家を建てる予定の人が集まるスレ 77軒目 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:06:59.36ID:aLfpXWhC0家を建てる予定の人だけでなく
家を既に建てた人の書き込みもok
※前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 76軒目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1495961655/
次スレは>>980が立ててください
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:18:59.42ID:zbv+cxzy0高高信者と高高アンチの戦うスレへようこそ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:23:07.95ID:K0dObSYDM高高はさておき、みんなテレビアンテナどうしてる?
外壁に高々と地デジアンテナやパラボラアンテナ付けるのが嫌なんだけど、フレッツテレビ未対応地域だから地元ケーブルテレビしか選択肢がない!くやしいです!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:30:23.92ID:aLfpXWhC00005名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 00:30:35.09ID:E08O7iNba>>947だが、ファイルアップしたよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1282204.zip
気象データとかパラメータ関係の情報はとりあえず我が家のデータをざくっと入れてある。
冬季の計算をするだけなら、軒関係は入れなくてもいいと思う。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 01:10:41.65ID:4Bs8pxWg0前スレでwin-winの関係とか言ってるやつ、あれ間取りスレで暴れてるのと同じやつだな文体がそっくりだw
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 06:15:59.18ID:s+lB8Haf0屋根裏にアンテナを設置する手がある
それなりの小屋裏スペースとそれなりの電波強度がないとだめだが
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 10:24:00.96ID:357OWkGV0地上波でもたまにノイズ入るからネットとセットでケーブルが良かったかもと後悔中。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 10:52:45.64ID:HDuN6uOwd俺氏プロバイダの書類無くす
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 11:01:41.15ID:q3PYWgEs00011名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 11:06:40.74ID:DbXKniP4aほんとに
J:COMエリアからさらにど田舎に引っ込んだらケーブル高い&サービス悪い
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:13:27.99ID:K0dObSYDM屋根裏か、外張り断熱で携帯の電波すら入りにくいらしいから無理かも。
地元ケーブルテレビの下り100mbpsがBSとセットで6,900円/月くらいしやがる。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:23:04.90ID:i4SPZ+iDdむしろフランスのパリなんかだと昔の建物を保存しないといけないから窓なんて昔のままで滅茶苦茶結露してるんだよなー
ああいうとこって窓だけ交換したりできるんかな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:28:03.45ID:Fgot6Lx2M省エネ性能みたいなシールに
星が4個中2個あるんだけど
このスレで話してる人たちはみんな星4つがデフォなの?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:29:53.30ID:TXBYmK7Gdフランスは知らんけど、イギリスは貸家が多くて、
引越の時にサッシと壁紙リフォームして住んでる人が多かったよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:31:28.61ID:2F/oaSV100017名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:32:51.28ID:i4SPZ+iDdそうなんか
地域によるんかねえ
日本でも京都の景観保存地域とかはあのままなんだろうしな
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 12:39:56.74ID:0r0vPh0p0win-win
って書いたの俺だが、またいちゃもんか?
間取りすれってなんだよ。初耳。
決めつけ迷惑だよカス
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 13:49:30.19ID:dXfY4A5v0高気密高断熱ってこと?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 13:57:42.61ID:q3PYWgEs00021名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 16:23:06.80ID:m4rBGHCqd0022名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:18:41.67ID:3Orih+BG00023名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:29:57.03ID:i4SPZ+iDd木材なんだから普通に伸び縮みするよ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 17:42:37.24ID:BJhA6MeU0数年で落ち着くけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:26:04.73ID:UDtMxD9G0星2つってアルミ?
2.33kw以下が星4つだから、
ここの人たちは、樹脂窓選択してる人多いから星4つがデフォ。
サーモスUHは、2.33と謳ってるから、星4つの筈になるはずだが、小さい窓は星3つも混在してる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:42:34.67ID:xhR1g+A50賃貸のアパートだが星4つあるぞ。
いったいどんな窓なら2つになるんだ
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 19:57:33.36ID:t+OSMTrZ0普通は賃貸の窓なんてアルミサッシ単板ガラスだよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:11:51.66ID:JTNOJ55qd冬に鍋やったら酷いことに
新築建てたら
良い窓にするんだ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:32:49.14ID:aLfpXWhC00030名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:33:53.41ID:s+lB8Haf0それシックハウス対策のフォースターF☆☆☆☆じゃね?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:35:33.42ID:JTNOJ55qdえ〜
期待し過ぎ?
ここの人たちは断熱断熱って言ってるから〜
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:38:57.09ID:xhR1g+A50省エネ性能って書いてあった。
樹脂アルミの複合ペアガラスになってるわ。
築6年の賃貸。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:44:36.83ID:aLfpXWhC0断熱と別の話でしょ
室内を過剰に加湿すりゃどんな窓でも結露する
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 20:45:45.14ID:Y89A/UdZ0その基準が作られた頃
http://nendai-ryuukou.com/1990/1999.html
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:04:54.47ID:npgWhY+g0鍋したって結露なんかしないぞ?
てか結露なんか雪が降ってもしたことないんだが
ここの高高さんは気密が高すぎて結露しちゃうの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:12:29.87ID:aLfpXWhC0うんまあ家も結露しないけどね
冬は常に過乾燥ぎみになる
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:35:07.59ID:OALWLzoe0いつの賃貸の話してるんだ?
独身から10年賃貸暮らしだがそんなサッシ見たことない
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:38:50.72ID:vfe+XKeJ0そんな単純な話でもないけどね
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:39:36.35ID:t+OSMTrZ0去年まで住んでた東建コーポレーションのアパートだよ
2016年に新築された物件
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:42:20.01ID:s+lB8Haf0なかなか気の利いた大家だね
大手HMと同じレベルだから賃貸にしては相当なものだよ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:43:00.10ID:OALWLzoe0俺はアパートはダイワハウスと積水あとはマンションだわ
東建と大東建託だけは避けた
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 21:55:43.25ID:t+OSMTrZ0マジで東建は田舎のじじばば騙して儲からないアパート建築させるし中身はゴミみたいな部屋だし最悪だわ
風呂場の点検孔除いてみたら防水シートも張られてない断熱材がただのせてあるだけでめっちゃ隙間だらけだったし
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:07:40.85ID:MSd4JftGMサーモスLの樹脂アルミ複合です…
ケチってLoweにしなかったし
あとは気合いで何とかしますわ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:23:57.23ID:UDtMxD9G0loweにしてたら、星4つの筈。
loweは、断熱もそうだけど、
昼間は殆ど中見えないからいいのに。
あとは、遮熱のカーテンとかで頑張るしかないな。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:24:18.27ID:+RHw1Tpbaお前らインテリアも勉強した?
そもそもどうやって勉強すりゃいいんだ
洒落たサイト知ってたら教えてくれ
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:28:47.45ID:t+OSMTrZ0インテリアと言えるもので嫁と決めたのは壁紙とフローリングの柄くらいだわ
カーテンもニトリの安いやつだし
棚とか壁は嫁が新婚の時の写真とかお土産とかを好き勝手に飾り付けしてる
なかなか可愛い
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:35:16.14ID:UDtMxD9G0うちサーモスUHだけど
ここ見てたら、
自分の家がなんて低スペックなんだろ。って凹むけど、真冬に新築建売に住んでる人が来たとき
何この家!リビングドア開けっ放しなのに暖かい!って感動してた。
今アパートなら、それより絶対暖かいはず。気にすんな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 22:42:01.51ID:t+OSMTrZ0ハウスドゥとかいう会社のを夏に見学しにいったことがあったんだがアルミサッシでめっちゃ熱くなってたし外壁は釘打ちサイディングだったし流石1190万の家って感じだったな
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/15(木) 23:50:59.69ID:vfe+XKeJ0好みも分からないのに勧められる訳がない
ググった方が早いよ
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:24:51.90ID:8sFTd2Uh00051名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 00:42:54.48ID:rjmfy40Zdこだわると本当に金かかる。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 04:49:08.11ID:0pPVWWaF0自分がどんなインテリアが好きなのかを知らないと相談もできん
まず色々と画像や実物を見て
自分の好みを把握したら
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 08:23:48.67ID:gs/CtLhga高級な家具屋回るといいよ
お金持ちがセンス良く見えるのは高級店で店員の言いなりに任せてるから
餅は餅屋だ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:02:34.27ID:MDzMoaLr0チープな家でもそこそこの家具をおけばマシになる
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:11:16.36ID:LOFBbqOwd窓開けるし。
それよりも風通し等を考えて作る方がよっぽどいい。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:14:55.40ID:MDzMoaLr00057名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:22:29.44ID:vVbNOYdJa風通しや日射のコントロールも当然盛り込む
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:25:29.87ID:sQDkhR4kd断熱のために窓が小さくなるとかはあるかもしれんが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:27:44.40ID:gs/CtLhga一緒にオサレな家具屋でも回ってあーだこーだ話して時間潰してやりなよ
旦那一人でWEB巡回した所でなんも解決しないと思うわ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:30:03.73ID:sQDkhR4kdうちのリビングはアンパンマンのすべりだいとジャングルジムとぶらんこがセットになった奴がどーんと置かれたせいでほかになにもおけない
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:35:57.09ID:CU9SuvaAM高高と風通しは独立事象で両立も可能ですよ。
Q1程度なら窓をどれだけ大きくしても問題ない。
Q値が0.5あたりになってくると窓の大きさに制限が出るが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:40:38.59ID:sQDkhR4kd…土地の見学に行ったときは臭くなかったんだがなあ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 09:44:12.66ID:asUnLT6N0でも、断熱がすべてじゃないから。
うちは中中だけど、インナーバルコニーとか軒の出で直射日光さけて建てれば、それなりに快適。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 10:07:05.24ID:IftGovr30いろいろな住宅を見てみると、総二階の家に多いが全然庇が無い家とかあるもんな
デザイン上、うちも庇のない窓がかなりあるけど、雨の日は窓開けれない
日射対策はアウターブラインドだっけ?に興味があるな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:08:57.77ID:Qbd/UrKx0今住んでるところがすべりだし窓なんだけど、網戸がロールカーテンみたいなタイプで、窓閉める時に虫が入って来てストレスなので、網戸がはめ殺しタイプのオペレーターハンドルにやつを新築時に使いたい
オペレーターハンドルのやつって気密悪いですか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:23:50.67ID:K8JCqg7Fd気密はわからんがたて滑りのオペレーターハンドルめちゃ使いやすい たて滑りは風がめちゃはいるよ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:31:21.06ID:MDzMoaLr00068名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 11:44:26.37ID:sQDkhR4kd0069名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 12:57:34.37ID:TxcnKxkId網戸開けずに窓閉められて快適!
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:31:20.05ID:asUnLT6N0気密はカムラッチも同じじゃね?
網戸は、一度外すとつけるの面倒。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:47:48.43ID:fYL012hi0虫を閉じ込めちゃうんだよ
毎朝フーフーしてる
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 13:59:38.52ID:FCE8pQKC00073名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:06:58.52ID:mJ82oT950気になって家の引違い窓見てみたらLow-eペアガラスて書いてあった
田舎のアパートは無駄に高性能だな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:17:05.53ID:DYXBa6+9M0075名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:18:08.62ID:dSp3kxoFd0076名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:36:50.61ID:gjDUzrkz00077名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 18:42:04.47ID:WatlGQBBd0078名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:14:58.65ID:Qbd/UrKx0大丈夫そうか、、
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:37:55.45ID:mhCNQ3qO00080名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:39:24.98ID:776RhIqV0うちもダイニング横の掃き出し以外ほぼ開けない
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 19:46:59.20ID:asUnLT6N0まだそんなに暑くないよね。
先週、引越しのときにケチってつけなかった
書斎と子供部屋のエアコン2台をつけた。
子供部屋なんか、夏場クーラーいらんやろ。
俺なんか大人になるまでクーラーのある部屋で寝たことないわ!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 20:39:11.22ID:s2YZ94ozd計画換気するといっても住めば空気は澱む
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:18:15.02ID:DnkgWlkydじじばばはそういって頑なにクーラーつけるの嫌がるけど昔に比べて平均気温上がってるし昔のボロ家と比べると機密断熱がいいぶん熱を逃がさないからクーラーつけなかったら普通に暑いぞ
結果じじばばが夏場に大量に死んでるだろ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:21:41.44ID:uDZX0DHs0プロパンガスからオール電化にしてその分の光熱費は安くなったんだが上下水道代が二ヶ月で1万2000円にもなってて少しびびってる
明細見たら39立法メートルも使ってるようなんだがうちは夫婦+子供1人、風呂も一回あたり160リットルしか貯めてないから何かの間違いじゃないのかって不安になってきた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:25:38.02ID:nisCnMr4p0086名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:28:29.78ID:hSEufngG00087名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:29:01.07ID:uPF2OqkZ0追い焚き
水圧
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:29:12.95ID:uDZX0DHs0場所は前住んでたアパートのすぐ近くだから基本的に水道使用量が増える要素は無いはずなんだよなあ…
以前はだいたい30立法メートルちょっと越えるくらいだったから25%近く増えてる
洗濯機の水量も同じだし、炊事は食洗機になったからむしろ減って欲しいところ
庭の水道を勝手に使われてないかだけが心配
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:30:33.41ID:uDZX0DHs0冬は追い焚きしてたけどむしろこの二ヶ月は暖かくなってたから追い焚きしてないんだよなー
水圧か、ちょっと確認してみるか
ありがとう
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:32:45.59ID:nisCnMr4p0091名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:34:40.62ID:uPF2OqkZ0追い焚きじゃなくて保温のたし湯だったかもしれない
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:43:47.31ID:0NKxuLKM0上下水ならそれくらいじゃない?
下水の年1汲み取り&年に数回点検&1年法定点検ってくそシステムなんなんあれ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:44:50.76ID:0NKxuLKM0電気代の話しだったかスマン
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 21:54:54.60ID:uDZX0DHs0いや上下水道であってる
やたら増えたからびっくりしてるのでここの人らは何りゅーべー使っているのかなと
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:07:52.17ID:PCGeuEPB00096名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:45:28.22ID:K8pKbf/f00097名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 22:59:09.38ID:0fHrAVUda夫婦と幼児一人で30立米
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 23:25:06.89ID:iK6vizx5aむしろ、予算がある人ほどその割合が低くなるでしょ。
広い土地を買えるほどの予算があるって事だからな。
うちは土地34坪で基礎19坪。
駐車スペースだけで庭なんて贅沢なものは存在しない。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/16(金) 23:28:16.12ID:tu1Src790漏水の可能性は?
止水栓閉めてもメーターがじわじわ回ってたら漏水やで
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:09:49.83ID:d6ohuV/M00101名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:14:06.68ID:5zCtJcuO0たぶん、結ぶって意味。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:15:22.68ID:J4RYCNrg0それは異常だな
うちは上下水道代の請求が毎月交互にやってきて、下水代¥2100くらい、水道代¥3,600くらいかな
つまり、水道代は月¥1,800ってことだし、それで420Lエコキュとかで家族2人で普通に生活している
>>99の人が言うように漏水調べたほうがいいよ
うちの事例だけど、以前、エコキュの配管が施工が雑で温水が漏れていたことがあった
その時は、かなりの量が漏れていたので、深夜に満水になっても夕方にはかなり減って
風呂に入れなくなる異常だったから気づいたのだけどね
そうではい微量な漏水でも積り積ってその請求額になっているのかも知れないよ
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:32:26.23ID:IYKrZ1Hq0広い土地は地方にもよるからなぁ…土地に対して家の面積が小さいほどよりちっささが目立つというか、今時点庭の使い道が思いつかないからもあるけど
そういう意味では建ぺい率ギリギリのほうが資源を有効活用してると思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 00:35:07.40ID:zEmQT2oY0外構工事で、水道を使ってない?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 07:59:15.44ID:3drOaoiXd朝晩の水やりとか?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 08:36:42.66ID:J4RYCNrg01度、満水になってから漏れるから、その間は生活水を使わなければメーターは動いてない
まあ単純に設置場所の地面をチェックすればわかることだが
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 09:05:21.96ID:QUbPOH0da何もなかったから見間違いでしょうって事で次の検針で案の定激安になってたよ。
だから何もなければ月単位でみるよりねんたん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 09:05:46.74ID:QUbPOH0da0109名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 10:05:52.25ID:HE7HMaPG0そして春になると貯まった差分一気に請求来て激高
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:30:05.91ID:7oYCcJO8pプロパン地域ならこれ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:37:38.00ID:DYr1Eli2p0112名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:41:05.46ID:HE7HMaPG00113名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:41:56.02ID:MB6KpFDv0新築と関係無いぞ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 11:54:09.46ID:jPEqiV750Loweついてない部屋は夏は蒸し風呂冬は凍死レベルになる
ちゃんとした高気密高断熱住宅なら上記みたいな事にはならんの?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:01:15.48ID:hPOV4M4Z00116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:02:16.37ID:MB6KpFDv00117名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:18:15.83ID:cC7z/02p0気休め程度かと思ってたわ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:27:00.56ID:/96QDSSi0昭和かよ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:52:48.20ID:g3ebF5/gM徐々に下がるのは仕方ないとしても
ガスって結構抜けるんでは?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 12:58:30.64ID:+xrEXePt00121名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:25:48.09ID:Crb9KiI40ガスがアルゴンガスのことならガラスとはまた別の話
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:34:34.03ID:jPEqiV750エアコンの効きを考えてLoweにフィルムにすっかなー
Lowe側は結露全くしないのがいいわ
>>116
暑くて毎年GWあたりからエアコンつけっぱなしだ外出て涼しくてびっくりする事多数
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:35:55.70ID:Xq/cRn3b0うちloweだけど
正直気休めだと思う
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:37:38.74ID:jPEqiV7500125名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:42:18.37ID:Ax2/EK9O0それくらい、洗濯の仕方やトイレの流し方とかお風呂の回数や出しっぱなしである金額だと思う
洗車したり外で使った記憶忘れてたりしない?
悪いけど男のくせにちょっとねー?
管理は奥さんに任したら?
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:45:34.01ID:HE7HMaPG00127名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 13:50:46.83ID:pgQNGNlb0でも、彼女はそう言うだけで、困っている感じでもないし、ましてや原因を探求するそぶりも見せず。
俺がいろいろと調べ始めると、どうせ「アンタはこまかい」って言われるだろう。
ほかのしっかりしている奥さんが羨ましい。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 15:32:17.54ID:66EZMaKj00129名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 15:51:31.92ID:gjRanYHFd普段の買い物は1%単位で気にするくせにさ
1立方メートルが何リットルかも知らなそう
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 18:52:59.53ID:+xrEXePt0シャワー使う人がいるならかなり違ってくるよ。
0131コピペ祭り
2017/06/17(土) 21:08:28.18ID:5Qi6go0L0あなた方が、2ちゃんねる撲滅等と海外な応援を依頼した方々も刑務所にいるよ。
インターポール、MI6、CIA、FBI等々
言うなれば、日本の警察は、恩を仇で返した。
なぜ誤認逮捕で刑務所に入らざる得ない環境を作ったのか?
あなた方が、海外の捜査を妨害したことに結び付く事をよく考えて欲しい。
公務執行妨害は、あなた方だ!
日本警察のもてなすお茶は、しつこいのは十分味わった。
誤認逮捕による前科取り消しと、慰謝料に損害賠償請求を求める。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 23:05:13.18ID:1HpCryHt0Low-Eはフィルムだからな
ほぼ効果はあると思うんだが
ガスってのはアルゴン封入サッシとか真空サッシの事だろ
あれらは待機がはいるとリトマス紙みたいなもので気密が破壊されたかされていないかの判断が付くらしいが
詳しいことはよく知らん
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/17(土) 23:55:03.03ID:Xq/cRn3b0loweの意味から勉強しろ
low emissivityな
低放射率な
気体関係ない
気体の放射率を言ってるとすれば、お前相当専門家だな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:14:47.89ID:KXHnZ/X90あと意外とカーポートも金かかるのな
単体で30万から立派なものは200万とか
いっそ大屋根の下に組み込む案も考え中です
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:16:05.49ID:Run6zjxr0美観なんて5年もすればどうでもよくなるから個人的にはつける一択だがまあ共同生活だからなとしか。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:20:15.08ID:zgqXK7gh00137名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:22:57.65ID:2g72Bmvz0ただ安いアクリルみたいな屋根のは霜除けにはなるけど日除けにはならないんだよなあ…
金属屋根のカーポート欲しいけど予算はない
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:31:00.22ID:eNBsasrL0ホムセンのカーポートはやすっぽい。安っぽすぎする。
奥さんの意見に賛成。
家や庭がかっこよくても、カーポートで台無しに。
例えば木で作って、屋根上をウッドデッキなどにすればかっこいい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 00:49:51.67ID:2g72Bmvz0画像検索したけど全然かっこよくなかったぞ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 01:25:03.28ID:69mxURM+00141名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 01:38:33.01ID:KXHnZ/X90四国の田舎だけど積雪対策は必要かな? むしろ陽射しを防ぐほうが必要じゃないか そういう意味ではオーニングを張ればオシャンティなカーポートになるのではないかとか色々迷走中だぜ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 01:53:46.72ID:69mxURM+0数年前関東で異常な積雪あったときカーポートバタバタ倒れてたからさ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 02:46:45.68ID:Vly/CoZC0うち小遣い制でさ、でも俺が稼いできた金なのに嫁から小遣いもらうのってなんか嫌だったんだよね。
でもそれ言ったら絶対喧嘩になるしめんどいから嫁に内緒で別に稼ぐことにしたんだ。
んで、何しようかいろいろ探しててみつけたhttp://ur0.biz/E9oJ
この方法なら、通勤中と昼休みと寝る前と、休日半日サクッとスマホで作業するだけで半年経った頃には月20万くらいいくよ。
今は結構自由になるお金増えて、ちょっといいなって思った女の子と遊びに行ったりもできる。嫁にもプレゼントあげたりして、家庭もまあ円満。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 07:48:56.12ID:Y7KXyhUPM0145名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 07:59:51.78ID:W0Kec/kD0これもちろん再検査して診断書入手するまで入れないパターンだよな? ちなみに再発行はできない、7月引き渡し予定。
保険入らない人もいるくらいだし数ヶ月無保険でも大丈夫だろうか…絶対死ねないな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 08:12:13.97ID:bPHaLin600147名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 09:11:03.53ID:iajf6rfZ00148名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 10:05:53.99ID:W0Kec/kD0無理なのかな?だったら詰んだわ
>>146
明日職場でもっかい確認してみよう…
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 10:11:08.91ID:UntBLjxl010年くらい前の話だけど診断書無くしたって言ったら
問診で確認されて入れた事がある
保険屋に確認してみたら?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:08:42.52ID:W0Kec/kD0保険屋に聞いたら職場に診断書の保管義務があると思うからまず聞いてみてって言われた
無理なら保険会社指定の病院で軽い診断受ければ入れるらしい!
焦ったけど何とかはなりそうだ。ありがとう
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:11:09.12ID:eNBsasrL0検索下手だな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:12:20.75ID:iA59TzRkd参考にしたいのでかっこいい写真挙げてくれませんかね
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:27:55.34ID:eNBsasrL0かっこいいと思うかどうかはその人のセンスだからな〜
お前のセンスわからないし、お前がかっこいいと思うのがダサいかもしれないし
かっこいいの知りたいなら自分で調べたほうがいいよw
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:41:28.35ID:IlpMspuV0だいぶ昔だから今はそんなことないかな
積雪もだし、丈夫なやつにした方が良さそう
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 11:59:59.71ID:2g72Bmvz0結局挙げて叩かれるのが怖いんじゃねーか
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 12:46:30.98ID:UntBLjxl0不毛な争いになりやすいのでやめた方がいいね
俺は好きくらいで止めておくのが吉
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 12:56:07.38ID:eNBsasrL0叩く気だったんですねw
ばれてるけどw
そんなアホに言うわけねーだろアホ
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 13:06:25.55ID:2g72Bmvz00159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 13:34:15.11ID:69mxURM+0アルミにするか重量鉄骨にするかしかない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 13:51:53.44ID:k0q2fChF0本当これ
肯定否定があった方が盛り上がるけど、カーポートの上にウッドデッキは流石にねーわ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:02:14.35ID:eNBsasrL0お前のセンスがださいってのはわかった。
「カーポート ウッドデッキ」でググってみろよカス
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:15:18.27ID:FYWluK310そもそもカッコよくしようとしてカーポートつけるわけでなしおしゃれさは諦めろ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:22:33.61ID:eBMCXZHZd0164名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:24:53.68ID:6yla+6rD0>決めつけ迷惑だよカス
>「カーポート ウッドデッキ」でググってみろよカス
通称、高高おじさんは反論が何より嫌い
そしていつもID真っ赤
どのスレ行っても口論・論争
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:47:20.37ID:eNBsasrL0カーポート自体がダサいのは認める。
やっぱりガレージだよな。
うちは建蔽率の関係でガレージ作れない。
>>163
お前検索もできないのか?
「カーポート ウッドデッキ」で画像検索でググってみろ。
ウッドデッキが上についてないやつもヒットするから。
ホムセンのやつよりずっとかっこいいぞ。
>>164
決めつけ乙
お前何人にもやらて反論できないのか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 14:50:31.98ID:eBMCXZHZd0167名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 15:17:39.59ID:iA59TzRkd0168名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 15:34:40.76ID:Wy+lVoWlM0169名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 16:09:37.80ID:8psYo+bV00170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 16:12:15.40ID:RzQKbnUa0カーポートの話ですよ?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 16:48:15.93ID:0FubNcgla何でも自社製品だと思ってるんじゃないか?
大手HMって全部自社製品だと思ってる人って少なからずいるからな
HMだろうがホムセンだろうがメーカー品で変わらない事知らないんだろう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 16:56:04.86ID:qCjw2kAd0型番も違うよ
同じだと思ってる人結構多いんだよね
値段安いのはそれなりの理由あるんだよね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 16:58:31.77ID:r8wHHKJdr主観だけど、マジでこれいいと思ってるなら家作りも第三者に見てもらった方がいいと思う
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:24:51.39ID:5EMQohHqp俺には思いつかない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:35:56.35ID:I0IF2D2A00176名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:37:05.08ID:I0IF2D2A00177名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:42:14.27ID:I0IF2D2A00178名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:43:49.96ID:I0IF2D2A00179名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:44:37.88ID:I0IF2D2A00180名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:45:11.70ID:I0IF2D2A00181名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:46:26.47ID:I0IF2D2A00182名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:47:28.92ID:I0IF2D2A00183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:48:08.39ID:I0IF2D2A00184名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:48:33.06ID:2p2+aHqi0高高の話題大好きなところとかエアダスター愛用とか、
自作パソコンにCoreアイセブン乗せてランエボの馬力にうっとりしてるセンスゼロのキモオタタイプ多そう。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 17:53:04.74ID:ZPvHARWK0これ良いじゃん
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:15:53.65ID:LjzO/IYo0向こうも多分50センチ程度しかあけてないから距離は1mちょいになる
法は守ってるけど建ててから文句言われたりするんだろうか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:18:38.38ID:eNBsasrL0大丈夫
お前の忠告受けるほどセンス悪くないから
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:21:01.90ID:eNBsasrL0かっこええがな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:24:18.78ID:v1twogJDM0190名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:28:24.44ID:H16cWsibd逆に見に行って高さがない収納は使いづらいなって気持ちになった
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:32:02.23ID:o6rbDJMs0展示品しか買えないと思ってるの?www
カタログって知ってる?
まぁ所詮ホムセンでなんて高くて買えないが
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:35:23.00ID:tnwWPJY4aキッチン
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286199.jpg
リビング
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286203.jpg
バルコニー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1286205.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:38:21.67ID:va/vhGG9aなんも知らないのはもう判ったから黙ってなよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 18:40:17.90ID:Er1O58vOpこれいいけど3日でぶつけて壊す自信あるわ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:14:48.43ID:FAMwflba0https://coincheck.com/ja/exchange
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:17:00.95ID:1Da08zSk0俺も一時期気になってたけど、ミサワ以外ではオススメされないことと、その関係もあって「あれは敷地が確保できない人のための苦肉の策です」って言われて切り捨てた。
確かに、間取りに制限を加えてまで物置増やす必要もなかったし、趣味部屋としてもとっさに立てない高さというのは気になると息苦しくてね…
在来工法とかでもできるけど、吹抜けと同じで耐震で不利になりますって言われた工務店もあった。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:20:29.92ID:1Da08zSk00198名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:24:35.72ID:zgqXK7gh00199名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:53:03.45ID:6iZ4jKiSa俺建築系の問屋勤めだけど知らないのは自分の方だと思われ
オリジナルでも中身はメーカー品みたいなもんだし、メーカー品はホムセンだからってホムセン専用みたいなのある訳でもないし
てかそんなことしてすぐメーカー品壊れたらメーカーの信用なくなるよな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 19:54:16.67ID:GOtWfo/F0そうなんか。。地域柄敷地が多くとれれなさそうだから、でも収納多くしたいし
で見つけたのがミサワだった。ほかにも間取りで結構融通ききそうな自由設計が売りの大手ハウスメーカーも収納多くしたいならって蔵をオススメされたよ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:00:04.34ID:GOtWfo/F0>>190
じゃあ家の中や外でどんな収納を確保してる?
基本的に収納ってデッドスペースに作るわけだから、利便性は二の次だからなぁ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:00:31.93ID:XoP7pNmIdウチは家の前に後付けカーポートだが
雨の日に車降りて荷物持って玄関入るの快適だよ。
全く濡れないのは本当に便利。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:25:14.55ID:xnJTwqJG0豪邸に見えるからね
塀なし丸裸のカーポートは安っぽいから最後の外構の締めにお金を残しておこう
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:46:17.48ID:LcL+4UQk0使い勝手が一番
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:47:18.09ID:jB8R6zpI0もう買っちゃったので半泣きで手すり外してる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 20:50:34.18ID:UntBLjxl0ウチは蔵じゃないけどリビングに隣接して2畳半程の収納がある
奥行きがなければそこそこ便利に使えるよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 21:14:15.03ID:ZPvHARWK0でも気密性は低いよなあ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 21:16:05.53ID:T57Jd6JJ0え?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 21:26:39.91ID:FYWluK310他人?
家は自己満足のためだよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 23:13:26.06ID:eNBsasrL0ノーレスとか草
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 23:20:24.83ID:17FHY9np0みんな、お前をNGにしてるから、見えてない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 23:54:16.08ID:6yla+6rD0>>6は俺じゃねーし、win-winはよく見つけてくれたw
しかし、土日もべったり2chにへばりついてんな
家族サービスって知ってるかw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/18(日) 23:57:51.02ID:tRCKkESQ00214名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 00:19:36.48ID:iVY1XHVZ0全く濡れないのはいいよね カーポートではないけど金属の一枚板をポーチの上に設置してるのもシンプルでいいと思う
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 00:25:18.71ID:xxm8wIsn0お前ボロックソ叩かれてるのにメンタル強いのか馬鹿なのか
まぁ後者だろう
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 03:07:34.55ID:8rvG2YuB0まじ?うち、入ったよ。
手摺り付きで。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 09:06:46.69ID:XhIo5oERdうちはウォークインクローゼットとかパントリーとか使う場所の近くにデッドスペースじゃなくても広めの収納を確保する予定
現在の家がロフト(階段は普通の)にほとんどの物を収納するって家なんだけど、階が違うと、うちそこまで片付け得意じゃないから、ちゃんとしまわれなくてリビングが汚染されやすい
そんなわけで、使いづらい(立てない)収納はだめかなという気持ちなので、俺は魅力を感じなかった
片付けが得意で何を収納するかしっかり決まってるなら良さそうなんだけど
うちは絶対とりあえず突っ込んどけスペースになると思う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 09:34:54.80ID:px090faC03行で済む話
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:05:38.32ID:8rvG2YuB0とりあえずつっこんどけのスペースでいいと思ってる。
普段使うものはそれぞれ場所決まってるよね。
5.5畳の固定階段つきの小屋裏があるんだけど
高さがないから、倍の広さが妥当だった。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:18:11.69ID:e1v1vUSR00221名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:31:32.73ID:KK5rvhCAa家もそんな感じにした
玄関横にウォークスルーのシューズクロークとファミリークローゼット
リビングに約1帖の収納
ダイニング横にスタディカウンターあってその上に造作でファイルケースがぴったり収まる棚
キッチン横に2帖のパントリー
約3帖の洗濯物干し室の横に階段下収納1帖分
リビングに取り敢えずモノ突っ込んどけるスペースあるとやっぱ便利
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:50:54.51ID:Lv4a8nmK0屋根断熱だし何とかなるやろ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:53:24.57ID:GiBthuz7aかってにやりゃいいけどこういう所に書き込むな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 10:54:51.48ID:umIHTc7G0余裕。
それを見越して配線もしておいてもらう方がいい。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:12:49.76ID:ChPv+CCsr地縄が張ってあって、おらワクワクしてきたぞ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 11:50:11.57ID:GmKaG5mH0自治体によるけど、2階建てまでは確認申請時に構造計算書の提出が不要だが、3階建てからは必要になってくる。
最近のHMは黙っていても構造計算を行う所が多いと思うけど、申請するとなると追加料金が発生する事も多い。
高さ制限のもんだいもあるけど、2階建てのままで部屋を増やしたいという事で、蔵 という発想が出てくるんだけど、
都内を中心に自治体で、1.5m未満の天井高でも階として扱う場所が増えてきているので、事前によくHMと相談した
方が良い。
基本的には普通の部屋の様にアクセスしやすい 蔵 は階として扱う傾向が高い。梯子でしか上がれない1mの天井高の
収納を階として扱うと言われて、うちは諦めた。
特定のHMだけ、その様な地域でも階として扱わないらしいので、蔵 をやりたいならHMを決める段階で担当者と良く
相談した方が良い。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 13:02:55.06ID:UwYcS84HM接着剤で地震に強いとうたってるが他HMでも地震対策はやってるし、間取りの制約が多いわりに価格が高め
何で売れるのかわからんね
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 15:51:52.18ID:AnxS6oJdp0229名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 16:09:24.57ID:awuplYHrd0230名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 16:49:46.24ID:AnxS6oJdp地盤次第だよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 16:53:23.42ID:kLpN0qh10地盤云々ではなくシロアリや湿気でもメリットあるでしょ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 17:01:55.48ID:kD3NHk2f0うちの嫁さんもデザイン重視でミサワしか目にはいらない状態。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 18:02:20.50ID:GmKaG5mH0蔵 は特定のHMだと申請時に階として見ない様に優遇もあるらしいという事。
データの積上げや理論武装など、それなりの企業努力はしているのだと思う。
HMと自治体によっては、階としてカウントされるから、気を付けた方が良いというだけ。
ミサワも検討したけど、予算とデザインで最終的にローコストHMに決めた。
うちは理論武装の材料を持たせてローコストHMに頼んだけど役所に負けてきた。
平日に時間が取れれば同行して戦えたのになぁ…。
ちなみに、ロフトも固定階段など気楽に付けると階としてカウントされるから気を付けた方が良い。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 18:38:42.07ID:AnxS6oJdpんなもん布でも防湿コンクリートするだろ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 19:46:35.17ID:fxIs2WMFrその理論の資料頂きたいわー
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:51:51.36ID:Cr/N6QNR00237名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 20:57:48.77ID:A69B3WWa0プランによって変わってくるでしょ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 22:14:04.11ID:B0ruK/iY00239名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:14:58.73ID:EWD0r7U600240名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:38:36.87ID:GwPJsSjN0実際それほどの段数は無いのだけど、毎日の昇降だから、そう思うのなら止めようと思った。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/19(月) 23:45:59.69ID:PVI/5tvb0二階建てに蔵つけると階段が増えるし忍者屋敷みたいで子どもが小さいうちは楽しそう。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 00:13:57.87ID:Cj6h1EQ600243名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 00:27:51.96ID:ePnhMk6a0数年前の洪水でただ一軒耐えていたヘーベルを見てヒーロー的なかっこよさを感じたんだが
隣家をも受け止め耐え忍ぶあの男らしさは惚れる
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 01:37:03.33ID:FNdPHpNr0ヘーベルはRCではない
Cubeで軽量鉄骨、Flexで重量鉄骨
展示場で見たがFlexのあのアホみたいなH鋼はすげーと思った
RC住宅を持ってくるならメジャーどころは大成建設
大成はRCの癖にベタ基礎ってのが、これまたすげーと思った
東北大震災時でもPalconは倒壊しない
地盤をめくるような津波が来て、基礎ごと転がってたのは知ってる
躯体は生きてそうだが戻せないだろうな…
ttp://kawaguchi-bousai-net.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/04/f2d519d466b7d9e4b775d899512f2e41.jpg
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 01:59:33.45ID:mdZtvzT60あれは杭のおかげだからヘーベルとは関係無い
ヘーベルは営業マンすげー優秀だけど
ヘーベルの売りを一個ずつ丁寧に調べてごらん
意外なものが見えてくるよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 06:14:28.12ID:KTuaubqs00247名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 09:13:48.05ID:MIvuL8ke00248名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 09:19:36.82ID:wO7kWnAJ0所謂大手をざっくり分けると
・鉄骨(軽鉄・重鉄)
・ツーバイX
・在来
になると思うけど工法は施主の考え方で善し悪しは変わるな
内装はどこもそれなりだけど無機質で個人的には面白みが足りなくて
こっちで頑張って色々考えても返答が遅くて面倒だったわ
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 13:59:44.71ID:rRXAC/9F0サキナ、マルチ商法による営業により企業イメージを著しくダウン。
ヤフー知恵袋等にも、詐欺等と風評被害にあう。
これに対して、営業責任者担当自ら、無償で美顔器を被害者達に提供か否か。
被害者の会を結束し、訴訟が起こるか否か。
営業責任者担当者の責任が問われる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 16:13:04.27ID:IARL0Zc100251名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 17:39:18.75ID:Tv8bTP+50http://1956kenken.blog.jp/archives/1020822582.html
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 18:12:26.17ID:KTuaubqs0https://www.dvlp.jp/container/
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 20:37:42.00ID:IARL0Zc10建築申請厳しいのか
とりあえず専門っぽいところに問い合わせてみる
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/20(火) 21:17:49.82ID:2ehfScVma0255名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 00:00:18.97ID:YLC2qD1s0うちはパネル4.6Kwに対してパワコンが4kw用だったから結構な時間ピークロスがあるんだが
発電メーターが4kwを表示するたびにもったいない気になってくる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 00:48:25.10ID:mmWqMQqq0どこのメーカーでもパワコンの容量はパネルより少し下げてるはず
理由はググればだいたい書いてあるよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 01:28:43.60ID:mmWqMQqq0https://mega-hatsu.com/7380/
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 15:10:39.38ID:sYdrytS+M0259名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 15:53:10.76ID:bBGh47sU0その記事見ても、そもそも家庭用の容量じゃないし、パワコンの性能に対する値段の
比較がないから、結局赤いグラフ用のパワコン設置するのがロスなくて良いんじゃね?
って感想しか湧かなかった。
他をググってみたら、
「ピークロスで失う機会損失」<「パワコン性能を下げることによる初期投資の減額効果」
ってあるからまあそういう事なんだろうけど。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 16:32:09.40ID:VXIJx/cOdまあパワコンの性能を上げた場合の発電で儲かる金額と上がったパワコン代を比較すればいい
1kwhで33円として0.6なら19.8円
これが一日のうち何時間ピーク越えて発電してるかを日々の記録から計算
これを年間積み上げれば何円損してるかはわかる
パワコンの耐用年数を10年〜15年として、増えたパワコン代をその年数で割る
実際はピーク越えて発電するのは本当に今の時期と真夏だけ、しかも12時付近1、2時間だけだと思うから
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 16:37:25.01ID:7EsFlWyX00262名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:11:27.36ID:og0DuJpS0突発故障は防げないけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:19:48.53ID:ncUlOZrS00264名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:26:52.55ID:gWjzwEj40半導体屋さん的にはパワコンが10年以内に壊れる割合ってどの程度だと思う?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 18:27:24.65ID:gWjzwEj400266名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 19:42:32.17ID:og0DuJpS0まあそんなとこ。
パワー半導体は温度で寿命が決まる。
定格電流値に対する使用電流値か低いほど発熱が少ない。
>>264
それは知らん、つーかまず最初に目標寿命を決めて、それに合うパワー半導体を選ぶから。
ただ外気温が低いほど、また定格に余裕あるほと寿命は伸びる。
俺が決めるなら、シャープが15年保証してるから、15年で、上位5%の厳しい使われ方(外気温とか電流値)をされた場合で故障確率5%以下とかそういう決め方。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 20:42:39.64ID:5nFzMDTN0俺は大成かな
次に旭化成
なにがあっても倒壊しないイメージ
こいつらが倒壊する時は周りに何もないだろうと
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:27:15.26ID:boU0dEnz00269名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/21(水) 23:38:36.95ID:YF3fnnfm00270名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 08:28:54.99ID:JDijN6M4r0271名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 08:54:43.02ID:6t9/Cxjzd0272名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:10:12.57ID:FJFvZE1M0管理はどんなもんだい?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:10:29.33ID:rtRlnwrW0パワコン目線だと効率的な運用ってことで得した気になるけど、パネル目線だとパワコン
容量の大きさに関係なくロスが発生してない領域だから損でも得でもない。
>>262の指摘の通りなら、パワコンの寿命を縮める可能性があるから逆に損すること
だってある。
最適解って難しいね。まあうちは発電はやめて太陽熱温水器にしたから関係ないんだが。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:27:16.45ID:B0fy+Uz10土地の東西北と1m離した程度で目一杯使って建ててるので他の住人たちもちょっと引いてる。
しかも、これからうちの一番大きい掃き出し窓の真ん前に坪庭でも作るみたいだわ。
うちの南は駐車場になってるから覗かれるみたいで嫌だな。
目隠し建ててくれるといいけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:43:46.84ID:6t9/Cxjzd法律でも50pまでいいことになってるのに
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:51:51.45ID:QPOphI9Bp0277名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:54:22.39ID:QhRgoFGPd0278名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 09:59:43.99ID:3JVsy9jw00279名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:01:26.29ID:hZCmQBZC0以前に建ってた家より後退して境界から2mとったのに
1mしか離れてないって
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:09:07.08ID:0/hHkEJJ0特に北側の家はどういう訳か南側(うち側)に長い軒が出てて暗い庭になってすみません
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:11:02.67ID:FJFvZE1M0後から来た人が挨拶してくるまで顔を合わせても挨拶してこない人ばかり
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:14:57.27ID:WF6KhOO4M俺もそう思う。
1mって相当離れてるし、目隠ししたいなら自分で建てればいいのに。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:17:06.32ID:WF6KhOO4M室内への夏の南中の直射日光を防ぐために軒を伸ばすのは割とあるから、どういう訳かは言いすぎな気が
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:18:13.15ID:JDijN6M4rHMがキャンペーン中で無料だった。この時期なら電気代トントンくらいになるし意味はあったよ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:29:08.11ID:0/hHkEJJ0他県のマイナーな工務店が土地買ったせいか
全然建たなくて寂しい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 10:32:14.61ID:N5D8hu1T00287名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 11:10:35.97ID:OX9RTGRs0室外機はこっちに向けるわで、言っても聞かないからフェンス建てたわ
外壁塗り替えの時とかどうするんだか見物
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 11:14:58.22ID:68TneX6a00289名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 11:17:59.15ID:68TneX6a00290名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:19:01.91ID:P/N0cCy9dじゃあ部屋が広くてもエアコンも一番小さい2.2kwのヤツでも涼しいんじゃないの!?
電気代安いでしょう?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:27:57.36ID:q1KZloPza調べたら、在来でも簡単に要件満たせるんですね。設計の時は、火災保険のことなんて全く考えも及ばなかった…。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:31:13.79ID:p+VyW6dTp高高にするのにどれくらいかかるのか知らないけど電気代気にするなら太陽光2kくらいつけた方が安そう
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:39:06.43ID:hZCmQBZC0月1万違ったとして差額を取り戻すのに何年かかるのさw
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:43:26.71ID:ES+coEpK0しかも俺の家に色を合わせてくれたっぽい
金持ちは違うはw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:44:09.07ID:Nuvzb6uPdさあ俺と一緒に30年間で火災保険トータル100万以上払おうぜ
今10年契約しか出来なくなってるから11年目からは新築割引もなくなるぞ!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:48:07.46ID:QPOphI9Bpその考え方がユカコだよ
玄関も脱衣所もトイレも廊下も吹き抜けもリビング階段も関係なく快適
ただ窓や断熱材の仕様がある程度決まってくるから金はかかるけど293が言う通り快適さが重要なんだよ
うちのHMの場合というか高高自体がそうなのかもしれないけど、吐き出し窓に以外と制限があって3600折りたたみの全開きみたいなのは無かった
最高で2600だったかな
将来的にはそういうのも出来そうだけど
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 14:50:05.17ID:2pJtONUm0冷気も逃げないけど、機械や人間が発する熱も逃げない。
人間の熱は諸説あるけど100〜130Wくらいが定説かな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 15:15:44.95ID:WF6KhOO4M述べ床35坪くらいの一条を6帖エアコン一台で冷やしてるブログあるぞ
能力は足りてるけど冷気の循環が難しそう
あとあの家は窓面積が小さいっぽいが。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 15:16:21.70ID:noTZ+8QHM熱が逃げると言うことは外気温のほうが低い。
だったら窓を開けるのがいいだけで、なんで窓を閉め切って熱を逃がすの?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 15:20:44.47ID:Ko683DNN0今まで南空いてたのに!っておもっちゃうけど、
それはなるべくしてなる事だから仕方ない
後に建ったほうが目隠しするっていうけどなかなかむずかしいし
我慢するしかないわ
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 15:37:01.87ID:7Gh5Qkk9Mみんなは見直しとかどうした?
ちなみにフラット35団信
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 15:40:26.77ID:0/hHkEJJ0死亡時を3000万→600万に減らした
そのぶん病気やらで働けなくなった時に出る保険を増やした
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 16:01:34.33ID:wqGoyiN10スレチでごめん
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 16:21:22.85ID:0/hHkEJJ0家建てて、俺の死亡後に嫁が家賃払う必要が無くなったからだな
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 17:34:05.49ID:q1KZloPzaそうか、今回は新築割引があるからまだ安く済んでるのか…。
住宅ローン控除が終わった時の繰上げ返済のことばかり考えてたけど、メンテナンス費用といい、お金は貯めとかないと駄目ですね。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:00:09.11ID:/dfFaTHV0フラットの団信やたら高いんで今入ってる生命保険+ちょいちょいにしようかと思ってたけどまずいのかな
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:19:32.63ID:lltRPQ6u0297の書き方は悪いけど、建物内で発生する熱もあるから外から入ってくる日射による熱だけで検討すると失敗すると言いたいだけでは?
人だけではなく、LEDやキッチン、パソコンなど発熱体は家じゅうに沢山ある。
ついでに言えば、全熱交換器を使用したとしても、外気の熱量を0にする事は出来ないからその点も検討しないとだめ。
あと、室内の空気の流れをちゃんと検討しないと、空気が動かず淀んでいることろは冷房が効かなくなる。
その辺をちゃんと検討すると、ユカコみたいに能力低いエアコン1台で家全体を冷暖房できる。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:31:40.09ID:Ie43JlFvd嫁が一日中エアコンで冷暖房つかってる
って条件で、電気代が
高い月 12000円くらい
安い月 8000円くらい
だから、今時の家で特に寒い地域じゃなければ
電気代のこととか考える必要はないと思う
それより快適さと、自分の納得行くデザインが大切だと思う
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:40:54.62ID:RXa0esfN020年前に建てた実家のほうがよっぽど快適だわ
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 18:55:07.41ID:ES+coEpK0オール電化で40坪、冬に12000円って安すぎやろw
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 20:19:40.67ID:noTZ+8QHM◯条で冬は15000円以上掛かるぞ。
てか、12000円って暖房費ゼロのレベルだろ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:19:12.20ID:r29brwsu00313名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/22(木) 22:19:48.54ID:r29brwsu00314名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 00:36:33.78ID:l3MUHxlP0フラットだけどHM紹介の保険に入った
月々2800円でローン終わりかけたらいつでも辞められるから団信より得かなーと思って
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 00:36:41.99ID:8UB+RyHC0まあ、それだね。
高高の家に住んだら、そうじゃない家には住めない。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 03:56:23.09ID:jrYHICy80特に夏冬の日照コントロール 下手に軒生やしただけじゃ出っ歯みたいで見た目悪そう
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 06:38:28.76ID:qIqrkK/r0フラットってことは自営業とか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 07:23:30.15ID:hZGJsOlna0319名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 08:02:30.35ID:+qV9R5IRa0320名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 08:15:45.99ID:/mR7HeL7d去年できたばかりの園なのにやっぱり公共施設だから予算は最低限なんかなー
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 08:23:11.12ID:RFvsVBomaでも全館床暖房は付いてるという
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 08:46:13.32ID:T4PI0Ijkd平屋で大きい家じゃないと似合わないよな
軒の他に庇を広げると外観デザイン的にどうなんだろう?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 09:41:24.80ID:gzinVibB0なんの保険?
生命保険なのか医療保険なのか火災保険なのか団信なのか。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 10:10:11.51ID:wVmSXy8M0普通に読み取れば生命保険と団信の兼ね合いってことだと思うけど
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 10:32:43.65ID:2P2EXSSFdあなたのおかげでHMに確認できるからよかった。
最初の間取り図には省令準耐火って記載があるけど、
最近もらった設計図には書いてないんだよね。
保険料がそんなに変わってくるとは知らなかった。
ありがとう。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 13:33:22.82ID:4uP1CQQNMじゃあなんか持病があって普通のローン組めなかったとか?
選択肢なくなるとフラットとか割に合わないものしかなくなって辛いよね。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 13:56:32.94ID:USPqEhAf00328名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 14:01:09.70ID:nRq83GJ+p正直気持ち悪い
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 16:26:51.22ID:/mR7HeL7d0330名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 16:31:47.71ID:t+6t6DT200331名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 16:49:15.75ID:hAvsOn5C0メンテナンスコスト下げたくて、乾式外壁タイル導入を考えてるんだけど
結局サイディングの上に張り付けるとなるといくら表面にタイル貼ってあるとはいえサイディング痛まないのかな?とか思うんだが、問題ないのかな
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 17:01:50.84ID:spizL5Zv0痛む程度はサイディングのみよりは低いだろうが、それを確認しなければならないからな。
めじなしサイディングじゃいかんのか?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 17:21:51.95ID:/mR7HeL7dタイル上から張ってるならタイルの目地の劣化だけ気にすればいいんじゃないの?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:03:19.47ID:4uP1CQQNM逆にフラットのメリット教えてください。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:10:30.36ID:G7XolD/S0職種とか病気とか土地が道路に接してなかったり様々な理由があってフラットしか選べない人でしょ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:20:25.15ID:uWknED4bd0337名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:24:55.00ID:Z2nIbX/Vaうちは借り換え前提でとりあえずフラットで借りたわ。
HMが自社でやっているフラットで繋ぎ含めて手数料が完全無料だったから。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:53:08.72ID:sA6N/u6y0劣化しないものなんて無いだろう。
タイル下で劣化はしにくくても、メーカーが指定する打ち直し周期をまもらないといけない。
その際はタイル下のコートを確認しなければならないので、乾式は有利。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 18:55:06.41ID:MFQ6uwsvM10年後は借り換えるつもり
今だと地方活性とか子育て使える地域ならばもっと下がるしフラットバカにする人って楽天カードダサくて出せないってのと変わらない気が
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 19:18:44.95ID:/mR7HeL7dそうなのか?
タイルの層で雨水をちゃんとシャットアウトしてれば下のサイディングがボロボロでも問題ない気がしたんだが
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 19:32:09.50ID:sA6N/u6y0それで水がしみてきたら誰が補償するの?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 20:01:57.93ID:hAvsOn5C00343名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 20:13:02.88ID:wVmSXy8M035年払い続けた場合の総金額が安い可能性も十分ある
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 20:53:38.71ID:OTUgMh5u0その接合部分の接着剤なんだなあ
塗り壁は知らん
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 21:00:02.45ID:G7XolD/S0フラットって団信お高いんでしょ?
まぁ俺には関係ないからどうでもいいわ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 22:18:14.60ID:EDUMwZV/0電力が勝手に付けるのは余りにダサくて
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 22:37:28.81ID:oxkFy3KK0新築サイディングの上からタイル貼る意味がわからん
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 00:27:48.86ID:87ye+wdYaとはいえこの話は住宅ローンスレでやるべし。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 00:34:29.65ID:cqlb32/w0乾式タイルはサイディングの上に貼ったり引っかけるらしい
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 04:27:47.17ID:SOA+xEWHMうちもアルヒフラット35Sだけど手数料高杉だ
窓口使う事ないし楽天フラットにすれば良かったよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 06:29:14.75ID:ojEjJJhsaうちはハウスメーカーのフラットで手数料ゼロ円。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 09:09:47.56ID:DZrTluq50黒いカバーに変えた
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 20:57:33.20ID:thrpN0Zp0http://i.imgur.com/1ksQfbj.jpg
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 21:46:32.07ID:LWZ5diYh00355名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 21:49:55.80ID:6ibZIFCz0あれは電力会社のもんだから勝手に交換すんなよ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 22:00:09.26ID:Qo5sHxbJaタイルだろうが塗り壁だろうが賃貸ボロアパートと同じボックス取り付けられたら台無し
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 22:13:36.42ID:iio5UuBs00358名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 22:30:26.84ID:gIq6VaZgaうちそれの黒
最初から指定してた
外用の防雨コンセントもこのシリーズ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 22:33:56.95ID:kdS1NZFQxそれを付けたらトイレの水も勝手に流れますか?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/24(土) 23:10:58.66ID:cqlb32/w0工務店とかHMに頼むとやってくれるの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 00:35:04.90ID:FT5qRbV30うちは、外観に関わるやつはきいてくれると思ってたら、何も言われないまま標準仕様とやらのふつーのやつ付けられたから、追加費用払って変えた。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 00:50:25.53ID:Sgl6Yx9Hahttp://www.s-housing.jp/archives/15669
ハウスメーカーのオプションで8000円だった。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 02:48:44.09ID:ud279cTF0i-flat?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 07:22:10.97ID:c+m4Dbf00そもそもフラットの時点で金利高いじゃん。手数料無料くらいじゃ全然元取れない。
なんで30年固定団信込み1.02とかあるのにそっち選ばないの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 07:56:32.39ID:aadwulFd0団信込みその金利ってどこ?
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 08:14:50.36ID:Nodu3EIY0地震ビックリしたー
うち制震システムまじ意味あるのかこれ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 08:43:16.29ID:75MT6pG1d0368名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 08:48:47.63ID:mKidGxNZ0いやここまで言い切るんなら論より証拠だと思うわ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 08:59:50.94ID:T4cAFPi000370名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:04:26.03ID:WpHDqXOh00371名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:06:54.87ID:JZiCHy860フラットS 楽天
当初10年 0.75% 以降 1.09%
ローン支払い 57,103,241円
融資手数料 1.08% 540,000円
団信 273,500円
合計 57,916,741円
30年固定 1.02%
支払総額 58,060,435円
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:09:35.81ID:DDiyUnYqM負けたやつが悔しがったり強がりはじめるから面白いじゃん。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:10:14.65ID:+MUyIumfa金利差による1年分の支払額の差分なんて微々たるもの。
それよりも、繋ぎの金利や手数料の差額ほうが遥かに金額が大きい。
つなぎ融資って平気で事務手数料10万円、金利3%とか取るからね。
うちは、とりあえずハウスメーカーのフラットで1年間借りて、その後に三井住友信託に借り換えた。
Sだったから0.3%優遇も効いて、それほど金利差もなかったしね。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:12:41.90ID:c+m4Dbf00団信35年で27万とかすごすぎ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:14:38.51ID:dkmdRvtC0地銀なんだけど変動で0.77って高いよなあ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:16:05.42ID:7sd9LbaBp総額で見なきゃ意味なくない
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:30:03.27ID:Nodu3EIY00378名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:35:19.09ID:dkmdRvtC0全額一括購入とかどんな富豪だよ…
普通の奴がそんだけ貯めてたら家買う頃には既に爺だわ
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:36:19.24ID:WYj9oze0x勝ち負けの二極思考はあなたの人格が境界例と疑われるぞ。気をつけて
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:36:51.26ID:Vr/E9Lpa00381名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:41:06.44ID:dkmdRvtC0田舎の場合は逆に年収が少ないからお金たまらないぞ!
ソースは俺
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:44:17.83ID:Vr/E9Lpa0ソースは俺
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 09:45:44.74ID:dkmdRvtC0それは普通に羨ましい
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 10:16:09.99ID:ihfdk9fd0収入の大小なんて関係ないからな
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 10:22:26.60ID:dkmdRvtC00386名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 10:27:31.60ID:do2DD8dhaただのやっかみになっちゃうよ
そしてローン関連の話は高高と同じくらい荒れやすい地雷
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 10:52:06.38ID:c+m4Dbf00自営業のフラットはありだと思うよ。
あとは団信に入れない人も仕方ないと思う。
それ以外はローンを適当に選んで損しているとしか思えない。
去年までは優遇0.6マイナスがあって、実質金利0.3%っていうのがあったけど、今はまじありえん。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 10:58:03.12ID:/gjDLg4X0荒れる原因は必要以上のマウンティング
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 11:05:57.47ID:do2DD8dhaまあそうなんだけどマウンティング取りたがる人多いからこのスレ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 11:21:30.30ID:flSKEHiAa色んな情報の中で自分に合った物を選べばいいだけの話で、金がある奴は高高=金がないから高高出来ない=金がない奴は負け組みたいな構図を勝手に作るからいけない
そしてそういう構図を作りたがるのは女
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 11:25:42.56ID:CaGJr0iZdママ友カーストとか怖すぎる
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:07:25.14ID:A6NO5NOv0荒れるのは弱者のやっかみからなわけ。
別にマウンティングとりたくて言ってるやつなんていなくて
うちはこうだったああだったって言ってることに対して、
既に自分の選択が間違ってるやつがそれを認めたくないから、
足を引っ張るようなこと言うんだよね。
しょうがいないじゃん
高い金利で借りちゃったのは自分で、失敗しちゃったんだから。
あきらめろん。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:13:02.96ID:dkmdRvtC0こういうのがマウンティングって言うんだぞ
知らなかったのか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:21:57.10ID:T4cAFPi00住信で提携ローンだったので建築確認申請が出た段階で融資実行できたから
つなぎ融資なんか使ってないけど大手HMなら普通そうじゃない?
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:28:57.09ID:A6NO5NOv0ちがうだろw
やっかみっていうだよ
マウンティングってのは、俺のほうがすごい!って言うこと。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 12:33:18.01ID:dkmdRvtC00397名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 13:01:28.38ID:3WqdslAu0相手を見下すのもマウンティング
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 13:03:43.12ID:Lkf8Tfg9d0399名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 13:38:38.07ID:A6NO5NOv0そうだよ
だれも見下してないよね
ちなみにおれは10年前に家を建てて、
そのときの金利は1.5%で、それで借り続けている。
だから俺は見下す立場にないからな
よろしく
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:00:12.09ID:F24F8AIv0うちは自営だけど、取引してる銀行にお願いしたら、すんなりOKでたよ
厳しいって言ってる人は、取引の無い銀行に頼んでるの?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:16:10.38ID:+MUyIumfa土地のみで借りれた?
うちは評価額の8割までとか、ありえない事言われたから断念したわ。
土地の評価額が2500万円に対して実売5000万円で土地取得時に持ち出し3000万円が必要だったが、そんなに現金が無かったからね。
まともな立地だと評価額通りに買える土地なんて無いのに・・・
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:27:44.34ID:T4cAFPi00土地のみで借りれたよ。計算したら評価額ちょうどくらい借りてた
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 14:42:35.78ID:mYosoA8Ar0404名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 15:07:41.11ID:vPLjli+l00405名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 15:53:08.94ID:owN/io+B00406名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 16:28:56.80ID:+MUyIumfaやっぱり評価額の倍とか借りれないよね?
首都圏のまともな立地だと、実勢価格が評価額の倍とかザラなのにね。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 17:22:54.45ID:T4cAFPi00よっぽどぼったくり価格じゃない限り、また属性が悪くない限り借りれるんじゃね?
今のローンは属性が悪くなければフルローン行けるだろ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 17:25:28.66ID:ihfdk9fd0自営で銀行と取引してる人って少なくね?
地銀でも最低限起業してないと門前払いのところなんてザラだし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 17:28:23.82ID:+MUyIumfa通信最大手と公務員のダブルインカムで世帯年収1700万円近くあるから
属性は最高にいいはずなんだけど、評価額の8割って言われたわ・・・
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 18:18:06.48ID:T4cAFPi000411名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 18:26:40.83ID:A6NO5NOv0>>405の言う通りなんだが
ちなみにローンが今月中に終わる予定
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 19:08:47.26ID:c+m4Dbf00だったら普通評価額の2倍から3倍借りるのでは。。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 19:28:12.60ID:q0XElnKdp田舎には関係ない話
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 19:43:51.56ID:s7KlDoYjM0415名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 21:18:21.05ID:divPhQhFMてか何故こうも人によって違うのけ?
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 21:33:09.80ID:dkmdRvtC0人というか地銀によっても違う
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 22:42:05.64ID:WIAnT/bY0結局地銀の優遇幅の差だからね
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 22:44:55.57ID:g1MvAXNTx契約時と締結時で上がってるか下がってるかだろうな。うちはトントンでいけた
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 22:57:11.10ID:mKidGxNZ0のっけから熾烈なマウンティング合戦を拝見しそっとスレを閉じた
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 23:26:39.53ID:jE0Rt+4F010年固定後に他所に借り換える人が多いが
借り換えるくらいなら、その借り換え先と同じ金利まで地銀に値引きしてもらう方が良い
借り換えによる印紙代や手数料ぶん浮くし、手間もかからない
地銀は国からの指導により、そういう実績を数多く作り、国に報告してポイントを上げたいから意外と値引きが効きやすいそうだ
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 23:46:53.28ID:F35w2bY10外壁はアイボリーみたいな感じです。
屋根材はコロニアルグラッサです。
アイリッシュグリーンやミッドナイトブルーに興味があるので3Dでイメージ画像を見せてもらいましたが、ハッキリ合うのがわかりません。
近くにも同じような家はなさそうで…
皆さんはどのように色を決めましたか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 06:34:04.90ID:+GcFCRxA0大丈夫住み始めたら外観気にすることあんまりないから
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 06:57:49.90ID:dEx6d82C0そうですか。それなら妻に好きにさせてみます。
ありがとうございます!
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 07:07:01.82ID:Pwm6JZ2p00425名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 08:24:29.31ID:GbXOkaubM0426名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 08:40:48.96ID:SiuK0um+0あえて屋根見せるデザインになってなかったらほぼ見えない
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 08:59:40.28ID:BdFxgatzdみなさん、ありがとうございます!
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 10:07:22.41ID:swugPkhR00429名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 11:18:33.78ID:CEzHmviQ00430名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 11:20:07.89ID:3nIJiFfo00431名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 12:09:29.16ID:+vRGwgI7d0432名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 12:46:59.45ID:sRy8sPDr0後から見て、あぁそう言われてみれば…と思った程度。
施主は思い入れがあるんだろうけどね
あなたの家のことはそれほど
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 13:02:49.40ID:HciaUutk0確かに施主以外は屋根に興味ないですよね。
気が楽になりました。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 18:54:32.17ID:frpOyFbZ0猛反対されて没になった
けっこうバカにならないと思うのに…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 19:33:27.05ID:Pwm6JZ2p0反射で近隣に迷惑かからないなら悪くない
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 21:07:28.57ID:9k9RLLCer0437名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 21:16:01.32ID:WC6h3Zee00438名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 21:42:42.86ID:+e+erpt+00439名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 21:45:12.73ID:9CEMg91K0シンプルモダンの家にウッドデッキを付けるので50uの庭一面に芝を張って
シンボルツリーなんか植えてみたいんですが管理大変そうですかね
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:08:38.62ID:x25/iLex0屋根からの熱が無くなったら損だからね。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:31:39.21ID:In4wUjaU0同じくらいだな。
7m×8mを1面芝にした。
手入れが面倒になるから余分なことはしない方がいい。
芝だけなら刈るだけだし手入れは簡単。
適当に雑草ごと刈って、適当に栄養まいてる。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:36:15.93ID:Pwm6JZ2p0まだ植えたばっかりで寂しい感じ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:36:30.71ID:CEzHmviQ0芝生ちょっと考えてるんだけど、芝刈機あれば楽?
あと虫とか夏の蒸し暑さとかどう?
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 22:44:07.96ID:9CEMg91K0力んでないところが良いですね
コストカットと庭づくり体験を兼ねて、ゆっくり時間をかけて
自力で整地から芝張りまでやってみます
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 23:01:26.20ID:9haluIXx0まだ建てて半年だが保証の面でやっとくことあるか?
不具合のメンテしてくれるくらいでいいんだけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 23:26:40.28ID:2SR+09X400447名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 23:27:51.79ID:SskcH9a200448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 00:01:20.19ID:PrhNCQQT0桑しく
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 00:10:57.35ID:/Qx6YgM00クラピア今流行ってるの?
うちも妻がクラピア植えるって言ってる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 00:17:42.05ID:rs2fXLam0不安でいっぱいだ
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 00:37:16.43ID:V4Y6T05Td客にそんな話漏らして不安を煽るってとんでもない奴だなw
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 01:03:29.43ID:LFC2I9040鳥に実を食べられないように気をつけてね
あとイラガなど虫が付きやすいのでこまめに様子見て
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 01:14:17.94ID:LFC2I9040クラピアの管理は楽だけど勝手にどんどん増えるから気をつけて
ウチはアプローチの枕木の隙間に植えたんだけど
芝生を侵食して花壇まで到達しそうになったので適当に抜いた
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 08:11:35.81ID:PcVG/Du/d芝生張ったつもりだったけど
何年かしたらカタバミの庭になってたわ、これはこれでナカナカ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 08:51:22.76ID:fzERMZTC0地中の根が隣まで行ったりするんかなぁ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 08:52:09.90ID:fzERMZTC00457名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 08:57:59.21ID:NRHylmGop0458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 09:02:34.91ID:FW6tmXCnd仕方ないね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 09:04:51.06ID:9ULRPFbF00460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 09:06:33.39ID:VU3+Toc9aあれは地表に伸びてる分しか繁殖しないよ
種を取ばして繁殖もしないし管理しやすいように品種改良されてる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 09:07:07.34ID:9ULRPFbF00462名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 11:22:38.25ID:5/PX9ntl0うちは2m*9mくらいの小さな庭だけど高麗芝やってるよ。
今年の4月頭に敷いて水やりを欠かさないようにやってやっと芝らしくなってきた。
手入れは目土と水やりだけ。後は毎日踏んでるくらい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 12:25:40.61ID:VWlxaCImd十分だとおもって50坪にしたけど駐車場作ったら庭スペースなんてないんだもんなあ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 13:21:54.58ID:StfHoNuz00465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 13:40:50.42ID:oOaeyluM00466名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 13:43:14.62ID:3qf+d4ppd虫はいるよ。
だんご虫、蜘蛛数種類、ヤスデ数種類、ミミズ、他にも何回かいると思う。
今朝は鳥が来てた。
虫を食べてるんだと思う。
俺は裸足で遊んでるけど嫁と子供は靴を履いてる。
この間はキノコが生えていた。
適当に水をまいておけば暑いと言うこともない、水をまくと蝶とか蜂とか来るよ。
庭をイペでぐるっと囲んでマホガニー色のオイルステインで着色してあるんだけど、芝とのコントラストが気持ちいいよ。
休みの日はそこで独りインスタント麺を食べるのが日課になってる。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 13:44:10.74ID:VWlxaCImdそんなバカにされること書いたか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 14:01:56.97ID:PcVG/Du/d嫁は虫が嫌いで花粉症なんで付き合ってくれません
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 14:17:13.73ID:9ULRPFbF00470名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 15:31:05.69ID:VWlxaCImdバラでも花粉症になるんか
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 15:35:08.86ID:oOaeyluM00472名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 16:31:00.27ID:aNRhZRBJ0たまにホトトギスが来るときもあって、その日は当たりの日
隣家の庭が林みたいに大きくて、予想しなかった楽しみが出来た
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 18:20:48.43ID:PcVG/Du/dああそれ俺の嫁のイビキだわ
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 18:54:46.04ID:fzERMZTC0そうなんだ、いい情報をありがとう
それならうちも検討してみるかな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:00:33.23ID:fzERMZTC00476名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:43:23.62ID:3ZIq8pQP0やっぱり一面芝生が良いかな?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 19:52:15.67ID:kzh5zuAK0後からいくらでもいじりやすいからね。
固めてしまうと追加変更が難しくなる。
うちは20年してリフォームするときに芝をひっぺがしてコンサバトリーを作る予定。
草が嫌なら砂利をつき固めてインターロッキングをDIYすればいい。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 20:10:51.91ID:riBM3QJw00479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 20:40:39.17ID:/qnA9Gsc0なにそれ?
ソースよろしく
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 20:42:18.36ID:cXZPyhTx0とりあえず◯◯ってのは多分一生そのままだぜ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 21:10:59.21ID:OQZr6AJF00482名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 22:06:26.60ID:j7KnqMx20残りの30年は苦痛だぜ
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 22:31:02.98ID:rs2fXLam0穴掘ってたら何故かゴキブリ出てきて怖かった思い出
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 23:08:20.07ID:QH76cNQv0ガツッて手ごたえがあって、土をどけたら、穴の開いた塩ビ管が見えた。
なんかやばい気がして、埋め戻して、親には黙ってた。
今思えは家の排水トラブルの原因は俺だったw子供って怖いなぁw
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 00:22:32.05ID:7GnVquWN00486名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 06:34:04.16ID:zHWYlJlv0後の成長が段違いだから
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:13:50.14ID:9KEEQ3Qbd0488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:34:47.34ID:eC/2BlW/0男女の差はあるかもしれないけど、小学校の中頃までかな?
こっちからしたらほんの数年だよ。
でも、その頃の1年て本当に長かったし、今でも思い出がたくさん残っているな。
子供にとっては例え1年しか楽しめなくても大切なんじゃないかな。
それ以降は煉瓦敷やタイルにした方がドリブルとか出来て楽しいかもね。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:36:00.80ID:whDrsYbWd1.肥料や薬品に敏感で科学の実験っぽい
2.巨大な穴堀、誘引、刺との戦いなど、体力勝負で軟弱物にはできない
3.数万種類あるとされ、コレクション性が高い
4.年代を問わず、女性からの好感度UP
5.花がきれい
等々、実は男向きの趣味で、合わせてDIYも遣りたくなるぜ
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:44:04.77ID:qMuqeuuU00491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:44:29.11ID:I9IG5m59d防蟻処理で薬剤塗るのってシックハウス的にどうなの?
建築中の家を見学に行ったらむせ返るような臭いで気になった
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 08:47:02.93ID:qMuqeuuU0というかここで聞くよりも実際なに使って処理したか聞いて調べた方がいいのでは
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 09:42:44.23ID:I9IG5m59d聞いたけど教えてくれなかったんだわ
シックハウス対策万全と謳ってる会社なんで疑心暗鬼になってるところ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 09:43:39.93ID:RrknaPW7dどうなの?と言われても影響が少ないと言われているからこそ許可されているわけだからなあ
気になるならシロアリ対策やめるしかないけどそれで家がやられても誰も責任持たんぞ
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 09:47:36.02ID:sB2wVulOM0496名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 10:50:59.57ID:bLzmP2AX0薬剤教えない会社に疑心暗鬼もへったくれもない。
完全にAUTOな会社。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 11:06:50.42ID:tCd6nG8800498名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 11:16:47.16ID:bLzmP2AX0シックハウスに拘ってるのに使用薬剤公表出来ないとか、ハウスメーカーや地元工務店以下だろ
そもそも明細に薬剤載ってないなら見積もりもドンブリなわけで。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 11:23:48.07ID:JfZFv6mz0うちも結構どんぶりだったな
瓦代とかクロス代は記載してあったけど、足場代とか大工工事費は記載なかったわ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:03:12.33ID:rJlPr1QH00501名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:10:17.90ID:RrknaPW7dラウンドアップをそのまま飲むならそうだけど別にそうじゃないなら全く問題ないよ
発ガン性ある物質のリスト見たことあるか?
あれ気にしてたら生活できん
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:22:12.19ID:CC53FUjY00503名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:29:44.34ID:k8ITezBgM0504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 12:35:11.45ID:bLzmP2AX0調査自体が特定の腫瘍持ちに対する調査で、腫瘍のあるなしの生活習慣の違いが、腫瘍持ちは農業従事者が多いかも?ぐらいの結果。
そこから、農業従事者はその腫瘍に影響があるとされるラウンドアップの成分にある程度に曝露されてるよねというわけで今回の「発癌の可能性あり」となった。
しかもこの「農業従事者がいる多い」という結果も、別の大規模調査では否定されてる。
庭に巻くレベルの一般人には全く関係ないレベルと思っていい。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 13:09:27.61ID:7wB2o2vMMめっちゃ詳しいな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 13:28:54.72ID:9KEEQ3Qbdありがと
じゃあウチはまだ10年くらいあるな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 13:30:21.77ID:j4Xivvrd0そうなんだよな。俺らにとっての5年はあっという間でも子供の5年はとても密度が濃い長い時間だし
その密度の濃い時間の中で庭で遊んだっていう思い出が成長につながってくれればなーって思う。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 13:39:48.26ID:ZXx5ZoYn00509名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 13:53:39.92ID:RrknaPW7d子どもにとってはアパートで過ごしたのが普通なら別に本人は不幸ともなんとも思わないと思うけどな
とはいえうちは一歳半だけど持ち家にしてよかったと思ってる
アパートと違って二階までの階段のぼりおりしたり、ひろめのリビングでおいかけっこしたりするのとても楽しそうにしてる
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 14:37:58.91ID:PwQ+LyiDdボール遊びはもちろん、走り回ることも許されず、スゲー嫌だった
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 14:38:23.62ID:i7/A0ovJa0512名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 14:46:28.07ID:AIxPCWcPMまんまとバラ植えたくなった。
どうしてくれる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 14:49:57.44ID:HvgZFAZ90子供にもそういう思い出を残してやりたくて庭作った
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 15:06:38.89ID:u2v8e4Q/r0515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 17:21:52.79ID:aTRb1iWi0俺のところも草ボーボー
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 17:26:46.58ID:t2I1o94cd0517名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 17:38:54.30ID:PwQ+LyiDd戸建ての庭なら、煉瓦敷いたり芝張ったり、色々やる気でるけど
いずれ引っ越すアパートじゃ、そこまでやっても無駄になるし、引っ越しの邪魔だからな
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 18:05:26.70ID:+N5RdxfR00519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 18:10:44.07ID:Msz0HKLN00520名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 18:16:12.99ID:RrknaPW7d果樹はでかくなるからある程度庭が広くないときついぞー
一応鉢植えで育てることもできるけど土の量=収穫量と思った方がいい
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 19:02:53.40ID:1C3F/4fH00522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 19:50:19.82ID:+N5RdxfR00523名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 20:58:43.57ID:1wQIdi1wd0524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:06:00.77ID:xT6VGYFJ0なにか、気をつける事ある?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:07:02.22ID:bLzmP2AX00526名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:09:21.98ID:jYjoyftgx0527名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 21:59:46.38ID:KjvQJVCnd今、篠宮バラ園ってバラ園が、6月30日までの期間限定で通販限定で30%offセールをやってる
しかも3株で1株おまけしてくれる上、1万円以上で送料無料だ。
通常値引きされないブランド品種の大苗(プロが1年以上育てた苗)まで値引きされてるから本当にお得だ
バラの家ってサイトでも、880円〜のセールをやっているが、こちらは売り切れが多いのと、新苗(今年接ぎ木した苗、ちょっと難しい)が多いから微妙だ
まともな苗屋は7月以降は秋まで苗を売らないから、今急いで買うべきだ。
品種は写真で気に入ったやつでいい
分からない事があったら園芸板のバラスレにいけば、俺の他、マニアが丁寧に指導するから安心してくれ
>>518
日本の蜂はスズメバチ以外人間を基本刺さない、スズメバチすら人間をわざわざ刺しに来ないし、刺しに来る前に警告音を発する
アシナガバチはへっぽこだが、あれでも園芸家の味方だから、大目にみてあげてほしい。こちらから近づかなければ刺さないよ
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 22:26:57.62ID:+N5RdxfR00529名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 22:40:29.20ID:F6prXelr0子供が成長したらとか関係なく自分の趣味としてこれからも続けていきそう
そういうのがめんどくさいと感じる人には庭づくりは向いてないと思う
これは価値観の違いだからお互いにわかりあえないだろうね
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 22:42:53.15ID:KjvQJVCndよくある光景ですね、アシナガもその他の蜂も、そしてそれ以外のすべての昆虫も
オオスズメバチの前では等しく虫ケラであり、食料に過ぎないことを思い知らされます
0531512
2017/06/28(水) 23:11:09.18ID:QPkqJtUY0詳しいアドバイスありがとう、でも家の完成9月なんだ…
難しそうだけど…楽しそうだね、あなたの書き込みから伝わってくるよ。
9月に引き渡し受けて、落ち着いたらバラスレ言ってみます、そのときは是非よろしく!
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/28(水) 23:56:43.43ID:OnK+H8ZBM0533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 00:10:29.67ID:FvNnXJQP00534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 00:16:14.19ID:AS4Al6+r0まさしく鉢植えレベルで考えてた
土の量=収穫量はわかりやすくていいね 個人で収穫楽しめればいいので鉢植えでいいか…鳥はいいけど糞は困るなぁ土の上にしてくれればいいけどバルコニーにされたら萎えそう
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 06:25:02.53ID:01GsfZfL0鳥よけ作るにしても美観の問題はつきまとうしな
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 12:33:40.57ID:yKmG1+wfMNIKU0537名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 12:34:42.53ID:Ev/Up01sdNIKU0538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 12:57:44.97ID:OVcNfVo50NIKU0539名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 13:18:58.82ID:HV9IyknWaNIKU0540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 15:17:34.30ID:CeKFKwje0NIKU0541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 15:18:26.36ID:CeKFKwje0NIKU0542名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 15:23:47.69ID:iB1DDyJraNIKU0543名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 17:41:33.45ID:qqtnaLIP0NIKU勝手口の必要性が鍵忘れでどーにもならなくなった時勝手口破壊のが安く済む以外でいまいちわからん
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 17:51:06.14ID:raFKE42JMNIKU食品買物したとき玄関から搬入だるいんだろ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 18:27:18.58ID:pWj1Fd4fdNIKU勝手口破壊するくらいなら、窓ガラスの方が安いだろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 19:06:11.89ID:HEbOU1aD0NIKU玄関だとなんでだるいん?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 20:30:24.09ID:URQ84lUA0NIKU勝手口外にポリバケツ置いたり
洗濯物干したりもらった玉葱干したり
しないんならイラネ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 21:02:24.22ID:HSF9Bl3XxNIKU0549名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 21:23:13.45ID:v/B+D8G90NIKU台所に搬入するのに台所が遠いからだろ良く嫁
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 21:44:06.75ID:0DK8z7ur0NIKUそうでない場合意味なし
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 21:47:16.07ID:lroO1VSG0NIKU0552名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 22:15:29.90ID:xiy69Mfu0NIKU0553名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 23:07:25.80ID:5qeeFSk/0NIKU0554名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 23:45:41.11ID:d+JhN4w30NIKU玄関から一番遠いという理由で勝手口を付けたが、全然使ってない。
南玄関で、庭、駐車場、ゴミ捨て場、すべて南側にあるので北側の勝手口使うときない。
勝手口のすぐそばに物置あるけど、物置へのアクセスって庭の手入れの道具や、
DIYの道具なので庭からアクセスするから、やっぱり勝手口使わない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/29(木) 23:50:12.78ID:01CMGZaE0NIKU義父どんなけ給料もらってたねん。
まぁ田舎だけどさ…
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:03:01.70ID:+xx82NXz6ようやく家を建てられる
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:04:41.34ID:efNHU3exd0558名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:15:54.87ID:s0/aIGSqM軒下で雨がほぼ当たらないんだけどこれはデメリット?
草とか全く興味無いんだけど小さいから雑草だけは抜くは
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:16:10.60ID:ylnPDpwHd嫁次第と頭金次第じゃない?
俺も嫁の実家付近に越して転職からの新築だった
単独ローンは厳しかった
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:19:58.78ID:+xx82NXz6ハウスメーカーとかに聞いたが、職業が安定しすぎてるからローン通るって
後、金融資産は4000千万あるから最悪ローン無しで建てる
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:21:46.66ID:tMgJGNAjp0562名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:24:14.38ID:efNHU3exd雨が当たるメリットは水やりの回数が増えること
デメリットは病気になりやすいこと
理由は植物の病気の原因の8割はカビで、しかも土の中にいる菌
雨が当たりっぱなしだと湿度が高くてカビが生えやすいし、地面から跳ねた雨が植物につくと地面の菌も跳ねた雨と一緒に植物につく
なので理想は雨が当たらないようにして水やりは土が乾いたらこまめに、かつ土が跳ねないように根本に静かにかける
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:24:37.25ID:efNHU3exd0564名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:37:56.04ID:uCeZ5IG0Mどんだけ豪邸建てる気なんだ…
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 08:44:57.74ID:vZXU1sq+M地域にもよるが、土地も買うとなると4000万円では全然足りないでしょ。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:00:08.27ID:O/j19l7Idメリットが圧倒的に多いよ
水遣りは特殊な場合以外葉に掛けないよう
泥はねが無いように静かにね
自動給水器つけると楽だよホムセンで安く売ってる
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:00:31.58ID:Dn3wm82Cd0568名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:09:13.41ID:hyjR/VWu0公務員は給料少ないし
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:27:33.60ID:V+CJNmDddよく見ろよ、億だぞ
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:44:33.96ID:efNHU3exd給料少なくても40代の給料なら4000万近くは借りられるよ多分
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 09:56:57.41ID:KZa4t2zS0でも人目に付く家の顔だからあんまりみっともなくはしたくないんだよね…
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 10:11:17.24ID:efNHU3exdこのスレにも何人かいたけど、
ウッドデッキは比較的やれるみたい
コンクリートやアプローチはきちんとフラットに作らないと水がたまったり、歩くときつまずいたりしそう
フェンスはブロックにコンクリ流し込んだりできればやれそう
ただしブロックの表面を化粧したりするのは素人だときつい
庭木は苗木を植えるなら自分でできるけど将来配管にぶち当たらないよう植える場所には注意
成木植えるのは一人では運ぶのもきついと思う
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 10:17:27.03ID:PFka9nTS03〜4mくらいの木なら樹種にもよるけど1人でできるかな
配管は図面もらえば避けられる
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 10:30:47.14ID:efNHU3exdマジかよ4メートル越えてる樹木を一人で運ぶとか俺にはむりだ…
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 10:34:25.93ID:PFka9nTS0株立ちで軽いやつだよ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 10:45:38.91ID:LL9XKiCj0広い土地が必要となるから都会だと地上げに苦労しそう。
かと言って土地の余ってる郊外にショッピングモール並みの広さのおぼっちゃまくんに出てきそうな家でも意味ないし。
あれかな。23区内にタワーマンション一棟建てればいいのかな?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 11:04:20.00ID:UAA+DbHYx0578名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:13:02.19ID:4vqqQ5sqMビルなんかを一棟買いすればいい。
坪600万円の土地を5000坪買って、坪200万円、5000坪の大豪邸を建てて400億円。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:29:47.13ID:h/s0Nx7Fa0580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:31:52.26ID:efNHU3exdガレージ作る余裕なかったんだよなあ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:33:01.30ID:+xx82NXz6すまなかった許してくれ
嫁の貯金と合わせてこの額だし収入も大した事ないので、あまり贅沢するつもりはない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:39:08.31ID:9Eii3hUT00583名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:40:51.19ID:uCeZ5IG0Mみんな断熱の話に飽きてたから
景気の良いネタがあって良かったよ
俺も細かいこと気にしないレベルの家を建ててみたいわ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 12:46:06.53ID:efNHU3exd家の広さは35坪くらいでいいんだけど4000万くらい家にかけてみたかったわ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 13:15:27.93ID:shV/3IFM0おれはGに家に侵入されたら嫌だから、外のゴミ箱に入れるんだけど
逆に、外に置くと呼び寄せるから、室内に置いたほうが良いという考えも
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 13:57:44.84ID:FpE5GC4t00587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:00:23.94ID:itWWGufv00588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:15:11.24ID:AuZ2xwfYM0589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:16:53.52ID:shV/3IFM00590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:20:03.21ID:AuZ2xwfYM0591名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:24:27.01ID:shV/3IFM0調べたらなかなか良いね。行政によっては補助金がでるみたいだし。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 14:48:30.89ID:tWX7T9pY00593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:01:57.53ID:H+75Taij00594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:06:36.66ID:/H5+RVpgd0595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:29:55.27ID:Stp20kB90土地は60坪で1000だと
そして嫁が40坪は欲しいと言い出して頭痛い
家建てるって難しいんだね
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:33:03.88ID:PFka9nTS040坪で3000万なら建ててくれる会社はいくらでもある
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:44:27.95ID:efNHU3exdたしか田舎の平均がそのくらいだったはず
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 15:57:19.84ID:Stp20kB90その割には土地もそこそこする
情けないけど、土地1000家3000はちょっと辛い
地元の工務店回りするのと夢見てる嫁の頭覚ますことにします
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 16:07:18.29ID:g07E4aVmM0600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 16:34:44.72ID:shV/3IFM00601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 16:40:37.90ID:efNHU3exd土地…50坪 400万
L字の変形地、調整区域
家…税込み2250万
総二階、瓦屋根、16mmサイディング、アルミ樹脂ペアガラスサッシ、高性能グラスウール断熱、合板フローリング、ビニルクロス、
外構…税込250万
テラス囲い&タイルデッキ4畳分
駐車場コンクリ2台分
水道二ヶ所
砂利
フェンスいちばんしょぼいやつ
太陽光…税込150万
カナディアンソーラー5.88kw
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 16:41:10.24ID:efNHU3exd0603名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 17:02:00.27ID:kchjp3B10田舎だからバーベキューしたいし走らせたいんで広い庭必須と意気込んで100坪ちょい買ったけど駐車場と家を除く半分近くが庭になる事実を突きつけられ目眩がしてきた
こんな広範囲外構する金は残ってないんで家の前車4〜5台分だけコンクリする予定なんだかそれすら金額やばそう
他はとりあえず固める土とやらで全面固めちまえばいいのかななんか安くそこそこに見える方法教えて下さい
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 17:03:15.12ID:qAVMvhBOp0605名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 17:08:33.19ID:75P/lk5fd芝生を自分で貼る
初期費用は数万で済むがこまめに芝刈りが必要だな
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 18:24:35.63ID:O/j19l7Idウッドデッキやパーゴラはもちろん、ブロック塀や敷きレンガ積みレンガ、駐車場や庭の築山や、休憩用の東屋まで
色々やったぜ
ウッドデッキと敷きレンガは、失敗しても取り返しがつくと言うか、大事になら無いと言うかなのでオススメ
ウッドデッキは作る前に雑草対策は必須、俺は100mmコンクリートを敷いた
敷きレンガは、アプローチに向いていて、縁だけレンガ以外の素材にするといいよ、あと、歩行者用なら下地は砂で十分、モルタルも必要ない
積みレンガやブロック塀は、直線・水平を出すのに熟練を要するから、花壇で練習するといいよ
ブロック塀の塗装は、下地処理と、仕上げをわざと荒くすればけっこう行ける
素人は(俺も)水平、垂直、通芯が上手く出せないから、先に出せなくても良いように、逃げ道考えとくと気楽だよ
駐車場は地獄を見るからやめとけ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 18:42:38.22ID:SUCG7SeIa地獄の話を詳しく
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 20:46:43.19ID:4vqqQ5sqM外構はコンクリ固めて終了だわ。
土地が安い田舎は田舎なりに苦労してるんだな。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 21:00:49.26ID:PH3bLLl50田舎なら駐車場をコンクリにして無くても誰も気にしないぞ☆
ソースはうちの実家
100坪以上あるけど全部砂利だわ
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 21:45:24.58ID:kchjp3B10>>609
おお駐車場砂利にしてコンクリ分外構に回すのもありだな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 00:31:39.39ID:oGcmZgXL00612名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 00:43:42.56ID:/AykuIxs0中に配線全部隠して
テレビとビデオを埋め込みにする予定
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 01:59:07.74ID:MyF5XQLA0masterwal
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 04:16:08.11ID:FnEZw4UDd自分で絵を描いて家具屋で製作
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 05:32:54.73ID:1CGkgb5B0HMのオリジナル造作。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 05:51:34.20ID:Zxk5aVqo060坪で1000ってめちゃくちゃ安いな
うちの近所だと車1台分くらいだわ
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 06:04:21.49ID:LDn3RwEx00618名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 07:31:25.67ID:JP6hHZdb0ゴルフ場は除草剤、農薬にひたされたようなもんだが
あれを民家でやったら窓も開けられないし人体にも危険
表面はきれいに見えるけどとんでもない
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 08:03:10.53ID:pwz2t2t10うちは芝だがや全然そんなこと無いぞ。
手入れも適当で大丈夫だし、嫌になったら剥がしてどうとでもできる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 08:32:40.25ID:JeNDpGP00コンクリは梅雨前にタカラダニが大量に湧くし、靴の跡やらタイヤ痕やら汚れが目立つ
吹き溜まりもできるから思ってたより掃除が大変だった
芝生は適当に水撒いて月1回ぐらい雑草ごと刈り取ればそこまで手間がかからないよ
虫やら鳥はいっぱい来るけど天然の白アリ対策だと思って我慢する
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 09:01:22.45ID:Y5iuemSO00622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 09:10:38.61ID:R0FZiL030奇麗に保とうとなったら大変だよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 09:12:31.44ID:KkalqkY1a0624名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:32:25.17ID:vHFN8B/+00625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:41:02.88ID:xrl1+dBod蟻もヤスデも害虫じゃ無いから放置
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:43:25.28ID:vHFN8B/+0りょ
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:56:46.23ID:i5QNvHw2d世帯年収900万(自分が34歳400万で公務員嫁が35歳500万)
貯金は200万のみ
地域は宮崎です
子供は無しで二人ほしいところです
いくらくらいの金額でどのくらいの間取りの家を建てるのが賢明ですか?
二階建てで延べ床面積が150平米の家を建てたいです
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 10:57:08.16ID:i5QNvHw2d0629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:23:04.60ID:qNIE84fPd0630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:24:51.20ID:vHFN8B/+0子供ができたら妻の収入はあてにするな
子供ができるのは当たり前じゃないから先延ばしするな
子供のことを思うなら質素に暮らせ
頭金500は貯めろボケ
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:30:45.79ID:LDn3RwEx00632名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:54:00.59ID:i5QNvHw2d結婚式で800万
新婚旅行で200万
指輪で100万とブライダルだけは派手に使いました
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:54:37.85ID:i5QNvHw2d嫁は公務員なので復職余裕です
ちなみに二人だけなら毎年400万貯まります
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:58:17.91ID:EyYXG/kx0年齢的に35年ローンが間に合いそうでもないし、延床面積削ってコスト下げた総二階が現実的なんじゃないか
>>630
これ 子どもはやればできると思ってた三年前の自分に言ってあげたい
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 11:59:59.02ID:vHFN8B/+03000万借りたら月々9万で返済35年
これはザックリしまくった計算だけど家建ては思った以上に金がかかるから多分そうなる
親ローンとか他力があるならいいが、
その収入で自力でやる気ならもっと真剣に考えた方がいい
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:00:43.57ID:i5QNvHw2d延べ床面積250平米の家とか非現実的ですか?
土地はあります
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:08:48.10ID:iybH74jhrダメだった…
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:12:11.05ID:FAUq84W60地盤改良しなきゃいけないんだっけ
うちは大丈夫だった
逆に固すぎるって言われた
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:13:50.90ID:KJekU9Sn0https://goo.gl/ISAAaD
ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:16:18.40ID:cXRjVR3T0逆に考えるんだ。
地盤改良して丈夫な基礎を作るんだと。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:30:46.72ID:Y5iuemSO0そのドブに捨てた金があれば普通に経てれたのにな
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:38:03.68ID:i5QNvHw2d仮に250平米の家を建てたとすると建物が6000万円で
土地が2000万円だとすると年間維持費はどれくらいかかりますか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:55:02.12ID:JP6hHZdb0場所にもよるけど20万くらいじゃね?
うちは110坪3000万+建物5000万で25万くらい
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 12:56:22.42ID:PmSPzerX0公務員って儲かるんだな。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:08:09.18ID:7A+49dFD0急遽基礎工事追加になって、マジで泣きを見たけど
結果としては、直下型でも耐えられる非常に強い基礎を作ってもらった
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:16:02.21ID:7A+49dFD0というか、そのくらい用意できないくらいお金の扱い下手なら、ローンの返済に困るぞ
今の生活で一年間で溜まる貯金+家賃-住宅補助の減額分が払えるローンの上限だからな
あと、悪いこと言わないから、赴任治療費500万は別口で貯めた方がいいよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:24:03.02ID:7UAkqUYF0家なんかよりまず最速で子作りしろと言いたい
最悪250平米の家に嫁と二人で30年住むことになるぞ
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:27:29.79ID:m2dZbBJid世間は40歳手前で皆うんでるじゃん
余裕やろ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:28:10.70ID:MeN9jlEGM俺、それの逆パターンで、頑張りすぎて5人のパパに
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:28:29.27ID:m2dZbBJidそんなに子供って出来づらいんか?
>>643
ハウスメーカーはどこだった?
建物面積どれくらい?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:48:47.87ID:RBCwTeM30できやすい体質の人もいればできにくい人もいる
ただ年齢があがるにつれて厳しくなっていくのは事実
今現在1人もいなくて貯金が200万しかないのであれば色々なケースを想定した方がいいのは間違いない
できなくても諦められるのか不妊治療してでも頑張るのか、家のことは夫婦間でその辺はっきりさせてから考えたら?
とりあえず家建てようという段階で貯金200万しかないのはあまりにも心許ない
子供できたら夫婦2人で400万貯まる前提から崩れる訳だし
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 13:57:35.21ID:7UAkqUYF0子供作るなら早い方がいい
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:07:36.24ID:lwxonVDk0お互い問題なくても出来にくい事もあれば問題あってもすぐ出来たりするし
家建てて子供出来なかったらどうしようかと思うけど不妊治療も養子も方法はあるし小梨選択もできるから、1馬力で支払い出来る環境がいいよな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:11:15.67ID:6/yh7FONa最悪一馬力で回せるなら今建てちゃっても云いと思う
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:16:23.37ID:hhHvSmIK0こいつだけの収入は年収400万しかないし
嫁名義でローン借りるはめになりそう
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:26:02.79ID:AWdNrCGHd初産で40出前はもれなく障害だな
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:26:57.23ID:AWdNrCGHd40から育てるのは体力いるぞ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:27:38.06ID:48g1HAeH0芝の除草剤は芝の仲間にしかきかない。
何でもからしてしまうようなきつい農薬じゃないよ。
あとは肥料もべつの毒じゃないし、
窓も開けられないってどういうこと?
口から出まかせ言ってんのかな
あと手入れは、雑草を抜くことを考えれば楽なほう。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 14:51:09.09ID:lwxonVDk0うちの周りは20代で2子産んでるところ多いよ
晩婚って言われてるけど田舎だからか子供出来て一軒家建ててるのが普通なくらい多い
うちはまだ子供居ないし賃貸だけど1馬力で問題なく生活出来るから一軒家建てるか悩んでる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:03:45.24ID:eH+7dKPj0家買うとき、無職デキ婚資産0だった俺w
500万の借金全部返し終わってたのだけは自分を褒めてあげたい。
借金しなきゃいいだけなんだけどww
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:05:10.43ID:6/yh7FONaよくついてきたな
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:07:45.55ID:eH+7dKPj0嫁はシングルマザーやる気満々だったw
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:12:04.54ID:m2dZbBJid間違いなくそれでいくよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:21:24.60ID:083l3Agud店か塾でもやるつもりなのか
あとびっぷらにも似たようなスレがあるけど微妙に設定が違う
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:28:05.98ID:m2dZbBJidでも高すぎて
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 15:37:38.17ID:JP6hHZdb0ゴルフ場〜農薬使用量の実態
ゴルフ場問題を語るとなると、農薬問題を避けて通れない。
「ゴルフ場には、年間三〜四トンの農薬がばらまかれている」という数字である。
散布する従業員やプレイヤーの健康被害も引き起こしている、
農薬が空気中に拡散して大気汚染にもなっている、とまでいう。
この場合の「農薬」とは、殺菌剤、殺虫剤、除草剤の合計である。
批判は、とくに除草剤に強く、土壌をボロボロにするほか、発癌性などの心配に触れているものもある。
ゴルフコースは、なんといっても芝生なくしてあり得ないが、病害虫や雑草は、芝生の大敵なのである。
>>650
パナ、延床72坪、建坪42坪
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 16:16:54.58ID:y8suyLFja正気か?
世帯年収900万円で家に8000万円とか狂ってる。
我が家は世帯年収1700万円で家は7000万円(土地4000万円、建物3000万円)だよ。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 16:23:11.72ID:1Up2LDhMd旦那の精子に問題ありの場合もある。
お前さんは過去に誰かを孕ませたことはあるか?
お前の嫁さんは誰かに孕まされたことはあるか?
全然できなくて結局旦那に問題があったが気付かずに嫁が高齢になっちまった例がある。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 16:25:50.99ID:qNIE84fPdしかも3〜4トンの農薬がーつってるけどどれくらいの広さに撒いてるのか触れてない時点で本当に多いのか少ないのかすらわからない
単に読者の恐怖感を必要以上に煽る記事でしかないな
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 17:19:41.60ID:m2dZbBJid0671名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 17:35:11.97ID:R0FZiL0300672名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 17:48:22.25ID:WdRSnAgbdやめとけ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 18:04:06.28ID:2Cgr9Dax0賃貸も別に得してないけど
どっちがマシか考えて選べ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 18:20:30.28ID:m2dZbBJid普通はどれくらいで満足?
できるだけ無理しない豪邸に住みたい
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 18:20:43.91ID:m2dZbBJidどちらがマシかな?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 18:55:19.30ID:+/pQTBfD0基本見え張る性格だろ?
お前なのか奥さんなのか知らないが
絶対色々破綻するぞ
子供作る予定なら予想以上に金かかるし
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 19:11:04.66ID:EyYXG/kx00678名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 19:19:59.16ID:Y5iuemSO00679名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 19:54:29.58ID:GZe9USOCd0680名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 19:55:18.53ID:/I51H7KRdローン残高が5000万円残っていても
自殺すればチャラになるの?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:07:13.12ID:mfEsm1KJa豪邸に住みたいなら、年収を上げる努力をしろ。
新築で250uなんて豪邸に住みたいなら最低でも世帯年収2000万円以上は無いと苦労するぞ。
広いだけでいいなら、田舎なら築古の中古住宅が捨て値で売られているから、それを買う手もある。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:11:40.61ID:Vdt7frSfr0683名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:14:13.37ID:mfEsm1KJaそれが普通の感覚だと思うよ。
>>667にも書いたが、うちは世帯1700万円で7000万円の家。
土地が34坪4000万円、建物が32坪3000万円で質素なもの。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:22:25.33ID:Q2vqPU330贈与2000ありがたや。
足りなくなったら嫁は看護師復帰してもらうは
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:46:46.08ID:/I51H7KRd築古とか訳ありじゃん
そんなボロいやだ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 20:48:00.94ID:/I51H7KRd四国だと平均で土地と建物含めて2500万円なんだぞ
4000万なら大豪邸たつやろ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:08:08.68ID:7A+49dFD0坪15万の土地100坪で1500万
坪単価40万ののべ床60坪で2400万
合わせて3900万円だから、年収900万円でもイケルイケル
つか、世帯年収900万円なんて、標準的な世帯か、共働き限定なら標準より年収低いんじゃないか?
それで豪邸とか、無料だって、見栄で人生狂わせるぞ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:30:50.00ID:6tplvS0zd0689名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:32:13.93ID:eH+7dKPj0これでも頑張ったつもりなのに…
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:35:16.47ID:7UAkqUYF0頑張ったんだろうがお前は無計画過ぎ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 21:52:05.36ID:eH+7dKPj0安心しろ、近々さらに無計画に4000万円で建て替えだw
さすがに6人目はないがww
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:21:11.25ID:ITa/tpB7dうちは夫婦で950万
土地47坪1千万+延床32坪諸経費入れて計3千万
1800万ローン25年払い
もう40代なので繰り上げ返済頑張る
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:23:52.16ID:gtrBxCsMdこの地元じゃみんな平均して3LDKを2500万円ローンで買ってる
専業主婦家庭で年収400万の家庭が
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:36:47.45ID:hhHvSmIK0うちは700だ…俺500嫁200
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:41:16.38ID:Y5iuemSO00696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:42:01.58ID:gtrBxCsMd四国の平均時給と年収しらんくせに
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:42:52.09ID:F5Z6dhqi0車×人数分の田舎か、勝ち組50代終の住処だと思って見てる。
30代で建てるローコスト住宅みたいなやつには正直惹かれない。ってうちもそうだけど。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:51:35.00ID:wio3ev7S00699名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 22:58:43.45ID:EyYXG/kx0建築家に頼んだらこんなことにならなかったのかと自問自答する
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 23:02:31.80ID:7PICKr0M0間口狭いとイマイチ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 23:05:25.89ID:+4EAj5SU00702名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/01(土) 23:34:26.89ID:+/pQTBfD0土地と建物が横に広いと田舎の公民館に見えたりもする
平屋だったりすると尚更
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 00:12:41.11ID:qdJ4VSJA0だから、一般住宅の芝生管理とゴルフ場の芝生管理が同じって、
どういう意味で言ってんだ?
やっぱり知ったかやろうなのか?
ゴルフ場のグリーンの芝は西洋芝で、ほかが高麗芝。
一方住宅の普通の芝は高麗芝が普通。
高麗なら雑草みたいなものだから、
日当たりさえよければろくに手入れしなくてもガンガン生える。
除草剤もシバゲンとかが有名で、毒性も低い。
これでなんで窓も開けられないほどの環境になりえるんだよ?
知ったか乙、死ねよ。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 00:29:38.12ID:TeDAoccA0東京基準だとさらに上がるかと
>>693
年収400万で2500万の借金だと、雑に考えて
ローン返済に年間71.5万
税金とかもろもろで年間100万
手元に残るのが228.5万
貯蓄含めて月19万円しか使えない計算になる
やっていけなくはないけど、しんどくない?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 00:31:50.57ID:puZBOL4Pdうちは俺の年収400万円+公務員嫁の550万円なんですが
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:02:34.86ID:cPYI9vOrd嫁の分3割引(妊娠中や子育て中の収入減額分や嫁のワガママ代)くらいで計画たてればいいんじゃね?
旦那収入400ー税金その他100=300万円
嫁収入550ー税金その他100ー115=285万円
で、その合算585万円が年間に使える額で、月にすると48.75万円
仮に
食費 5万円
通信費 3万円
光熱費 3万円
交遊費 8万円
貯金 10万円
車両費 5万円
合計34万円が月々出ていくとすると、月に払えるローン額はmax14万円、35年で5880万円まで返せるってばよ!
一般的には年収の五倍、950万円なら4750万円くらいのローンで予算組むのが無難です
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:09:01.62ID:tc/0mp1C0初の震度5を食らう
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:15:36.61ID:TeDAoccA0熊本がんばれ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:43:15.31ID:eNTL8q700ウッドデッキ自分でやった人らすごいな
休みの日の昼飯とかたまのバーベキューできるデッキが欲しいけどそんな広さ自分で作るのはきつそうだよなー
飯とか子供のプールとか芝の上でやるよりデッキのが快適?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 01:46:13.60ID:puZBOL4PdあんたFPか?
すげぇな
参考になるぜチクショー
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 05:36:51.70ID:nNOr2h5ea>>706
子供は?
共働きで子供2人だと、認可には入れても保育料だけで月10万円近く掛かるぞ。
うちは無認可だったから、月15万円くらい掛かっていた。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 06:06:47.86ID:dJrH8Zvzp家建てて3年目です
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 07:59:02.56ID:vgjLt43k00714名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 08:33:53.14ID:dJrH8Zvzp傷病手当金くらいかな
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 09:56:31.40ID:GfAWRwh80上物はなんとかなりそうですが土地代がちょっときびしい
ちなみに田舎の利便性の良い場所で借地料は75坪月4万程です
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 10:11:57.30ID:Go5EBeZoM0717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 10:23:29.78ID:k2GjLqNa0将来土地の契約解除してって言われたらどうするつもりなの
今の持ち主はいいかもしれんけどその人が死んで相続という話になったらさらにこじれるぞ
そもそも借地だと担保にできないからローンも借りられないぞ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 11:06:35.53ID:tNMW0L4pMつか、いまどきは投資とかじゃなきゃ借地権はメリットないだろ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 11:29:48.27ID:qdJ4VSJA0ありえないって、そこまで言い切るほどの理由ってなに?
>>717の案件とか契約次第でどうにでもなる気がするけど。
>将来土地の契約解除してって言われたらどうするつもりなの
使用の権利は半永久的に認められてるって書いてるサイトがあるけど。
言われたら出て行かなきゃいかんの?
契約更新時に相場とかけ離れた地代の値上げもできないみたいだけど。
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/report/shakuti/2009/08/post01.html
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 11:32:55.00ID:rJViw20fM0722名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 11:59:08.00ID:zXLQjAws0調べてるならこんな場所で聞かずに借りればいいのに
得しようが損しようが自分の責任でGO
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:05:46.40ID:qdJ4VSJA0いや、おれは借地は検討してないよ。
検討しているのは>>715な。
そう書いてるだろ。
IDも出てるし、ちゃんとレス番も追えよ。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:08:14.08ID:tNMW0L4pM権利を守るために相応の知恵と労力が必要。
地主と揉めて裁判で勝ってもそのまま住み続けられる根性とかなw
裁判になりようがない所有権とは、そういい意味で段違い。そのリスクの分、コストを下げられるという事。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:10:10.32ID:zXLQjAws0idなんぞすぐ変わるだろ
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:16:43.46ID:qdJ4VSJA0ああ言えばこう言うやつだな。
そういうこと言ってんじゃないんだよ。
俺は「ありえない」って言う>>716-718に対して、
そこまで言い切る理由を聞きたいだけ。
って>>719に書いているだろ。
それに対するお前の>>722の書き込みはなんなん?
関係ない話をされてもキモチワルイだけだからやめてね。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:23:04.72ID:zXLQjAws0うーん。まあさ。相手意識って必要だと思うよ
これからがんばって
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:23:48.64ID:qdJ4VSJA0借地権に揉め事が多いってのはweb見てたらわかった。
それは借りる側が法律的に手厚く保護されているからだということがなんとなくわかった。
ただ、メリットも当然あるわけですよね。
>そのリスクの分、コストを下げられるという事。
そういうことだと思う。ありえないって言いすぎでは?
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:28:30.71ID:21Hbfk0WM俺は「あり得ない」とか言ってないからそんな事は知らん。
歴史的背景とかもなく投資案件でもない借地権に素人が自分の住居を構えるほどのメリットがあるとは思わん。
自分ならよほど気に入った土地が唯一無二の存在でそこが借地しかあり得ないなら初めて検討するレベル。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:28:50.31ID:SwVPY27E0借地権が強すぎるから、地主は嫌がるんじゃないの?
それとも地主が募集してんの?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:32:45.82ID:qdJ4VSJA0頑張って?捨てぜりふで逃げて勝ったつもりか?させねーよ。
何も反論になってないし、そうならすまなかったぐらい言ったらどうだ?
大人なならな。
お前さんはレス欲しいだけのかまってちゃんだから、
>>722みたいなのを無意識に書いちゃうんだよ。
さらに>>725みたいに、さらに違うこと言ってくるだろ。
言い負かされたくないだけのガキなんだよ結局。
ネットでも相手のあることだってことを知ろう。
礼儀を学ぶところから始めましょう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:33:23.65ID:qdJ4VSJA0じゃ、ある得るってことね。了解。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:34:09.70ID:SwVPY27E0賃料まで分かってて、貸してくれるんだな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:38:06.73ID:5NKRoiaT0後でなんだか揉めそう。(30歳、家事手伝い)
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:41:08.52ID:zXLQjAws0関係ないって思っているところと自分のレスの関係性探してみようか
見つけられないとしたら残念だけどあなたは同じ土俵に立てないと思うのでこれまでかな
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:41:20.85ID:tkvN52Ppr0737名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:45:10.22ID:GfAWRwh800738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 12:56:53.09ID:qdJ4VSJA0「これまで」だったらレスしないでね。
勝手に関係ないことでレスしてきて、
自分で終わらないと気が済まないとか
お前なんなん?気持ち悪いんだけど。
もともとお前は関係ない話でひっかきまわしてる荒らしなんだから
いつまでもレス番つけてぐだぐだレスするなよ。
礼儀は守ってくれ。このレスにもレス番つけて書くなよ。わかったな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:04:08.83ID:tPKWMuecM0740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:54:15.46ID:tn0mP5Zc0田舎の貧乏人が必死だな
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:55:33.99ID:tNMW0L4pM0742名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 13:57:11.80ID:tc/0mp1C0庭いじりってDIY並に楽しいな
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:03:32.23ID:xJ6DAH000NG推奨
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:29:47.38ID:qdJ4VSJA0宣言しなくていいから勝手にNGにすればいいのに、
わざわざ宣言するって、言い負かされてよっぽど悔しいって言ってるのと同じじゃん
お前恥ずかしくないの?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 16:46:42.37ID:90QKbLyd0変なの召喚した罪は重いぞ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:01:11.70ID:qdJ4VSJA0変なのは、知りもしない癖にあり得ないとか言ってたやつらな。
それに対する反論ここまで一切なしだから。
お前の負けなんだよアホ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:02:09.53ID:nY+a/iJa00748名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:08:06.79ID:qdJ4VSJA0こういうやつ
余裕かましてるふりしてるのが痛々しいわ
なにが持って帰れだよ
なんか俺かっこいいことで閉めたとか思ってると思うと
こっちが恥ずかしいわ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:11:33.32ID:nY+a/iJa00750名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:21:47.53ID:q4Z/jP3grうん、お前は恥ずかしいわw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:38:17.19ID:5NKRoiaT00752名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 17:42:22.93ID:JH6aCgWpMほんと家族サービスしろよ、土日くらい
まぢ、きもいわ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 18:17:30.95ID:vwxLQ6g800754名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 18:40:33.27ID:oui39Sa4Mまず普通に考えて借地はトラブルの元だと本にも書いてあったので…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 19:02:33.54ID:90QKbLyd0家の婆さんが土地貸してたんだけど本人居なくなったからその土地処分したいのに出て行ってくれなくて叔母さん難儀してる
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 20:47:17.04ID:qdJ4VSJA0スルーしてないじゃん
いくらあほだとか言いながらも
俺のレスにひとつもまともな反論できずに、
スルーできなきゃお前の負け。
悔しかったらスルーしてみろカス
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:08:12.11ID:DGlAZIGb0高いねー
うちは二万ちょいで高いと言われてる。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:32:41.01ID:dLCU7thI0最寄駅から車で25分かかり、市街化調整区域のど真ん中なのに40坪1800万くらいとうちのエリアでは高めだからよほどいい環境なのかなと思ってた。
違ったわ。実際見たら坂坂坂で、嫁の友達の家も擁壁が高さ2〜3mあった。500万以上するよね。
土地代はタダ同然で、値段が高いのは山を切り開く開発道路代と擁壁だった。
バブルはとっくに終わってるのにあんなに売れてるのが不思議だわ。コンビニすら無いのに。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:38:29.16ID:nY+a/iJa0川沿い、崖下、元湿地帯。もうまとまった土地はそんなのしか残ってない。
最後のチャンスだからなりふり構わず。
意外とみんな気にせずに買うから怖い。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 21:44:23.88ID:sisVwAk70あと何を妥協しなかった?
うちは予算面で平屋から総二階になりつつあるけど、一階にファミリークローゼットは確保してる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:03:50.16ID:fKh0eiMe0妥協するのは少ない収納に収まるように物を処分出来るようにする事かな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:04:16.31ID:mb2f+5rOd車庫から玄関まで屋根付きは妥協しなくて大正解だった
キッチンの魚焼きグリルは妥協して失敗だった
皮取れぬ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:47:30.41ID:5OZwvwOi0みんなの率直な意見を聞きたい
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 22:55:06.79ID:WtqFiHAq00765名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:15:37.59ID:tn0mP5Zc0豊田真由子もどきの口調
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/02(日) 23:53:54.13ID:sisVwAk70今は子どもいないけど、プライバシー気になる年頃になれば各自の部屋のクローゼットに入れる 造りは普通の洋室六畳にして、晩年はそこを寝室にする
>>762
車庫から玄関まで濡れずはいいよね! 自分もそうする予定
>>763
安かろう悪かろうのイメージしかない
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 01:50:07.45ID:74NPgWTsa横浜だが、こっちでも駅から坂あり、徒歩20分以上、崖地というとんでもない場所に大型分譲地を作ってるよ。
しかも、土地30坪建物30坪の建売で6000万円とかアホみたいな値段が付いている。
うちは駅徒歩3分以内のフラットな一低住で土地34坪建物34坪の注文で7000万円切る程度に収まっているのに・・・
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 06:16:55.54ID:b0rjsm1qM0769名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:11:23.73ID:+irJhUh500770名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 07:30:09.95ID:CSbwUCxf00771名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 08:03:59.96ID:602PQAondダメとは言わないが、大型ショッピングモールだよりの生活設計ってどうなんだろうね
何もない(人が住むのに地形的に向いてない)所に糞高い造成地がどんどん出来てる
冷静に考えると、町中心部へのアクセスも悪くて、良いところ無いんだけどな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 09:21:06.45ID:QcBmhmfpMうちのHMに聞いたけど50cm以上はよほど地盤固くないとダメと言われたが
あれらは大丈夫なんかね、地盤改良も入ってるのかな
HMが地震で壊れるの嫌だから保守的過ぎなのか
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 10:18:24.52ID:1Y6Ka38B0大昔から地震大雨に耐えてきた土地だからな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:14:24.98ID:Qbn7XR8ca全部削ってあればな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:16:23.35ID:o/h6pAaI00776名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:30:11.29ID:kK2qfjWMd0777名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:41:23.81ID:uX6K1iJh0削るだけなら問題ない。削ったり埋めたりしてたら要注意で、最悪なのは家の敷地の中で削って埋めてる場合w
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 11:51:24.57ID:602PQAondああ、俺の実家だ
家側が切り土なのが救い
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 12:23:09.07ID:QcBmhmfpM山を削って分譲地作る場合、削った土を全て外へ排出するのは費用的にありえないから、
半分削って半分埋めるのが普通かと。
削ったほうに家があればいいけど結局は日当たりとかで家の位置を決めるからどうかね、、、
削ったほうに家があっても、その家は必然的に隣家の盛土(擁壁)と隣り合わせになるわけだから古くなって大雨が来ると、、、
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 12:23:27.20ID:Oy9Rm9fSM0781名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:08:20.23ID:8NUu/rRd0田舎にポツンとできて新興住宅が広がったが
結構流行ってたと思うのにサッサと撤退
残ったのは朽ち果てた巨塔と残された住民
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:37:12.03ID:8V5OFWRbdこの先何十年も一定額のローンを払っていかなきゃいけないのが怖いとかないの?
転職、転勤もありうるわけで
その都度に応じた住まいに移り住めなくなるとか
今の仕事が安泰だという自負はあるの?
それとも危機感がなく鈍感なだけ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:37:16.31ID:+XZSvYbDd以前は田んぼしかなかったのにショッピングモール出来た後にあっという間に田んぼが住宅地になっていって、
施設も色々出来て今では車5分圏内にほぼ全ての病院があり
スーパーも5つくらいあり
徒歩圏内にコンビニもありで
ショッピングモール消えてもやっていけそうな感じになってるわ
ただ新しいとこの土地はほとんど調整区域という地獄だが
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:42:09.87ID:TMHE3LN80そこに住めなくなるなら売却するだけだよ
借金が残るようなローンの組み方してないしね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:47:10.61ID:Ia26rctN0即金なのでローンとやらがわからない
不安ならローン止めればいいのに
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:50:36.71ID:kd5+KSU7rよぉチキン
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:52:50.56ID:Nmu1kanFa0788名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:52:58.07ID:DjI1B91Md売れない可能性の方が高いとは思わないの?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:59:33.07ID:QcBmhmfpMリスクとリターンの考え方が人それぞれ違うだけ
口も悪いから安定した収入は無理じゃね
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 13:59:41.98ID:3yq1F1Ajdクソみたいな土地ならな。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:04:23.74ID:s/0s65qs00792名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:14:23.06ID:rqKscwRia0793名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:20:12.58ID:DjI1B91Mdどうして?
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:28:10.20ID:QDbkVc2cd最悪死んでも資産が残るし
転職転勤なんて単身赴任で十分だわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 14:41:36.57ID:+XZSvYbDd0796名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:01:50.03ID:uX6K1iJh0そう、必ず埋め立てが発生するが、低能デベロッパーはそれをそれぞれの敷地内で平気でやらかす。
敷地内で埋め立てがあると不同沈下の原因になるので、デカい地震で家がパーになる。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:03:25.59ID:ByqKixmVM子供ができるまで俺もそう思ってたわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:04:09.48ID:uX6K1iJh0子供がぼろぼろに出来る施設なんて襖、畳み程度だから通常の修繕費用とたいして変わらんよ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:05:08.89ID:uX6K1iJh0マイホームは趣味や信仰みたいなもんだから、興味ないなら無理に買うもんじゃないw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:07:06.69ID:PwCPq6Rxa男子舐めるな
石膏ボードなんて簡単にぶち破るぞ
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:14:34.78ID:WwuBk5JJdヤバいな
俺も子供出来て建てることにしたよ
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:42:01.14ID:TMHE3LN80思わない
買う人がいなくなるような未来までには支払い終わるしな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 15:49:06.39ID:uX6K1iJh0結構売れ残ってる土地があっちこっちにあるよ。
たたき売りすれば売れるけどw
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:12:03.33ID:PwCPq6Rxa猿二匹飼ってるようなもんだし
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:12:59.73ID:mgnfYUzvM売れないのは再建築不可とかボッタクリの物件だけだろ。
普通に家が建つ土地で公示地価と同じような値段ならすぐ売れると思うけど。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:26:18.35ID:uX6K1iJh0普通の住宅地の普通の土地が公示地価よりも安くても売れ残ってるよ。
駅近はまだ大丈夫だけどね。駅から離れたニュータウンとかは結構悲惨な事になってる。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:38:32.90ID:yEEwh2050そんなアホみたいな事例持ってこられてもね。
「自動車買うなんてバカのやることだよ」
「荷物も積めないし、ガソリン1Lで2kmしか走らないんだよ」
って言ってるようなものだろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:40:45.91ID:uX6K1iJh0?ニュータウンは顕著にひどいと言っているだけで、普通の住宅地もぽろぽろ売れない物件が増え始めてるよ。
ニュースも統計も知らないなら黙っててw
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:55:18.55ID:5XsKcNq/pなんでも損得勘定してたら家建てるなんて無理でしょ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 16:56:42.79ID:uX6K1iJh0これからの日本では、不動産、特に自分が住むための土地・家屋は消費財として購入するぐらいでちょうどいいと思うよ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:15:48.48ID:0b8yz3Bl00812名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:19:34.62ID:JnXfEgUad黙るのはお前さんだろ。
くだらんレスしかできていないのに草生やすなんてな。
お前さんは統計とか言いながら極一部の事例しか示せてないじゃん。
ネットで真実のタイプか?
いい加減殻に籠ってないで社会と交われよ。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:23:22.82ID:QDbkVc2cdそうそう、そんなもんでいいよ
人生なんてなるようになるしな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:24:56.94ID:QcBmhmfpMマンションは解体費が高い割に土地代が安い(狭い)から債務超過になりやすいんやで
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 17:58:39.32ID:602PQAond一部の例外除いて、どちらも売った場合は資産価値は低いから、売ることを前提に買うべきじゃないよ
賃貸で月々20万円×死ぬまで払うくらいなら、ローンで8000万円借りて35年払いで終わらせた方が気楽でしょ
住宅ローン何て数あるローンの中で最低金利で、かつ死んだらチャラなんだから、焦って返すのも馬鹿馬鹿しい、
つか、銀行も返せる額しか貸してくれないしね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:10:17.85ID:s/0s65qs0戸建建てようと建築について調べるほどひどさを実感する。
断熱気密がしょぼいのはまぁ当然として、都市ガス地域なのにプロパンにして大家さんがプロパン業者からバックもらってたり。
賃貸に何十年も家賃払うの馬鹿らしい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:14:01.59ID:No+fn3BSMお前こそ外に出ろ。
空き地も見えないか?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:34:36.83ID:602PQAondしばらくはこの調子が続きそう
でも、基本少子高齢化だから、いずれ土地がダブつくはず
そうなったらもう売れないね
戸建てもマンションも売ること考えずに、払える範囲でローン組んで買うのが良いよ
つか、4000万円借りても、月々10万ちょいの支払いなんだから
いったいどんな生活してたら、その程度のローンも返せなくなると言うのか
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 18:44:20.34ID:jihjbMdq0アパートの家賃と同じくらいの支払いでマイホームが買える!だからね
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:06:52.00ID:+XZSvYbDd年収400万で専業主婦飼ってたらきつい
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:08:21.46ID:+XZSvYbDdそのチラシうちでもよく見るけど固定資産税とか将来の修繕費ガン無視してるからなあ
しかもちゃっかりボーナス払いにしてたりするし
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:15:44.98ID:TxiwrU9800823名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:28:51.82ID:602PQAondアパートは最初に修繕費と、大家の払う税金上乗せした価格払うから、安くはないぞ
>>820
そんな贅沢品年収400万が飼ってていいペットじゃないです
パートにだしんさい
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 19:55:18.35ID:DjI1B91Md地方なめんな
会社が潰れたり
リストラされたり
仕事がないんやで
あっても月収手取りで15万円
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 20:08:23.99ID:lU23gYO80万が一バイト程度に落ちぶれても余裕だぜ
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 20:12:53.02ID:5XsKcNq/p俺も地方だけど仕事は都心地方関係なくあるとこにはあるんやで
俺の周りも暇な人忙しい人の差が激しいわ
大切なのはいかに忙しい人達の仕事の輪に入るか
サラリーマンには関係無いかもだけど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 20:17:35.39ID:602PQAondいや、俺も地方民転職組だけど、特に不安にはならないな
その年収と不安定な立場だったら、家云々よりもまず、自分の能力と立場を棚卸しし
必要な能力の獲得と、立場の再構築をした方がいいんじゃないか?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 20:50:48.61ID:sTNe4cTFr昨日の基地外まだいるのか
本当雑魚ほどよく吠える
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 21:44:00.31ID:x340rIQL0いくらのローンで頭金いくらつっこんだ?
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 23:23:01.64ID:hXKR0Gpz0おいお前
昨日のは基地外じゃないだろ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 23:32:02.59ID:f6Mnetvb0ホムセンのカーポートは特別使用でペラペラに作ってるとか舌巻いてたけど商社の人がそんなことないってレスしたら自分からだんまりしちゃった人
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/03(月) 23:54:03.24ID:jihjbMdq0息を巻く
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 00:11:49.28ID:1WHhvRWJ0うちの工務店、吹き付け断熱だから達成してますよしか言わんのだが、客観的に確認する方法ってないの?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 00:19:59.93ID:BbJfd0M40頭1300万くらい入れたかな
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 00:28:24.02ID:iTjXeWbn0ん?それ俺だが違う人だよ
ペラペラなのは作ってる工場出入りしてるから確実だよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 01:16:03.55ID:wfQ3QnUla事故物件とか崖地とかじゃないの?
駅徒歩5分以内だと公示地価の1.5倍以上が当たり前だし、
最寄り駅からバス便でも公示地価を下回るってまず見ないよ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 01:24:44.79ID:9MCUamW60次世4等級なんて大手HMなら標準だろ
4等級の規格ってのがあるから、工務店にそれらの資料を用意させて施主側に掲示させれば良し
然しながら"トレードオフ"という単語が出てきたらそれはやめろと言っておけ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 01:57:39.99ID:hd0rJtSd0防犯と事故防止しか頭になくて細いのや開かないの狭いのばっかつけたけど火事地震時にやばいなと思い直してどうしていいのかわからなくなった
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 03:50:35.29ID:RzNQtRVp0日々に役立つ防犯じゃないかな
大きな家具の運び込み用として、玄関以外に大きな開口口がないなら掃き出し窓用意しとくのはいいと思うけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 04:10:42.01ID:TZkOereHM次世代省エネ基準は家を建てる時に最低限守らなきゃいけない基準だから、今の新築は必ず超えてくるはず。
逆に言うと次世代省エネ基準ぎりぎりということは今の新築の中で最も断熱性能が悪い家と言える。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 04:55:07.15ID:plslmXBkM0842名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 07:00:40.57ID:wfQ3QnUla住宅性能評価を取ってもらえばいい。
最低でも、Ua値やQ値の計算をさせたほうがいいよ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 07:19:24.10ID:BB7ZNMXK0つまりうちの家は…
しょぼん
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 07:38:17.82ID:qhy97xindいくらの家と土地?
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 08:20:13.17ID:VpMZ6cr8d0846名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 09:49:29.14ID:Lt95kZNI0そーゆー人はもっと貯めてる
多分10年後一括で完済させると思うぞ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 10:53:42.94ID:qqkYIOoR00848名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 12:07:34.56ID:40otV8Itdすげぇ豪邸なのか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 12:10:47.27ID:I4D+MHZE02chに関連スレないかな、DIY板の窓のスレは過疎っていた
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 12:52:37.92ID:hd0rJtSd0防犯優先だといざ火事や地震のときに間口狭くて逃げ遅れ怖くね?
2階に関しては転落侵入防止で間口狭くしようと思ってたんだけど飛び降りれる程度の間口無いと非常時やばいよなぁ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 13:29:40.42ID:721qucwGa二重窓とか強化ガラスはフィルム貼れないんじゃなかったけ
最悪割れるとかで
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 13:49:26.26ID:7xnxUkPKM地域によるでしょ。
神奈川だが、32坪の家で7000万円のローンだよ。
都内だともっと高い。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:11:46.16ID:KR78MONUC夏の夕涼みに蚊の来ないテラスでビールは諦めた!
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:17:23.47ID:6u0IYbvf00855名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:24:32.10ID:kjYNloTC0実際は共働きでローン返済が多くないですか?
昔は、一馬力で払っていたのが多数でしたが、
世帯主の稼ぎが減ったということでしょうか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:27:15.36ID:6u0IYbvf0いざとなれば一馬力でも返せる範囲で借りてるだけ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 15:58:59.70ID:hAUaeNrq00858名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 16:18:45.41ID:Ci2/AcIa0洗濯乾燥機そんな乾く?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 16:31:59.82ID:HNwQb8Zndもちろん共働きで返済してるところは多いけれど一馬力で考えないと奥さんが何かの理由で働けなくなった場合詰むよ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:03:32.26ID:YF3fQTiSd0861名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:03:34.71ID:TBcs4Kn30台風は大型化傾向だから気になる
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:13:41.75ID:qhy97xind団信自殺?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 17:21:25.59ID:KR78MONUC価格.comのレビュー見たらフワッフワとか書いてる人いたからイケると思ってるんだけど。甘いかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 18:07:52.61ID:TBcs4Kn304-5万円の除湿乾燥機が良い
締め切った部屋なら一晩で乾ききる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 18:26:49.66ID:kjYNloTC0ありがとうございます。
奥さんの収入は、
いい意味であまり当てにしないようにした方が良いですね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 20:06:40.46ID:Ci2/AcIa0こんな感じの高速が堀?みたいになっていて、防音壁がないところの上に新築する予定なんですが、騒音きついかな?
土地に余裕があるから5mくらいは高速道路のフェンスからは離すつもりで、断熱材は高性能グラスウールでお願いする予定です。
高速の近くに住んでる人居たら、現状とかも聞かせていただけると嬉しいです。
>>863
ごめん、10年くらい前の縦型についてたやつがダメな子だったから、あんまり良くないのかなぁと漠然に思ってたから俺も知りたかった
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 20:26:37.21ID:I4D+MHZE0自分が働けなくなっても詰むから同じじゃね?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 20:35:34.87ID:1ESNBsHg0騒音もあるけど振動も気になるかもしれないから
交通量多い時に1時間位レジャーシートに座ってみたら?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 20:51:41.35ID:UC9+NXEh0そうでないんなら他探せば
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:01:54.30ID:Ci2/AcIa0今週は行けないので、来週行ってみるつもり!ありがとうございます。
>>869
好きでも嫌いでもないけど、自分で持ってる土地だから他とかは探せない感じです
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:05:07.82ID:A1xs2e3y0俺は無理だな
幹線道路沿いすら避けた
夜中にブヲーーーーンブヲーーーーンとか煩いぞ
窓開けたりしてるとなおさら
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:28:03.99ID:XRhAo0rSr住めば慣れるかもしれないけど、赤子いると車がうるさくて寝てもすぐ起きるよ
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 21:41:26.84ID:yhLklHtP0うちの本社がそんな感じだけど防音が良くて全く気にならないな。
友人のマンションもそんな感じだけど夜は爆音マフラーがうるさいって。かなり距離あるのに。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 22:17:39.68ID:xHnT/2EB0断熱材の種類より厚さと窓が大事じゃないかな
対策しても窓開けたらうるさいけどね
隣家の壁からも音が反射してくるからそれも気をつけて
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 22:25:36.94ID:k5lWo6V30抜け道も論外。なるべく住人しか通らない静かな場所優先で探したけど、
よくよく見てみると、世の中いろんな場所に家建ってるよな。
横浜なんか崖っぷちにせり出して建ててる家なんか、ザラだし。
雨戸の有無も場所に寄るし、外構や防犯対策も、
場所によるとしか言いようがない。
だからここで否定されても凹まないでいいってこと。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 22:25:50.10ID:UC9+NXEh0リビングと寝室は道路から全力で遠くに配置するってのはどうなんかな
意味無い?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:03:49.78ID:Ci2/AcIa0高高なら大丈夫かな?
とか思ってたけど、春秋に窓開けるとうるさいのは確かにきついか、、
>>872
ちょうど一歳児がいる、、
眠りは深い方だけど、爆音マフラとかで起きたらやるせない怒りが発生しそうだ
>>873
やっぱり夜が問題ですかねぇ、、
>>874
ありがとう!
予算と相談して窓と壁の厚さ盛ってみます!
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:19:14.77ID:RzNQtRVp0地震は耐震構造信じてるし寝室に高さある家具を置かなければいい
火災はよっぽど気づくのが遅れるとかないと玄関なり掃き出し窓から出られるはず(豪邸は知らん)
それよりかは日々の防犯を重視したいかな
>>876
北側道路だと自然そういう間取りにならない? 道路側にリビングなければ窓も少なめできるから道路から見た家の顔?がシンプルにできる
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:23:10.83ID:gon1h8cr05000円くらいいいんだけどなんか損した気分だ
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:24:23.98ID:/sfokmmK0子供が喘息なりそう
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:24:48.06ID:/sfokmmK00882名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/04(火) 23:25:08.36ID:whexrni7a日々の防犯を考えるなら防犯ガラス。
警視庁のデータを見る限り、侵入手口は無施錠とガラス破りで全体の9割以上を占めるからね。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 09:04:24.03ID:9c5hocN2Mほんとドラム式ヒートポンプ洗濯乾燥機
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 10:29:31.39ID:dg4WczD6M↓
建築前の土留めなど「100万!」
水道「100万!」
外構「250万!」
ローン保証料「50万!」
引っ越しや保険料など「50万!」
ワイ「」
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 10:40:06.28ID:vZF3W8SMd0886名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 10:51:24.81ID:e2I/vfnbdかかったのは駐車場と門柱と植栽くらい。
自力で芝と砂利敷いたら重労働過ぎた。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:05:34.98ID:HRIqLga700888名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:07:05.96ID:LBzHiUJ/0それで外構費用いくらくらいかかった?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:10:48.37ID:2vUBhSIx0所詮素人レベルだけど楽しいし、近所とも会話になりやすい
我が家作ってるって感じでいい
但し砂利撒きは物凄いきつい
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:14:57.38ID:pC4EO2LQ00891名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:25:16.55ID:PLnoAh06d庭にガンダム建てたらいいんじゃないか?
固定資産税取られるかもだけど
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:36:05.76ID:U0rPKZVQd0893名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:41:26.15ID:GP+AdKLQa密集地ならオープン外構に砂利とセンサーライトが最強じゃない?
高い壁は内側に入られたら死角になってかえって危ない
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 11:47:15.42ID:kScgJYPf00895名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:01:28.67ID:vZF3W8SMd0896名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:11:52.93ID:TjZgrf4ap前金なしで建てた人いる?
話を聞かせてくれ…
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:17:18.93ID:GP+AdKLQa組事務所と勘違いされる諸刃の剣だなぁw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 12:52:17.67ID:AQrhfeShd0899名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 13:15:42.80ID:9c5hocN2M29歳だが頭金ゼロ諸経費外構家具家電込フルローンで建てたよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 13:18:27.45ID:ueinIv8Id26の時に前金ゼロでフルローンで建てたよw
地銀で諸費用組み込んでも金利変わらなかったから物件価格+200万ほど
意外となんとでもなる
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 13:20:53.47ID:Z3HPzgmyd被ったw
家具家電もかーいいなー
うちは家具家電は別ローンで金利が高いから諦めた
でも諸経費からの余りが50万程残ったからそれで全部買ったわ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 13:36:29.49ID:PLnoAh06d前も書いたけど植木屋に庭の木を切ってくれって依頼してくるバカ夫婦…じゃない、若夫婦が増えてるらしいし
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 14:13:35.91ID:HRIqLga70庭の雰囲気に合うかは微妙だが
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 15:11:41.15ID:ceOVsAGh00905名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 15:28:52.42ID:+/FTJEC900906名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 15:36:18.45ID:cn2g5PAH0大きくなる前にこまめに剪定すれば大丈夫だよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 16:45:54.98ID:AUleoB/+F0908名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 16:46:00.25ID:pC4EO2LQ00909名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 16:47:59.59ID:zI4pCPmU00910名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 16:51:59.78ID:WasXORDA0ポーチのタイルが根のせいで割れた
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 16:54:22.77ID:tYGBCcsP00912名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 17:30:40.13ID:PLnoAh06dオリーブはほっといたら4メートルくらいになるからな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 17:35:03.43ID:Vjh4CMoFa小さいし食えるし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 18:30:27.04ID:Llf4X6Za0他にも色々とデリケートだから
ものぐさにはオススメしない
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 19:39:09.81ID:v3axqzn000916名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 21:36:58.99ID:bRnH+Ofs00917名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 21:53:41.63ID:LxG+elJ3a今27だから建てるなら今なんだなぁ…
だが土地どうするかな
婿入りなんだが隣の土地空いてるからそこどうだって言われてるが…
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 22:10:57.28ID:SZu2Ld+h023区ならその土地に建てた方がいいが
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 22:57:35.27ID:Djb5b40h0メンタル強いなら隣の土地に建てるわ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/05(水) 23:17:30.84ID:w3a9c42p0嫁さんなんて言ってる?
嫁さんOKなら子供の面倒も見てもらえるし楽だぞ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 01:14:07.07ID:KFWTXjF80軽い気持ちで見積もり頼んだら一社がまずは会って話をしましょうとしつこくて敵わん
何キロワットでいくらか出すだけなのに何で会わないといけないんだ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 01:39:30.82ID:XCqhW9iL00923名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 06:53:47.38ID:BCsH29Yga屋根の形見るため
それを見ずしてどう見積もりを取れというのか…
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 06:54:07.84ID:ROsHKCtBx九州?
俺のトマトも最初はか弱かったくせに今ではうざいぐらい繁っている
家にいる誰かに似ている
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 07:32:57.56ID:cC/pCLUX0横からすまんがトマトはわき芽を摘めば無駄に繁るということはないぞ
というかわき目を摘まなかったら実に行く栄養が無駄にわき芽にとられてしまうぞ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:09:42.69ID:wTMOelBAd0927名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:16:10.86ID:d2ottfIHMうちの自治体が出してるやつの中に、10年に一度の雨の浸水域、100年、200年に一度とかがあって、200年に一度の雨でも浸水域じゃなかったから水災無しでも良しとしたよ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:19:34.02ID:CUbvvtp3Mうちは時間40ミリ(四年に一度)の雨でしか出してないから全く役に立たない
また内水と外水もあるから両方確認しないとやられる
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:34:27.74ID:KFWTXjF80まだ着工前なんだなぁ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 08:49:19.69ID:TRfBFJovaうちで頼んだ業者は図面に定規当てて何枚パネル置けるか数えてたよ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:16:56.20ID:j+zA4nBQ00932名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:28:06.99ID:yAgI4AxHM横浜だが、こっちは観測史上最高の時間80mmで内水と洪水のハザードマップを出してる。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:31:03.14ID:yAgI4AxHM・駅から距離
・駅の利便性
・災害リスク
・容積率や斜線制限の厳しさ(日当たりが良さ)
・車や人の通りが少なさ
・住民の民度(治安のよさ)
・土地が広さ
・価格
といろんな要素があって、全部を満足するのは不可能だから結局は何を妥協するかが重要になってくる。
うちは土地の広さを大きく妥協して、駅の利便性と価格を僅かに妥協した。
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:38:24.77ID:vmvkxYUS0実家への距離これ大事
気軽にお迎えお願いしたり飯食いに行ける
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:43:21.27ID:5s4wSPsJ0婿入りなら隣のがメリット多くない?
相手が無遠慮過ぎるとか相性悪いんなら離すべきだろうが
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:44:45.06ID:5s4wSPsJ00937名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:54:18.64ID:IHUhah/jpアルミサッシで大開放とかじゃなけりゃ1台で十分
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:55:42.59ID:6kirJu200不満があるとしたら坪数がもう少し欲しかった…(人気エリアだから土地自体出てこないから仕方ないが…)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 09:56:21.27ID:7Cwz+2s/Mよし、以下の情報が揃うならプロの俺が概算見積もりしてあげよう。
・屋根の形状(片流れ、切妻、寄棟、陸屋根)
・面積(縦×横のサイズ)
・屋根の高さ(新築用足場が使えるか)
・屋根材の種類(瓦、金属、スレート)
・勾配屋根なら、屋根材に固定用の穴あけOKか、否か。(金属屋根材以外は基本的に穴あけ必須)
・屋根の勾配(6寸以上は屋根足場必要)
・地域の垂直積雪量(雪止めの考慮は必要か)
・希望の太陽光メーカー(パナは高いよ、俺は三菱にしたよ)
>>936
家の断熱、気密、換気方式によるよね。
ZEH対応なら1台で余裕。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 10:01:56.21ID:d2ottfIHMしょぼい断熱性能なら2台。断熱性能いいなら小さいの1台で十分。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 11:40:48.10ID:SuWdtVT3Mプロ?ただの引きこもりニートなのに?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 13:07:37.79ID:rQ+vP7EZ0〜が少なさ
〜が広さ
って気持ち悪い変な言い方方言か何か?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 13:30:36.20ID:KFWTXjF80片流れ 10〜11Kw 足場使える
金属かスレートまだ決まってない勾配も未定太陽光に合わせるつもり
積雪0
変なのじゃなきゃメーカーに拘りない
オナシャス
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 13:46:46.38ID:Du0uX6uZdうちは断熱とかたいしたことないが1台で全然いける 一応二台目つけれるように場所かえてエアコン用コンセントつけたがいらなかった
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 15:15:21.23ID:n+NlHgomaフェイジョアは、思ってたより味がイマイチだった…。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 15:38:01.53ID:0iGUjgYHaパワコンやらブレーカーやら付ける場所も決めなきゃいけないんだぜ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 17:27:06.32ID:wTMOelBAdそうそう、うちも後付けでソーラーつけることになったからパワコンとブレーカーとあとひとつなんかよくわからん機械の位置でめちゃくちゃ悩んだわ
ブレーカーはもともとあったブレーカーの横にきれいに収まったけどパワコンとなんかよくわからん機械は中々難しくて、結局なんかよくわからん機械はWICの壁に、パワコンは俺の書斎に設置されたよ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 17:46:17.90ID:7Cwz+2s/M条件
・片流れ
・スレートor金属
・6寸未満
・屋根面積不明
・11kw
・パワコンは屋外設置
・20年余剰買取(の方が良いと思う)
使用モジュール
(1)シャープ最新機種 NQ-256AF 44枚 11.264kW
(2)シャープ廉価盤機種 NU-X22AF 50枚 11.000kW
(3)三菱最新機種 PV-MA2450M 45枚 11.025kW
(4)三菱廉価盤機種 PV-MC2220LF 50枚 11.100kW
機器費用
(1) 230万円
(2) 200万円
(3) 250万円
(4) 200万円
電気、設置工事費用 40万円
経費、保証 20万円
屋根面積に余裕があるか無いかでも価格は変動するし、地域によっても工事代は変動するから、参考程度に。
>>946
パワコンを屋外か屋内かで電気工事代が変動するよね。ウチが工事するなら10万も変わらないけど、訪販なんかはどうだか知らん。
>>947
なんかよくわからん機械って、モニターの中継機かHEMSコントローラーかな?
パワコンが書斎はちょっとかわいそうだな。冬はあったかくて良いだろうけど。
長文&スレ違い失礼。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 17:56:12.28ID:hQz2vzQ6rあんたは偉い
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 18:57:06.89ID:4tVmJ4njaってことは、2022年には農地じゃなくなる可能性がある。しかも一低住。ぜーったい大規模開発入るし価格破壊起きる。
/(^o^)\
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 19:30:31.14ID:iQ6L2K5EMでもこのスレ見てるとパネル容量が同じでも肝心のパワコン容量が業者によってまちまちじゃん
パネマジ酷すぎない?
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 20:04:01.44ID:EKVbP8Z50うち一条で11kWだけど360万くらいだった。他のほうが安いんだな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 20:14:47.81ID:cC/pCLUX0心配せんでもちゃんとパワコンも計算してシミュレーションされとるぞ
うちも5.88kwでパワコン5.5kwだけど提示されたシミュレーション以上に発電してるし
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:02:08.97ID:7Cwz+2s/Mパネマジw上手いこと言うね。
俺の実感ではモジュールの定格出力が出るのは一年間で1時間も無いよ。良くて定格の80%
だから、パワコンの出力はモジュールの80%程度で十分。コスパ重視ならね。
さっきの概算見積もりでは、10kW以上にするために5.5kWパワコン2台で積算したけど。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:16:16.80ID:6kirJu2000956名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 21:40:04.07ID:yAgI4AxHMそれっていつ見積もった?
今なら高いが、数年前なら逆に安い。
パネルは物凄い勢いで価格が下がっている。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:32:29.51ID:KFWTXjF80サンガツこれ基に戦ってくるぜ
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:41:25.67ID:oRq6eDWP0モデルケースなのでお安くってのはよくある営業トークだよ
見積もり取らせるとKWあたり50万とかしれっと言ってくる
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:45:30.75ID:7Cwz+2s/Mおぅ、役に立てたなら良かった。良心的な業者だと良いな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 22:46:07.60ID:yr9qwU3o0業者でピンきりだわ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/06(木) 23:26:54.85ID:acJw4McDaどこ?
仙川の駅前に2000坪くらいの大きな生産緑地があるよね。
あそこなんて不動産屋は喉から手が出るほど欲しいと思うな。
坪200万円くらいで売れるだろうから40〜50億円の大商いだな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 06:53:24.78ID:c9pl3R2Hx新築4ヶ月にして訪問してくる営業は全部門前払いにした
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 08:35:18.72ID:ZjxuKo26d0707完全ではないが、一応高高を謳ってるので2階の6畳用エアコンをドア開けて回してみたが家中涼しくなった。
20畳でも1台でもいけるのでは!?
ただし、寒くなるくらいは冷えないが。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 08:37:43.35ID:ZjxuKo26d0707建売りは無いわ。
10年後にメンテナンスのオンパレードだよ。
最低でも使ってる資材の確認な。
特にアスファルトルーフィング
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:10:45.61ID:+Pa0g6MEa0707建売が安いと言っても、注文戸建と比べて1500万円くらいしか変わらないからね。
メンテナンスの費用、住みやすさ、光熱費なんかを考えると建売にメリットを感じられない。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:16:44.13ID:5a0uEqvC00707あと、親父がちょっとあれなんで家持って方が介護問題関わらなくなるんでそれだけでも御の字だ。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:27:11.05ID:ZcVaKbeZ00707ハザードマップは2010年以前の作成だったら計算メッシュが50m〜250mで作られてるため
ピンポイントで大丈夫ってことはないよ。
一応危険側で作成してるけどそれでも漏れが合ったり、ピンポイントで低い窪地なんかには
シミュレーションじゃ表現できないような浸水も可能性としてあるよ。
だからマップ内に「これはシミュレーションだから限りなく再現度高めてるけど実際に浸水しないところでも浸水する可能性がある。」って書いてあるでしょ。
どうしても自分の家が大丈夫か知りたいなら5m精度の地盤メッシュを作ってシミュレーションするしか無い。
氾濫シミュレーションは多少難しいから落水線書くだけでもそれとなく浸水が見えてくる。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:38:22.47ID:fBrrO82hr0707すごい神経してんな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 09:49:19.56ID:pm4v6q0ed0707本人は気づいてないのかもしれんが、完全にキチガイの部類だろ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:17:32.61ID:doDtbXAU00707介護は家持ってたほうが不利なんじゃ?
賃貸だと経済面や空き部屋等審査の段階で加味してくれるけど
持ち家は一部屋ぐらいは無理すれば空く
「面倒見る人がいるでしょ」はいくら介護度が高くても後回しだ
4〜5年前まではコネとかタイミングで簡単に入れたが今は厳しくなった
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:33:10.04ID:fwm8IIr/00707アスファルトルーフィングの確認って
グレードとかの良し悪しがあるの?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:37:05.01ID:6cqueJMRd0707あります。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 10:45:01.64ID:5a0uEqvC00707最悪、仕送りもしない訳じゃないから引き取り拒否。その為のローコス。
新しい住所も教えてねー。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:02:46.90ID:MuDKXbKp60707一階部屋は広くしないと介護用ベッド入れられない、というのは介護しろってこと?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:03:05.96ID:LcCkjhsqC0707他人の選択を参考にするのはいいとして、求められてもいないのに批判するのは気団としてどうかと思う。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:07:45.15ID:CdtWqOItM0707見下したいカスが集まりやすいから…
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:16:26.59ID:ZcVaKbeZ00707一条の場合って屋根と一体型だから火災・風水害の時に火災保険が降りるって聞いたな。
後付の場合って火災保険おりないのかな?よく調べてないからわからんや。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:32:42.32ID:doDtbXAU00707連れ子再婚か、最悪のパターンだな
父親、認知始まったら離婚の可能性大きいし息子に介護の義務が生じるから
父親は財産を後妻に食いつぶされないよう注意するこったな
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 11:38:49.64ID:Pz1sFuRVd0707窓が大きく、南はほとんど窓、北にも大きな窓のデザインなんだけど耐震性も劣る?
平屋だから耐震はあまり気にしなくてもいいのかな。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:06:24.92ID:5a0uEqvC00707俺は建て売りを押してる訳ではないんだが買った所が元々坪数が大きい所が多く、売りに出ることがないままメーカーが買ってく、駅近、学区、利便性がありずっと住むわけではなく土地だけの大きさだと売れやすい、介護逃れできる、金を貯めれると利点が多くそうなった。
建て売り最高!皆買えばいいって訳ではなく、各々の環境も考え方も違うから場合によっては候補に入るんじゃないかと言う話。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:13:58.61ID:fBrrO82hr0707変なの湧くから
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:17:51.72ID:fBrrO82hr0707あと次スレ建てられないなら980踏むな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:24:45.05ID:5a0uEqvC00707http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1499397793/
踏んだの気付かず教えてくれてサンクス。建ててた。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 12:57:23.95ID:V2hHOWcQM0707そんな好立地なのに業者が切り売りしてないのが不思議。
好立地なら容積率目一杯で分割して3階建のミニ戸を建てまくるのが普通だと思うんだが。
好立地で広い土地で建売とか高すぎて一般人は買えないのに、上物は建売だから金持ちも買ってくれない。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 15:32:06.96ID:pm4v6q0ed0707もうわいてるよ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:05:49.87ID:nwp4+e3or0707うおおおおお
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:19:09.68ID:LcCkjhsqC0707おめ。地鎮祭テンション上がるよな。
でも、上棟の方がもっとテンション上がるぞ!建て方めっちゃ楽しいからな。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:24:52.08ID:e/JObOfpM07070989名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:28:31.65ID:W3gu2I0p00707おめでとう!まだ先は長いけど頑張れ
>>988
地鎮祭はやったが上棟式はやらなかったな
棟梁にお酒とビールを渡してみなさんでどうぞくらいなもん
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:34:44.00ID:LcCkjhsqC0707俺も地鎮祭はやったが上棟式はしなかった。
上棟の朝に一言挨拶して、職人さん全員にビールとちょこっと心付け渡しただけ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 17:51:54.47ID:qWtKsI9md0707両方やったが上棟は簡素だったな
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:14:21.73ID:s91kbHkB007070993名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:45:51.61ID:0Widm8tYd07070994名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 18:57:49.15ID:598X0zQ6d0707冠婚葬祭も誕生日もクリスマスも
華美なものは禁止して欲しいが
無駄なものに意義を感じて
意味を持たせることに伝統が続けばこそ文化だしなあ
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 19:12:23.84ID:RMP2xpWpd07070996名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 19:56:02.69ID:e/JObOfpM07070997名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 19:58:56.77ID:TRqBkgRIM07070998名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:07:51.10ID:1RIacYmw007070999名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:16:43.73ID:2CUQd6WRd07071000名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/07(金) 21:18:17.48ID:TRqBkgRIM070710011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 22日 21時間 11分 18秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。