トップページtokai
1002コメント296KB

【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 27ダシ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/06/22(土) 22:33:22.40ID:pEiuf9Su
引き続きここで半田市について語りましょう。

<前スレ>
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 25ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1556285401/
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 26ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1559019693/
0632名無しさん2019/07/18(木) 02:28:51.66ID:atqIRZ+5
U字溝に蓋も出来ない半田市の財政w
俺は隣町の者だがそんな所見た事無い
0633名無しさん2019/07/18(木) 02:30:13.21ID:atqIRZ+5
>>628
用水路の文化とU字溝に蓋出来ないとは全く別の話
0634名無しさん2019/07/18(木) 03:39:30.86ID:CO6eUeZO
>>632
たーけゆたか町?
0635名無しさん2019/07/18(木) 04:33:24.25ID:qieQ53MH
溝にハマったドジなおっさん
「目をつぶってやった」
0636名無しさん2019/07/18(木) 05:12:41.91ID:npikKT2N
>>629
基幹職1級待遇なんてヤバイやろ?嘘
0637名無しさん2019/07/18(木) 05:14:46.46ID:npikKT2N
保育園の前の道すらない
今は全部蓋ついてたが本当に危ない
0638名無しさん2019/07/18(木) 06:15:47.85ID:33VC+2xO
いつだったか、超大雨の日に小学1年生がu字溝の増水した流れに足を取られて流され死んだ事件が他県であった

蓋くらいどうにかならんかと思うよほんとに
0639名無しさん2019/07/18(木) 06:27:44.60ID:cvQywtLB
>>622
あの名物ビジュアル系の店員さんがみられなくなるのか…
0640名無しさん2019/07/18(木) 06:48:27.95ID:dDlbKJ6a
>>628
初めて岡山に行ったときあれは目を疑った
0641名無しさん2019/07/18(木) 07:04:00.56ID:yE7A5lwq
愛知県半田市でバス会社の建物に侵入し放火したとして、
元従業員の無職・春木正藤容疑者(58)が17日、
現住建造物等放火などの疑いで逮捕されました。
警察の調べによると春木容疑者は今年5月、
半田市のバス会社の事務所兼倉庫に侵入したうえタイヤに放火し、
建物と隣接する集合住宅の一部を燃やした疑いがもたれています。
春木容疑者は2年ほど前までこの会社に勤めていて、
調べに対して記憶にないと容疑を否認しているということです。
0642名無しさん2019/07/18(木) 08:33:25.57ID:QJDJcLZl
>>639
なくなるのは公園の駐車場にあるローソンじゃないの?
0643名無しさん2019/07/18(木) 09:37:37.90ID:mZ170KaR
岡山と筑紫平野と琵琶湖周辺は水路の密集地帯。
社会科の教科書にも福岡のクリークは出てきてたはず。
0644名無しさん2019/07/18(木) 11:41:25.90ID:HDiBrvu1
市営墓地内の側溝で怪我が発生したとき、
速攻で全面改修されたから、
誰かが生贄になればすぐ対応されるだろう。
0645名無しさん2019/07/18(木) 12:05:50.12ID:lqej2yDL
半田市でいい整形外科ありますか?
0646名無しさん2019/07/18(木) 12:19:27.42ID:23RjBhQi
中野整形がいいんじゃないかな?
先生が色々丁寧に感じた。
0647名無しさん2019/07/18(木) 12:30:21.09ID:Hi+Bgc80
>>638
東海豪雨でもあったような
0648名無しさん2019/07/18(木) 12:35:11.14ID:ctE5uDxL
言うほど側溝って落ちるか?
蓋が壊れて落ちた とかならわかるけど
蓋のない側溝に落ちるって…
そんなん駅のホームとか、電車とホームの隙間とかでも落ちるんじゃね?

それでもまあ、蓋はあった方が良いね
高い物じゃないなら、人通りあるところは全部蓋しちゃえば良いのにね
0649名無しさん2019/07/18(木) 12:36:21.15ID:Hi+Bgc80
側溝の蓋買って寄贈すればせっちしてくれるんじゃね?
安いやつで1枚2000〜3000円台。
0650名無しさん2019/07/18(木) 12:37:09.31ID:tNHdx5tR
>>644
君に決めた
0651名無しさん2019/07/18(木) 13:54:56.97ID:kx72ewWx
>>648
JIS規格で側溝の幅は30cmか40cmなんだと
車のタイヤなんて15cm〜25cmだから寄せすぎるとずっぽし
0652名無しさん2019/07/18(木) 17:13:17.65ID:atqIRZ+5
U字溝に蓋が無いのは住吉神社の東辺りが酷い
U字溝が集約する80p四方位の所にも蓋が無い
流れが無いから蚊も発生するし、保育園位の子だと打ちどころ悪いとヤバい
0653名無しさん2019/07/18(木) 17:20:58.15ID:ctE5uDxL
>>651
いや、サイズの問題ではなくて
穴開いてるところに足や車のタイヤを運ぶか?
ってことを言ってるんだよ

擬装でもない限り目視できるじゃん
車なら車幅の感覚に自信ない人は慎重になるはずだし…
言うほど落ちるか?
0654名無しさん2019/07/18(木) 17:34:03.20ID:8On1TmLq
>>653
大人は良いけど問題は子供だよ
浅いところなら未だしも物凄い深いところもあるしね
0655名無しさん2019/07/18(木) 17:35:08.53ID:8On1TmLq
乙川駅ん所の公園の向かいのところとかヤバイよ本当に
自転車で落ちたら余裕で死ねる
0656名無しさん2019/07/18(木) 19:01:56.95ID:RitJHjIC
なんで落ちるの?
無灯火??
0657名無しさん2019/07/18(木) 19:49:48.14ID:y4vCJq1Q
>>653
側溝に沿ってずらーっと雑草が生えてたら見えないよ
0658名無しさん2019/07/18(木) 20:10:08.54ID:AG1Absiv
>.>644
日比整形が良い。
0659名無しさん2019/07/18(木) 20:37:08.16ID:SoSHTeqN
お知らせ - メンテナンス・障害情報 - 降雨減衰による放送障害のお詫び - 株式会社CAC

【日時】 2019年7月18日(木) 18:37〜19:08

【対象】
・CAC-TV、CAC-STBでBSデジタル放送を ご覧のお客様
・CACチャンネルをご覧のお客様 (122ch ショップチャンネル、123ch QVC)

【内容】
弊社受信拠点における大雨に伴う降雨減衰により、映像が不安定もしくは一時的に映らなくなっておりました。
現在は復旧しています。
なお、今後の天候によっては、同様に映像が不安定もしくは一時的に映らなくなることがあります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

https://www.cac12.jp/infomation/maintenance/044054.html
0660名無しさん2019/07/18(木) 21:34:08.46ID:atqIRZ+5
そういえば韓国旅行した時にも田舎の方行ったが、U字溝に蓋無い所
無かったな
チョン以下の市
やはり財政苦しいんだな。平成の大合併の時周りに断られる訳だ
0661名無しさん2019/07/18(木) 21:39:11.63ID:+tJHoYVh
日本は洪水の多い国なので
グレーチングは水が溢れても絶対に流れない重いものを使う風習があるのよ
東日本大震災でも家や電柱すら流れた更地で
ドブの蓋だけ全てピシーっと閉じてるのを何箇所も見たわ
0662名無しさん2019/07/18(木) 21:58:56.80ID:NyOqtQL6
>>661
嘘を書くな!
0663名無しさん2019/07/18(木) 22:44:29.32ID:ctE5uDxL
>>657
雑草の向こうが平らである と確信して落ちるならしゃーない
見えないところの状況を把握できる超能力の調子が悪かったと諦めるしかない
0664名無しさん2019/07/19(金) 00:06:49.91ID:iIJVD9/8
まだ君たちが生まれる前にレンゲ畑で夢中で遊んでいて
良くコエダメに落ちていたよ、ドブのがまだ良い。
0665名無しさん2019/07/19(金) 00:43:37.91ID:h8kWZFBh
>>659
ケーブルテレビの仕組みを考えたら仕方ないな。

結局、親局のでっかいアンテナで放送を受信してるから家庭用アンテナに比べて「感度が良い」
だけであって、気象条件などで電波状況が著しく悪くなったらアンテナでっかくても無理だ。
0666名無しさん2019/07/19(金) 01:14:19.93ID:yxbhfTJR
>>664
おじいちゃんはおいくつ万年?
0667名無しさん2019/07/19(金) 07:44:23.32ID:zz5xvDO1
雁宿公園のローソン、7月末で閉店。
ああいう都市型の店舗が成り立たないってのは悲しいなぁ
0668名無しさん2019/07/19(金) 09:09:51.42ID:oApGS8XR
太客のドカタが寄り付けない立地だからしょうがないね。
雨の平日の昼間なんてお察しだろ
0669名無しさん2019/07/19(金) 12:43:47.27ID:V2n5R9KS
住宅地立地は飲食店でもうまく行かないもの
0670名無しさん2019/07/19(金) 16:06:50.18ID:mhwqr3V5
花見の時期だけ開いてほしい
0671名無しさん2019/07/19(金) 16:24:25.01ID:cDMioyi8
>>648
実際に落ちるかどうかより、ジジババや女の運転者が側溝に落ちるのを
怖れるあまり、普通にすれ違える広さがあるのに道路のど真ん中を走ってきて
危なくてしゃーない。
特に、カーブでブラインドになってる道。
0672名無しさん2019/07/19(金) 17:06:37.26ID:qoKhjFzY
最近の側溝の蓋って、コンクリで固めて開かないようになってるよな。
隙間に物を落としたらもう取れない。
0673名無しさん2019/07/19(金) 17:09:25.87ID:2vGw/xrv
マンホールに落ちるよりは安全な感じする
0674名無しさん2019/07/19(金) 18:00:08.57ID:zxCFP12A
>>672
水道局に電話すればとってくれるんだっけ?
0675名無しさん2019/07/19(金) 18:32:38.59ID:wqihmdzG
>>671
あほらし

>特に、カーブでブラインドになってる道。

普通に真ん中通るわ
0676名無しさん2019/07/19(金) 18:34:16.54ID:Irfja+fU
ドアミラーの幅を考えたらすれ違えない
0677名無しさん2019/07/19(金) 18:37:48.55ID:CdJ0x1N8
>>673
マンホール開きぱなしになってるの見た事あるのか?
東海豪雨の時にマンホールから水噴き出してたけど、
消防署が速攻回りを塞いで落ちない様にしてたぞ
0678名無しさん2019/07/19(金) 18:52:37.36ID:h8kWZFBh
>>677
マンホールが丸いのは、蓋の角度が変わっても落ちないようにするため。
0679名無しさん2019/07/19(金) 18:56:53.33ID:CdJ0x1N8
>>678
そんなの常識、四角だと落ちるからだろ。
蓋の話じゃなく、人が落ちる話だろ
0680名無しさん2019/07/19(金) 19:14:03.04ID:2ZwFR2FO
韓国空軍のF15のことかい?マンホールに墜落
0681名無しさん2019/07/19(金) 21:42:35.58ID:cDMioyi8
>>675
運転やめちまえ、阿呆
0682名無しさん2019/07/19(金) 21:45:38.10ID:+fUDjBZi
ブラインドカーブを中央寄りで突っ込んでくる馬鹿って一定数いるよね
その馬鹿同士が奇跡の出会いを果たした時に正面衝突事故が起こる
0683名無しさん2019/07/19(金) 23:39:19.83ID:O9wKkDMR
>>667
やっぱり駄目でしたか
いつ行ってもお客いなかったし
そもそも、イートインスペースだけやたら大きくて、品ぞろえが少なかった店ですからね
0684名無しさん2019/07/20(土) 00:18:12.40ID:VmvbtXEw
>>682
「見えないものは存在しないもの」という大馬鹿な前提なんだろうな。
0685名無しさん2019/07/20(土) 01:26:37.91ID:9yBvda2+
さすが夏休みだな

この時間に、厨房?が原付ニケツしてたわ
通報してドラレコ画像提供しとけばよかったかな
0686名無しさん2019/07/20(土) 02:38:06.89ID:yEftf1Pm
>>685
事故に巻き込まれなくてよかった
未成年だと無免許で捕まってもお咎めなしなんかな
0687名無しさん2019/07/20(土) 03:34:16.21ID:3WVTufvF
通った事のない峠道のブラインドカーブは対向車線まで出るけどね
その方が安全なんだわ
もちろん市内なんかベタベタのインベタだけど
0688名無しさん2019/07/20(土) 06:18:24.43ID:RNKnvPFa
>>687
左カーブ限定の話してない?
0689名無しさん2019/07/20(土) 06:27:13.81ID:s1q1dkDM
>>681
アホはおまえだw

ブラインドカーブ通過は徐行

これは法律だ
0690名無しさん2019/07/20(土) 06:47:40.84ID:CVFCd96F
>>689
論点違うでしょ
0691名無しさん2019/07/20(土) 06:52:03.99ID:RNKnvPFa
突っ込みどころが多くて逆に相手を黙らせるパターン
0692名無しさん2019/07/20(土) 09:14:59.14ID:+RGZuHlo
一方通行であっても「見えない先に何かある(来る)」と思った方が良い
夜間走行の対向車ヘッドライトで察知→回避できて難を逃れたことがあるけど、あれはホントに怖い

雑草に隠れる蓋ナシ側溝も同様だと思う
見えないところが自分に都合よくできているとは限らない
0693名無しさん2019/07/20(土) 09:37:11.51ID:+RGZuHlo
見えないところ云々 の問題を議論してるところに申し訳ないんだけれど…

燃やせるゴミの袋の価格が倍以上に跳ね上がるってホント?
ちらっと聞いただけなのでよくわからんけど
倍以上ってちょっとエグくね?
職員に対して
○○の財源が足りないので関係のある○○手当を半分以下にしますね
って言ってるレベルの心理ダメージを与えるんじゃね?

半田は金ないんだね
そりゃ側溝の蓋もできないわけだ
0694名無しさん2019/07/20(土) 09:46:58.20ID:Aj8IAfYn
少し前に車輪落ちた車の写真があったね
田んぼや畑の近くは出来るだけ通らない方がいいね
0695名無しさん2019/07/20(土) 11:01:06.96ID:ARqLGsQp
>693
ちゃんと調べろ
0696名無しさん2019/07/20(土) 12:57:51.94ID:FQC45qRF
>>693
少し前にその話題は出たばかりだよ
0697名無しさん2019/07/20(土) 13:19:57.40ID:UYZ6pJhL
>>692
逆走車いるかもしれんし、対象が「自動車・原付」だと人や自転車は一通関係ないからな。
0698名無しさん2019/07/21(日) 12:55:23.44ID:tkT+Ea+f
今日、某党の支援者から電話があった。
頑張るのはいいけど、上の方は教育しっかりせんと。
0699名無しさん2019/07/21(日) 13:54:11.37ID:9fvBS7kN
山の神神社の投票所分かりづらすぎ
職員無駄に大杉
うぜえ
0700名無しさん2019/07/21(日) 18:23:28.56ID:Nc9DgNIy
>.693
町内会には独身の無職では入会してないね?
市役所を始め各地区の公民館で説明済
決まった事だから何を言ってもダメだが、今より捨て方が悪く成ると意見したが。
0701名無しさん2019/07/21(日) 22:26:11.65ID:isnrRYkJ
日本語でおk
0702名無しさん2019/07/23(火) 20:45:58.26ID:lNV1+zuC
亀崎トライアル近くの尾張三社前の交差点で警察何かやってるわ
実況見分的なのかな
0703名無しさん2019/07/24(水) 01:17:23.75ID:cnXgmcVx
>>693
常滑よりはだいぶマシ
0704名無しさん2019/07/24(水) 07:55:53.28ID:1QDSv0EF
>>702
あれなんだったの?
0705名無しさん2019/07/24(水) 07:58:14.60ID:AbFSB8/u
凄まじい悲鳴と怒号が聞こえた
0706名無しさん2019/07/24(水) 20:14:14.10ID:JixkwBMP
ミスドのレジ周りがすっきりした
0707名無しさん2019/07/24(水) 21:46:08.13ID:uzR2P+Iy
知多半田駅前にタピオカ屋ができていたな
行列できてた
すげえわ
0708名無しさん2019/07/24(水) 23:32:36.65ID:cfoC9QvT
マジで。
オフ会しようぜ
0709名無しさん2019/07/24(水) 23:34:28.36ID:rgzI81JH
田舎は流行りが遅れてやってくるからな
0710名無しさん2019/07/24(水) 23:36:20.07ID:rgzI81JH
美浜南知多日間賀島あたりでタピオカ売り出したらブーム終了だ
0711名無しさん2019/07/25(木) 15:02:52.71ID:PToYE1aX
まだ電球ソーダあたりだろw
0712名無しさん2019/07/25(木) 15:11:17.18ID:zTsFkopJ
15年くらい前にコンビニに売ってたよ
0713名無しさん2019/07/25(木) 15:47:49.30ID:+kS51U41
それは第2次ブームの時だな
0714名無しさん2019/07/25(木) 15:51:58.58ID:pXwf22iO
ティラミスもブーム再燃来ますかね?
0715名無しさん2019/07/25(木) 17:01:01.43ID:ZJ/kBb2V
ナタデココは
0716名無しさん2019/07/25(木) 17:44:18.31ID:9Dk+RawD
知多半田駅前どえりゃあ人おったがや
タピオカ屋にはぎょーさん人おって、エホバの美人宣教師がビラ配りしている人たくさんおってクラシティのBゲートには居酒屋で盛り上がるリーマンたち
活気ある街になってきたな

いまや

知多半田>>>青山
だな
0717名無しさん2019/07/25(木) 18:03:17.50ID:pMfcJnHa
青山は本屋閉店とコロナの衰退で存在感なくなったよな
0718名無しさん2019/07/25(木) 19:14:16.05ID:/eJTeA98
♪よーふくのあお(違
0719名無しさん2019/07/25(木) 19:30:08.57ID:GADGx9NM
知多半田駅前のマルアイという洋服屋さんも歴史あるし接客も素敵だし何より品物が良いわ
駅前の地価をみても知多半田の魅力が高まっている証拠だわな
0720名無しさん2019/07/25(木) 19:58:38.93ID:Zt4PrvNI
>>716
いまや

この単語使わない時点で青山に負けてる
地価評価額では知多半田周りに勝てないんだから
なのに、青山駅辺りの飲食店の多さ、乙川駅辺りの便利な大型店
田舎なのにドーナツ化現象起きちゃってんだよね
本来メイン通りとなるはずの知多半田駅からJR半田の通りが再開発の
失敗で無機質な通りになってしまっている
0721名無しさん2019/07/25(木) 20:05:09.20ID:F17to9QA
>>719
気になってGoogleマップで見てみたら只のババア服の店で憤死wwww
0722名無しさん2019/07/25(木) 20:07:14.85ID:9Dk+RawD
いや、知多半田駅前から半田駅までの景観みてみろ
高層マンションが林立してきているいわば新興ビル街だぞ
久々にみてみたらびびった
プレサンスマンションなんて知多半田と半田にそれぞれできてるしすごいわ
知多半田は、マンション住人が多く住むレジデンス街区、半田高校、工業、商業、農業のあつまる文教エリア、そして警察、裁判所、知多信用金庫の拠点がある官庁街、金融街
青山はパチンコ、ゲーセン、ドンキ、コロナ、居酒屋、朝鮮居酒屋のあるDQN、在日コリアンエリア
こういう棲み分けが明確化してきている
0723名無しさん2019/07/25(木) 20:07:31.30ID:Jo24tYAs
ジジイが何を言ってんだか
0724名無しさん2019/07/25(木) 20:37:55.23ID:Zt4PrvNI
>>722
お前の年ならユニーの屋上に遊園地あったの覚えてるだろ
あの頃コロナなんかなく映画館が4つ位あった
今思えば知多半田駅東側のメインストリートに何でもあった
俺が初めて買ってもらったラジカセはそこで買ったよ
あの頃より今のが活気があるのか?笑わせるな
0725名無しさん2019/07/25(木) 20:43:44.60ID:CkFRWfNU
半田市民というか知多半島民の50%近くはブルカラーだから
0726名無しさん2019/07/25(木) 20:50:25.02ID:7D8Dxl2O
しかも移民
0727名無しさん2019/07/25(木) 21:03:03.87ID:3s33QEUA
半田市民の76%がウクライナ人という事実
0728名無しさん2019/07/25(木) 21:04:58.84ID:yksquQb6
ワロタ
0729名無しさん2019/07/25(木) 21:37:30.14ID:ivST7zWz
飲み会は、知多半田の方が名鉄とJRの駅の間が短いので楽なんだけど、お店は青山の方が充実してる感じ。
0730名無しさん2019/07/25(木) 22:07:11.58ID:52+jjRlo
>>727
嘘つくなブスばっかじゃねーか!
0731名無しさん2019/07/25(木) 22:53:20.38ID:CkFRWfNU
うむ、ウクライナの留学生と称する可愛い姐ちゃんがなんか売りに来たから自分の干支のストラップを買ってあげた優しいおれ(´・ω・`)
0732名無しさん2019/07/25(木) 23:34:58.26ID:ODB6MtVa
>>716
エオバの独身で子供の頃から親と家を回って居る女は処女だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています