家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:06:59.36ID:aLfpXWhC0家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 76軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1495961655/
次スレは>>980が立ててください
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 11:06:40.74ID:DbXKniP4aほんとに
J:COMエリアからさらにど田舎に引っ込んだらケーブル高い&サービス悪い
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:13:27.99ID:K0dObSYDM屋根裏か、外張り断熱で携帯の電波すら入りにくいらしいから無理かも。
地元ケーブルテレビの下り100mbpsがBSとセットで6,900円/月くらいしやがる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:23:04.90ID:i4SPZ+iDdむしろフランスのパリなんかだと昔の建物を保存しないといけないから窓なんて昔のままで滅茶苦茶結露してるんだよなー
ああいうとこって窓だけ交換したりできるんかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:28:03.45ID:Fgot6Lx2M省エネ性能みたいなシールに
星が4個中2個あるんだけど
このスレで話してる人たちはみんな星4つがデフォなの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:29:53.30ID:TXBYmK7Gdフランスは知らんけど、イギリスは貸家が多くて、
引越の時にサッシと壁紙リフォームして住んでる人が多かったよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:31:28.61ID:2F/oaSV100017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:32:51.28ID:i4SPZ+iDdそうなんか
地域によるんかねえ
日本でも京都の景観保存地域とかはあのままなんだろうしな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:39:56.74ID:0r0vPh0p0win-win
って書いたの俺だが、またいちゃもんか?
間取りすれってなんだよ。初耳。
決めつけ迷惑だよカス
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 13:49:30.19ID:dXfY4A5v0高気密高断熱ってこと?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 13:57:42.61ID:q3PYWgEs00021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 16:23:06.80ID:m4rBGHCqd0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:18:41.67ID:3Orih+BG00023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:29:57.03ID:i4SPZ+iDd木材なんだから普通に伸び縮みするよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:42:37.24ID:BJhA6MeU0数年で落ち着くけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:26:04.73ID:UDtMxD9G0星2つってアルミ?
2.33kw以下が星4つだから、
ここの人たちは、樹脂窓選択してる人多いから星4つがデフォ。
サーモスUHは、2.33と謳ってるから、星4つの筈になるはずだが、小さい窓は星3つも混在してる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:42:34.67ID:xhR1g+A50賃貸のアパートだが星4つあるぞ。
いったいどんな窓なら2つになるんだ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:57:33.36ID:t+OSMTrZ0普通は賃貸の窓なんてアルミサッシ単板ガラスだよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:11:51.66ID:JTNOJ55qd冬に鍋やったら酷いことに
新築建てたら
良い窓にするんだ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:32:49.14ID:aLfpXWhC00030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:33:53.41ID:s+lB8Haf0それシックハウス対策のフォースターF☆☆☆☆じゃね?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:35:33.42ID:JTNOJ55qdえ〜
期待し過ぎ?
ここの人たちは断熱断熱って言ってるから〜
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:38:57.09ID:xhR1g+A50省エネ性能って書いてあった。
樹脂アルミの複合ペアガラスになってるわ。
築6年の賃貸。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:44:36.83ID:aLfpXWhC0断熱と別の話でしょ
室内を過剰に加湿すりゃどんな窓でも結露する
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:45:45.14ID:Y89A/UdZ0その基準が作られた頃
http://nendai-ryuukou.com/1990/1999.html
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:04:54.47ID:npgWhY+g0鍋したって結露なんかしないぞ?
てか結露なんか雪が降ってもしたことないんだが
ここの高高さんは気密が高すぎて結露しちゃうの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:12:29.87ID:aLfpXWhC0うんまあ家も結露しないけどね
冬は常に過乾燥ぎみになる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:35:07.59ID:OALWLzoe0いつの賃貸の話してるんだ?
独身から10年賃貸暮らしだがそんなサッシ見たことない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:38:50.72ID:vfe+XKeJ0そんな単純な話でもないけどね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:39:36.35ID:t+OSMTrZ0去年まで住んでた東建コーポレーションのアパートだよ
2016年に新築された物件
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:42:20.01ID:s+lB8Haf0なかなか気の利いた大家だね
大手HMと同じレベルだから賃貸にしては相当なものだよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:43:00.10ID:OALWLzoe0俺はアパートはダイワハウスと積水あとはマンションだわ
東建と大東建託だけは避けた
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:55:43.25ID:t+OSMTrZ0マジで東建は田舎のじじばば騙して儲からないアパート建築させるし中身はゴミみたいな部屋だし最悪だわ
風呂場の点検孔除いてみたら防水シートも張られてない断熱材がただのせてあるだけでめっちゃ隙間だらけだったし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:07:40.85ID:MSd4JftGMサーモスLの樹脂アルミ複合です…
ケチってLoweにしなかったし
あとは気合いで何とかしますわ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:23:57.23ID:UDtMxD9G0loweにしてたら、星4つの筈。
loweは、断熱もそうだけど、
昼間は殆ど中見えないからいいのに。
あとは、遮熱のカーテンとかで頑張るしかないな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:24:18.27ID:+RHw1Tpbaお前らインテリアも勉強した?
そもそもどうやって勉強すりゃいいんだ
洒落たサイト知ってたら教えてくれ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:28:47.45ID:t+OSMTrZ0インテリアと言えるもので嫁と決めたのは壁紙とフローリングの柄くらいだわ
カーテンもニトリの安いやつだし
棚とか壁は嫁が新婚の時の写真とかお土産とかを好き勝手に飾り付けしてる
なかなか可愛い
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:35:16.14ID:UDtMxD9G0うちサーモスUHだけど
ここ見てたら、
自分の家がなんて低スペックなんだろ。って凹むけど、真冬に新築建売に住んでる人が来たとき
何この家!リビングドア開けっ放しなのに暖かい!って感動してた。
今アパートなら、それより絶対暖かいはず。気にすんな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:42:01.51ID:t+OSMTrZ0ハウスドゥとかいう会社のを夏に見学しにいったことがあったんだがアルミサッシでめっちゃ熱くなってたし外壁は釘打ちサイディングだったし流石1190万の家って感じだったな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 23:50:59.69ID:vfe+XKeJ0好みも分からないのに勧められる訳がない
ググった方が早いよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:24:51.90ID:8sFTd2Uh00051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:42:54.48ID:rjmfy40Zdこだわると本当に金かかる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 04:49:08.11ID:0pPVWWaF0自分がどんなインテリアが好きなのかを知らないと相談もできん
まず色々と画像や実物を見て
自分の好みを把握したら
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:23:48.67ID:gs/CtLhga高級な家具屋回るといいよ
お金持ちがセンス良く見えるのは高級店で店員の言いなりに任せてるから
餅は餅屋だ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:02:34.27ID:MDzMoaLr0チープな家でもそこそこの家具をおけばマシになる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:11:16.36ID:LOFBbqOwd窓開けるし。
それよりも風通し等を考えて作る方がよっぽどいい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:14:55.40ID:MDzMoaLr00057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:22:29.44ID:vVbNOYdJa風通しや日射のコントロールも当然盛り込む
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:25:29.87ID:sQDkhR4kd断熱のために窓が小さくなるとかはあるかもしれんが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:27:44.40ID:gs/CtLhga一緒にオサレな家具屋でも回ってあーだこーだ話して時間潰してやりなよ
旦那一人でWEB巡回した所でなんも解決しないと思うわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:30:03.73ID:sQDkhR4kdうちのリビングはアンパンマンのすべりだいとジャングルジムとぶらんこがセットになった奴がどーんと置かれたせいでほかになにもおけない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:35:57.09ID:CU9SuvaAM高高と風通しは独立事象で両立も可能ですよ。
Q1程度なら窓をどれだけ大きくしても問題ない。
Q値が0.5あたりになってくると窓の大きさに制限が出るが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:40:38.59ID:sQDkhR4kd…土地の見学に行ったときは臭くなかったんだがなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:44:12.66ID:asUnLT6N0でも、断熱がすべてじゃないから。
うちは中中だけど、インナーバルコニーとか軒の出で直射日光さけて建てれば、それなりに快適。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 10:07:05.24ID:IftGovr30いろいろな住宅を見てみると、総二階の家に多いが全然庇が無い家とかあるもんな
デザイン上、うちも庇のない窓がかなりあるけど、雨の日は窓開けれない
日射対策はアウターブラインドだっけ?に興味があるな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:08:57.77ID:Qbd/UrKx0今住んでるところがすべりだし窓なんだけど、網戸がロールカーテンみたいなタイプで、窓閉める時に虫が入って来てストレスなので、網戸がはめ殺しタイプのオペレーターハンドルにやつを新築時に使いたい
オペレーターハンドルのやつって気密悪いですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:23:50.67ID:K8JCqg7Fd気密はわからんがたて滑りのオペレーターハンドルめちゃ使いやすい たて滑りは風がめちゃはいるよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:31:21.06ID:MDzMoaLr00068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:44:26.37ID:sQDkhR4kd0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:57:34.37ID:TxcnKxkId網戸開けずに窓閉められて快適!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:31:20.05ID:asUnLT6N0気密はカムラッチも同じじゃね?
網戸は、一度外すとつけるの面倒。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:47:48.43ID:fYL012hi0虫を閉じ込めちゃうんだよ
毎朝フーフーしてる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:59:38.52ID:FCE8pQKC00073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:06:58.52ID:mJ82oT950気になって家の引違い窓見てみたらLow-eペアガラスて書いてあった
田舎のアパートは無駄に高性能だな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:17:05.53ID:DYXBa6+9M0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:18:08.62ID:dSp3kxoFd0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:36:50.61ID:gjDUzrkz00077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:42:04.47ID:WatlGQBBd0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:14:58.65ID:Qbd/UrKx0大丈夫そうか、、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:37:55.45ID:mhCNQ3qO00080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:39:24.98ID:776RhIqV0うちもダイニング横の掃き出し以外ほぼ開けない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:46:59.20ID:asUnLT6N0まだそんなに暑くないよね。
先週、引越しのときにケチってつけなかった
書斎と子供部屋のエアコン2台をつけた。
子供部屋なんか、夏場クーラーいらんやろ。
俺なんか大人になるまでクーラーのある部屋で寝たことないわ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 20:39:11.22ID:s2YZ94ozd計画換気するといっても住めば空気は澱む
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:18:15.02ID:DnkgWlkydじじばばはそういって頑なにクーラーつけるの嫌がるけど昔に比べて平均気温上がってるし昔のボロ家と比べると機密断熱がいいぶん熱を逃がさないからクーラーつけなかったら普通に暑いぞ
結果じじばばが夏場に大量に死んでるだろ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:21:41.44ID:uDZX0DHs0プロパンガスからオール電化にしてその分の光熱費は安くなったんだが上下水道代が二ヶ月で1万2000円にもなってて少しびびってる
明細見たら39立法メートルも使ってるようなんだがうちは夫婦+子供1人、風呂も一回あたり160リットルしか貯めてないから何かの間違いじゃないのかって不安になってきた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:25:38.02ID:nisCnMr4p0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:28:29.78ID:hSEufngG00087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:29:01.07ID:uPF2OqkZ0追い焚き
水圧
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:29:12.95ID:uDZX0DHs0場所は前住んでたアパートのすぐ近くだから基本的に水道使用量が増える要素は無いはずなんだよなあ…
以前はだいたい30立法メートルちょっと越えるくらいだったから25%近く増えてる
洗濯機の水量も同じだし、炊事は食洗機になったからむしろ減って欲しいところ
庭の水道を勝手に使われてないかだけが心配
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:30:33.41ID:uDZX0DHs0冬は追い焚きしてたけどむしろこの二ヶ月は暖かくなってたから追い焚きしてないんだよなー
水圧か、ちょっと確認してみるか
ありがとう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:32:45.59ID:nisCnMr4p0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:34:40.62ID:uPF2OqkZ0追い焚きじゃなくて保温のたし湯だったかもしれない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:43:47.31ID:0NKxuLKM0上下水ならそれくらいじゃない?
下水の年1汲み取り&年に数回点検&1年法定点検ってくそシステムなんなんあれ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:44:50.76ID:0NKxuLKM0電気代の話しだったかスマン
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:54:54.60ID:uDZX0DHs0いや上下水道であってる
やたら増えたからびっくりしてるのでここの人らは何りゅーべー使っているのかなと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:07:52.17ID:PCGeuEPB00096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:45:28.22ID:K8pKbf/f00097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:59:09.38ID:0fHrAVUda夫婦と幼児一人で30立米
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 23:25:06.89ID:iK6vizx5aむしろ、予算がある人ほどその割合が低くなるでしょ。
広い土地を買えるほどの予算があるって事だからな。
うちは土地34坪で基礎19坪。
駐車スペースだけで庭なんて贅沢なものは存在しない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 23:28:16.12ID:tu1Src790漏水の可能性は?
止水栓閉めてもメーターがじわじわ回ってたら漏水やで
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:09:49.83ID:d6ohuV/M00101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:14:06.68ID:5zCtJcuO0たぶん、結ぶって意味。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:15:22.68ID:J4RYCNrg0それは異常だな
うちは上下水道代の請求が毎月交互にやってきて、下水代¥2100くらい、水道代¥3,600くらいかな
つまり、水道代は月¥1,800ってことだし、それで420Lエコキュとかで家族2人で普通に生活している
>>99の人が言うように漏水調べたほうがいいよ
うちの事例だけど、以前、エコキュの配管が施工が雑で温水が漏れていたことがあった
その時は、かなりの量が漏れていたので、深夜に満水になっても夕方にはかなり減って
風呂に入れなくなる異常だったから気づいたのだけどね
そうではい微量な漏水でも積り積ってその請求額になっているのかも知れないよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:32:26.23ID:IYKrZ1Hq0広い土地は地方にもよるからなぁ…土地に対して家の面積が小さいほどよりちっささが目立つというか、今時点庭の使い道が思いつかないからもあるけど
そういう意味では建ぺい率ギリギリのほうが資源を有効活用してると思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:35:07.40ID:zEmQT2oY0外構工事で、水道を使ってない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 07:59:15.44ID:3drOaoiXd朝晩の水やりとか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 08:36:42.66ID:J4RYCNrg01度、満水になってから漏れるから、その間は生活水を使わなければメーターは動いてない
まあ単純に設置場所の地面をチェックすればわかることだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 09:05:21.96ID:QUbPOH0da何もなかったから見間違いでしょうって事で次の検針で案の定激安になってたよ。
だから何もなければ月単位でみるよりねんたん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 09:05:46.74ID:QUbPOH0da0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 10:05:52.25ID:HE7HMaPG0そして春になると貯まった差分一気に請求来て激高
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:30:05.91ID:7oYCcJO8pプロパン地域ならこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています