トップページtokai
1002コメント296KB

【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 27ダシ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/06/22(土) 22:33:22.40ID:pEiuf9Su
引き続きここで半田市について語りましょう。

<前スレ>
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 25ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1556285401/
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 26ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1559019693/
0061名無しさん2019/06/23(日) 19:46:02.29ID:z2HWqd6J
いつもみているぞ
0062名無しさん2019/06/23(日) 19:49:26.31ID:ffVEPmt7
うざいわ
0063名無しさん2019/06/23(日) 20:25:14.17ID:x8AVJPIV
あっさりラーメンが好き
0064名無しさん2019/06/23(日) 21:08:25.18ID:fwXFJuOS
荒らしいなくなったのかな
0065名無しさん2019/06/23(日) 21:20:09.85ID:y11+3oA5
>>58
お前、一八行った事無いだろ。
店主のガン見は有名だぞ
0066名無しさん2019/06/23(日) 21:58:48.95ID:xuAl3AAN
昔一回行った時満席だったから出ようとしたら、
後ろの席にどうぞ!的なこと言われて怖くて出れなくてガン見されながら食ったいい思い出。
0067名無しさん2019/06/23(日) 22:31:31.81ID:zqEb99oP
>>60
ハゲとチビは同じ漢字である
0068名無しさん2019/06/23(日) 22:47:25.09ID:GP+2GnEc
>>58
それマジだから
0069名無しさん2019/06/23(日) 22:49:11.26ID:MazpA4nK
>>66
怖かったんかw
0070名無しさん2019/06/23(日) 22:57:00.83ID:TDKPhwCZ
おまえら山岡家いってきたか?
0071名無しさん2019/06/23(日) 22:57:33.69ID:XltHrION
>>67
禿げ
禿び

すげえ
三十年パソコンの文字変換してきて今始めて知ったわ
Fラン大卒だと無知ですまんわ
0072名無しさん2019/06/23(日) 23:02:11.05ID:xuAl3AAN
>>69
味もよく覚えてないしあんな殺伐としたラーメン屋嫌だわw
0073名無しさん2019/06/23(日) 23:30:29.88ID:XltHrION
>>70
行った
ためしに好きな味噌ラーメン注文
不満はない
メニュー数はいっぱいあるからもう少し試さないと判らん

山岡マスターいたらレクチャーくれい
0074名無しさん2019/06/24(月) 00:04:07.54ID:7OZli2BU
>>71
昔トリビアの泉で言ってた
0075名無しさん2019/06/24(月) 00:54:28.27ID:w84H+qmg
山岡家行ってきた。
何の変哲もないラーメン屋さんやね。

https://youtu.be/GU_YzxOKXzk
0076名無しさん2019/06/24(月) 01:06:32.40ID:b3hw5W5n
創価学会の白ハゲにヴォーケ創価学会員と言ったら追いかけてきてオッさん呼ばわりしながら暴力をふるってきました。そしたらスーパーを全て出禁にされトラックが突っ込んできました。

https://m.youtube.com/watch?v=LfV-LVqj-VY
32分くらいから

助けてー、ヴォーケ創価学会員にスレ荒らしされていまぁーっすぅw
0077名無しさん2019/06/24(月) 01:41:12.72ID:NQzLsx5T
このスレはネタも煽りも多いけど、一八のガン見は事実w
0078名無しさん2019/06/24(月) 05:34:02.26ID:pjbJPJQm
何でラーメン屋ってたかがラーメンなのにあんなに語るのかね?
所詮は脱サラで始める程度のもんで、和食にしろ洋食にしろ洗い場から修行するコックや板前に比べれば料理人とも呼べない下下下の下のラーメン屋なのに
食ってる奴も懐石やフレンチのまともな料理を食った事もないような奴が「年間何百杯」とか言って語っちゃう
あんな下衆い食いものを至高の一杯とかアホかと
0079名無しさん2019/06/24(月) 05:40:54.20ID:j7+hMYVV
目糞鼻糞を笑う
0080名無しさん2019/06/24(月) 06:38:15.75ID:8Tph/OeQ
>>75
この動画あんたが作ったん?
0081名無しさん2019/06/24(月) 07:28:10.52ID:WAzIgKSZ
>>75
どえりゃあうまそうだがや
山岡家にいきたくなってきた
0082名無しさん2019/06/24(月) 09:14:21.78ID:lrTepBqG
>チャンネル登録者49人

本人ジエンかよ
ベルファイア乗りは頭おかしい
0083名無しさん2019/06/24(月) 09:30:12.42ID:PseQh3Q5
ベルファイアかアルバートかどっちか知らんが
黒で金金のデコしてるの見たことある?
0084名無しさん2019/06/24(月) 09:32:17.04ID:RCNWnQr6
山岡家行って来た
想像してた家系とはちょっと味が違った
個人的な感想は、かまし家のが好きだったかな
1番気になったのはチャーハンマシーンだわw
0085名無しさん2019/06/24(月) 09:35:17.24ID:lrTepBqG
家系ではないらしいが
なんでそんな勘違いするのか
0086名無しさん2019/06/24(月) 09:35:57.38ID:lrTepBqG
まさかセントラルキッチンのチェーン店を知らない?
0087名無しさん2019/06/24(月) 09:37:21.63ID:K6f5PDKa
>>82
自演じゃないけど、始めて1ヶ月位だからごめんね
0088名無しさん2019/06/24(月) 09:39:40.29ID:1MW2owb+
2012年って一ヶ月前だったのか
0089名無しさん2019/06/24(月) 09:41:43.75ID:K6f5PDKa
>>88
いやいやそれ俺がGoogleに登録↓日だろw

スマホデビューした年だよw
0090名無しさん2019/06/24(月) 09:54:38.55ID:N25AV/79
2012/09/28とユーチューブ自己紹介してるのね
0091名無しさん2019/06/24(月) 10:10:53.30ID:1JmpiI6M
>>90
デビュー年がそうなるのは要するに今貴方が使ってるgmailのアカウントに貴方自身が動画アップするって事かな?
0092名無しさん2019/06/24(月) 10:12:26.93ID:lrTepBqG
90だけど動画をアップロードしたことないので判りませぬ
0093名無しさん2019/06/24(月) 12:28:12.05ID:doauPc1h
>>83
アルバートはオーストラリアのF1コースや
0094名無しさん2019/06/24(月) 12:34:02.94ID:I0mymLXh
いっつも下らない事で揚げ足取るよね?
0095名無しさん2019/06/24(月) 12:35:04.91ID:I0mymLXh
>>92
への返信

やったこともないのに煽ってるってアホやでお前
0096名無しさん2019/06/24(月) 13:21:58.00ID:sqWVQxMc
24時間営業の豚の餌配布所が半田にできたらしいな
0097名無しさん2019/06/24(月) 14:18:51.26ID:Vw1NonON
>>78
知っているか?
隣村には下拵えからあれなくせ高価、
それでもデブオタクに礼讃される店があるんだぞ。
そんな家事すら出来ない味障ラオタに支えられて増長してるんだろ?
0098名無しさん2019/06/24(月) 15:34:51.52ID:bN0qKAxu
>>83
葵の紋の入っている車か?
0099名無しさん2019/06/24(月) 16:15:16.42ID:WAzIgKSZ
>>96
名古屋、豊橋、一宮、半田の四大都市にはあるみたいだな
半田すげえ
0100名無しさん2019/06/24(月) 16:43:38.65ID:xyZLrWlB
>>83
今アピタにとまってるぞ。
0101名無しさん2019/06/24(月) 18:41:44.63ID:7OZli2BU
>>98
水戸黄門のファンか?
0102名無しさん2019/06/24(月) 18:53:18.50ID:C6Y2l5GN
★馴れ合いはネットいじめの基です!★
ネットいじめ、サイバーいじめ(英: Cyber-bullying)は、インターネット上におけるいじめ(bullying)および嫌がらせ[1](harassment)である。
一定の人間関係のある者から、パソコンや携帯電話(スマートフォン等を含む)などのネット端末を経由して
物理的・心理的な攻撃が加えられ、被害者が精神的苦痛を感じていることである。
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第二条第一項および第四条にて、通常のいじめに加えてネットいじめ、サイバーいじめも禁止されており
同法第十九条第三項において、発信者情報の開示についても明記されている。
ウェブサイトやオンライン、あるいは電子メール、携帯電話、SNSなどの場で行われる。過激かつ陰湿なものはサイバー・リンチ[2]、ネットリンチとも呼ばれる。
近年(2000年代以降)、世界中で発生して深刻な問題となっており、インターネットの法規制・フィルタリング規制に発展する国・地方自治体も出てきている。
英語圏ではネットいじめに対して、従来のいじめをTraditional bullying(伝統的ないじめ)ともいう
いじめの調査法の制度が変更となり実質上の初の調査となった2006年度は4883件のネットいじめが確認されている。
しかし、この件数は氷山の一角に過ぎないという指摘がある[9]。
ネットいじめはインターネットというネットワークを通すため、通常のいじめと違い相手との物理的な力関係が軽視され
低い罪悪感で面白半分に加勢しエンターテイメント化する特徴を持つ[4](ネット炎上というものもある)。
また、いじめが横行しやすい傾向にある。直接的な対面がないため、相手の気持ちが通常のいじめ以上にわかりにくいという特性を持つ。
悪質なケースでは、標的を誹謗中傷するだけでなく、標的を特定して個人情報をネット上のあちらこちらにばら撒くなど嫌がらせをする[5]。
ネットいじめは一度広まると、リアルの交友範囲から離れた他学校の生徒などにも広がる傾向がある[6]。

★陰湿ジャップのネットいじめの手口★
学校裏サイトや匿名掲示板で被害者の所属する会社や学校のスレッドで誹謗中傷を行うというのが従来のパターンであった。
滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。
だが、ネットの発展と共に最近ではより巧妙な方法を取るケースが散見され、多様化が進んでいる。
全国webカウンセリング協議会によれば、2005年あたりから相談が増え出し、2007年頃は「なりすましメール」が最も増えた[10]。
2014年度の文部科学省のいじめの調査では、金品を要求されたり仲間はずれにされるなどのいじめは減ったが、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷のいじめは増え、2006年度に比べ倍近く増えているという[11]。
文部科学省児童生徒課はLINEなどを使ったいじめなど、形態が変わってきて大人が把握するのが難しくなっているのが課題だと話す。
さらに、加納[12]によれば、LINEをはじめとするコミュニケーションアプリ内での既読無視が、ネットいじめに発展するケースが多く
ネットいじめを含めたいじめのサインの見抜き方と、迅速な対応のためのフローチャートを示している。

★ジャップランドにおける対策(笑)★
子供の間で起きているネットいじめに関しては、ほとんどのケースで携帯電話が使用されているため
保護者が安易に携帯電話を子供に買い与える状況に対して警鐘を鳴らす識者たちもいる[28]。
パソコンを家族の前に置くという対策もあるがこれは対症療法に過ぎず、根本的な解決にはならない。
インターネットを実名にするという考えもあるが、オークション詐欺の問題と同じようにネットでは簡単に偽名を名乗ることができるため、これもまた抜本的な解決策にはならない。
いじめている人間がその延長上でインターネットを使っていじめている相手を書き込むという行為がほとんどであるが
近年では警察も捜査を行うことが多くなり、逮捕・補導される人間も多くなってきている。
2007年4月27日には、実名を挙げた中傷を放置し続け被害者の削除要請も無視し続けていたサイト管理者が名誉毀損幇助の容疑で大阪府警南署によって書類送検されており
ネットいじめを野放しにする管理者については法的責任を追及する動きが生まれている。
なお、近年LINEやTwitterなどのSNS、インターネット等を通じてますます深刻になっているネットいじめの予防・防止に向けて
ネットいじめ予防・防止プログラムの開発と全国的実施も喫緊の課題として強く求められており、ある研究では実際にプログラムの開発が行われている[29]。
0103名無しさん2019/06/24(月) 18:54:29.64ID:0jiBocWk
★馴れ合いはネットいじめの基です!★
ネットいじめ、サイバーいじめ(英: Cyber-bullying)は、インターネット上におけるいじめ(bullying)および嫌がらせ[1](harassment)である。
一定の人間関係のある者から、パソコンや携帯電話(スマートフォン等を含む)などのネット端末を経由して
物理的・心理的な攻撃が加えられ、被害者が精神的苦痛を感じていることである。
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第二条第一項および第四条にて、通常のいじめに加えてネットいじめ、サイバーいじめも禁止されており
同法第十九条第三項において、発信者情報の開示についても明記されている。
ウェブサイトやオンライン、あるいは電子メール、携帯電話、SNSなどの場で行われる。過激かつ陰湿なものはサイバー・リンチ[2]、ネットリンチとも呼ばれる。
近年(2000年代以降)、世界中で発生して深刻な問題となっており、インターネットの法規制・フィルタリング規制に発展する国・地方自治体も出てきている。
英語圏ではネットいじめに対して、従来のいじめをTraditional bullying(伝統的ないじめ)ともいう
いじめの調査法の制度が変更となり実質上の初の調査となった2006年度は4883件のネットいじめが確認されている。
しかし、この件数は氷山の一角に過ぎないという指摘がある[9]。
ネットいじめはインターネットというネットワークを通すため、通常のいじめと違い相手との物理的な力関係が軽視され
低い罪悪感で面白半分に加勢しエンターテイメント化する特徴を持つ[4](ネット炎上というものもある)。
また、いじめが横行しやすい傾向にある。直接的な対面がないため、相手の気持ちが通常のいじめ以上にわかりにくいという特性を持つ。
悪質なケースでは、標的を誹謗中傷するだけでなく、標的を特定して個人情報をネット上のあちらこちらにばら撒くなど嫌がらせをする[5]。
ネットいじめは一度広まると、リアルの交友範囲から離れた他学校の生徒などにも広がる傾向がある[6]。

★陰湿ジャップのネットいじめの手口★
学校裏サイトや匿名掲示板で被害者の所属する会社や学校のスレッドで誹謗中傷を行うというのが従来のパターンであった。
滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。
だが、ネットの発展と共に最近ではより巧妙な方法を取るケースが散見され、多様化が進んでいる。
全国webカウンセリング協議会によれば、2005年あたりから相談が増え出し、2007年頃は「なりすましメール」が最も増えた[10]。
2014年度の文部科学省のいじめの調査では、金品を要求されたり仲間はずれにされるなどのいじめは減ったが、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷のいじめは増え、2006年度に比べ倍近く増えているという[11]。
文部科学省児童生徒課はLINEなどを使ったいじめなど、形態が変わってきて大人が把握するのが難しくなっているのが課題だと話す。
さらに、加納[12]によれば、LINEをはじめとするコミュニケーションアプリ内での既読無視が、ネットいじめに発展するケースが多く
ネットいじめを含めたいじめのサインの見抜き方と、迅速な対応のためのフローチャートを示している。

★ジャップランドにおける対策(笑)★
子供の間で起きているネットいじめに関しては、ほとんどのケースで携帯電話が使用されているため
保護者が安易に携帯電話を子供に買い与える状況に対して警鐘を鳴らす識者たちもいる[28]。
パソコンを家族の前に置くという対策もあるがこれは対症療法に過ぎず、根本的な解決にはならない。
インターネットを実名にするという考えもあるが、オークション詐欺の問題と同じようにネットでは簡単に偽名を名乗ることができるため、これもまた抜本的な解決策にはならない。
いじめている人間がその延長上でインターネットを使っていじめている相手を書き込むという行為がほとんどであるが
近年では警察も捜査を行うことが多くなり、逮捕・補導される人間も多くなってきている。
2007年4月27日には、実名を挙げた中傷を放置し続け被害者の削除要請も無視し続けていたサイト管理者が名誉毀損幇助の容疑で大阪府警南署によって書類送検されており
ネットいじめを野放しにする管理者については法的責任を追及する動きが生まれている。
なお、近年LINEやTwitterなどのSNS、インターネット等を通じてますます深刻になっているネットいじめの予防・防止に向けて
ネットいじめ予防・防止プログラムの開発と全国的実施も喫緊の課題として強く求められており、ある研究では実際にプログラムの開発が行われている[29]。
0104名無しさん2019/06/24(月) 18:56:32.80ID:0jiBocWk
◆F9ホットラインセンターは全国のいじめ対策(笑)の専門家に対して警鐘を促したい、いじめの辛さを軽視するな!!◆


★馴れ合いはネットいじめの基です!★
ネットいじめ、サイバーいじめ(英: Cyber-bullying)は、インターネット上におけるいじめ(bullying)および嫌がらせ[1](harassment)である。
一定の人間関係のある者から、パソコンや携帯電話(スマートフォン等を含む)などのネット端末を経由して
物理的・心理的な攻撃が加えられ、被害者が精神的苦痛を感じていることである。
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第二条第一項および第四条にて、通常のいじめに加えてネットいじめ、サイバーいじめも禁止されており
同法第十九条第三項において、発信者情報の開示についても明記されている。
ウェブサイトやオンライン、あるいは電子メール、携帯電話、SNSなどの場で行われる。過激かつ陰湿なものはサイバー・リンチ[2]、ネットリンチとも呼ばれる。
近年(2000年代以降)、世界中で発生して深刻な問題となっており、インターネットの法規制・フィルタリング規制に発展する国・地方自治体も出てきている。
英語圏ではネットいじめに対して、従来のいじめをTraditional bullying(伝統的ないじめ)ともいう
いじめの調査法の制度が変更となり実質上の初の調査となった2006年度は4883件のネットいじめが確認されている。
しかし、この件数は氷山の一角に過ぎないという指摘がある[9]。
ネットいじめはインターネットというネットワークを通すため、通常のいじめと違い相手との物理的な力関係が軽視され
低い罪悪感で面白半分に加勢しエンターテイメント化する特徴を持つ[4](ネット炎上というものもある)。
また、いじめが横行しやすい傾向にある。直接的な対面がないため、相手の気持ちが通常のいじめ以上にわかりにくいという特性を持つ。
悪質なケースでは、標的を誹謗中傷するだけでなく、標的を特定して個人情報をネット上のあちらこちらにばら撒くなど嫌がらせをする[5]。
ネットいじめは一度広まると、リアルの交友範囲から離れた他学校の生徒などにも広がる傾向がある[6]。

★陰湿ジャップのネットいじめの手口★
学校裏サイトや匿名掲示板で被害者の所属する会社や学校のスレッドで誹謗中傷を行うというのが従来のパターンであった。
滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。
だが、ネットの発展と共に最近ではより巧妙な方法を取るケースが散見され、多様化が進んでいる。
全国webカウンセリング協議会によれば、2005年あたりから相談が増え出し、2007年頃は「なりすましメール」が最も増えた[10]。
2014年度の文部科学省のいじめの調査では、金品を要求されたり仲間はずれにされるなどのいじめは減ったが、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷のいじめは増え、2006年度に比べ倍近く増えているという[11]。
文部科学省児童生徒課はLINEなどを使ったいじめなど、形態が変わってきて大人が把握するのが難しくなっているのが課題だと話す。
さらに、加納[12]によれば、LINEをはじめとするコミュニケーションアプリ内での既読無視が、ネットいじめに発展するケースが多く
ネットいじめを含めたいじめのサインの見抜き方と、迅速な対応のためのフローチャートを示している。

★ジャップランドにおける対策(笑)★
子供の間で起きているネットいじめに関しては、ほとんどのケースで携帯電話が使用されているため
保護者が安易に携帯電話を子供に買い与える状況に対して警鐘を鳴らす識者たちもいる[28]。
パソコンを家族の前に置くという対策もあるがこれは対症療法に過ぎず、根本的な解決にはならない。
インターネットを実名にするという考えもあるが、オークション詐欺の問題と同じようにネットでは簡単に偽名を名乗ることができるため、これもまた抜本的な解決策にはならない。
いじめている人間がその延長上でインターネットを使っていじめている相手を書き込むという行為がほとんどであるが
近年では警察も捜査を行うことが多くなり、逮捕・補導される人間も多くなってきている。
2007年4月27日には、実名を挙げた中傷を放置し続け被害者の削除要請も無視し続けていたサイト管理者が名誉毀損幇助の容疑で大阪府警南署によって書類送検されており
ネットいじめを野放しにする管理者については法的責任を追及する動きが生まれている。
なお、近年LINEやTwitterなどのSNS、インターネット等を通じてますます深刻になっているネットいじめの予防・防止に向けて
ネットいじめ予防・防止プログラムの開発と全国的実施も喫緊の課題として強く求められており、ある研究では実際にプログラムの開発が行われている[29]。
0105名無しさん2019/06/24(月) 18:57:22.26ID:0EfRRTE4
◆F9ホットラインセンターは全国のいじめ対策(笑)の専門家に対して警鐘を促したい、いじめの辛さを軽視するな!!◆


★馴れ合いはネットいじめの基です!★
ネットいじめ、サイバーいじめ(英: Cyber-bullying)は、インターネット上におけるいじめ(bullying)および嫌がらせ[1](harassment)である。
一定の人間関係のある者から、パソコンや携帯電話(スマートフォン等を含む)などのネット端末を経由して
物理的・心理的な攻撃が加えられ、被害者が精神的苦痛を感じていることである。
いじめ防止対策推進法(平成25年法律第71号)第二条第一項および第四条にて、通常のいじめに加えてネットいじめ、サイバーいじめも禁止されており
同法第十九条第三項において、発信者情報の開示についても明記されている。
ウェブサイトやオンライン、あるいは電子メール、携帯電話、SNSなどの場で行われる。過激かつ陰湿なものはサイバー・リンチ[2]、ネットリンチとも呼ばれる。
近年(2000年代以降)、世界中で発生して深刻な問題となっており、インターネットの法規制・フィルタリング規制に発展する国・地方自治体も出てきている。
英語圏ではネットいじめに対して、従来のいじめをTraditional bullying(伝統的ないじめ)ともいう
いじめの調査法の制度が変更となり実質上の初の調査となった2006年度は4883件のネットいじめが確認されている。
しかし、この件数は氷山の一角に過ぎないという指摘がある[9]。
ネットいじめはインターネットというネットワークを通すため、通常のいじめと違い相手との物理的な力関係が軽視され
低い罪悪感で面白半分に加勢しエンターテイメント化する特徴を持つ[4](ネット炎上というものもある)。
また、いじめが横行しやすい傾向にある。直接的な対面がないため、相手の気持ちが通常のいじめ以上にわかりにくいという特性を持つ。
悪質なケースでは、標的を誹謗中傷するだけでなく、標的を特定して個人情報をネット上のあちらこちらにばら撒くなど嫌がらせをする[5]。
ネットいじめは一度広まると、リアルの交友範囲から離れた他学校の生徒などにも広がる傾向がある[6]。

★陰湿ジャップのネットいじめの手口★
学校裏サイトや匿名掲示板で被害者の所属する会社や学校のスレッドで誹謗中傷を行うというのが従来のパターンであった。
滝川高校いじめ自殺事件(2007年)では学校裏サイトでいじめが行われていた。
だが、ネットの発展と共に最近ではより巧妙な方法を取るケースが散見され、多様化が進んでいる。
全国webカウンセリング協議会によれば、2005年あたりから相談が増え出し、2007年頃は「なりすましメール」が最も増えた[10]。
2014年度の文部科学省のいじめの調査では、金品を要求されたり仲間はずれにされるなどのいじめは減ったが、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷のいじめは増え、2006年度に比べ倍近く増えているという[11]。
文部科学省児童生徒課はLINEなどを使ったいじめなど、形態が変わってきて大人が把握するのが難しくなっているのが課題だと話す。
さらに、加納[12]によれば、LINEをはじめとするコミュニケーションアプリ内での既読無視が、ネットいじめに発展するケースが多く
ネットいじめを含めたいじめのサインの見抜き方と、迅速な対応のためのフローチャートを示している。

★ジャップランドにおける対策(笑)★
子供の間で起きているネットいじめに関しては、ほとんどのケースで携帯電話が使用されているため
保護者が安易に携帯電話を子供に買い与える状況に対して警鐘を鳴らす識者たちもいる[28]。
パソコンを家族の前に置くという対策もあるがこれは対症療法に過ぎず、根本的な解決にはならない。
インターネットを実名にするという考えもあるが、オークション詐欺の問題と同じようにネットでは簡単に偽名を名乗ることができるため、これもまた抜本的な解決策にはならない。
いじめている人間がその延長上でインターネットを使っていじめている相手を書き込むという行為がほとんどであるが
近年では警察も捜査を行うことが多くなり、逮捕・補導される人間も多くなってきている。
2007年4月27日には、実名を挙げた中傷を放置し続け被害者の削除要請も無視し続けていたサイト管理者が名誉毀損幇助の容疑で大阪府警南署によって書類送検されており
ネットいじめを野放しにする管理者については法的責任を追及する動きが生まれている。
なお、近年LINEやTwitterなどのSNS、インターネット等を通じてますます深刻になっているネットいじめの予防・防止に向けて
ネットいじめ予防・防止プログラムの開発と全国的実施も喫緊の課題として強く求められており、ある研究では実際にプログラムの開発が行われている[29]。
0106名無しさん2019/06/24(月) 19:10:53.54ID:DOEfsaAM
>>100
ヤクザの車だぞ
0107名無しさん2019/06/24(月) 19:30:15.51ID:7OZli2BU
朝日新聞の旗みたいなのに菊の花じゃないのか
0108名無しさん2019/06/24(月) 19:36:11.89ID:2zSeIvY1
>>106
あそう。だからなんだ?
0109名無しさん2019/06/24(月) 19:45:26.59ID:G+AuZ7dW
>>108
お前バカだろ?俺に言ってどうする?勝手にすれば。
0110名無しさん2019/06/24(月) 19:57:29.45ID:uhbhC6ls
すごい雨!
0111名無しさん2019/06/24(月) 21:56:36.95ID:jZnzxjTF
>>109
お前わけわからんな
0112名無しさん2019/06/24(月) 22:21:53.20ID:9xw1pnw5
>>78
偉そうに腕組んで写真を撮る店主
馬鹿の極
一流シェフになったつもりかよ
0113名無しさん2019/06/24(月) 23:38:49.48ID:jZnzxjTF
>>78,112
そう思うならお前らもラーメン屋出店してみなよ 一瞬で淘汰されるから
0114名無しさん2019/06/24(月) 23:40:54.40ID:lrTepBqG
そう思うから不快な店に行かないだけよ

なんでやつら同類に堕ちないとあかんねん
0115名無しさん2019/06/24(月) 23:42:13.70ID:PseQh3Q5
ラーメン屋をやると脱サラしないといけないんだよ。
だからできないと思う。
0116名無しさん2019/06/24(月) 23:50:53.74ID:QyyCj/cM
>>114
何でお前が反応するんだ?w
0117名無しさん2019/06/24(月) 23:54:29.67ID:uNdP8DFU
市内のジジイがパンティ盗んで捕まってたな
なかなかのコレクションだった(´・ω・`)
0118名無しさん2019/06/24(月) 23:57:05.60ID:9xw1pnw5
>>113
底辺のラーメン屋なんかやらねーよ
脱サラして、始めるのがラーメン屋とかフランチャイズの店とか、頭が足りない奴が
やる仕事だろ。
豚宏や武豊のラーメン倶楽部なんか業務用スープ丸出しで、豚宏は閉めるし
ラーメン倶楽部は余裕で営業してる
業務用スープ使えば猿でもできる職種なんだよ
頭の良い人はワークマンのFCに入るんだよ
お前一八の店主か?
俺はラーメン屋如きじゃ稼げない額の給料貰ってるわい
0119名無しさん2019/06/25(火) 00:12:04.86ID:uyVdSsXt
なんつーか、デリカシーの無い書き込みしてる時点でどんなレベルの人間かお察しだわ
0120名無しさん2019/06/25(火) 00:13:19.65ID:SCOuM7UG
>>118
わいは、キーエンス社員だがおたく年収2000万以上ある?
0121名無しさん2019/06/25(火) 00:16:55.01ID:wg6FCAyD
>>118
いい歳こいたおっさんのメンヘラ構ってちゃんは痛すぎるぞ
0122名無しさん2019/06/25(火) 02:02:12.59ID:h6EyI++W
ユーチューバーを始めた日を登録日と勘違いしたり、ラーメン屋を主観で叩いたり、同一人物だと思うがキモ過ぎる
0123名無しさん2019/06/25(火) 03:49:28.13ID:h1A1uayS
【愛知】知多半島で数百点の下着泥棒 半田の67歳アルバイト男逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1561389151/
0124名無しさん2019/06/25(火) 06:10:40.53ID:Hs6NXRbZ
一八の店主さんは武豊で床屋さんをしていたので脱サラとは違うね
0125名無しさん2019/06/25(火) 08:11:02.17ID:luZ1+gww
>>106
ビビりすぎwww
0126名無しさん2019/06/25(火) 11:21:15.07ID:iRNXMKVa
>>118
はい、名誉毀損及び偽計業務妨害

通報しました
0127名無しさん2019/06/25(火) 12:57:17.97ID:ygvciteV
偽計の意味すらわかってない馬鹿がいるな
それにこんなもんで名誉は毀損されん
0128名無しさん2019/06/25(火) 14:00:01.56ID:KijzIZNG
>>127
ヘイヘイ、ビビってるビビってる
面白そうだから俺も通報しとこ
0129名無しさん2019/06/25(火) 14:02:04.21ID:O+tA2IKX
>>127
業務用スープ使ってる証拠をどうぞ
0130名無しさん2019/06/25(火) 15:30:35.64ID:s09WozpJ
>>96
ん?すき家なら前からあるだろ。
0131名無しさん2019/06/25(火) 15:33:14.14ID:Y1/xQ4Q9
平井町民に聞く!
炭焼食堂 烈火 うまいのか?
0132名無しさん2019/06/25(火) 17:04:42.03ID:2+wCp5y9
>>131
徒歩圏内の人しか行かないわけじゃないのになぜ平井町民に聞く?
そしてあそこの住所は隣の平和町
0133名無しさん2019/06/25(火) 17:44:45.46ID:lYyMzJWi
>>132
いや特にw周辺の住民の方が噂も多いかと単純に。
0134名無しさん2019/06/25(火) 18:32:35.42ID:PG1FgOVi
>>129
用途的には正しい気もするけど
0135名無しさん2019/06/25(火) 18:37:31.16ID:2+wCp5y9
>>133
平井町民ではなくその隣の町民だが烈火は歩いていける場所だし幼少期からの繋がりなのでよく行くぞ
SNSなどに書いてあるように値段の割りに美味いと思う
まぁ俺は肉より海鮮喰う方が圧倒的に多いけどな
味より客層を含むお店の雰囲気が自分に合うかだと思うぞ
0136名無しさん2019/06/25(火) 18:53:48.71ID:ZYU7tynY
業務用スープを使ってるか使って無いかは、店に寸胴があれば分かる
無い店は業務用スープ
0137名無しさん2019/06/25(火) 18:57:09.51ID:RiUa08Yt
セントラルキッチンで特製スープをつくるチェーン店はどっちのあつかいかね?
0138名無しさん2019/06/25(火) 19:28:43.84ID:lYyMzJWi
>>135
歩いて行ける距離いいな!
炭焼って肉が主なのか?焼肉屋なのか?俺も海鮮派だぞ!
結構奥まった店だから常連のみぞ知る店かと思ったが違う?
0139名無しさん2019/06/25(火) 20:31:45.86ID:aXc1xFv4
はっきり言うけど烈火はホントに駄目だね、情けないほど仕事が雑!
元々中華あがりで百火炎で適当に仕事して店出した中途半端な奴だから味も適当でしょ(笑)そのくせ単車だの金を遣いたい 方だから不味い肉使わいと儲からないでしょ、食べログ見てみてね
0140名無しさん2019/06/25(火) 20:48:58.82ID:PCQFjvQY
>>134
どこが正しいんだよ?
蛇のスープとか犬の肉を使うとか、根も葉もないデマで印象を悪くさせるようなのが偽計だ
名誉毀損だが、ラーメン屋は猿でも出来ると言ったところで特定の個人の名誉を毀損するわけでもないし
特定の店をマズいとネットで書いたにせよ名誉毀損なんかになるわけがない
これを規制したら言論封鎖で憲法違反だ
0141名無しさん2019/06/25(火) 21:14:13.95ID:uyVdSsXt
>>140
目障りだからもう黙ってろって
0142名無しさん2019/06/25(火) 21:19:57.32ID:iRNXMKVa
>>140
特定店舗の名称を出して

「頭が足りない」
「業務用スープ」
「猿」

はい完全にアウトです
0143名無しさん2019/06/25(火) 21:22:21.36ID:KijzIZNG
>>140
アホだなぁ
ネットにブスって書き込んだだけでも名誉毀損で100万の判例あるのに
0144名無しさん2019/06/25(火) 21:33:28.03ID:QEFrr4B6
>>140
で、「業務用スープ」はやっぱり嘘なんですか?
0145名無しさん2019/06/25(火) 21:47:42.01ID:h6EyI++W
なんで半田スレってこうなのか
0146名無しさん2019/06/25(火) 22:39:52.91ID:RiUa08Yt
半田市スレに期待するなよ

祭りバカと高卒とラーメン脳ばかりになっちまったよ
0147名無しさん2019/06/25(火) 23:26:23.95ID:wBFYVwzF
業務用スープをベースにアレンジしてるラーメン屋も有りそう。
業務用スープ使ってたら駄目なの?
0148名無しさん2019/06/25(火) 23:51:22.26ID:UH6UW7kx
海原雄山か山岡士郎のどちらかなんだろ。
0149名無しさん2019/06/26(水) 00:00:18.09ID:zfFUkLIf
>>140
業務用スープを業務で使ってるって意味だよ。
0150名無しさん2019/06/26(水) 00:17:18.48ID:aE4RjxeK
山岡家行ってきた。若いネーチャン2人組がラーメン食ってた。しかもそこそこ小奇麗で華奢な若い子。


違う。そうじゃない。山岡家ってのは小汚い店内で客層は野郎だけでいいんだよ
薄らメイクした若いネーチャンは数件隣のパステルでパスタでも食ってろよ

俺はこれからも刈谷へ足を運ぶ
0151名無しさん2019/06/26(水) 00:20:13.09ID:Ix5WvXJj
>>139
食べログやらそれ系見てきたけど
一体なに屋なのかわからず帰ってきたww
居酒屋と言ったらいいのか?
近くだったら行きつけにしたい店だ。
0152名無しさん2019/06/26(水) 11:11:57.58ID:Pi93PY+K
>>151
Facebookで大将のアカウント見てればどんな店なのかが分かるぞ
半分くらい自分の趣味の事書いてるから(笑
どんなネタ出してるかもUPしてるぞ
一部の界隈の人たちは県外からでも食いに来てる『くせのある店』だな
0153名無しさん2019/06/26(水) 11:14:10.04ID:hJPfQCLA
>>150
パステル?そんな店ないぞ。
0154名無しさん2019/06/26(水) 11:39:10.88ID:v+B7SATg
クセになるラーメン屋は業務用スープ使ってるんじゃね?
まあそれだけだとアレだから多少オリジナルっぽくしてるとは思うが別に悪いとは思わんよ。
どうせ現代人なんてはっきりした味しか判別できないんだからね。
0155名無しさん2019/06/26(水) 12:38:14.34ID:XhVtf+4F
>>154
自分のところでやってる店の方が少ないだろ?
0156名無しさん2019/06/26(水) 15:23:12.67ID:f/eFs8t8
パワードーム隣にモノ市場オープン?
0157名無しさん2019/06/26(水) 17:38:05.03ID:BWBKu2Dy
豚宏って業務用スープだったのかなぁ!?
開店当初はクセが凄い獣スープであれはあれで美味しかった

ニンニクチャーハン美味かったしラーメンはお母さん担当だったからいいんだけど…
0158名無しさん2019/06/26(水) 18:27:52.15ID:S2WukgFw
個人店を匿名の掲示板で批判するとか人間として最低だな
ガキの学校裏サイトと同レベルの行為やぞ
0159名無しさん2019/06/26(水) 18:32:22.55ID:ntAAkqcf
>>155
ラーメンハウス岩田は鶏でスープを作ってたぞ。
0160名無しさん2019/06/26(水) 18:36:20.33ID:Blxq1udX
醤油、しお、味噌、とんこつ、豚骨醤油、台湾、台湾豚骨、台湾味噌、の
ラーメンが揃ってる店は業務用スープ使ってるんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています