トップページtomorrow
1001コメント391KB

【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺295【必須】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/11(土) 03:46:59
【既 婚 男 性 専 用】
嫁に逃げられリーチきてる夫の相談スレです。
相談者はコテハン・トリップ・フシアナ【必須】を付け、テンプレ必読。
相談用テンプレをコピーして書き込みすること。
必読テンプレは>>2-10辺り。

【コテハン・トリップ・フシアナの方法】
名前欄に「山崎渉(任意のコテハン)#(パスワード)」と入れてください。
「山崎渉」は「fusianasan」でも可。
これにより、名前欄にホストが出ます。
これは、自演を繰り返すネタ師が居る為の緊急措置です。
フシアナは【必須】です。最初の書き込み時に使用してください。
ホストから身元がわかったりする事はないので安心してください。

コテハンはレス番号などの数字は避け、単語のもので。
「#」は必ず半角で、パスワードは騙り防止のため半角8文字(大文字と小文字を混ぜて)を推奨。
例:「ぬるぽ#PasSwOrD」と入力すると「ぬるぽ ◆Y.PBCjoxno」になります。

【相談用テンプレ】
◆現在の状況
◆最終的にどうしたいか
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
◆家賃・住宅ローンの状況
◆貯金額
◆借金額と借金の理由
◆結婚年数
◆子供の人数・年齢・性別
◆親と同居かどうか
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)

個人特定を避ける為のフェイクは入れてもらって構いません。
ただし背伸びした嘘をつくのはやめましょう。
情報の後出しは叩かれる元になるので注意して下さい。
まとめを見て、相談の流れを理解してから相談すると良いでしょう。

前スレ
【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺294【必須】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1243249313/


寺まとめ
http://www29.atwiki.jp/matome-tera/

自分語り禁止。
次スレは>>970が立てること。>>970以降はスレ立て優先で減速を。
0778名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 12:57:36
ここに相談したら?

霊視相談¢破魔矢¢初級2本中
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1250838566/
0779名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 12:57:55
喧嘩の原因はよくある感じだな。
嫁専業で子供がその年齢なら>>754が家事する必要はない。

嫁実家に原因を訊ねてみるに一票
0780名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 12:59:11
家事をする必要はないと思うが、家事を増やしたりはしてなかったよな?
服を脱ぎっぱとかさ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:00:52
>>777
>それと>773に関しては「アホ」という。
>それだけでも十分メロンは熟す。

はい?ダラ専業に文句を言ってはいけないって事か?
0782名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:02:36
待て待て。
754は離婚したくない、と言ってるのに嫁のダラっぷりを責めてどうする。
0783754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 13:04:10
葬儀の最中は妻は気丈でしたよ。取り乱したりはしませんでした。
飯つくれ云々は言ってませんよ。仕事休んだ一週間ろくに喉に通らなかったし。
色々両親、向こうの両親に世話になりっぱなしでした。
0784名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:08:07
葬儀が終わったらがっくり来ちゃったのかね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:08:41
>>773にあるような喧嘩はどこでもある話。
それを一方的に>>754に非があるかのようにいう
>>777みたいな池沼がクソ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:09:01
>>781
いやいや、文句はいいよ。
喧嘩になるまで文句を言うのがNGってこと。
喧嘩になるような文句のつけ方をするのがアホ。

ダラ専と別れたいならガンガンやっちまえばいいが
別れたいと言うのでもないならそこは加減しないと。



0787754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 13:27:15
喧嘩は文句を言うとすぐ切れると言う感じ。だから言い合いになってしまう。ここでいつもあんたとはやっていけない、離婚だはよく言ってました。言い出すのはいつも自分に非がある時。しつこいとは言われてました。
あと洗濯はマメにやってました。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:29:35
>>787
> 言い出すのはいつも自分に非がある時。

すまん、この「自分」は、嫁自身?それとも754?
0789754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 13:37:22
非は妻です。ごちゃごちゃ言われるの嫌いなんです。
そんな性格解っているんですが。子供が帰宅した3時すぎは確かに忙しいみたいです。習い事沢山していたので。
ついつい午前中はと喧嘩になってました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:42:34
>>789
んーとな、確かに第三者的には、掃除に関しては嫁がどうかと思う。専業なんだし。
ただ、何かそのあたりに関するお前の書き方と、

> こちらが妻も子供もいない状態にまいっています。

これが結びつかない。
子供はともかく、嫁はいない方がウザくなくていい、なら分かるんだが。
0791754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 13:43:26
すいません
また夜にきますのでお願いします。
0792名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:43:35
ダラとはいっても全く家事をしないわけじゃなかったようだから
やってくれる人がいないと困るんだろ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:47:55
午前中は片付いていても、子供が帰宅すると散らかることは多々ある
休みの日とか子供の動き見ていて気付かないのか?

非は妻と言っているが、しつこいと思われるような非は自分にはないと思っているのか
0794名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:51:08
>まだ次男が残っています。三人で生活して行きたいです。


7歳の子が事故死してまだ一ヶ月も経ってないのに
こんなこと言われたら
言った相手が宇宙人に見えるだろうな。感情で。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:53:00
>>789

>非は妻です。ごちゃごちゃ言われるの嫌いなんです。
>そんな性格解っているんですが。子供が帰宅した3時すぎは確かに忙しいみたいです。習い事沢山していたので。
>ついつい午前中はと喧嘩になってました。

馬鹿すぐる。
息子亡くしてる傷ついた嫁を罵倒して上手くいく訳ないだろ。
嫁は褒めて動かすもんだ。

っつーか、お前は嫁を愛して無いだろ。
結婚という契約に縛られた家政婦が欲しいだけ。
愛していれば傷ついた嫁を癒すのに自分に何が出来るか考えるハズだ。
それを考えて行動してないから嫁も自分に対する愛情が無いことに気づいただけのこと。

いい年した男が自分の都合ばかり押し付けるなよw
0796名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:54:08
>>794
前後の脈絡関係なく、そこだけ抜き出すのはどういう悪意があるの?
それとも、某板のチュプ並みに文盲なの?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 13:55:32
>>795
股間を熱くするのは結構だが、
頭だけは冷やしてもう1回読み直してみな。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 14:57:45
>>754
家に居ると思い出すから帰ってきたくないんだろうな。
事故で子供亡くした知り合いはリフォームした。
それはそれで「保険金入ったから」と近所から言われて不愉快だったらしいけど。
直接奥さんと話し合えそうにないから、嫁両親に今の気持ちを聞き出してもらう訳にはいかないのか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:23:40
高いところで遊んでいて落ちた
そこに妻はいなかった

その高いところが家の中で階段や二段ベッドからの転落か
マンションの廊下やベランダで遊んでいての転落か
妻と一緒の外出中に子供だけで遊んでいて落ちたのか
子供達だけで公園に行って落ちたか
ゴロゴロするのを邪魔された754が
子供連れ出した時の事故で『その時妻はいなかった』なのか
それぞれで印象が変わる
0800名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:37:18
ダラについてはシャキして欲しいだろうが
どんなに専業でも集中的に超忙しくなる時間帯はあるかもな。
子供の時間割優先だからな。わんぱく二人なら尚更だ。
ただ
長男を亡くしたことは重すぎるだろ・・・すぐに元通りは無理だよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 15:38:42

嫁は、泣き足りないんだと思うよ。
嘆き悲しんで泣いて泣いて泣いて泣き果てて涙が枯れて、ようやく
「いつまでも悲しんでいても…」という言葉が耳に入るのであって、
早い時点で「いつまでも…」と止められたら消化不良、いや浄化不良をおこす。
まだ死から一ヶ月も経ってないなら、なおさら。
泣くべき時に泣かないといつまでもジクジク膿を持つ。

そして754は「この人とはわが子を失った悲しみを分かち合うことができない」認定された。
だから離婚。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:41:28
なんつーか、こういう事態の時に、どこか夫婦の気持ちが
同調してないのが気に食わないんじゃなかろうか?
いまも同調はしてないみたいだし。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:43:11
やーでも書き込みだけで判断するに、その妻に次男渡したくないよなぁ。その前に離婚したくないらしいが。
でもこの状況じゃ100%どころか確定で嫁に親権・養育権か…
0804名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 16:44:25
改行してくれ、読みにくい

嫁が午前中に掃除もせず、忙しい時は子供が帰ってくる頃だけでいいんだよな
文句を言うのはわかるが忙しくないときに言わないとそりゃ喧嘩になるな
嫁はその流れに毎度毎度しつこいってことか
0805名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:03:50
いくら嫁が専業とはいえ、一切家事をしないという754 ◆V36cWqp0eUもどうなんだ。
それと数字ではないコテハンを付けてくれ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:05:25
>>805
専業主婦が100%家事やることになにか問題あるか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:07:53
754は嫁と離婚したくないわけだから、
嫁がその点を不満に思ってるなら歩み寄るしかあるまい。
専業だから100%やるべきとか、そういう一般論を押し付けることに意味はないだろ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:11:56
なるほどね。離婚というカードを切られれば
どんな理不尽な要求も飲まなければならんということね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:13:50
>>807
こういうエセフェミが一番タチが悪い
0810名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:15:18
そこらへんは、とりあえず離婚回避して、再構築が済んでから
嫁のほうにも歩み寄ってもらえばいいだろ。
時間はかかるだろうが。
なにせ子供が死んだなんていう異常事態が原因なんだし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:15:39
まあ俺も、専業なら(ryが一般論としての正論だとは思うけどさ、「だから当然」という
言い方は、やっぱあまり上手い話し方ではないと思う。
俺だって、そりゃ家族のために働いてる部分は大きいし、それが支えになってるのも
確かだけど、もし嫁に「結婚してるんだから当然でしょ、もっと稼いでよ」とか言われたら、
正論だけど、それが仕事の原動力になるとは思えないからなぁ。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:16:57
外で働いて金を稼ぐ人 と 内で労働力の再生産に努める人

だから家事は手伝わなくていいし、あまりにgdgdなら文句も言っていい。
半自営年収650万の労働力に相応しい再生産力は保ってもらいたい。
それがどの程度かは夫婦で決める話なのでコメントしないが。

ただ、文句を言えば喧嘩になるというのがわかっていて文句を言う。
喧嘩上等で接しておいて別れたくないという。
こんなときにまで嫁の悪口に余念がない、となると再構築は勧められん。

だらしない嫁とは別れて気持ちよく過ごすほうがいいかもしれんぞ。
まず喧嘩しなくてすむし、嫁の食い扶持が減れば家政婦に
週1できてもらうことくらいはできるだろう。
次男には養育費が発生するが、今まで3人養ってきたのが1人になるんだから
大した負担ではない。

離婚がイヤだ、という気持ちに妻が愛しい気持ちはないんだろ?
だったら別れたほうがいい。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:18:10
>>810
いわゆる四十九日にもなってない時点だもんな。異常心理になってても無理ないし。
多分、顔も見たくない、ってことなんだろうが、その理由が何なのかだな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:21:06
>>754自身、妻に愛情はないんだろ?
ただ子供を取られたくないだけ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 17:58:37
子供のためって754が何かしたか書いてた記憶がない。
家事は別にいいとして育児はどうなってんだ? 嫁の小言から逃げるために公園行ったぐらい?
0816名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:00:42
もともと嫁は以前から離婚を考えてたんじゃないか?
長男の死はきっかけでしかないような気がする。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:04:32
>>816
同意。子どもがある程度大きくなったら資格とって仕事を探そうかと思っていた矢先に、
長男が亡くなって一気に気持ちが離婚になったような印象を受ける。
が、本人の説明がいろいろ意味不明で言葉が足りていないので、他になんか原因が
あるような感じもする。単に嫁さんが精神的治療が必要な状態なのかもしれんが。
どうも説明が説明なので、印象や感じしか分からん。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:05:09
情報が少な過ぎるな
報告者にはまずDVチェックしてきてほしい
0819名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:07:05
>>806
> 専業主婦が100%家事やる

うちの嫁も専業だけど、100%嫁がやるのが当然なんて考えたこともなかった
手伝えることは手伝う、特に育児なんてのは両方がやって当然のこと
それでも俺は自分が家事に関しては嫁に甘えて
いろいろやってもらってるって思ってる

嫁は、「仕事で疲れてるんだからやらなくていい」って言うけど
自分がちょっと手伝うことで
嫁が楽になって、気分がよくなるだろうし
嫁がいい気分でいれば俺も気分がいいし
夫婦ってそういうもんだと思うんだがな
0820名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:15:54
>>819
そういうもんだろうな。
ただし、専業主婦自身が100%やって当然という意識があって
初めて成立する夫婦関係だ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 18:33:23
>>819
だな。
ちょっと手伝って嫁の笑顔とかが見られるなら、その方がこっちも気分がいい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 19:45:35
理想は旦那は少し家事を手伝う
嫁は正社員じゃなくていいからパートで小金を稼ぐだな
両方、家事も育児も働く事も差はあれど出来ればいいね
0823名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 20:46:45
分担と協力の割合が一致してるのが一番いいかな
そうすっと双方納得なうえに嫁も自分も気分よく過ごせる
0824名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:03:15
ちょっとでもいいから地道な手伝いは嫁には嬉しいみたいだな。
皿洗ったり、散らかした物を片したり、お使いとか買い物でも荷物持ちするとか
単純な事しかしないけど嫁がすごい喜んでくれるし、周囲に自慢するから照れるが
悪い気しなくてやるようになった。
よく考えたらうまく嫁に手のひらで転がされてる?気がする俺。
でも、扱い心得られてるんならいいのかとも思う。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:08:28
どういうパターンで嫁が切れるかわかっていてやってるのが悪質なんだよな。

嫁が切れるのは非を自覚しているとき、
つまり非を自覚している相手をそうと知っていて非難するわけだから
それは喧嘩にもなるはずだよ。

754は喧嘩が好きか、嫁とバトるのが好きか、嫁に絡むのが好きか…
何かそういう独特のコミュニケーションを好むフシがあるんじゃないか?

喧嘩を避けたいと思うなら逆鱗に触りにゆくことはしないよ。
で、我慢のはてにダラな嫁と離婚したいってんならガンガレっていう。
だけど離婚したくないと754は言うんだよな…ワカンネ。

もしも掃除機を毎日かけないことが754の逆鱗だというなら
そんな逆鱗は捨てたほうが幸せになれるよ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:11:41
>>824
そこでふんぞり返って「それくらい手伝ってくれて当然でしょ」と言われると
こっちだって嫌な気分になって、何のどこが当然だよ専業(ryとか言いたくなるわけだし、
感謝の気持ちとか言葉とか、そういうのは大事だよな。
もちろん、お互いに、って話だけどさ。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:21:49
>>773を読むに773の嫁は

・専業主婦だが自分が100%家事をするということに不満がある
或いは、亭主が手伝って当然だと考えている

・上記の考えゆえに「専業主婦が100%家事やって当然だろう」的な話題を出されると瞬時にキレる

・要するに「育児もやってるのに自分にだけ家事を押し付けしつこく嫌味を言う旦那とは一緒にいたくない」
と、こういうことなんだろうか?
もしそうだとするならこんな考えの女と一緒にいて疲れないか?
いっそ協議離婚で慰謝料なし・養育費3年持ちで別れてちゃんと家事する嫁探した方が楽じゃね?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:35:44
離婚しても次の嫁が来るとは限らないけどな。

38歳×1 養育義務あり 年収650万 では
今の嫁よりよい条件の女が嫁に来てくれる確率は「賭け」だな。

0829名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:38:17
そういやこねーな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 21:46:29
分担だー義務だーとキッチリ堅苦しく考える必要ないんじゃね。
今は嫁になに言っても無駄だろ。やっぱりオカンにとって子供が死ぬって耐えられないんじゃ…
男にはわからんような何かがあるんじゃないのかね。

俺の母親は30年くらいたっても、俺の兄貴が死んだことは辛くてしょうがないらしい。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:16:36
>>830
んー、まあそれはそうだと思うんだよ。
ただ、そけだけが離婚理由にはならんだろうと(830んとこの両親が、それ原因で別れてたらスマソ)。
日頃から多少行き違いがあったみたいだしさ。
まあ>>799の言うように状況次第なんで、エスパーしすぎても仕方ないが。
0832754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:17:55
遅くてすいません。色々読まさせてもらいました。
0833754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:21:57
>>801
これが当たりですかね。
ただいつまでも云々は言ってませんが。
長男がいなくなって私もいまだに立ち直れませんから。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:24:37
おかえり。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:25:55
>>833
そりゃ1ヶ月で立ち直れるもんじゃないと思うよ。お前にしろ嫁にしろ。
改めてお悔やみ申し上げる。

で、そういう時にキツい言い方で悪いけどさ、お前の方はなぜ嫁と離婚したくないんだ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:26:30
>>801が大当たりなら末尾2行をどう理解する?
0837754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:27:27
喧嘩はたまにしてたくらいで普段は家族として仲良くはやってたはずです。
妻が主導で家を建てる計画中で年内着工予定でした。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:30:34
>>837
754側はそう思っていても、嫁が不満を蓄積させていた可能性はないか?
或は子供が亡くなった前後の言動で嫁の気持ちを喪失させるようなことは?

もしかしたらこれがきっかけかも?って事は思い当たらないか?
0839754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:30:43
>>836
当たりはこの部分です。悲しみが共有できないってことですよね。
慰めあって生きていくしかなかったのに。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:30:49
>>837
いや、揚げ足取るわけじゃないけど、レスだったんだろ?
それと、そのたまにする喧嘩で、翌日には機嫌直ってたからもう大丈夫、ってもんじゃないぞ、女は。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:31:30
>>839
>>799あたりはどう?
0842754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:33:49
妻は怒りや不満をためつづけるタイプです。リセットはしません。
わかってはいるんですが言い合いになっちゃってました。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:34:50
>>842
うん、だから、どんなことを溜め続けてたか、把握してるのか?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:34:53
>慰めあって生きていくしかなかったのに

それには相手を選ぶと思う。
お前が嫁に慰めを期待していても、嫁にはお前が慰めてくれる相手には
思えなかったということさ。
0845754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:37:03
子供が亡くなった経緯ははっきり言いたくはないのですが
平日夕方外で子供達だけの時にです。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:38:03
>>842
そういう態度や言動一つ一つが慰めあえない相手認定に結び付いたんだろうな。
もちろん>>841の気にしている事故の事や葬儀前後の言動も気にはなるが。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:39:05
>>845
すまんな。
しかし、それでとにかく、お前に責任があると嫁が考えてるようではない、ということは分かった。

あと、できたらレス付ける時に、どのレスに対してのものか、アンカー付けてくれるか?
>> ←こういうやつ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:39:25
>>845
はっきり言いたくない理由は?悲しみか?それともどちらかの監督責任の問題か?
0849754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:45:37
>>834
掃除しなよ等言うと私はやってる、洗濯だって料理だってやってる。あんたは家の事はなにもしないって感じかな。
でもゴミ出しと休日の掃除はやっていたよ。
朝8時前にでて夜10時頃に帰ってくる俺に何をしろとって感じで喧嘩はしてたよ。
要はごちゃごちゃ言うなってことかな。
だからこっちもイライラする。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:46:47
>>849
アンカー間違ってるよw

それはさておき、…言わなきゃいいだけじゃね?
言いたくなる気持ちもわかるけど、とにかく喧嘩したくないならさ。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:47:15
>>849
>>834のミスか?

まあ喧嘩の様子は分かったけど、それがどんな風にどれくらい溜め込んでたか、って話だ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:48:40
>>849
そこまで不満を言い出したら止らなく相手と離婚したくないとはいかに?
そんな感情を持った人間同士が慰めあうなんて嫁が言うとおり不可能じゃないか?
少なくとも754は嫁に対しやさしい気持ちにはなれそうにない。

それでも離婚したくない本当の理由は何なんだ?
0853名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:49:44
>>849
でさ、ここまで、嫁を何とか慰めてやりたいとか、お前がどう嫁を愛してるかとか、
そういうところが読み取れないんだが、そのへんはどう?
質問にレス付けるので一杯一杯で、書いてないだけ?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:51:44
>>851
お前が一緒にミスってどうするよw >>843だろw
0855名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:52:18
>>848
お前はもうちょっと考えてレスしろよ
お前の子がつい1ヶ月前に両親どっちもいない場所で亡くなったとして
その話題を文字にしてしまえるか?
自分も見てないその現場を想像してしまうだろ?
キツイと思わないか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:53:04
>>854
おおう、thx。 何やってんだ、俺orz
0857754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 22:54:47
ここ半年くらいは喧嘩はしてなかったとおもいます。
片付けないのはある程度あきらめていたから。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:57:51
>>857
うん、だからって、嫁さんの性格からすると、言われなくなったからおk、恋人時代の愛が
戻った、ってわけじゃなかろう。
お前が諦めたように、嫁さんも、お前の何かについて諦めたのかもしれん。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 22:59:49
>>857
目立った言い争いがなくても相手やお754が相手に不満ためていたら同じだよ。
むしろ喧嘩出来るうちは花、末期になるとそれもする気がなくなる。
レス見ているかぎり、双方とも相手に思いやりを持っている夫婦はよめないしな 
0860754 ◆V36cWqp0eU 2009/10/02(金) 23:06:36
>>853さんの質問に対して
自分の気持ち書いてなかったですね。
妻とはずっと一緒に生きて行きたい、家族だから。一人が突然欠けて崩れるのは嫌だ。
なんとか立て直していきたい。
まずは明日会いにいってきます。
0861名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 23:16:46
>>859
うーん、正直、俺も同じ感想を持った。
労り合い思いやり合って、言わなくても通じ合う夫婦じゃなくて、形があるから無理に
壊すほどのこともないし、そのまま夫婦を続けてるだけ、みたいな。
もちろん、それはそれで何とかなる場合もあるんだろうが、頼ってた形の方に問題が
出たんで、嫁は続けていけなくなったような気がする。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 23:18:11
勝手な妄想に近くてすまんけど

>朝8時前にでて夜10時頃に帰ってくる俺

なので顔をあまり合わさないから多少我慢できてた
子供を亡くしたことで急に一緒に居る時間が増えて…
みたいな
定年離婚のような状況ってわけじゃないんだよな?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/02(金) 23:50:36
話し合うのはいいが、焦るなよ。
また言い合いになるぐらいなら、一旦引けよ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:08:48
子供が死んだとき嫁がいなかったてのは、
おまえが遊びに連れてって or 子供だけでほったらかして
結果、死んだとかないだろうな?
0865名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:10:57
>>864
>>845
0866名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:34:00
>>760
>子供が亡くなった理由は病気でも交通事故でもないです。
>それで妻を責めた事はないと思います。言葉や態度では。

てことは、嫁さんの責任だとどっかで思ってるってことか?
そりゃ俺でも平日の夕方のことなら管理責任のある嫁の管理不行き届きだと思わないでもないが
どっかで嫁のせいだと思っているといくら態度に出さないよう気をつけていても
どこかでそういうのは滲み出てるもんだと思うんだが、それに嫁さんが耐えられなかったということは無いだろうか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:39:37
話し合うんじゃなくて、話聞いてやれよ。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:41:24
しかし>>771見ると、既にこいつと話すること自体が嫌だと嫁は思ってそうだぞ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:48:33
>>866
一人前のゴルフキチもそうだったけど、754も何かこう、行間から違和感が滲んでるよなあ。
>>860にある「妻とはずっと一緒に生きていきたい」って言葉を信じないわけじゃないけど、
実際に書き込み読むと、そこがあんまり感じられないというか。
そりゃあ一方的に離婚を切り出されてろくに話をしてないにしても、憔悴してる妻を気遣って
る感じがほとんどないっていうのが、なんだかなあと。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 00:57:15
セックスレスで、妻の家事のやり方に不満を持ち喧嘩も多い。
でも離婚はしたくない家族だから、か。

なんつーか、好きだの嫌いだのじゃなく
人間的なつながりとか空気のような存在とか
そういう熟年や老夫婦的な関係を理想としてるのかね?
その域に達するのはまだまだ早すぎるんじゃないのか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 01:05:41
一度>>2とか>>4を参照するといいんじゃないかと思う相談者が増えてきてるような気がする
0872名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 01:07:24
家族だからという割に暖かい思いやりや気持ちが伝わってこないな。
嫁に非があるって言葉や不満は再三出ているけど。
嫁の方も今の状況で改善努力や754へ思いやりもてというのは不可能だろう。

嫁の家事や日常生活にも不満があるんだから無理する必要はないんじゃないか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 02:32:18
目が覚めた

まああれだ、嫁には「お互い時間を置こう」的な
なんかそういう結論を急がせないようにするのが一番なんじゃないか?
多分二人とも平常心じゃないだろう

嫁も子供もいなくて寂しいと思うのはぐっとこらえてみようや
なんつーか難しいが、お互い悲しみが落ち着くまで・・・みたいな

なんかうまく、そっとしつつ連絡を取るとかそういう風に出来ないものか
エロい人のアドバイス求む
0874名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 02:45:26
>>873
>>776によれば、嫁両親はそういう感じ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 04:59:12
嫁は754のこと愛していなかったんだろうな。
ただ息子(長男)は大事に思ってたから、しばらくは家族でいるつもりだった。
鎹の長男を失って、その努力も必要なくなったってことだろ。
次男については、鎹とも思ってないのが残念だが、
もしかしたら、長男は嫁に近い性格で、次男は754タイプで同じような愛情を持てなかったとか。
もっと嫌な話をすれば長男は754の子じゃなかった可能性もあるな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 05:17:32
それは穿ちすぎだろ。
確かに子供の事件の前から夫婦関係は破綻しかけていたようだし、嫁が子供の為に
結婚を続けていた可能性は高そうだが、子供の父親の件はゲスパーのしすぎで悪趣味だ。
余計な疑惑煽って揉め事大きくしてどうする気だ?
0877名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 05:19:44
>>874
いや、そこを754があせってせっついてる感じじゃないか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 05:24:48
なんで次男放置したまま離婚一直線になるのかが疑問だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています