愛知県安城市part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2020/04/13(月) 18:52:37.17ID:Cgmzg8Re0697名無しさん
2020/07/03(金) 19:26:01.01ID:x/dW7JFa0698でんぎもり
2020/07/03(金) 19:51:14.34ID:hQ6Gnrmk出雲殿がなんかやるんじゃないですか?
0699名無しさん
2020/07/03(金) 20:54:46.03ID:Qi6aBpXl夏はマスク 暑いし
0700でんぎもり
2020/07/03(金) 21:52:11.49ID:hQ6Gnrmk0701でんぎもり
2020/07/03(金) 21:52:58.94ID:hQ6Gnrmkどうしてですか?安売りするんすかねぇ?
0703名無しさん
2020/07/03(金) 23:07:30.67ID:bjZpJovG0704名無しさん
2020/07/04(土) 00:01:32.37ID:Fwz9C1Bn自演乙
でんぎもり?
からやま?
ドクタートロン?
0705名無しさん
2020/07/04(土) 08:08:26.27ID:CH8mrKG6今でも、こんな分かり易い自演ってするんだ 驚
0706名無しさん
2020/07/04(土) 09:36:17.16ID:Wj3034Ct何ですか?それらは。
0707名無しさん
2020/07/04(土) 09:54:23.22ID:CnBwlPKj>名古屋コーチンは海部鶏 海部町が原産やぞ
海部鶏の海部は元尾張藩士海部兄弟に由来する。海部兄弟がいたのが小牧の辺り。
以下ウィキコピ御参考
1882年頃に旧・東春日井郡池林村池之内(現在の愛知県小牧市池之内)で、元・尾張藩藩士の海部壮平と名古屋市内で養鶏業を営んでいた弟の海部正秀が、
中国から入手したバフコーチンと岐阜地鶏を交配して[要出典]産まれた鶏から、名古屋コーチンは作出された。
>ちなみに安城にあった種鶏場が名古屋コーチンすべて取り扱ってた
知ってる。昔このスレでそれ書いたの俺。鳥インフルエンザが流行っていた時、石灰撒いていた。
607さん情報だとグリーンロード沿いの小川でオイカワ見たとある。種鶏場を忍びながらオイカワ探しがてら散歩もありだな。
関係ないが鳥よしのラーメン思い出した。
0708名無しさん
2020/07/04(土) 10:55:53.48ID:cSS0CZHo0709でんぎもり
2020/07/04(土) 13:07:04.18ID:MnQGzWky0710でんぎもり
2020/07/04(土) 13:07:29.86ID:MnQGzWky0711名無しさん
2020/07/04(土) 13:29:45.60ID:QzT2i/Ik0712でんぎもり
2020/07/04(土) 13:30:53.22ID:MnQGzWky0713でんぎもり
2020/07/04(土) 13:58:17.29ID:MnQGzWky0714名無しさん
2020/07/04(土) 19:34:55.62ID:J6eAYVfa0715でんぎもり
2020/07/05(日) 08:31:49.45ID:cYnkx2u6そうです。からやま唐揚げ美味しいです。ところで唐揚げいっきってどうすか?
0716でんぎもり
2020/07/05(日) 08:32:14.34ID:cYnkx2u60717名無しさん
2020/07/05(日) 08:34:32.47ID:rQuLzli+500円のランチ サイゼリア
結構おいしいよ。サラダとスープも付く。
0720名無しさん
2020/07/05(日) 11:12:01.13ID:/7U7MEUe0721名無しさん
2020/07/05(日) 12:23:32.18ID:KZdS5YXR0722でんぎもり
2020/07/05(日) 12:59:17.54ID:N7Z4yKZO安いけど、ちょっと味が庶民派すぎる。
0723でんぎもり
2020/07/05(日) 13:00:01.79ID:N7Z4yKZO0724でんぎもり
2020/07/05(日) 13:00:19.50ID:N7Z4yKZO0725名無しさん
2020/07/05(日) 17:26:03.93ID:/7U7MEUe0726名無しさん
2020/07/05(日) 17:37:08.09ID:efPZgboW0727名無しさん
2020/07/05(日) 18:56:32.38ID:9OiTuxOQ0728名無しさん
2020/07/05(日) 19:19:40.83ID:dhBnC/og0729名無しさん
2020/07/05(日) 20:00:18.10ID:jxQBjKgI0730名無しさん
2020/07/05(日) 20:15:42.41ID:qwnF7hnc0732名無しさん
2020/07/05(日) 22:49:10.46ID:jxQBjKgI0733名無しさん
2020/07/05(日) 23:38:31.27ID:9OiTuxOQ改装前のウエスタン風喫茶店の頃のぶーべ
0734名無しさん
2020/07/05(日) 23:53:20.68ID:vTwI04br0735名無しさん
2020/07/05(日) 23:55:17.43ID:fT5iLwmi0736名無しさん
2020/07/06(月) 10:19:30.17ID:ZM6WMItK被選挙権があるから18歳では立候補出来ないけどな
0737でんぎもり
2020/07/06(月) 11:01:23.92ID:xgVz04YG夜までランチやってるんすか?
0738でんぎもり
2020/07/06(月) 11:02:12.10ID:xgVz04YGハーフタイムボリュームありそうですね。ランチいくらっすか?コーヒー付いてるんすか?
0739名無しさん
2020/07/06(月) 12:37:35.26ID:rRjxdEylそれは言い過ぎ。不満ならあなたが立候補したら?
0740名無しさん
2020/07/06(月) 19:14:41.03ID:yDfgxejcこの地区は
0741名無しさん
2020/07/06(月) 19:19:10.35ID:yDfgxejc0742名無しさん
2020/07/06(月) 19:55:21.31ID:ft+ra4HV安城市のHPで見たような気がする
0743名無しさん
2020/07/06(月) 20:05:08.15ID:zp9K7PqGどこまで冠水するんでしょうかね。?_
0745名無しさん
2020/07/06(月) 20:52:03.89ID:1Htu9QMt0747名無しさん
2020/07/06(月) 22:33:19.43ID:fvyUtMBX0748名無しさん
2020/07/06(月) 22:56:44.64ID:yxvf5quX0751名無しさん
2020/07/07(火) 00:31:09.13ID:kpry1Y480752名無しさん
2020/07/07(火) 02:07:09.87ID:FJUDWVHi0753名無しさん
2020/07/07(火) 02:28:24.73ID:kpry1Y48どこか一番に壊れる堤防箇所を設けておくとリスク管理が楽
これは常識
0754でんぎもり
2020/07/07(火) 07:40:53.29ID:BaovAT8Jデカイんで眺めてオカズ
0755名無しさん
2020/07/07(火) 18:55:31.40ID:sHrGi397氾濫すると多くの人に影響が及ぶ。大丈夫かな?
0756名無しさん
2020/07/07(火) 19:00:57.02ID:ZyBJkAVq東海豪雨のときでも朝日町は氾濫しませんでした。
もっと下流はわかりません。
0757名無しさん
2020/07/07(火) 20:30:53.89ID:PIsmKsmP追田悪水氾濫したことあるよ 末広から城南町あたり何度もあふれた
その後調整池とかができてからは大丈夫だけど(某市会議員は選挙のたびに
あれはわしが造ったって自慢するw)
安城市のホームページに浸水マップあるよ
https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/bosaibohan/yakudachi/hazardmap/documents/shinnsui-map-200dpi.pdf
0758名無しさん
2020/07/07(火) 22:19:44.00ID:gHHg5d+4https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/bosaibohan/yakudachi/hazardmap/index.html
0759名無しさん
2020/07/08(水) 00:07:18.51ID:CUfMNHrw0760名無しさん
2020/07/08(水) 04:56:03.73ID:1+6M4Wex0761名無しさん
2020/07/08(水) 05:20:04.64ID:1o4eZA6K電線がショートしとる!
https://www.katch.co.jp/livecamera/?id=21
0763名無しさん
2020/07/08(水) 05:56:01.50ID:AkDi8gyQ0764名無しさん
2020/07/08(水) 06:49:54.66ID:cBp100ho車に見えるような
0765名無しさん
2020/07/08(水) 07:01:01.61ID:YwsG4IcP安城市柿碕町(神田支川)
https://www.katch.co.jp/livecamera/?id=22
0767名無しさん
2020/07/08(水) 07:04:45.43ID:XYL7xkyl0768名無しさん
2020/07/08(水) 07:05:44.89ID:XYL7xkylhttps://www.wcmap.net/c/11982.html
0770でんぎもり
2020/07/08(水) 07:16:04.20ID:6eqmOwgm車通れるんすか?
0771名無しさん
2020/07/08(水) 07:19:08.49ID:7M/zu6S+0772でんぎもり
2020/07/08(水) 07:26:09.16ID:6eqmOwgm0775名無しさん
2020/07/08(水) 09:01:48.72ID:17ihwkxA0776名無しさん
2020/07/08(水) 15:49:43.37ID:gSSv0ndR0778名無しさん
2020/07/08(水) 22:02:39.07ID:CUfMNHrw熱中症になるぞ。
0780でんぎもり
2020/07/09(木) 18:25:34.99ID:sX5U9ClJ睡眠不足は頭痛になりやすい
0781でんぎもり
2020/07/09(木) 18:27:01.79ID:sX5U9ClJ0782でんぎもり
2020/07/09(木) 18:27:32.92ID:sX5U9ClJ0783名無しさん
2020/07/09(木) 23:10:10.69ID:n9W3Qu5H0784名無しさん
2020/07/10(金) 07:19:11.39ID:LphfBASv今回どうなんだろ
0785名無しさん
2020/07/10(金) 09:05:58.45ID:RBQte1BW柿崎の方じゃないかな
ライブカメラの辺り、家あれば浸水してそうだけど
0786名無しさん
2020/07/10(金) 09:09:09.67ID:RBQte1BW訂正 柿崎→柿碕
ライブカメラの奥の方に映ってる家なんかは
浸水があってもおかしくない気がする
カメラだと高低差が分からんけど
0787名無しさん
2020/07/10(金) 13:13:49.33ID:KIysJLkL大雨になると、低みに水が行くからそれが顕著になるってわけだ。
三河全体が隆起したり、土砂で扇状地化してきても地形的な名残はあるんだな。
子供の頃の自転車と違って、(大人になって)車使い出すと地形の高低さに意識が向かなくなる。
0788名無しさん
2020/07/10(金) 13:15:41.32ID:5XbKY+7Q東京や大阪方面は行かないようにな。
0789名無しさん
2020/07/10(金) 15:05:01.85ID:/rMAFHir0790名無しさん
2020/07/10(金) 15:14:45.55ID:/rMAFHir若者が多いからいいとか
コロナと豪雨と次は何が来るのか
0791名無しさん
2020/07/10(金) 19:32:39.22ID:9q6lDsps0792名無しさん
2020/07/10(金) 19:47:39.35ID:fUV3wMiV頼まれても行かないです。あと、来ないで欲しい。
0793名無しさん
2020/07/10(金) 21:18:32.47ID:fUV3wMiV死んでしまったら経済どころではない。
アビガンも効果はなしとの報告。お先真っ暗です。ワクチンは、最短来年だし、それも本当に
接種できるかどうかわからない。
0795名無しさん
2020/07/11(土) 09:06:39.24ID:N2LH0nokもう第2波だぞコレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています