品川区
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん 転載ダメ
2015/11/04(水) 13:10:11.21ID:B/RhtmlQ0851名無しさん
2020/10/27(火) 14:07:25.05ID:BaBXyzBt『ゴロツキやくざと風俗の町おやま』
『爆音ヘリと爆音バイクの天国おやま』
『深夜番犬騒音の町おやま』
0852名無しさん
2020/11/09(月) 06:08:31.08ID:vMyUlXJ9飲酒は、事件事故に巻き込まれるので、飲酒はしては、いけません。
0853名無しさん
2020/11/09(月) 17:44:03.14ID:DfRfRfjm親子連れの子供に焼き芋をあげるような動作で触らせることで売り付けてるようだ
0854名無しさん
2020/11/14(土) 20:37:16.04ID:hAXm+K/g0855名無しさん
2020/11/19(木) 10:21:48.92ID:kgvRvzDj0856名無しさん
2020/11/24(火) 20:05:44.24ID:c4qG0S0o0857名無しさん
2020/11/26(木) 12:32:04.89ID:l05a3JaEタバコは、国の決まりで吸ってはいけません。
タバコを吸わないようにお願いします。
騒音の大きい車は、周りの人の迷惑なので、消音器(マフラー)を外して走行するのはやめましょう。
消音器(マフラー)をつけて、走行するようにお願い致します。
0858名無しさん
2020/12/02(水) 15:29:42.64ID:tPAbDZTHあそこのヤマダは店員も客もアレ
0859名無しさん
2020/12/02(水) 15:31:19.58ID:tPAbDZTH↑
ロリおじさんみっけ
キモッ
0860名無しさん
2020/12/02(水) 15:33:16.86ID:tPAbDZTHソイツはパートなのかも知れないけど
そうなんでしょうね
中韓朝と仲良しマスゴミと仲良しな汚役所なんで
0861名無しさん
2020/12/02(水) 15:35:50.80ID:tPAbDZTHお爺さんお爺さん
お爺さんって品川に対して歪んだ恨み(1000年のハン?)でもあるみたいね
あ、そうそう
文体や段落、語句とか変えた方がいいよ?w
0862名無しさん
2020/12/02(水) 15:51:36.13ID:tPAbDZTH業務スーパーに群がるヒトの民度が低すぎる
西こやま
武蔵こやま
民国のウン小杉から移入して来てるんだろうか...
0863名無しさん
2020/12/14(月) 21:41:14.44ID:Awb1/dzZ横浜市中区内の路上で、
品川ナンバーの派手な外装とエンジン排気音の大きい車を走行しているのを見かけました。
派手な外装は、不良非行行為なのでやめましょう。
地味な外装(メーカー工場出荷時状態)で走行するようにお願いします。
エンジン排気音の大きい車は、周りの人のご迷惑なので、消音器(マフラー)を外して走行するのは、やめましょう。
消音器(マフラー)をつけて走行するようにお願いします。
0865名無しさん
2021/01/03(日) 14:13:49.60ID:rv+Xjnyb0866名無しさん
2021/01/11(月) 23:55:48.69ID:7Z/L51dO品川区東五反田に生息する惨めな無職白人
https://i.imgur.com/i5lN1x3.png
https://i.imgur.com/G93sGEI.jpg
https://i.imgur.com/0YWSczh.jpg
https://i.imgur.com/zNzWsEO.jpg
0867名無しさん
2021/01/12(火) 07:35:22.02ID:OMluTCvM勝利を掴めん、D
D、受け、皿、言え!
DUKE
https://youtu.be/YJm_ZJFSxDA
0868名無しさん
2021/02/03(水) 23:24:43.10ID:Fm6f/ExB品川区内の飲食店で、デブが居たことと、年配の方が2人でしゃべりながら、食事をしているところを見かけました。
デブブスは外出出来ません。美男子美女になってから外出するようにお願いいたします。
新型コロナウイルス感染防止の為に、グループ行動と二人行動をおやめください。
一人行動でお願いいたします。
0869名無しさん
2021/02/05(金) 05:35:55.55ID:S3+jjh5Q0870名無しさん
2021/02/05(金) 05:39:15.59ID:S3+jjh5Q0871名無しさん
2021/02/05(金) 07:01:15.47ID:lJ9tNz58車の派手な外装で走行するのはやめましょう。
派手な服装で車の運転するのは、やめましょう。助手席に座るのは、やめましょう。
鼻下髭と顎髭を伸ばして車を運転するのは、やめましょう。助手席に座るのは、やめましょう。
デブブスが車の運転するのは、やめましょう。助手席に座るのは、やめましょう。
美男子美女になってから運転しましょう。助手席に座りましょう。
タバコを吸いながら車の運転をやめましょう。車の中でタバコを吸うのはやめましょう。
0872名無しさん
2021/02/05(金) 07:03:26.44ID:lJ9tNz58髪を黒以外に染めている方、
派手な服装の方、
長髪の方、
パーマをかけている方、
加齢臭の方、
口臭の方、
鼻下髭と顎髭を伸ばしている方、
デブブスの方
女性の髪が、肩から下に伸ばしている方
男女共に厚化粧している方
は、電車、バス、車、バイクのご利用を控えますようにお願い致します。
美男子美女になってからご利用頂きますようにお願い致します。
0873名無しさん
2021/02/05(金) 07:03:50.23ID:lJ9tNz58新型コロナウイルス感染拡大防止の為に、グループ行動と2人行動をやめましょう。
一人行動をお願いします。
風邪をひいてたら、自粛して下さい。
0874名無しさん
2021/02/05(金) 12:46:45.75ID:fqGRWUmE0875名無しさん
2021/02/05(金) 15:35:20.37ID:fqGRWUmE国政において、『公明党』の幹部も、今の『自民党』に対して激怒しているようだ。
(つまり、公明党幹部は、お前たちのような、非常識な連中に対して怒っているぞ。)」
「これで、自民党は益々苦境になるな。」
「(お前らも知っていると思うが)公明党の支援がないと、自民党は選挙で大敗することになる。」
-----------------------------------------------------
(1)「森氏発言「男女共同参画の潮流と逆行」 《公明・石井幹事長》」(「産経新聞:2021.2.5 12:08」)
<出典> https://www.sankei.com/politics/news/210205/plt2102050018-n1.html
「公明党の石井啓一幹事長は5日の記者会見で、・・・森喜朗会長が日本オリンピック委員会(JOC)の会議で女性蔑視ともとれる発言をした問題で、「男女共同参画を目指す社会の潮流と逆行し、五輪の精神からも逸脱している」と一連の発言を批判した。」
「・・・「大会開催に影響を及ぼさないように努めてもらいたい」と対応に万全を期すよう求めた。」
-----------------------------------------------------
(2)「接待疑惑、徹底調査を 《石井公明幹事長》」(「時事ドットコムニュース:2021年02月05日 11時44分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020500649&g=pol
「公明党の石井啓一幹事長は5日の記者会見で、総務省幹部が・・・菅義偉首相の長男から接待を受けたとされる問題について、「徹底的に調査し、国民の行政に対する信頼を損なわないよう厳正に対処していただきたい」と述べた。」
-----------------------------------------------------
0876名無しさん
2021/02/06(土) 09:07:54.35ID:KSMLq7Yx赤髪の女性を見かけました。
赤髪は、不良非行行為なのでやめましょう。
黒髪で出かけるようにお願いいたします。
酔っぱらいの若い女性を見かけました。
日本は、飲酒禁止です。
飲酒しないで下さい。
0877名無しさん
2021/02/10(水) 22:27:05.69ID:/DJ5+25S都営置引線の駅
0878名無しさん
2021/02/10(水) 22:28:10.81ID:/DJ5+25S0879名無しさん
2021/02/10(水) 22:28:48.59ID:/DJ5+25S0880名無しさん
2021/02/10(水) 23:37:12.06ID:80AndT4E0881名無しさん
2021/02/10(水) 23:37:23.38ID:80AndT4E●「トヨタ社長「誠に遺憾」 経済界で批判強まる 《森会長の女性蔑視発言》」 (「時事ドットコムニュース:2021年02月10日 21時17分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021000923&g=eco
「東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に対し、経済界で批判が強まっている。
沈黙が容認と受け取られ、事業活動に影響が出かねないためだ。」
「『トヨタ自動車』は10日、スポンサーとしてのコメントを発表し、豊田章男社長名で「誠に遺憾」との見解を示した。
同社の長田准執行役員が2020年4〜12月期決算発表で記者の質問に答えた。
・・・「(森氏の)発言はトヨタが大切にしてきた価値観とは異なる」と強調した。
豊田氏は同組織委の副会長を務めたこともある。」
「トヨタと同様に最高位のスポンサーを務める『ブリヂストン』は「性別による差別は一切認めない」とコメントした。
子会社がスポンサーに名を連ねる『ENEOSホールディングス』の役員は「誠に遺憾だ」と述べた。
『キヤノン』は「今回の発言は五輪・パラリンピックの理念や『多様性と調和』という今大会のビジョンに反する」と指摘。
『三菱電機』も「(森氏の発言を)残念に受け止めている」との立場を示した。」
−
「既にスポンサー企業からは「女性蔑視」「多様性に反する」といった批判が相次いでいる。
消費者から抗議を受けた企業もあり、不買運動を警戒する声も出始めた。」
0882名無しさん
2021/02/11(木) 00:50:18.25ID:NY5tsSSR0883名無しさん
2021/02/11(木) 00:50:33.01ID:NY5tsSSR●「《債務不履行》アルゼンチン、9度目デフォルト 《債務再編交渉は継続》」 (「時事ドットコムニュース:2020年05月23日 08時48分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2020052300222&g=int
「アルゼンチンは、5月22日、同日が最終期限だった『約5億ドル(約538億円)の国債利払いに応じなかったため、2014年以来『9度目となるデフォルト(債務不履行)』が確定した。
ただ、現地の経済専門家は「(原資はあるものの支払わない)テクニカルデフォルトだ」と指摘。
市場も織り込み済みで、大きな混乱はないとの見方を示している。」
「アルゼンチンでは18年の米国の利上げを受けた通貨ペソ暴落をきっかけに、経済危機が深刻化。
新型コロナウイルス流行も重なって財政が圧迫されている。」
「政府は今年4月、約660億ドル(約7兆1000億円)の外貨建て国債について・・・を柱とする債務再編案を債権者に提示した。
しかし、損失を強いられる欧米の有力債権団は受け入れを拒否。
・・・」
「今回焦げ付いたのは『猶予期間が満了したこの5億ドル』。」
−
「専門家は「アルゼンチンの外貨準備高は減少しているとはいえ430億ドルある。(左派政権と債権団の交渉決裂で起きた)前回14年と同じテクニカルデフォルトだ」と強調した。」
「その上で、・・・「債権者、アルゼンチン政府ともにデフォルトは避けたがっている。2日かどうかは分からないが、どこかで折り合うと思う」と予測した。」
0884名無しさん
2021/02/13(土) 17:01:49.22ID:QSqcJQWm0885名無しさん
2021/02/13(土) 17:03:32.53ID:QSqcJQWm0886名無しさん
2021/02/13(土) 17:09:03.19ID:QSqcJQWm0887名無しさん
2021/02/14(日) 22:35:40.75ID:AcZUg5gF0888名無しさん
2021/02/14(日) 22:35:58.01ID:AcZUg5gFこれを見ると、欧米諸国では管理職の女性比率が『30%』以上であるのに対して、『日本』・『韓国』の2国のみは『15%』未満であることが分かります。
このような現状だと、日本は『後進国』と言われても仕方がないと思われます。
早急に是正が必要ではないでしょうか?」
*****************************
【内閣府HP・男女共同参画局】
●「《民間企業》役員・管理職の女性比率の現状について」
<出典> https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/h28/zentai/html/honpen/b1_s02_02.html
(1)
「常用労働者100人以上を雇用する企業の労働者のうち『役職者に占める女性の割合』を階級別に見ると・・・上位の役職ほど女性の割合が低く,平成27年は,係長級『17.0%』,課長級『9.8%』,部長級『6.2%』となっている(I−2−11図)。」
(2)
「また,上場企業の『役員に占める女性の割合』を見ると・・・平成27年は『2.8%』...(I−2−12図)。」
(3)
「また、『管理的職業従事者に占める女性の割合』について見ると,我が国では平成27年において『12.5%』であり,『諸外国と比べて低い水準』となっている(I−2−13図)。」
<備考>
「『管理的職業従事者』の定義:『就業者』のうち、会社役員、企業の課長相当職以上、管理的公務員、など。
なお、定義は国によって多少異なる。」
・「国別の『就業者』・『管理的職業従事者』の女性比率の現状(平成27年)」 (「I−2−13図」より)
【国名】 |【就業者】 |【管理的職業従事者】
*******|*******|**********
日本 |43.2% |12.5%(←★)
フランス |48.3% |31.7%
スウェーデン |47.7% |39.5%
ノルウェー |47.2% |36.0%
米国 |47.0% |43.4%(←★)
英国 |46.7% |35.4%
ドイツ |46.6% |29.0%
オーストラリア|45.9% |36.2%
シンガポール |44.8% |33.9%(←★)
韓国 |42.0% |11.2%(←★)
フィリピン |39.6% |47.3%(←★)
マレーシア |38.3% |22.2%
| |
0889名無しさん
2021/02/16(火) 04:14:47.82ID:rBx3tD0A歩きながらタバコを吸っている人がいました。
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのはやめましょう。
東急大井町線戸越公園駅南側の裏道に缶酎ハイをビニールに包んで路上に捨ててありました。
飲酒は、日本全国禁酒です。
飲酒をするのは、やめましょう。
空き缶は、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
0890名無しさん
2021/02/17(水) 11:31:33.47ID:+VrlRlfW騒音が大きく、派手な外装の乗用車の走行を見かけました。
マフラーを外して走行していると思います。
他の人達の迷惑なのでマフラーを外して走行するのは、やめましょう。
マフラーを付けて走行してください。
派手な外装は、不良非行行為なのでやめましょう。
地味な外装(メーカー工場出荷時)状態で走行するようにお願いします。
0891名無しさん
2021/02/17(水) 19:26:49.12ID:Tgpkq+vA営業に行った時、イチカワという社員がそこにいた
誰とも会話せずとにかく無口で、まるで死体が歩いているような不気味な雰囲気の、180センチくらいのデブであった
会話しないくせに、新入社員等の下っ端には乱暴な態度をとり、仕事の指示するときは「これをやれ」と足で蹴って指示していた
そして、気に喰わない人間に対しては、廊下で出会ったら わざとらしく180度反転して逃げたり、
ノートで顔を隠して「お前の顔は見たくない」という態度を無言でアピールするなど、ガキのような態度をとるデブだった
デブの体型に自分が自覚がないのか、しゃがんでてる時、背中側のズボンから白ブリーフがモロ見えていた 哀れ
こういう男を重宝しているあたり、この会社もたかがしれているな。
池袋駅構内大学生殺人事件の犯人像の似顔絵みたいなツラをしているので興味があったら見に行ってみるといいだろう
0892名無しさん
2021/02/20(土) 17:41:37.01ID:3aFBhf5Rhttps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokyo/1613733405/
立てちゃったんでこれ次スレにしてください。
0893名無しさん
2021/02/26(金) 08:03:43.59ID:k0xSR0MG痰を路上に吐き出している人が多かったです。
他の人が転倒してけがをするので、痰を路上に吐き出すのは、やめましょう。
トイレの便器で吐き出しましょう。
横断禁止の看板があるのに、車道を渡る人が多い。
標識を守って、横断歩道か歩道橋を渡りましょう。
0894名無しさん
2021/02/26(金) 08:10:30.41ID:k0xSR0MG騒音の大きい車とバイクを見かけました。
他の人の迷惑なので、マフラーを外して走行するのは、やめましょう。
マフラーを付けてから走行するようにお願いします。
派手な外装の車を見かけました。
不良非行行為なのでやめましょう。
地味な外装(メーカー工場出荷時)状態で走行するようにお願いします。
車の運転手に、鼻下髭を伸ばしている人が多かったです。
不潔なので、髭を剃ってから外出するようにお願いします。
デブの運転手が多かったです。
美男子美女になってから外出するようにお願いします。
0895名無しさん
2021/03/06(土) 04:37:26.83ID:0jAzffDi目黒区内の道路で、品川ナンバーを中心に、派手なタイヤホイルを装着しているのを多く見かけました。
不良非行行為なのでやめましょう。
地味なタイヤホイル(メーカー純正)で装着するようにお願いします。
0896名無しさん
2021/03/06(土) 09:56:09.20ID:HpBSBISV0897名無しさん
2021/03/06(土) 13:43:24.90ID:wJQNLvQ60898名無しさん
2021/03/06(土) 13:43:36.53ID:wJQNLvQ6●「《放送法違反》 「東北新社」が違法な事業承継(外資規制違反) 《当時の認定決裁者は山田氏》」 (「朝日新聞デジタル:2021年3月5日 11時50分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP353TMPP35UTIL00H.html?iref=comtop_7_02
「「東北新社」が高精細の「BS4K」放送の認定を受けた後、同社が『放送法の外資規制に違反していたにもかかわらず、総務省が認定を取り消していなかった』ことがわかった。
5日午前の参院予算委員会で小西洋之議員(立憲)が指摘した。
武田良太総務相は「ルールにのっとって必要な対応をしていきたい」と述べた。」
「放送法は、地上波やBS放送などを行う事業者に外資規制を定めている。
外国の個人・法人などが『株式の20%以上を持つ事業者は放送を行えない』。
認定後でも『20%以上となれば、認定を取り消さなければならない』。」
「BS4Kの申請の受付は2016年9〜10月にあり、同社は翌17年1月に認定を受けた。
同社の有価証券報告書によると、『外資比率は17年3月末時点で21・23%だった』。
だが、『認定は取り消されていない』。」
−
「東北新社は認定を受けた地位について、17年10月、100%子会社の「東北新社メディアサービス」に承継した。
政府答弁によると、『直前の同9月末時点』の東北新社の外資比率は『22・21%』だったが、同省は『承継を認めた』。
当時の決裁者のトップは、同省情報流通行政局長だった山田真貴子・前内閣広報官だった。」
「参院予算委で小西氏は「承継は違法、無効ではないか」とただしたが、総務省は「想定していないケースで、法律関係を整理する必要がある」と述べるにとどまった。」
−
0899名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:32.54ID:PARWd9lY0900名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:42.98ID:PARWd9lY---------------------------------
【※参考書籍】
●『日本はなぜ敗れるのか 敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21) 』 (著者:山本七平)
<出典> https://www.ama■on.co.jp/日本はなぜ敗れるのか-敗因21ヵ条-角川oneテーマ21-山本-七平-ebook/dp/B009GPMTYK/
*「内容」
「ベストセラー『日本人とユダヤ人』で有名な評論家・山本七平は戦時中フィリピンで生死を彷徨い捕虜となった。
『戦後三十年、かつての敗因と同じ行動パターンが社会の隅々まで覆っている』ことを危惧した『山本七平』が、戦争体験を踏まえ冷徹な眼差しで書き綴った日本人への処方箋が本書である。
執筆三十年後にして初めて書籍化される、日本人論の決定版。」
−「カスタマーレビュー」
*(レビューアー)「Kamuy」(2020年3月1日)
『平時とは違って戦時は臨機応変さが求められるのに、無謬性に囚われて、同じ失敗を何度も繰り返す。
新たな情報が入っても、最初の思い込みに囚われて、軌道修正できない。
おまけに補給を大事にしないから、敵と戦う以前に飢えと戦うことになる。
兵站を軽視しているから、徐々に戦力ダウンしていき、最後は精神論で乗り切ろうとするけど、当然最後は負ける。
マスコミは世間を煽るだけ煽って、現場が失敗しても責任を取らないどころか、逆に手の平を返す。』
−
0901名無しさん
2021/03/07(日) 02:31:08.31ID:34FHuKHj諏訪市にある老人ホームで入所者のキャッシュカードを盗み不正に現金を引き出したとして、
この老人ホームに勤める介護士の26歳の男が窃盗の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、下諏訪町に住み諏訪市の老人ホームに勤務する介護士の廣瀬貴正容疑者(26)です。
警察によりますと、廣瀬容疑者はおととし12月から去年5月までの間に
勤務する老人ホームに入所していた当時70代の男性のキャッシュカード1枚を盗み、
その後、諏訪市内の金融機関のATMで複数回にわたってキャッシュカードを使って
現金合わせて150万円を引き出したとして、窃盗の疑いが持たれています。
警察によりますと、男性の家族が被害に気付き通報したということです。
調べに対し廣瀬容疑者は容疑を認めているということで、警察が動機や詳しい状況などを調べています。
03月03日 07時17分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/20210303/1010017238.html
0902名無しさん
2021/03/07(日) 12:25:11.27ID:PARWd9lY0903名無しさん
2021/03/07(日) 12:25:21.40ID:PARWd9lY●「《政府》 北方領土・竹島への『危害射撃』可能と新たな見解」 (「時事ドットコムニュース:2021年03月06日 15時02分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021030600397&g=pol
「政府は、2月25日、外国公船・軍艦が『日本に上陸するため領海に侵入した場合、海上保安官による「危害射撃」が可能』との新たな見解を示した。」
―「今までとどこが違うの?」
「今まで明確に示されていなかった、外国公船などが日本の領土への不法上陸を目指していれば『重大凶悪犯に当たり、危害射撃の対象になり得るとした』点だ。
海上警備行動が発令され、海保に代わって『海上自衛隊が対応する場合も同様だ』。」
―「どんな背景があるの?」
「中国が2月1日に海警局の武器使用権限を明記した『海警法を施行』し、自民党が『対抗策を求めた』ことがある。
これを受け、『2月25日の同党会合で政府が示した』。」
―「過去に海保が射撃した例は?」
「1953年8月、北海道沖で停船命令に従わず逃走した『ソビエト連邦の船が火器を使ったため、海保の巡視船が船体を撃った』。
2001年12月には、九州南西沖で『北朝鮮の工作船が自動小銃やロケットランチャーで攻撃してきたため、巡視船が正当防衛として射撃した』ことがある。」
−「政府内の声は?」
「政府が今回示したのは、現行法の枠内で可能な『危害射撃の一例』だ。
このため、防衛省では「中国へのメッセージにはなるが、領海警備の手の内をさらすことになる」(幹部)と指摘する声が出ている。
外務省からも「『こういう条件でないと危害射撃ができない』と示したようなものだ」(同)との懸念も漏れる。」
−
0904名無しさん
2021/03/08(月) 01:24:52.06ID:Ci1X/1GJ0905名無しさん
2021/03/08(月) 01:25:02.51ID:Ci1X/1GJ●「《内閣官房コロナ室》1月の残業378時間、西村大臣が陳謝 《記者質問は受けず》」(「朝日新聞デジタル:2021年3月6日 0時44分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP3603PKP35ULFA03M.html
「新型コロナに関する政策立案などを担う『内閣官房の対策推進室(コロナ室)』で1月、「過労死ライン」の月80時間をはるかに超える『約378時間の超過勤務(残業)をした職員がいた』ことなどを受け、西村経済再生相が3月5日深夜の記者会見で陳謝した。」
「西村氏は、記者会見の最後に、「私自身、すべての職員の残業時間を承知できるわけではない」としたうえで、「大変申し訳なく思っている」と述べた。」
「吉田学室長と協議し、業務分担の見直しや交代の導入などの改善策を決めたと説明。
自身では「目が行き届かない」などとした。
コロナ室の働き方の改善が進んでいるかを内閣府の和田義明政務官に継続的に確認するよう指示したという。
発言後、記者の質問は受けつけなかった。」
−
「1月には、現在の緊急事態宣言が出され、特別措置法改正の国会審議があり、『コロナ室(職員数102人)の平均の残業時間は、約122時間だった』。」
−
0906名無しさん
2021/03/08(月) 03:02:07.65ID:Ci1X/1GJ【※補足】 【憲法】
●「『日本国憲法第18条』 について学習する」
<出典> http://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/9dce16d0e94016de6534c829a6ddbc15
−「第18条」
『何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。
又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。』
<解説>
「憲法18条は、・・・人間の尊厳に反する非人道的な自由の拘束の廃絶をうたっている。
(中略)
「その意に反する苦役」とは、広く本人の意思に反して強制される労役(たとえば、強制的な土木工事への従事)を言う。
もっとも、消防、水防、救助その他災害の発生を防御し、その拡大を防止するため『緊急の必要があると認められる応急措置の業務への従事は、本条に反しない(災害対策基本法65条・71条、災害救助法24条・25条等参照)』。
しかし、徴兵制は「本人の意思に反して強制される労役」であることは否定できないであろう。」
(出典:『憲法 第5版』(芦部信喜、他)岩波書店 234-235ページ)
−
0907名無しさん
2021/03/08(月) 03:12:23.67ID:Ci1X/1GJ0908名無しさん
2021/03/10(水) 00:09:14.20ID:tOtSPmS4●「《千代田区》 全日本私立幼稚園連合会、4年間で4億円超の不正流出 《前会長が横領か》」 (「読売新聞オンライン:2021/03/09 20:36」)
<出典> https://www.yomiuri.co.jp/national/20210309-OYT1T50229/
「全国約7500の私立幼稚園が加盟する「全日本私立幼稚園連合会」(東京都千代田区)は3月9日、今年度までの4年間に少なくとも4億円を超える使途不明金があることを明らかにした。
同連合会は『香川敬・前会長が横領した可能性がある』とみて、『刑事、民事両面で責任を追及する方針だ。』」
「発表によると、昨年9月の監査で通帳や残高証明が示されず、その後の調査で巨額の使途不明金が発覚した。
同11月、香川前会長は『通帳の残高水増しなどに関与したことを認め、辞任』。
使途不明金は2017〜19年度の3年間で計約3億2500万円、20年度は判明分だけで約8000万円に上る。
基金を取り崩すなどして『現金を引き出した上で通帳を偽造し、口座に残高があるよう装っていた』。」
「香川前会長は辞任の数日後、1億5000万円を弁済し、調査には「口座の管理は事務方が行い、自分は1円も流用していない」などと説明したという。」
−
「香川前会長は『山口県で私立幼稚園を運営する学校法人の理事長』。
『山口県公安委員会委員も務めていた』が「一身上の都合」を理由に3月8日、辞職した。」
−
「同連合会は1984年設立。
47都道府県の私立幼稚園団体(約7500)で構成されている。
幼児教育に関する調査研究や私立幼稚園教職員の資質向上、福利厚生などを事業内容に掲げている。」
−
0909名無しさん
2021/03/10(水) 01:32:29.48ID:0Xm+FaOl●「《東京地裁》ドンキホーテ前社長、株購入推奨の容疑を認める 《初公判》」 (「産経新聞:2021.3.9 12:46」)
<出典> https://www.sankei.com/affairs/news/210309/afr2103090007-n1.html
「ドンキホーテホールディングス(現パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス)(東京都目黒区)に対する株式公開買い付け(TOB)をめぐり、公表前に自社株の購入を知人に勧めたとして、『金融商品取引法違反(取引推奨)の罪』に問われた同社前社長、大原孝治被告(57)の初公判が3月9日、東京地裁で開かれた。
大原被告は「間違いありません」と起訴内容を認めた。」
「検察側は冒頭陳述で、大原被告が、ユニー・ファミリーマートホールディングス(現ファミリーマート)との間で行われたTOBの公表前だった平成30年9月上旬、公私にわたって交流のあった『知人男性に、電話で「ドンキ株、買っておいた方がいいぞ」と連絡した』と指摘。
同月下旬には「もっと突っ込まないと」と追加購入を勧め、知人男性は『約6900万円の利益を得た』と述べた。
『知人男性の親族らもドンキ株を購入し、最大で4千万円近くの利益を得た』とも明らかにした。」
−
「起訴状などによると、大原被告は30年9月、複数回にわたり『知人男性に利益を得させる目的で、ドンキ株の買い付けを勧めた』とされる。
知人男性はTOB公表前の10月上旬までにドンキ株計7万6500株を約4億3千万円で買い付けた。」
−
0910名無しさん
2021/03/10(水) 02:23:48.95ID:0Xm+FaOl●「《JR東海》 鹿島、大成建設を指名停止に 《リニア談合有罪判決受け》」 (「中日新聞:2021年3月9日 23時29分」)
<出典> https://www.chunichi.co.jp/article/215322
「リニア中央新幹線の駅建設工事を巡る談合事件で東京地裁が大手ゼネコン『鹿島、大成建設に独禁法違反の罪で有罪判決を出した』ことを受け、JR東海は3月9日、両社が『リニア関連工事の入札に参加する資格を同日から6カ月間停止した』。」
「両社は、JR東海が発注した名古屋駅、品川駅の工事で受注調整したとして『独禁法違反の罪』に問われ、東京地裁が3月1日、『両社に罰金2億5千万円の判決』を言い渡した。
両社は無罪を主張しており、控訴する方針。」
「判決は確定していないが、談合事件を受けて『公正取引委員会が昨年12月、両社と大林組、清水建設の計4社に排除措置命令を出したことも踏まえ、指名停止を決めた』。
指名停止の対象には、在来線などリニア以外の工事は含まれない。」
「JR東海は指名停止がリニア工事に与える影響について「発注は予定通り進めていけると考えており、工程に影響を及ぼすことはない」とコメントした。」
−
「同じ『独禁法違反の罪で2018年に有罪が確定した大林組、清水建設』に対しては、JR東海は同年に『5カ月間の指名停止にしていた』。」
−
0911名無しさん
2021/03/11(木) 00:36:09.12ID:9weFwXlh0912名無しさん
2021/03/11(木) 00:36:17.12ID:9weFwXlh●「《公認会計士協会》 あずさ監査法人・所属会計士らの会員権を一時停止 《義務研修の不正受講問題で》」 (「日本経済新聞:2021年3月9日 20:12更新」)
<出典> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD098S20Z00C21A3000000/
「日本公認会計士協会は3月9日、『会計士による不適切な研修受講の問題を巡り、対象者の懲戒処分を発表した』。
法令違反が認定された会計士と、所属先の(4大監査法人の1つである)あずさ監査法人(東京都新宿区)の会員権を一時停止する。
監査業務を制限するものではない。」
「懲戒処分では、あずさ監査法人所属の会計士のうち『不正単位の取り消しにより所定の単位数に達しなかった45人のうち43人に戒告し、会員権を1〜3カ月停止する』。
残る2人は時効により違反が免除された。
(法人としての)あずさ監査法人については『監督義務違反として1カ月の停止処分を下した』。」
「会員権停止の内容は、『同協会への建議や意見表明、会議への出席ができない等の制約にとどまり』、監査業務を制限するものではない。
しかし、手塚正彦会長は「評価の毀損になるという意味で極めて重い処分」との認識を示した。」
−
「不適切受講は、あずさ監査法人の内部告発により2020年9月に明らかになった。
義務化されている専門研修について、eラーニングで『複数の講座を同時に受講し不正に単位を取得していた』。」
「同協会は、あずさ監査法人の関連組織や団体、退職者やその他の監査法人についても調査を進めてきた。
一部で組織的に不正受講の方法が共有されていた可能性もあり、調査を進める。」
−
0913名無しさん
2021/03/11(木) 04:35:52.69ID:b/eQbq35グループ行動は、やめてください。
一人行動でお願いします。
0914名無しさん
2021/03/11(木) 09:59:29.85ID:Zcx/y3W80915名無しさん
2021/03/11(木) 16:17:08.35ID:9weFwXlh0916名無しさん
2021/03/11(木) 16:17:18.23ID:9weFwXlh●「《東京海上》 経営破綻した英グリーンシルとの取引信用保険契約を調査 《契約時の債権額を巡り》」 (「日本経済新聞:2021年3月11日 10:14更新」)
<出典> https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF110KK0R10C21A3000000/
「3月8日に経営破綻した『英金融会社グリーンシル・キャピタルをめぐり、東京海上ホールディングス(HD)が同社との保険契約を調査していることがわかった』。
グリーンシルが持つ売掛債権に対して補償する『取引信用保険の契約を結んでいたが、グリーンシル側で契約の前提となる債権が架空計上された疑いがあるためだ』。」
「東京海上は子会社の豪保険代理店BCCを通じ、グリーンシルが持つ顧客企業の『売掛債権約8000億円を対象に取引信用保険を提供していた』とされる。
グリーンシルは顧客企業が製品を販売するときなどに持った売掛債権をまとめて流動化し、投資家の運用対象としている。」
「東京海上はこの保険契約について有効性に疑いを持って調査を始めた。
保険の前提となる『売掛債権が架空計上された疑いがあるためで、架空計上であればそもそもの保険契約が成立していなかった可能性がある』。」
−
「企業間金融を手掛けるグリーンシルは、証券化商品の提供先だった運用会社から取引を相次ぎ打ち切られ経営に行き詰まり、『3月8日に倒産法に基づく会社管理手続きに入った』。」
「グリーンシルの保険を巡っては東京海上側で『社内規定に違反してリスクの制限を超えた引き受けをしていた』こともわかった。
東京海上内で2020年5月に規定違反が判明し、6月以降にチェック体制やシステムの強化などの再発防止策を講じている。」
−
「東京海上は2019年4月にグリーンシルとの保険契約の窓口になったBCCを豪保険大手IAGから買収していた。
グリーンシルとの保険契約はIAGが持ったままだが、『契約の一部について東京海上が再保険契約を結んでいた』。
東京海上は「業績予想の変更はない」とコメントしている。」
−
0917名無しさん
2021/03/11(木) 21:54:04.94ID:kYqL8tS7【国際金融業者間の対立 (取引信用保険の非更新に伴うファンドの損失)】
●「《豪ヘッジファンド》 クレディ・スイスと東京海上HDのどちらかが負け組になると見解 《経営破綻した英グリーンシルとの取引信用保険を巡り》」 (「Bloomberg:2021年3月10日 22:23 JST」)
<出典> https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-10/QPR1YQDWX2PS01
「英グリーンシル社の経営破綻に伴い、豪ヘッジファンドの「ブロンテ・キャピタル・マネジメント」は、『クレディ・スイス・グループの株式と東京海上HDの株式を空売りしている』ことを明らかにした。
同ヘッジファンドは、英グリーンシルの創業者のレックス・グリーンシル氏とともに共同してファンドを運営していたが、このファンドに投資した顧客が被る損失について補償しなければならなくなると予想しているからだ。」
「同ヘッジファンドの最高投資責任者(CIO)のジョン・ヘンプトン氏は3月9日、『クレディ・スイスを中心に、先週「妥当な規模の空売り」を行った』と述べた。
また、英グリーンシル社の融資に対して『取引信用保険を提供していた保険会社、東京海上ホールディングスとインシュアランス・オーストラリア・グループ(IAG)の空売りもしている』という。」
−
「東京海上が英グリーンシルの資産向けの信用保険を更新しなかったことを契機として英グリーンシル社は経営が悪化し、それに伴い『クレディ・スイスは100億ドル(約1兆900億円)規模のファンドを凍結していた』。」
−
「ヘンプトン氏は、今週のブログの投稿で、『クレディ・スイスのファンドの少なくとも1つの顧客は、高格付けの保険会社(=東京海上HD)によってリスクがカバーされていると伝えられていた』ことを指摘。
ただし、同氏は、この保険契約が締結された時期やその内容次第では『英グリーンシルに絡む損失を東京海上が補償する責任を免れる可能性もある』との見方を示した。」
「さらに、同氏は『クレディ・スイスと東京海上のいずれか1社が負け組になるだろうが、「個人的な見解ではそれはクレディ・スイスになる可能性が高いと思う」と指摘。『東京海上は昨年の4月や6月に何が起きていたかを分析し、契約を更新しなかった』と話した。」
−
「ブルームバーグの取材に対して、クレディ・スイスはコメントを控えた。
東京海上は3月10日、グリーンシルとの契約の有効性について調査しているとコメントした。」
−
0918名無しさん
2021/03/12(金) 01:11:38.27ID:GLd/hUVs>>917
【English Version (英語版)】
● " Hedge Fund Shorts Credit Suisse on Frozen Greensill Funds " (" Bloomberg.com : 2021/3/11 11:58 (JST) ")
<URL> https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-03-10/hedge-fund-bronte-shorts-credit-suisse-on-frozen-greensill-funds
" An Australian hedge fund is betting against Credit Suisse Group AG, expecting the Swiss lender may end up having to compensate clients for losses tied to billions of dollars invested in funds it ran with embattled financier Lex Greensill. "
" John Hempton, the co-founder and chief investment officer of Bronte Capital Management Pty, said in an interview Tuesday that he’d placed a “reasonable-sized short” last week, mainly against Credit Suisse. Known for bets against Wirecard AG and Valeant Pharmaceuticals International Inc., Hempton is also wagering on declines in Japanese insurance giant Tokio Marine Holdings Inc. and Insurance Australia Group Ltd. -- the two firms that had provided default cover for loans made by Greensill’s eponymous company. "
" Credit Suisse pulled the plug on a $10 billion suite of funds for which Greensill provided assets after the Japanese firm triggered a rapid loss of confidence among investors by deciding against renewing insurance on the Greensill loans. The debacle is the biggest reputational hit for Credit Suisse Chief Executive Officer Thomas Gottstein since he took charge last year. "
" Hempton argues the damage may run deeper. In a blog post this week, he highlighted that clients in at least one of the Credit Suisse funds were told the underlying risk was covered by highly-rated insurers. It’s possible the insurers “will duck much of the liability to make good Greensill losses,” he wrote, depending on when their policies were written and how they are worded. "
" “One of these companies is a loser,” said Hempton, who has about A$1 billion ($770 million) in assets under management. “My personal view at this point is it’s likely Credit Suisse, and the reason it’s likely to be Credit Suisse is because the insurers worked out what was going on in April, June last year and have not renewed the policies.” "
-
0919名無しさん
2021/03/12(金) 01:12:15.39ID:GLd/hUVs0920名無しさん
2021/03/12(金) 14:39:55.05ID:GLd/hUVs●「《検察審査会》 菅原一秀衆院議員(自民)を「起訴相当」と議決 《東京地検、再捜査へ》」 (「時事ドットコムニュース:2021年03月12日 12時53分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031200675&g=soc
「秘書が選挙区内で香典を配ったなどとして『公選法違反の容疑で刑事告発されたが、不起訴(起訴猶予)となっていた』自民党の衆院議員、菅原一秀前経済産業相(59)=東京9区=について、『東京第4検察審査会は(3月)12日までに、起訴すべきだとする「起訴相当」の議決をした』。
議決は2月24日付。」
「東京地検は昨年6月、菅原氏が2017年7月〜19年10月、『秘書を通じ選挙区内の延べ27人に対し、親族の死去に伴う枕花や香典名目で計約30万円相当を寄付した』と認定した。
しかし、これ以外の大半のケースでは菅原氏が自ら弔問しており「法を無視する姿勢が顕著とまでは言い難い」などとして『起訴猶予としていた』。」
−
「東京地検が今後再捜査し、改めて処分を決める。
再び不起訴となったとしても、検察審査会が2回目の審査でも「起訴相当」と議決すれば検察官役の指定弁護士によって強制起訴される。」
−
0921名無しさん
2021/03/12(金) 14:40:07.02ID:GLd/hUVs0922名無しさん
2021/03/13(土) 00:53:20.07ID:pzMEuytx●「《最高裁》 住吉会系組員による特殊詐欺事件で最高幹部の「使用者責任」が確定 《住吉会側の上告を退ける》」 (「産経新聞:2021.3.12 19:41」)
<出典> https://www.sankei.com/smp/affairs/news/210312/afr2103120021-s1.html
「指定暴力団住吉会系の組員らによる特殊詐欺事件をめぐり、被害女性が『暴力団トップに暴力団対策法上の使用者責任があるとして損害賠償を求めた訴訟』で、最高裁第1小法廷は、住吉会の最高幹部ら(関功会長と福田晴瞭前会長)の上告を退ける決定をした。
3月11日付。
『暴対法上の使用者責任を認め、605万円の支払いを命じた1、2審判決が確定した』。
『特殊詐欺事件で使用者責任が最高裁で確定するのは初めて』。」
「今回の訴訟は、『特殊詐欺事件が(暴対法で使用者責任の対象となる)「暴力団の威力を利用した資金獲得行為」に当たるかどうかが争点だった』。」
「1審水戸地裁判決(令和元年5月)は、組員が『住吉会の威力を利用して「受け子」を集め、詐欺グループを構成した』と認定し、関会長らの使用者責任を認めた。
2審東京高裁判決(同年12月)は「組員が直接暴力団の威力を使う場合だけでなく、『共犯者集めなど犯罪の実行過程で威力を利用した場合も暴対法の資金獲得行為に含まれる』」との解釈を示し、1審判決を支持。同会長側の控訴を棄却した。」
−
「同種訴訟の控訴審判決は今回のほかに複数あり、詐欺グループの組員が「暴力団の威力」を利用して資金を獲得したと判断し、暴力団トップの使用者責任を認めていた。
『今回の判決確定に伴い、暴力団トップの民事上の責任を追及する道筋ができた』ことで、特殊詐欺事件の被害者救済に一定の影響がありそうだ。」
−
0923名無しさん
2021/03/13(土) 09:03:30.34ID:rmrSD4Fx0924名無しさん
2021/03/13(土) 09:03:40.96ID:rmrSD4Fx●「《東京地検》 黒川元検事長を略式起訴へ 《賭けマージャンを巡り、検察審査会が「起訴相当」》」 (「読売新聞オンライン:2021/03/13 05:00」)
<出典> https://www.yomiuri.co.jp/national/20210313-OYT1T50089/
「黒川弘務・元東京高検検事長(64)らの賭けマージャン問題で、『単純賭博罪で不起訴(起訴猶予)となり、東京第6検察審査会に「起訴相当」と議決された黒川氏について、東京地検が同罪で略式起訴する方針を固めた』ことが関係者の話でわかった。
「不起訴不当」と議決された産経新聞記者2人と朝日新聞元記者については、改めて不起訴とする見通し。」
−
「東京地検は昨年7月、4人が同4〜5月に産経記者宅で『4回にわたり賭けマージャンをしたと認定した』。
しかし、「旧知の間柄の娯楽だった」などとして、黒川氏が辞職したり、記者ら3人が懲戒処分を受けたりしたことも踏まえ、全員を『起訴猶予とした』。」
「一方、同検察審査会は同12月、「黒川氏は刑罰法規を承知し、賭博行為を自制・抑止すべき立場にあった以上、起訴猶予の判断は誤りだ」と批判し、黒川氏を「起訴相当」と議決していた。」
−
0925名無しさん
2021/03/13(土) 15:24:57.00ID:3xjjbY5n0926名無しさん
2021/03/13(土) 19:47:48.18ID:pzMEuytx極めて遺憾な行為であったので、乗車中に彼らに対して、口頭で抗議をしておいた。
0927名無しさん
2021/03/14(日) 15:14:56.22ID:JjHKhG9T0928名無しさん
2021/03/14(日) 15:19:12.85ID:JjHKhG9T●「《米政権》 先月から北朝鮮政府と接触試み、現時点で返答なし 《ロイター報道》」 (「時事ドットコムニュース:2021年03月14日 10時21分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031400152&g=int
「米政府高官は3月13日、ロイター通信に対し、『バイデン政権が先月から北朝鮮当局との接触を試みている』と明らかにした。
北朝鮮による核・ミサイル開発問題に取り組む『対話の糸口を探る動きとみられるが、現時点で北朝鮮側から返答はない』という。」
「米高官はロイターに対し「2月中旬からニューヨーク(国連の北朝鮮代表部)を含む幾つかのチャンネル」を通じ、北朝鮮当局と接触を図っていると説明した。
北朝鮮代表部は、ロイターの問い合わせに応じていない。」
−
「米国の『ブリンケン国務長官、オースティン国防両長官は15日から日韓を歴訪する予定。日韓両国の外務・防衛担当閣僚とアジア政策を擦り合わせる』。
『ブリンケン氏はさらに、アラスカ州で3月18日、中国政府要人ら(例.中国の外交政策を統括する楊潔共産党政治局員ら)と会談する予定』。
一連の会合でも、北朝鮮問題が議題に上る見通しだ。」
−
0929名無しさん
2021/03/14(日) 16:25:38.21ID:JjHKhG9T0930名無しさん
2021/03/14(日) 16:25:49.38ID:JjHKhG9T今年(2020年4月入学)の東京大学の理系1年生は、「全ての授業・テストがオンラインで実施し、かつ、『実験・実習』も無し(→代わりに、教授が実験している様子をオンラインで視聴することで代替した)』という噂を聞きましたが、事実なんでしょうか?」
「もし本当に上記のような大学運営をしていたとしたら、『教育責任を全く果たしておらず』、運営側の不祥事レベルではないでしょうか?
というのも、いくらコロナ禍とは言え(緊急事態宣言が解除されていた時期もあったし)、それに、多くの官庁・企業等は(感染防止対策の実施した上で)現場で業務に取り組んでいましたので。」
「例えば、以下のような対応の余地があったと思います。
(1)「教室内の定員を制限し、かつ、マスク着用・アルコール消毒の上で講義を実施する」
(2)「通学の授業科目を制限する (例.『特に重要な講義(例.必修科目(外国語や実験など)等)に限って、通学受講とする」
など、いくらでも対策はとれたはずです。
−
<※文責:(横浜市) カ■ダ智ア■ >
0931名無しさん
2021/03/14(日) 20:58:45.87ID:G+meJ3m6「追記します。」
「そもそも、国立大学法人は、国民からの税金を主な財源として経営していますよね?
そうである以上、経営陣の方々(『東京大学の理事会』)は、同大学の運営に関して、納税者に対して『十分な説明責任を果たす』必要があるはずです。
もし説明責任を果たすことができないのであれば、『同大学に対する社会的信頼が大きく棄損し、そして、税金を財源とする現在の国立大学制度の正当性自体に疑義が生じることとなりかねません』。
本学のOBである私も、納税者の一人として、疑わしい大学運営に対しては容認できません。」
「同経営陣におかれては、本件に関して、早急に十分な説明を要求します。」
‐
0932名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:12.93ID:G+meJ3m60933名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:25.90ID:G+meJ3m60934名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:42.64ID:G+meJ3m6●「《尼崎労基署》 「三菱電機」の新入社員の自殺を「労災」認定 《上司から「殺す」と圧力》」 (「朝日新聞デジタル:2021年3月11日 15時14分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP3C4WTNP38ULFA02Q.html
「2019年夏に『三菱電機の男性新入社員(当時20代)が自殺した』ことをめぐり、尼崎労働基準監督署(兵庫県)が労災だと認定したことがわかった。
教育主任だった『上司から「殺すからな」などと言われたことが原因だったと判断した』とみられる。
遺族側の弁護士が11日、会見して明らかにした。」
「認定は2月26日付。
遺族側が20年9月に労災を申請していた。」
「遺族は弁護士を通して3月11日にコメントを公表し、「息子のケースは未然に防げたはずです。労災認定を機に、今度こそ真剣に組織を挙げて、職場環境の改善に努めてほしい」などとした。」
−
「三菱電機では『心身の健康を害する社員が続出』している。
労災認定が判明するのは、『2014年12月以降ではこれで6人目で、このうち3人が自殺している』。
ほかに『子会社でも19年10月に社員の過労自殺があり、労災認定されている』。」
−
「・悩んでいる人は、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)へ。」
−
0935名無しさん
2021/03/14(日) 23:53:59.12ID:G+meJ3m6●「《川崎南労基署》 過労自殺した「東芝系SE」を「労災」認定 《開発遅れ長時間労働》」 (「朝日新聞デジタル:2021年3月14日 7時00分」)
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP3F6VDWP3DULFA03Q.html
「電機大手、東芝グループの中核事業会社の一つ、『東芝デジタルソリューションズ』(本社・川崎市)に勤務していたシステムエンジニア(SE)の男性社員(当時30)が『2019年11月に自殺したのは長時間の過重労働が原因だったとして、労災が認められた』ことがわかった。
『働き方改革関連法』が19年4月に施行され、『大企業の残業時間について罰則付き上限規制が適用されたにもかかわらず、大企業での長時間労働による社員の過労自殺』が明らかになった。」
「亡くなったのは、入社5年目だった安部・・さん。
19年11月16日、横浜市内の自宅マンションで自ら命を絶った。
交際相手に「仕事が大変だ」などと漏らしていた。
『川崎南労働基準監督署(川崎市)が昨年12月17日付で労災認定した』。」
「遺族側代理人によると、『亡くなる直前の1カ月(10月17日〜11月15日)の時間外労働は103時間56分にのぼった』。
3、4、6カ月前の『各月でも過労死ラインの80時間を超えていた』。
大企業の残業時間には、19年4月以降、休日労働を含めて「月100時間」の上限が設けられた。」
「遺族側代理人の弁護士は、『東芝側が開示した安部さんの業務上のメールや関係資料を調べた結果、東芝側に労務管理上の問題があっただけでなく、安部さんが発注元の厚労省との協議の場などで精神的ストレスを受けていたことがうかがえる』として、厚労省からも話を聞く方針だ。」
−
「安部さんは東大大学院農学生命科学研究科を修了後、15年4月に東芝ソリューション(現東芝デジタルソリューションズ)に入社。
19年6月ごろから厚生労働省老健局が発注した介護に関するシステムの開発に従事していた。」
−
「・悩んでいる人は、こころの健康相談統一ダイヤル(0570・064・556)へ。」
−
0936名無しさん
2021/03/15(月) 02:59:29.22ID:1YZ41yVT●「≪神戸地検≫ 「NEXCO西日本」の社員の過労自殺問題…元上司らに再び「不起訴」 ≪検察審査会が「不起訴不当」と議決≫」 (「関西テレビ:2021年3月12日 金曜 午前7:32」)
<出典> https://www.fnn.jp/articles/-/154850
「『NEXCO西日本の社員が過労で自殺した』問題で、神戸地検は元上司らを再び不起訴としました。」
「2015年、NEXCO西日本の当時34歳の男性社員が寮で自殺し、遺族は『当時の人事部長や上司など8人を、長時間労働の是正を怠った『業務上過失致死の疑い』で刑事告訴しました』。」
「神戸地検は元上司ら8人を不起訴としました。しかし、去年3月、『検察審査会が「不起訴不当」と議決』し、これを受け再捜査を行っていました。」
「神戸地検は、きのう「長時間労働と自殺の因果関係を立証できなかった」として、『8人を再び不起訴処分としました』。」
−
「遺族の代理人は「到底納得できない。検察審査会が示した疑問にまともに答えていない」と話しています。」
−
0937名無しさん
2021/03/15(月) 08:19:02.10ID:1YZ41yVT一方で、>>934-935 の事案では、労基署によって労災認定されているので、もしかすると『業務上過失致死の容疑』で刑事事件化できるのかもしれませんね。」
−
0938名無しさん
2021/03/15(月) 20:15:49.64ID:GOambqYW●「《三田労基署》 過労死した「ソニー」の40代ドバイ駐在員を「労災」認定 《時間外労働は約130〜260時間》」 (「弁護士ドットコムニュース:2021年03月15日(月) 17時43分」)
<出典> https://www.bengo4.com/c_5/n_12694/
「ソニーのドバイ駐在員だった40代男性が『2018年1月に心臓疾患で亡くなったのは、長時間労働による過労が原因だった』として、三田労働基準監督署が『2月26日付で労災認定した』。
遺族とその代理人が3月15日、『東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いて明らかにした』。」
−
「男性は2007年2月にソニーに入社し、2015年11月に『セールスマーケティング部門のシニアマネジャーとしてドバイに赴任した』。
一眼レフカメラを中心に中近東やアフリカにおけるマーケティング分析や予算作成などをしていた。」
「2018年1月15日、ドバイ現地法人の駐車場で『心停止により亡くなった』。」
「男性のタイムカードがなかったため、遺族側は、スケジュール表やLINEの記録、男性が使用していたPCのログイン時間、メール送信時刻、ファイル作成更新時刻などから労働時間を算出。
元同僚の証言なども合わせ、『亡くなる前3カ月間の時間外労働が約136〜265時間に及んでいた』と訴えた。」
「三田労基署は、男性が『亡くなる前の3カ月間の平均時間外労働時間が約80時間となったため、残業と死亡との因果関係を認めて労災認定した』。」
−
「会社側は男性が亡くなった後「しっかり調査をするから任してほしい」と遺族に話したが、数カ月後に出た『社内調査結果は、時間外労働時間数が「過労死ライン」に満たないもの』だった。」
「同会見で、男性の妻は「夫の命が突然失われたにも関わらず、『社内では一切責任追及は行われていません』。過労死というものが世界的に有名な会社でも起きているということを知ってもらい、二度と同じことが起こらないで欲しいと願います」と声を震わせながら訴えた。」
−
0939名無しさん
2021/03/16(火) 02:29:43.87ID:PgJ+KEvX違法だらけで「打つ手なし」
0940名無しさん
2021/03/17(水) 20:39:11.24ID:kyILxybG【刑事訴訟 (公職選挙法違反(買収の罪))】
●「《東京地裁》 元法務大臣の河井克行被告 《公判中に『嗚咽』》」 (「テレ朝news:2021/03/16(火) 13:01」)
=《『堕ちた権力者』、 公判で徹底的な『責任追及』を受け》
<出典> https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000209985.html
「元法務大臣の河井克行被告(58)の裁判で、長年の知人(80)の証言中に、『克行被告が嗚咽(おえつ)を漏らす』場面がありました。」
「克行被告は、妻の案里元参議院議員(47)の『2019年の選挙で地元議員などを買収した罪』に問われています。」
「(3月)16日の公判では、克行被告の長年の知人(80)が弁護側の証人として出廷し、・・・などと述べました。
その際、克行被告はうつむき、『マスクが何度も大きく膨らむほど呼吸を荒らげ、嗚咽を漏らす』場面がありました。」
−
0941名無しさん
2021/03/18(木) 00:09:28.53ID:ddPcPKEr【★今まで嘘ばかりだったのか?】
【安全保障への『脅威』 (個人情報の外国漏洩(『個人情報保護法』違反)の恐れも?)】(1)
●「《LINE》 LINEの個人情報、中国・韓国から閲覧できる状態だった 《2018年8月から現在まで》」 (「毎日新聞:2021/3/17(水) 13:46」、「朝日新聞デジタル:2021年3月17日(水) 19時09分」)
<出典> https://mainichi.jp/articles/20210317/k00/00m/020/080000c
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html
「無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」では、国内利用者の『個人情報が、中国の関連会社の技術者からアクセスできる状態だった』ことが(3月)17日、明らかになった。
ラインは、『このような状況を十分に説明しておらず、対応に不備があった』として、『政府の個人情報保護委員会に報告する』とともに、近く『第三者委員会を立ち上げ、運用の改善を図る』。」
「親会社のZホールディングス(ZHD)によると、ラインはサービスに使う人工知能(AI)の開発などを『中国・上海の関連会社に委託』。
その過程で『同社の中国人スタッフ4人が日本のサーバーに保管されている「トーク」のほか、一部の利用者の氏名、電話番号、メールアドレスなどを閲覧できる状態になっていた』。」
「こうした状態は『2018年8月から続き、同中国人4人は少なくとも32回、業務上の必要から日本のサーバーにアクセスしていた』。
ZHDは「日本の責任者が管理をした上で実施していた。今のところ不適切なアクセスはない」と説明する。」
「また、同社は20年1月から「タイムライン」などの『不適切な書き込みを監視する業務』を日本の業者に委託しているが、この日本業者は中国・大連にある『中国法人に業務を再委託しており、現地のスタッフが日本のサーバーに保管された書き込みや画像などにアクセスしていた』ことも明らかになった。
ラインはこうした状況も改善する方針。」
=<続く>=
0942名無しさん
2021/03/18(木) 00:10:00.35ID:ddPcPKEr【★今まで嘘ばかりだったのか?】
【安全保障への『脅威』 (個人情報の外国漏洩(『個人情報保護法』違反)の恐れも?)】(2)
●「《LINE》 LINEの個人情報、中国・韓国から閲覧できる状態だった 《2018年8月から現在まで》」 (「毎日新聞:2021/3/17(水) 13:46」、「朝日新聞デジタル:2021年3月17日(水) 19時09分」)
<出典> https://mainichi.jp/articles/20210317/k00/00m/020/080000c
<出典> https://www.asahi.com/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html
−
「また、同社によると、日本国内の利用者が『(LINEの)「トーク」でやりとりしたデータのうち、画像や動画のすべてを、(LINEの実質的な親会社の)韓国IT大手ネイバーのサーバーに保管している』。
こうした運用は、『2012年ごろに「トーク」で画像や動画を扱うようになって以来、現在も続いている』という。
「韓国のサーバーにはスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」の取引情報も置かれていた。」
−
「『個人情報保護法』は、個人情報について、『外国に移転したり、外国からのアクセスを可能にしたりする場合には、利用者の同意を得るよう定めている』。
しかし、ラインの指針では「お客様から同意を得た場合または適用法で認められる場合、・・・同等のデータ保護法制を持たない第三国にパーソナルデータを移転することがある」としていたが、『国名については明示していなかった』。」
−
「ラインは2011年3月の『東日本大震災をきっかけに韓国IT大手ネイバーの日本法人が開発』し、同年6月にサービスが始まった。
現在は国内で『月8600万人が利用する通信アプリで、自治体や企業の連絡などにも活用されている』。
−
0943名無しさん
2021/03/18(木) 02:03:38.70ID:vGD9oG0N【民事訴訟 (パワハラ、自殺)】
●「《山形地裁》 パワハラで自殺した消防士(20)の遺族に『1.1億円支払い』で和解
《2016年9月に公務災害と認定済み》」 (「山形新聞:2021/2/25(木) 07:32」)
<出典> https://www.yamagata-np.jp/news/202102/25/kj_2021022500550.php
「2014年、酒田地区・広域行政組合・消防本部の『男性消防士=当時(20)=が訓練中の上司からのパワハラが原因で自殺した』として、『両親が同組合に1億5千万円の損害賠償を求めた訴訟は(2月)24日、山形地裁(鶴岡支部)で和解が成立した。
同組合は慰謝料などの『損害賠償として1億1000万円を支払う』。
「男性は2014年6月、救助の技術を競う大会に向けた『選抜メンバーとして訓練に励んでいたさなかに自殺した』。
両親は2017年7月に、パワハラに関わった上司を相手に提訴した。
同上司らや遺族への尋問などを経て、昨年9月から和解の可能性を含め協議してきた。」
「和解条項では、遺族側は同組合に対し『(1)組織全体のハラスメント防止講習に加え、今後、男性が参加していたのと同じ救助訓練に臨む職員に対する講習も行い、概要を市ホームページで公開する、(2)職員が第三者委員会の調査報告書を閲読する機会を設ける、(3)消防長の年頭あいさつで、パワハラのない職場づくりに取り組むことを盛り込み公表する』−などと求めた。』
「男性の自殺については、2016年9月に地方公務員災害補償基金・山形県支部が『公務災害と認定した』。
2017年、同組合は、訓練を指導する『上司が男性の胸ぐらをつかんで壁に押し付け、「お前は必要ない」と言い放つなどの行為が確認され、「自殺の理由はパワハラ以外に認められない」とする第三者委員会の調査報告を発表した』。
関与した『職員7人に停職や減給などの懲戒処分を出した』。」
−
*「両親が談話「悲しみ、ずっと続く」」
「和解成立を受け、男性の両親が談話を発表した。「消防士になる夢をかなえ、わずか3年で逝ってしまうのはさぞ心残りだっただろう。和解は一つの節目だが、悲しみはこれからもずっと続く」と、男性の死から6年8カ月、提訴から3年7カ月が経過しても、癒えることのない心の痛みを吐露。」
「消防本部の再発防止へ向けた取り組みについては、「少しでも職員が働きやすい職場となるよう、和解を選んだ。真摯(しんし)に取り組み、他の組織の模範となることを望む」と訴えた。」
−
0944名無しさん
2021/03/18(木) 22:28:16.49ID:vGD9oG0N【★なぜ凶悪な事件が連日発生するのか?】
【刑事事案 (未成年者誘拐、殺人?)】
●「《静岡県警》 浜松市の少女(15)の遺体をキャンプ場で発見 《福岡市の男(33)を誘拐等の容疑で逮捕》」(「テレビ静岡:2021年3月17日(水) 午後5:10」)
<出典> https://www.fnn.jp/articles/-/156963
「静岡・浜松市で、中学3年生の少女(15)を車に乗せて誘拐したとして、福岡市の33歳の男が、(3月)17日に逮捕された。」
「少女は、『浜松市内の山中のテントで死亡していた』。男は、「自殺しようと思ったが、自分だけ生き残ってしまった」と話しているという。」
−
「逮捕されたのは、福岡市東区の無職・入江・・・容疑者(33)で、15日午後1時半ごろ、『浜松市で、中学3年生の少女を車に乗せて連れ回すなど誘拐をした疑い』。」
「少女は、15日午後1時ごろに『自宅を出たあと、行方がわからなくなっていて』、警察が捜索したところ、16日正午前、浜松市内の山中のテントの中で死亡しているのが見つかった。」
「また、『このテントの外では、入江容疑者が「自殺しようと思ったが、自分だけ生き残ってしまった」と110番通報をした』。入江容疑者は、体調不良を訴え病院に運ばれたが、警察は回復を待って、17日午後『逮捕した』。」
−
「テントは、入江容疑者が用意したとみられ、近くでは、2人が乗ってきたとみられる車も見つかった。
警察は、2人の関係など、事件の経緯を調べている。」
−
0945名無しさん
2021/03/19(金) 02:40:18.88ID:h49DZ3b3【不祥事 (違法な長時間残業)】
●「《高崎労基署》 「ワタミ」の宅食事業に対して是正勧告 《労使協定を超える時間外労働》」 (「時事ドットコムニュース:2021年03月17日 16時22分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031700837&g=eco
「ワタミは3月17日までに、弁当などを届ける『宅食事業で労使協定で定める上限を超える時間外労働があった』として、『高崎労働基準監督署(群馬県高崎市)から是正勧告を受けた』ことを明らかにした。
勧告は15日付。
同社は「真摯(しんし)に受け止め、全社を挙げて再発防止に努める」とのコメントを出した。」
「昨年9月に同事業の社員(休職中)に『残業代の未払いがあったとして労基署から是正勧告を受け』、この社員の過去2年分の労働実態を調べた結果、昨年3月の残業が『労使協定(36協定)の上限75時間を29分超えていた』ことが判明した。」
−
「同社員の実際の労働時間や未払い賃金については、両者で交渉を続けている。」
「ワタミは再発防止に向け、勤怠システムの改修などの対策を講じたという。」
−
0946名無しさん
2021/03/19(金) 09:27:42.42ID:h49DZ3b30947名無しさん
2021/03/19(金) 09:28:31.26ID:h49DZ3b3【刑事事案 (役員報酬の補填、会社の私物化か?)】
●「《大阪地検》 関西電力の旧経営幹部を事情聴収(捜査に着手) 《高浜町の元助役からの金品受領問題を巡り》」 (「NHK NEWS WEB:2021年3月18日(木) 12時37分」)
<出典> https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210318/k10012921411000.html
「関西電力の金品受領問題をめぐり、『特別背任などの疑い』で刑事告発されている『八木前会長や岩根前社長ら旧経営幹部9人を大阪地検特捜部が、18日までに任意で事情聴取した』ことがわかりました。」
「関西電力の『旧経営幹部らが(原子力発電所が立地する)福井県高浜町の元助役から多額の金品を受け取ったり、業績悪化でカットした役員報酬を補填(ほてん)したりしていた問題』で、大阪地検特捜部は八木誠前会長や岩根茂樹前社長ら9人について、特別背任などの疑いがあるとした市民団体からの刑事告発を受理し捜査を進めています。」
「関係者によりますと、事情を聴かれた幹部の一部は、金品はあくまで預かっていたもので会社の利益を考慮した対応で、補填したとされる報酬も業務への正当な対価で不正はないなどとする上申書を去年、提出していて、『今回の聴取でも同様の説明をしたとみられます』。」
−
「特捜部は今後、聴取した内容などを精査し、刑事責任を問えるか慎重に判断するとみられます。」
−
0948名無しさん
2021/03/19(金) 11:45:03.03ID:h49DZ3b3【国際 (米中関係)】
=《日本国民の覚悟も問われている》
●「《米中外相会談》 バイデン政権で初の直接協議 《激しい応酬に》」 (「日本経済新聞:2021年3月19日(金) 7:14」)
<出典> https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN190210Z10C21A3000000/
「ブリンケン米国務長官は(3月)18日、中国の外交担当トップ、楊潔篪(ヤン・ジエチー)共産党政治局員とアラスカ州で会談した。
『米中の外交トップが対面式で会うのはバイデン政権では初めて』。
安全保障や経済、人権問題などを巡って冒頭から激しい応酬となった。」
「米中高官協議は現地時間3月18日午後(日本時間3月19日午前)に始まり、19日まで2日間の予定だ。
米国はサリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)、中国からは王毅(ワン・イー)国務委員兼外相が同席した。」
「双方は冒頭から激論を交わし、「新冷戦」と称されるほどに悪化している米中関係が改めて鮮明になった。
ブリンケン氏は2分あまりの冒頭発言で「『新疆ウイグルや香港、台湾、米国へのサイバー攻撃や同盟国への経済的威圧について深い懸念を議論する』。これらの行動はルールに基づく秩序を脅かしている」と厳しく非難した。」
「楊氏は「内政干渉には断固として反対する」と『20分近くにわたって反論した』。
「米国は軍事力と金融覇権を用い、他国を抑圧している」と主張し、黒人問題を取り上げて「米国こそ人権でより良い対応を取るよう希望する」などと指弾した。」
「双方はこの後も応酬し、報道陣を前にした冒頭のやりとりは『異例の1時間にも及んだ』という。」
−
「中国は今回の協議を「ハイレベル戦略対話」と称して定期開催を求めている。しかし、米国は「現時点では一連の会談の一部ではない」(サキ氏)として『中国側の見方を否定している』。
米国は協議の終了後にブリンケン氏らが内容を記者団に説明する。
現時点では共同文書を発表する予定はない。」
−
0949名無しさん
2021/03/19(金) 22:37:41.32ID:h49DZ3b30950名無しさん
2021/03/19(金) 22:37:50.38ID:h49DZ3b3【行政処分 (下請法違反)】
●「《公正取引委員会》 下請法違反で「マツダ」に勧告 《手数料名目で下請業者から不当な徴収》」 (「時事ドットコムニュース:2021年03月19日(金) 16時28分」)
<出典> https://www.jiji.com/jc/article?k=2021031900897&g=soc
「自動車大手・マツダ(広島県府中町)が『下請け業者に対し、手数料名目で計約5100万円を不当に支払わせていた』として、公正取引委員会は(3月)19日、『下請法違反で同社に再発防止を勧告した』。」
「公取委によると、同社は2018年11月〜19年10月、『下請けの資材メーカー3社に対し、手数料名目で計約5100万円を不当に請求し、支払わせていた』。」
「手数料は、マツダが委託する部品メーカーと3社との取引量に応じて決められ、『マツダが毎月請求していた』。
支払う際に掛かる『振込手数料も、3社が負担させられていた』という。」
「こうした請求は少なくとも『昭和50年代ごろから続いていたとみられるが、資材メーカー側にメリットはなかった』。」
「マツダは公取委に対し、指摘を受けるまで違反と認識していなかったと説明。
『既に行為を取りやめ、今月2日に全額を返金した』という。」
−
「同社は2008年にも、『部品の製造を委託する58社に対し、支払うべき代金から計約7億7900万円を不当に減額した』として、『下請法違反で勧告を受けていた』。」
「(マツダの話)「再度勧告を受けた事態を重く受け止め、深く反省している。法令順守体制を強化し、再発防止策の徹底に取り組む。」」
−
0951名無しさん
2021/03/20(土) 02:39:02.73ID:8XYFSpUN【不祥事 (「柏崎刈羽原発」、セキュリティ設備の故障)】
●「《東京電力》 「再稼働の段階にない」と社長が謝罪 《有識者の助言受け組織立て直しへ》」 (「NST新潟総合テレビ:2021年03月19日(金) 19時19分更新」)
<出典> https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20210319-00000011-NST-1.xml
「3月18日、東京電力・小早川智明社長の会見は、謝罪の言葉で始まりました。」
「この問題では、柏崎刈羽原発(新潟県)で侵入者を検知する設備が『16か所で故障し、うち10か所で代替措置が不十分となっていました』。
テロリストなど『第三者の侵入が検知できないおそれがあった』もので、原子力規制委員会は、問題の重要度を『最悪レベルの“赤”と評価しました』。」
−
「(小早川社長)「発電所の職員はその代替措置で十分であったと認識していた。ここの認識の違いが大きな問題だと考えている」
「なぜ不十分な代替措置を職員が十分だと考えたのかが、今後の調査のポイント」と話す小早川社長。」
「組織の立て直しに向け、原子力部門のトップである牧野茂徳原子力・立地本部長と新潟本社の橘田昌哉代表を柏崎刈羽原発に常駐させるほか、社外の有識者から評価や助言を受ける考えを示しました。」
−
「(小早川社長)「現時点で再稼働できる段階にない。福島の原点に立ち返って、もう一回起こるような事態になっているのではないかというくらいの危機感を持って今回の事態に取り組む」」
−
「こうしたなか19日、(東京電力の)橘田代表などが柏崎市の桜井市長を訪ね直接謝罪しました。」
「(桜井市長)「再稼働の意義を認める立場の方々、私を含めて、そういったものへの背信としか言いようがない」と指摘。」
−
「小早川社長は25日に来県する予定。自民党県連と面会するほか花角知事への面会も打診。」
−
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。