわ。コンビニすら無いのに。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:38:29.16ID:nY+a/iJa0川沿い、崖下、元湿地帯。もうまとまった土地はそんなのしか残ってない。
最後のチャンスだからなりふり構わず。
意外とみんな気にせずに買うから怖い。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:44:23.88ID:sisVwAk70あと何を妥協しなかった?
うちは予算面で平屋から総二階になりつつあるけど、一階にファミリークローゼットは確保してる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:03:50.16ID:fKh0eiMe0妥協するのは少ない収納に収まるように物を処分出来るようにする事かな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:04:16.31ID:mb2f+5rOd車庫から玄関まで屋根付きは妥協しなくて大正解だった
キッチンの魚焼きグリルは妥協して失敗だった
皮取れぬ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:47:30.41ID:5OZwvwOi0みんなの率直な意見を聞きたい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:55:06.79ID:WtqFiHAq00765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:15:37.59ID:tn0mP5Zc0豊田真由子もどきの口調
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:53:54.13ID:sisVwAk70今は子どもいないけど、プライバシー気になる年頃になれば各自の部屋のクローゼットに入れる 造りは普通の洋室六畳にして、晩年はそこを寝室にする
>>762
車庫から玄関まで濡れずはいいよね! 自分もそうする予定
>>763
安かろう悪かろうのイメージしかない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 01:50:07.45ID:74NPgWTsa横浜だが、こっちでも駅から坂あり、徒歩20分以上、崖地というとんでもない場所に大型分譲地を作ってるよ。
しかも、土地30坪建物30坪の建売で6000万円とかアホみたいな値段が付いている。
うちは駅徒歩3分以内のフラットな一低住で土地34坪建物34坪の注文で7000万円切る程度に収まっているのに・・・
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 06:16:55.54ID:b0rjsm1qM0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:11:23.73ID:+irJhUh500770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:30:09.95ID:CSbwUCxf00771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 08:03:59.96ID:602PQAondダメとは言わないが、大型ショッピングモールだよりの生活設計ってどうなんだろうね
何もない(人が住むのに地形的に向いてない)所に糞高い造成地がどんどん出来てる
冷静に考えると、町中心部へのアクセスも悪くて、良いところ無いんだけどな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 09:21:06.45ID:QcBmhmfpMうちのHMに聞いたけど50cm以上はよほど地盤固くないとダメと言われたが
あれらは大丈夫なんかね、地盤改良も入ってるのかな
HMが地震で壊れるの嫌だから保守的過ぎなのか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 10:18:24.52ID:1Y6Ka38B0大昔から地震大雨に耐えてきた土地だからな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:14:24.98ID:Qbn7XR8ca全部削ってあればな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:16:23.35ID:o/h6pAaI00776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:30:11.29ID:kK2qfjWMd0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:41:23.81ID:uX6K1iJh0削るだけなら問題ない。削ったり埋めたりしてたら要注意で、最悪なのは家の敷地の中で削って埋めてる場合w
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:51:24.57ID:602PQAondああ、俺の実家だ
家側が切り土なのが救い
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 12:23:09.07ID:QcBmhmfpM山を削って分譲地作る場合、削った土を全て外へ排出するのは費用的にありえないから、
半分削って半分埋めるのが普通かと。
削ったほうに家があればいいけど結局は日当たりとかで家の位置を決めるからどうかね、、、
削ったほうに家があっても、その家は必然的に隣家の盛土(擁壁)と隣り合わせになるわけだから古くなって大雨が来ると、、、
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 12:23:27.20ID:Oy9Rm9fSM0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:08:20.23ID:8NUu/rRd0田舎にポツンとできて新興住宅が広がったが
結構流行ってたと思うのにサッサと撤退
残ったのは朽ち果てた巨塔と残された住民
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:37:12.03ID:8V5OFWRbdこの先何十年も一定額のローンを払っていかなきゃいけないのが怖いとかないの?
転職、転勤もありうるわけで
その都度に応じた住まいに移り住めなくなるとか
今の仕事が安泰だという自負はあるの?
それとも危機感がなく鈍感なだけ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:37:16.31ID:+XZSvYbDd以前は田んぼしかなかったのにショッピングモール出来た後にあっという間に田んぼが住宅地になっていって、
施設も色々出来て今では車5分圏内にほぼ全ての病院があり
スーパーも5つくらいあり
徒歩圏内にコンビニもありで
ショッピングモール消えてもやっていけそうな感じになってるわ
ただ新しいとこの土地はほとんど調整区域という地獄だが
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:42:09.87ID:TMHE3LN80そこに住めなくなるなら売却するだけだよ
借金が残るようなローンの組み方してないしね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:47:10.61ID:Ia26rctN0即金なのでローンとやらがわからない
不安ならローン止めればいいのに
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:50:36.71ID:kd5+KSU7rよぉチキン
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:52:50.56ID:Nmu1kanFa0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:52:58.07ID:DjI1B91Md売れない可能性の方が高いとは思わないの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:59:33.07ID:QcBmhmfpMリスクとリターンの考え方が人それぞれ違うだけ
口も悪いから安定した収入は無理じゃね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:59:41.98ID:3yq1F1Ajdクソみたいな土地ならな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:04:23.74ID:s/0s65qs00792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:14:23.06ID:rqKscwRia0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:20:12.58ID:DjI1B91Mdどうして?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:28:10.20ID:QDbkVc2cd最悪死んでも資産が残るし
転職転勤なんて単身赴任で十分だわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:41:36.57ID:+XZSvYbDd0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:01:50.03ID:uX6K1iJh0そう、必ず埋め立てが発生するが、低能デベロッパーはそれをそれぞれの敷地内で平気でやらかす。
敷地内で埋め立てがあると不同沈下の原因になるので、デカい地震で家がパーになる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:03:25.59ID:ByqKixmVM子供ができるまで俺もそう思ってたわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:04:09.48ID:uX6K1iJh0子供がぼろぼろに出来る施設なんて襖、畳み程度だから通常の修繕費用とたいして変わらんよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:05:08.89ID:uX6K1iJh0マイホームは趣味や信仰みたいなもんだから、興味ないなら無理に買うもんじゃないw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:07:06.69ID:PwCPq6Rxa男子舐めるな
石膏ボードなんて簡単にぶち破るぞ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:14:34.78ID:WwuBk5JJdヤバいな
俺も子供出来て建てることにしたよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:42:01.14ID:TMHE3LN80思わない
買う人がいなくなるような未来までには支払い終わるしな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:49:06.39ID:uX6K1iJh0結構売れ残ってる土地があっちこっちにあるよ。
たたき売りすれば売れるけどw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:12:03.33ID:PwCPq6Rxa猿二匹飼ってるようなもんだし
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:12:59.73ID:mgnfYUzvM売れないのは再建築不可とかボッタクリの物件だけだろ。
普通に家が建つ土地で公示地価と同じような値段ならすぐ売れると思うけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:26:18.35ID:uX6K1iJh0普通の住宅地の普通の土地が公示地価よりも安くても売れ残ってるよ。
駅近はまだ大丈夫だけどね。駅から離れたニュータウンとかは結構悲惨な事になってる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:38:32.90ID:yEEwh2050そんなアホみたいな事例持ってこられてもね。
「自動車買うなんてバカのやることだよ」
「荷物も積めないし、ガソリン1Lで2kmしか走らないんだよ」
って言ってるようなものだろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:40:45.91ID:uX6K1iJh0?ニュータウンは顕著にひどいと言っているだけで、普通の住宅地もぽろぽろ売れない物件が増え始めてるよ。
ニュースも統計も知らないなら黙っててw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:55:18.55ID:5XsKcNq/pなんでも損得勘定してたら家建てるなんて無理でしょ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:56:42.79ID:uX6K1iJh0これからの日本では、不動産、特に自分が住むための土地・家屋は消費財として購入するぐらいでちょうどいいと思うよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:15:48.48ID:0b8yz3Bl00812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:19:34.62ID:JnXfEgUad黙るのはお前さんだろ。
くだらんレスしかできていないのに草生やすなんてな。
お前さんは統計とか言いながら極一部の事例しか示せてないじゃん。
ネットで真実のタイプか?
いい加減殻に籠ってないで社会と交われよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:23:22.82ID:QDbkVc2cdそうそう、そんなもんでいいよ
人生なんてなるようになるしな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:24:56.94ID:QcBmhmfpMマンションは解体費が高い割に土地代が安い(狭い)から債務超過になりやすいんやで
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:58:39.32ID:602PQAond一部の例外除いて、どちらも売った場合は資産価値は低いから、売ることを前提に買うべきじゃないよ
賃貸で月々20万円×死ぬまで払うくらいなら、ローンで8000万円借りて35年払いで終わらせた方が気楽でしょ
住宅ローン何て数あるローンの中で最低金利で、かつ死んだらチャラなんだから、焦って返すのも馬鹿馬鹿しい、
つか、銀行も返せる額しか貸してくれないしね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:10:17.85ID:s/0s65qs0戸建建てようと建築について調べるほどひどさを実感する。
断熱気密がしょぼいのはまぁ当然として、都市ガス地域なのにプロパンにして大家さんがプロパン業者からバックもらってたり。
賃貸に何十年も家賃払うの馬鹿らしい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:14:01.59ID:No+fn3BSMお前こそ外に出ろ。
空き地も見えないか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:34:36.83ID:602PQAondしばらくはこの調子が続きそう
でも、基本少子高齢化だから、いずれ土地がダブつくはず
そうなったらもう売れないね
戸建てもマンションも売ること考えずに、払える範囲でローン組んで買うのが良いよ
つか、4000万円借りても、月々10万ちょいの支払いなんだから
いったいどんな生活してたら、その程度のローンも返せなくなると言うのか
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:44:20.34ID:jihjbMdq0アパートの家賃と同じくらいの支払いでマイホームが買える!だからね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:06:52.00ID:+XZSvYbDd年収400万で専業主婦飼ってたらきつい
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:08:21.46ID:+XZSvYbDdそのチラシうちでもよく見るけど固定資産税とか将来の修繕費ガン無視してるからなあ
しかもちゃっかりボーナス払いにしてたりするし
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:15:44.98ID:TxiwrU9800823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:28:51.82ID:602PQAondアパートは最初に修繕費と、大家の払う税金上乗せした価格払うから、安くはないぞ
>>820
そんな贅沢品年収400万が飼ってていいペットじゃないです
パートにだしんさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています