> ・嫁が何をもって嫁が危機を認識するのか
> ・嫁が危機を認識したときに、俺にどうして欲しいのか
> ・それが共有できなければ、嫁にとっての危機を感じ取れないと思っている
> ・なぜ共有する必要があるかというと、
>  危機を感じ取れなければ回避するための行動ができないから

男の人がレイポに怯える気持ちなんて一生味合わないことが多いからなあ。
女の一人暮らし、一人歩き、これは警戒!っていう情報探してみて。
そこにレイポから危機一髪逃れたという事例集があるから。

暗い道は歩かないことはもちろん常に通勤ルートを意識して変える
途中でコンビニなど駆け込める場所を頭に入れておくこと
こういう危険意識が、昨今の女性の防犯レベル(初歩)。

男の人と歩いている女性が「やだ怖い」と言い出したら↑の危険避け行動を
「一緒に」なって実行する。嫁の訴えを「気のせい」と取り下げるのはアウト。

俺は男だし襲われっこないから、嫁だけ頑張って自主回避すればいいじゃん?
万が一冤罪だったら相手男性に不利でしょ。だから怖いのは気のせい、我慢して。
恐怖の訴えを、旦那に無視されるのはショック。ショックすぎて旦那に嫌悪感すら抱くかも。