トップページtokai
1002コメント264KB

名古屋市緑区を語ろう18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2020/02/01(土) 13:15:00.54ID:xEn7xVsj
語りまくれ 

前スレ

名古屋市緑区を語ろう16
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1564482897/
名古屋市緑区を語ろう17
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1575295654/
0002名無しさん2020/02/01(土) 13:26:45.56ID:HIM/+ks1
https://i.imgur.com/2JMeZEX.jpg
0003名無しさん2020/02/01(土) 14:01:19.33ID:WszJ0KWR
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tohoku/1576136373/
0004名無しさん2020/02/01(土) 22:13:27.88ID:uVXVeOHQ
https://i.imgur.com/tu52EAv.jpg
0005名無しさん2020/02/02(日) 00:56:10.68ID:qCda5/BD
緑区の暴走族は?
0006名無しさん2020/02/02(日) 02:26:34.23ID:zBkVDtG0
僕の股間も暴走族です
0007名無しさん2020/02/02(日) 02:36:57.06ID:SYe5ZwIA
滝ノ水>神沢>徳重>鳴海>大高>桶狭間
0008名無しさん2020/02/02(日) 03:06:22.12ID:3eF6fLUR
>>7
鳴海の範囲が広すぎるんだが
鳴子周辺のあたりと名鉄沿線、天白川沿いと分けろ
0009名無しさん2020/02/02(日) 08:06:39.50ID:24W6NqtN
>>7
もっと細かく
小学校学区で区切ったのよろしく
0010名無しさん2020/02/02(日) 09:37:23.03ID:7VZdKthJ
関西から越して来た人間から見たら名古屋の中の各地域の差なんて微々たるモン
良いとこだよ名古屋は
0011名無しさん2020/02/02(日) 09:56:52.59ID:xSW5gzrq
そろそろ諸の木に小学校が欲しいけど、もう手遅れか?
鳴海東部小まで延々歩かされる子供見てると、事故が起きなければいいと心配になる。
0012名無しさん2020/02/02(日) 10:07:10.12ID:tVz1URtM
ヒルズウォークのライバルはプライムツリー、イオン、ららぽーとじゃなくてアピタ、西友、なるぱーくってとこだな。
最近の閉店ラッシュを見るとアピタ、西友、なるぱーくの方が安定して見える。
0013名無しさん2020/02/02(日) 10:27:30.34ID:1Q1iDZoz
>>11
予定はあったけど頓挫した。
0014名無しさん2020/02/02(日) 10:30:45.34ID:nlDzhsyB
他区のワイ。ヒルズウォークがそんな状態になってるのをこの緑区スレで初めて知る。今日事実確認の為見てくる。

オープンからちょくちょく遊びに行ってたが確かに最近行ってなかった。
0015名無しさん2020/02/02(日) 12:04:10.66ID:u87JGOKi
ヒルズからの店舗撤退は倒産したリブレットを除いて東郷のららぽーと大いに関係あるだろうね
0016名無しさん2020/02/02(日) 12:18:09.86ID:EOmj8Sz8
知立アピタの本屋も同じ大和書店で破産してた
>>15
被るし新店舗の方が客の見込みあるだろうからなぁ
0017名無しさん2020/02/02(日) 13:59:12.30ID:AD5jv8oI
どこへ入ろうと何年かして客が一巡したら似たような感じになると思う
この物が売れない時代だもの、そんな甘くないよ
0018名無しさん2020/02/02(日) 14:00:44.57ID:G2IDxdNB
俺は馬鹿だから、この少子化と言われる時代に、
小学校を新築するという意味が解らん。
0019名無しさん2020/02/02(日) 14:04:24.14ID:QykzwByr
(本当にバカなんだなぁ可哀想にw
0020名無しさん2020/02/02(日) 14:17:50.99ID:geas034o
増えてる所には必要だけど安定した人数の確保が必要だね
でもどこの学校もかなり古いよね
50年とか当たり前じゃない?移設含めて建てた方がいいと思う
給食のおばちゃんの友達いるけど厨房の空調なくて50度越え当たり前で衛生も糞もないって言ってたし
0021名無しさん2020/02/02(日) 14:29:07.79ID:G2IDxdNB
>>19
馬鹿を憐れむ前に説明しろよ。
0022名無しさん2020/02/02(日) 14:59:33.36ID:XCjfkhjC
ちょっと前から居着いてるレス乞食の老害に餌与えちゃダメ
放置からの枯渇→餓死させて吉
0023名無しさん2020/02/02(日) 16:38:48.23ID:QsHsQRNp
>>17
物が売れないと言われて30年。
日本人は30年間物を買い続けている件。

『物が売れない」とは、誰が言い出した言葉なんだろう…
0024名無しさん2020/02/02(日) 16:43:45.49ID:296SzBbd
>>12
なるぱーくは裏手の団地の一角が新築更新されるから20年は安泰だろうな
0025名無しさん2020/02/02(日) 16:46:42.00ID:6CWqBuZ9
愛知県の治験バイトって少ないな

https://pa-ruit.jp/category/area/toukai/aichi/
0026名無しさん2020/02/02(日) 18:11:08.21ID:vF1cAnnc
>>23
実店舗での売上は右肩下がりなんだけど
新聞もニュースも全く見ない人?
0027名無しさん2020/02/02(日) 18:31:04.13ID:xSW5gzrq
>>26
仮想店舗での売上は右肩上がりでしょ?
0028名無しさん2020/02/02(日) 18:38:33.55ID:vF1cAnnc
>>27
>>17からの流れなんだけど読めてる?
0029名無しさん2020/02/02(日) 20:17:54.71ID:5Y/1aaWo
現実は物が売れないじゃなくて
売り手が物を売る才能がない方が大きいだろうな。
少子化や未婚率高くても
トヨタは過去最高の売り上げ台数だし
日本人はラーメンやたこ焼きタピオカも並んでまで買ってる
マーケティングもそうだし
魅力ある商品を扱わないから売れない

物が売れない時代って言葉は
そいつの能力が無いのを買い手のせいに逃げてるだろうなー
0030名無しさん2020/02/02(日) 20:40:52.20ID:Y+GkWU6u
>>29

トヨタは国内よりも海外が好調なんだよ

そして飲食はAmazonとかの仮想店舗では買えないからな。
仮にUberがテレポート技術を開発して家まで全く同じ状態で転送されるんなら行列は無くなるよ。
店もセントラルキッチン的な場所が一ヶ所になるんじゃないのかな
0031名無しさん2020/02/02(日) 20:45:08.53ID:zvD2+XUB
>>28
なぜ実店舗だけに限定するの?
0032名無しさん2020/02/02(日) 20:53:53.46ID:SE4FKaty
ネット店舗やってんだろ
とうの昔に過密になってる今のネット店舗で売り上げが出ないから買い手のせいにしてるんよ
0033名無しさん2020/02/02(日) 20:57:23.90ID:AD5jv8oI
>>29
年収300万が標準といわれる時代ですよ
個人の収入は増えてない上に物価が上がってるんだよ
ちょっと考えれば消費活動が鈍いことは分かるでしょう
0034名無しさん2020/02/02(日) 21:07:34.45ID:UnjmAARZ
>>33
じゃぁ年収何百万が標準なら物が売れるの?
0035名無しさん2020/02/02(日) 21:21:00.35ID:24W6NqtN
>>33
年収300って…バリバリ働くバイトがそれくらいは行くよね…新卒とか20代前半ならわかるけどちょっと300の人達はやりがい求めてるわけじゃないなら転職すべきと友人なら助言しちゃうわ

愛知は平均よりトヨタさんと関連企業あるから高いから300とか言ってたら結婚なんてできないよね
0036名無しさん2020/02/02(日) 21:21:07.55ID:u87JGOKi
平均年収300万は、20台の人の平均?
1500万でも値下がり赤札好きな人もいるしね
0037名無しさん2020/02/02(日) 21:26:55.03ID:UnjmAARZ
年収を持ちだして景気ガー 貧困ガーって
物が売れないーと
年収が仮に倍の600万が標準になったら
その分物価も当たり前に上がるんだけど
そーゆーの分かってないんだろうなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています