トップページtokai
1002コメント296KB

【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 27ダシ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/06/22(土) 22:33:22.40ID:pEiuf9Su
引き続きここで半田市について語りましょう。

<前スレ>
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 25ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1556285401/
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 26ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1559019693/
0577名無しさん2019/07/16(火) 03:28:19.83ID:nZcGb1Ju
>>576
出口のほうが入口にみえるんだよ半田市役所
入口が出口のようだ

車でグルグルしちゃったよ
0578名無しさん2019/07/16(火) 03:35:34.96ID:wxuwoFT5
駐車場の入り方がわかりにくいってことか?
改築後初めて行ったときは、郵便局の反対側からPに入って駐車して、建物には郵便局側から出入りしたぞ

郵便局側の道から入るなら、病院の駐車場(共通かも?)に入れちまえばわかりやすいんじゃね?
0579名無しさん2019/07/16(火) 04:27:43.35ID:nZcGb1Ju
>>578
建物の裏側の日の当たらない細い道が入口で、

建物の正面玄関側の陽当り良好な方が出口だから
あんなの初めて行く人はグルグルする
0580名無しさん2019/07/16(火) 04:31:01.36ID:nZcGb1Ju
車が停まってる駐車スペース側が出口というのも混乱する
0581名無しさん2019/07/16(火) 05:03:51.04ID:hlc5XacN
民間経営でないとあーなる例

ちなみに以前は駐車場南側出口からでると一通で直進できなかった
0582名無しさん2019/07/16(火) 12:41:35.78ID:6/MkqatO
一見さんお断りってことだろ。
たどり着く難易度上げることにより
自分たちの業務へらせれるし有能やん
0583名無しさん2019/07/16(火) 12:53:55.38ID:ISfvfXdp
>>582
役場が一見さんお断りとか、お前頭大丈夫か?
0584名無しさん2019/07/16(火) 13:30:55.50ID:6fOj5HXV
市役所ガラス張りでとってもステキな建物だけど
空調費やばいだろうね
役所なんて無骨なビルでいいんだよ
https://i.imgur.com/pHSlQVs.jpg
こんな感じで
0585名無しさん2019/07/16(火) 14:16:28.00ID:csWpKiLY
ガラス張りと言えば車校がすごくオシャレになってた
0586名無しさん2019/07/16(火) 15:47:09.05ID:1Kohhjci
知多自って土地切り売りしたの?
奥の方に新しく建物を移してるように見えるけど、最新の設備を導入して
生徒が減るこれからの時代に向けた対応するんかな
もしくは老人向け講習とか?
0587名無しさん2019/07/16(火) 17:27:31.47ID:M3oDK+oD
>>584
太陽光発電してるんじゃなかったかな
0588名無しさん2019/07/16(火) 18:07:28.32ID:i6zjgO5s
二輪免許教習無くなったよね
若者の二輪離れだな
ジジババばかり取りに来て事故られたら困るし
0589名無しさん2019/07/16(火) 18:36:39.95ID:uQLlwAw1
>>584
洗濯物干すにはうってつけなんだけどな
0590名無しさん2019/07/16(火) 18:40:34.01ID:sT/yAtRD
いずれはAT限定が標準免許に
0591名無しさん2019/07/16(火) 18:56:18.99ID:Zci2c1X4
1階に高齢者講習専用フロアを完備した新校舎が完成したらしいね、昨日折り込みチラシにも入ってた
http://www.chitaji.jp/archives/001/201907/5d27eb03ec9a1.jpg
http://www.chitaji.jp/archives/001/201907/5d2c240b0086e.jpg

知多自動車学校 > キャンペーン > 2019年7月 新校舎完成!
http://www.chitaji.jp/campain/newbuild.html

知多自動車学校 > お知らせ > 新校舎完成のお知らせ
http://www.chitaji.jp/topics/entry-235.html
0592名無しさん2019/07/16(火) 19:30:19.97ID:hN21nRhN
>>590
8t以下のトラックが全部ATになればな
基本的にはミッションで取って車の構造覚えた方がいいんだがな。
エンジンブレーキも知らない奴いるし
0593名無しさん2019/07/16(火) 19:54:21.51ID:H+Yq/fT7
>>591
へー
やっぱ時代に合わせたアップデートなのね
0594名無しさん2019/07/16(火) 20:25:08.31ID:QRc1V/4X
>>593
高齢者講習は人数が多過ぎて予約が数ヶ月先しかとれないんだって
その間に期限切れになる人には救済措置があるみたいだけど

知り合いのお父さんは方々探して西尾の教習所でやっと予約できたみたい
0595名無しさん2019/07/16(火) 20:29:08.34ID:neZL6LYK
知多自動車学校で免許取得出来たら優良ドライバーになれそうですね。
0596名無しさん2019/07/16(火) 21:44:51.89ID:uQLlwAw1
エンジンブレーキない車もあるけどな。日産リーフとか。
ちなみに変速は手でやっても、クラッチ操作が無ければAT限定でも運転可能。

また、(4輪自動車が)AT限定免許でも、小特と原付はマニュアル仕様を運転できる。

変速機付き自転車は無免許OK。
0597名無しさん2019/07/17(水) 00:30:31.30ID:nYaPu62a
>>596
それは無いんじゃなくて扱い方知らないだけ。エンブレ使わないとか最近はほんとニワカしかおらんのだな
0598名無しさん2019/07/17(水) 00:50:38.80ID:sb4/AdzI
>>597
おかしいだろ、完全電気自動車にエンジンブレーキがあったら。
回生ブレーキならわかるが。
0599名無しさん2019/07/17(水) 01:14:56.74ID:I9Rb03KG
電気自動車はエンジンがないんだから
エンジンブレーキがあるわけない
0600名無しさん2019/07/17(水) 05:57:12.99ID:nIw5EOUv
27ダシ目って、うどんとかのダシのこと?

半田市は酢が日本最強の街じゃないの?

ダシの街でもあるのかい?
0601名無しさん2019/07/17(水) 06:43:36.68ID:4CGn7U3F
>>597
これは恥ずかしい
0602名無しさん2019/07/17(水) 08:22:33.85ID:ZixCnDcM
>>597
ようニワカ
0603名無しさん2019/07/17(水) 09:48:22.18ID:FshpPz4S
>>595
送迎車や教習車が追い越し禁止区間で平気で追い越してくけどね
0604名無しさん2019/07/17(水) 10:38:11.00ID:PVgV/LTE
>>600
山車
0605名無しさん2019/07/17(水) 12:27:39.78ID:Q2D3QN6m
半田の山車祭りも以外と知名度ないんだな
0606名無しさん2019/07/17(水) 12:40:11.62ID:sS6G7j7T
知名度ないよ
0607名無しさん2019/07/17(水) 12:58:34.72ID:s/w/9iOm
山車祭りなんて全国いくらでもあるのに
0608名無しさん2019/07/17(水) 13:02:58.27ID:I9Rb03KG
世界遺産になったのに
0609名無しさん2019/07/17(水) 13:14:30.37ID:s/w/9iOm
全国で山車を使う祭りが190、ユネスコ無形文化遺産は33もあるのな
0610名無しさん2019/07/17(水) 13:34:25.40ID:LtU82Nzy
そもそも山車って書いてダシって呼ぶとこもあれば普通にヤマクルマだったりクルマだったりわけわからない
0611名無しさん2019/07/17(水) 13:59:44.89ID:sd7fFwpL
知多半田北の踏切が開かないんだけど
何かあったの?
0612名無しさん2019/07/17(水) 14:10:43.99ID:nIw5EOUv
>>604
山車だったのですか
ありがとうございます
酢の街として歴史的に日本の食文化に絶大な影響を及ぼした街のイメージがあるので、ダシがよくわかりませんでした
0613名無しさん2019/07/17(水) 15:24:51.66ID:AaJfAEd3
>>610
ちなみにユネスコ無形文化遺産に登録された亀崎潮干祭だけは山車を「やまぐるま」と呼ぶ、他の半田市の山車は「だし」と呼ばれてる

浜辺に勇壮「やまぐるま」ずらり、亀崎潮干祭はじまる 愛知・半田市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190503-00010001-sp_ctv-l23
0614名無しさん2019/07/17(水) 16:48:46.39ID:s/w/9iOm
だんじりともいうし
0615名無しさん2019/07/17(水) 18:27:39.02ID:d+9jsz4w
https://news.goo.ne.jp/article/tokaitv/region/tokaitv-20190717-1710-90910.html

知多バスの放火、元社員が犯人らしいな
ここに書き込んでたやつか?
0616名無しさん2019/07/17(水) 18:31:48.93ID:0n1gZK0N
半田市はU字溝に蓋してない住宅地多いな
落ちたら責任取れるのか?
周りの市や町見てみろまず見つからないぞ
0617名無しさん2019/07/17(水) 18:49:18.72ID:ol4/MhSN
側溝のことかな
蓋した方が安全ではあるけどね
0618名無しさん2019/07/17(水) 19:01:24.98ID:L/M5elZh
落ちる奴が悪い
0619名無しさん2019/07/17(水) 19:18:19.03ID:sb4/AdzI
家主が設置するスタンスかな
0620名無しさん2019/07/17(水) 19:20:27.93ID:sb4/AdzI
そういやミニ四駆ブームのとき側溝でミニ四駆走らせて危うく失くしかけた奴いたわ。

水ためる深い部分に落としそうになったらしい。
0621名無しさん2019/07/17(水) 20:24:20.42ID:R8F4hmOW
>>616
責任取らんよ
もう20年前だけど娘が落ちて縫うほどの怪我して蓋してとお願いしてから設置されるまで約1年、しかも落ちたところだけ10個位蓋しただけ。文句言うのもバカらしくなって何も言わなかったけど。
0622名無しさん2019/07/17(水) 21:07:37.87ID:lcUa8vIL
ローソン雁宿公園が閉店だとさ
0623名無しさん2019/07/17(水) 21:39:59.19ID:qmwzChAo
>>618
雑草に覆われて見えないところもあるし
実際脱輪してる車を見た事もあるよ
0624名無しさん2019/07/17(水) 21:55:14.09ID:sS6G7j7T
>>622
24時間営業でないと客きません実例?
0625名無しさん2019/07/17(水) 22:33:35.71ID:nRgru5mW
>>615
普通に考えてそうだよなw
キチガイでも名前出るんだな
リアルタイムで通院歴があると伏せられたりするんかな
0626名無しさん2019/07/17(水) 22:41:47.50ID:sS6G7j7T
警察が事件について本名を発表しないことによる

朝日新聞とかは在日外国人犯罪を偽名のほうで記事にするけどな
0627名無しさん2019/07/17(水) 22:54:25.98ID:sK1Apuvg
U 字溝は基本個人の敷地の外だと思うけど
蓋をするにも金がかかるからね

俺の近所の中町交差点から
南の方に歩きか自転車で走ってみりや
オソガイよ
0628名無しさん2019/07/18(木) 00:24:07.72ID:ctE5uDxL
側溝に恐怖してる人は
岡山に行ったら憤死するかもね
用水路の剥き出しっぷりがスゴイらしいぞ
0629名無しさん2019/07/18(木) 00:37:47.92ID:AG1Absiv
>>627
会社の駐車場のドブの溝にはまり、靭帯を切った
本来は労災だが目をつぶってやった
数週間後に県内、県外の全工場でフタが付いた
労災にすればもっと高く付いたから会社からは感謝されないと行けないが
基幹職1級待遇で終わった。
0630名無しさん2019/07/18(木) 00:57:55.96ID:iDnbZrBK
>>628
あれマジで死人でてるからシャレにならん
0631名無しさん2019/07/18(木) 01:11:33.51ID:ctE5uDxL
安全性を向上させていくこと自体にはもちろん賛成なんだけれど…
あまりにあれもこれもと何でもやりすぎると、危機管理能力が失われてアホになっていくような気もする

側溝の蓋はあった方が良いに決まっているけれど
予算の都合上無理な場合だってあるし
目視できないところは同じ高さの地面がないかもしれない
と思って生活していれば、側溝に落ちることはない
0632名無しさん2019/07/18(木) 02:28:51.66ID:atqIRZ+5
U字溝に蓋も出来ない半田市の財政w
俺は隣町の者だがそんな所見た事無い
0633名無しさん2019/07/18(木) 02:30:13.21ID:atqIRZ+5
>>628
用水路の文化とU字溝に蓋出来ないとは全く別の話
0634名無しさん2019/07/18(木) 03:39:30.86ID:CO6eUeZO
>>632
たーけゆたか町?
0635名無しさん2019/07/18(木) 04:33:24.25ID:qieQ53MH
溝にハマったドジなおっさん
「目をつぶってやった」
0636名無しさん2019/07/18(木) 05:12:41.91ID:npikKT2N
>>629
基幹職1級待遇なんてヤバイやろ?嘘
0637名無しさん2019/07/18(木) 05:14:46.46ID:npikKT2N
保育園の前の道すらない
今は全部蓋ついてたが本当に危ない
0638名無しさん2019/07/18(木) 06:15:47.85ID:33VC+2xO
いつだったか、超大雨の日に小学1年生がu字溝の増水した流れに足を取られて流され死んだ事件が他県であった

蓋くらいどうにかならんかと思うよほんとに
0639名無しさん2019/07/18(木) 06:27:44.60ID:cvQywtLB
>>622
あの名物ビジュアル系の店員さんがみられなくなるのか…
0640名無しさん2019/07/18(木) 06:48:27.95ID:dDlbKJ6a
>>628
初めて岡山に行ったときあれは目を疑った
0641名無しさん2019/07/18(木) 07:04:00.56ID:yE7A5lwq
愛知県半田市でバス会社の建物に侵入し放火したとして、
元従業員の無職・春木正藤容疑者(58)が17日、
現住建造物等放火などの疑いで逮捕されました。
警察の調べによると春木容疑者は今年5月、
半田市のバス会社の事務所兼倉庫に侵入したうえタイヤに放火し、
建物と隣接する集合住宅の一部を燃やした疑いがもたれています。
春木容疑者は2年ほど前までこの会社に勤めていて、
調べに対して記憶にないと容疑を否認しているということです。
0642名無しさん2019/07/18(木) 08:33:25.57ID:QJDJcLZl
>>639
なくなるのは公園の駐車場にあるローソンじゃないの?
0643名無しさん2019/07/18(木) 09:37:37.90ID:mZ170KaR
岡山と筑紫平野と琵琶湖周辺は水路の密集地帯。
社会科の教科書にも福岡のクリークは出てきてたはず。
0644名無しさん2019/07/18(木) 11:41:25.90ID:HDiBrvu1
市営墓地内の側溝で怪我が発生したとき、
速攻で全面改修されたから、
誰かが生贄になればすぐ対応されるだろう。
0645名無しさん2019/07/18(木) 12:05:50.12ID:lqej2yDL
半田市でいい整形外科ありますか?
0646名無しさん2019/07/18(木) 12:19:27.42ID:23RjBhQi
中野整形がいいんじゃないかな?
先生が色々丁寧に感じた。
0647名無しさん2019/07/18(木) 12:30:21.09ID:Hi+Bgc80
>>638
東海豪雨でもあったような
0648名無しさん2019/07/18(木) 12:35:11.14ID:ctE5uDxL
言うほど側溝って落ちるか?
蓋が壊れて落ちた とかならわかるけど
蓋のない側溝に落ちるって…
そんなん駅のホームとか、電車とホームの隙間とかでも落ちるんじゃね?

それでもまあ、蓋はあった方が良いね
高い物じゃないなら、人通りあるところは全部蓋しちゃえば良いのにね
0649名無しさん2019/07/18(木) 12:36:21.15ID:Hi+Bgc80
側溝の蓋買って寄贈すればせっちしてくれるんじゃね?
安いやつで1枚2000〜3000円台。
0650名無しさん2019/07/18(木) 12:37:09.31ID:tNHdx5tR
>>644
君に決めた
0651名無しさん2019/07/18(木) 13:54:56.97ID:kx72ewWx
>>648
JIS規格で側溝の幅は30cmか40cmなんだと
車のタイヤなんて15cm〜25cmだから寄せすぎるとずっぽし
0652名無しさん2019/07/18(木) 17:13:17.65ID:atqIRZ+5
U字溝に蓋が無いのは住吉神社の東辺りが酷い
U字溝が集約する80p四方位の所にも蓋が無い
流れが無いから蚊も発生するし、保育園位の子だと打ちどころ悪いとヤバい
0653名無しさん2019/07/18(木) 17:20:58.15ID:ctE5uDxL
>>651
いや、サイズの問題ではなくて
穴開いてるところに足や車のタイヤを運ぶか?
ってことを言ってるんだよ

擬装でもない限り目視できるじゃん
車なら車幅の感覚に自信ない人は慎重になるはずだし…
言うほど落ちるか?
0654名無しさん2019/07/18(木) 17:34:03.20ID:8On1TmLq
>>653
大人は良いけど問題は子供だよ
浅いところなら未だしも物凄い深いところもあるしね
0655名無しさん2019/07/18(木) 17:35:08.53ID:8On1TmLq
乙川駅ん所の公園の向かいのところとかヤバイよ本当に
自転車で落ちたら余裕で死ねる
0656名無しさん2019/07/18(木) 19:01:56.95ID:RitJHjIC
なんで落ちるの?
無灯火??
0657名無しさん2019/07/18(木) 19:49:48.14ID:y4vCJq1Q
>>653
側溝に沿ってずらーっと雑草が生えてたら見えないよ
0658名無しさん2019/07/18(木) 20:10:08.54ID:AG1Absiv
>.>644
日比整形が良い。
0659名無しさん2019/07/18(木) 20:37:08.16ID:SoSHTeqN
お知らせ - メンテナンス・障害情報 - 降雨減衰による放送障害のお詫び - 株式会社CAC

【日時】 2019年7月18日(木) 18:37〜19:08

【対象】
・CAC-TV、CAC-STBでBSデジタル放送を ご覧のお客様
・CACチャンネルをご覧のお客様 (122ch ショップチャンネル、123ch QVC)

【内容】
弊社受信拠点における大雨に伴う降雨減衰により、映像が不安定もしくは一時的に映らなくなっておりました。
現在は復旧しています。
なお、今後の天候によっては、同様に映像が不安定もしくは一時的に映らなくなることがあります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

https://www.cac12.jp/infomation/maintenance/044054.html
0660名無しさん2019/07/18(木) 21:34:08.46ID:atqIRZ+5
そういえば韓国旅行した時にも田舎の方行ったが、U字溝に蓋無い所
無かったな
チョン以下の市
やはり財政苦しいんだな。平成の大合併の時周りに断られる訳だ
0661名無しさん2019/07/18(木) 21:39:11.63ID:+tJHoYVh
日本は洪水の多い国なので
グレーチングは水が溢れても絶対に流れない重いものを使う風習があるのよ
東日本大震災でも家や電柱すら流れた更地で
ドブの蓋だけ全てピシーっと閉じてるのを何箇所も見たわ
0662名無しさん2019/07/18(木) 21:58:56.80ID:NyOqtQL6
>>661
嘘を書くな!
0663名無しさん2019/07/18(木) 22:44:29.32ID:ctE5uDxL
>>657
雑草の向こうが平らである と確信して落ちるならしゃーない
見えないところの状況を把握できる超能力の調子が悪かったと諦めるしかない
0664名無しさん2019/07/19(金) 00:06:49.91ID:iIJVD9/8
まだ君たちが生まれる前にレンゲ畑で夢中で遊んでいて
良くコエダメに落ちていたよ、ドブのがまだ良い。
0665名無しさん2019/07/19(金) 00:43:37.91ID:h8kWZFBh
>>659
ケーブルテレビの仕組みを考えたら仕方ないな。

結局、親局のでっかいアンテナで放送を受信してるから家庭用アンテナに比べて「感度が良い」
だけであって、気象条件などで電波状況が著しく悪くなったらアンテナでっかくても無理だ。
0666名無しさん2019/07/19(金) 01:14:19.93ID:yxbhfTJR
>>664
おじいちゃんはおいくつ万年?
0667名無しさん2019/07/19(金) 07:44:23.32ID:zz5xvDO1
雁宿公園のローソン、7月末で閉店。
ああいう都市型の店舗が成り立たないってのは悲しいなぁ
0668名無しさん2019/07/19(金) 09:09:51.42ID:oApGS8XR
太客のドカタが寄り付けない立地だからしょうがないね。
雨の平日の昼間なんてお察しだろ
0669名無しさん2019/07/19(金) 12:43:47.27ID:V2n5R9KS
住宅地立地は飲食店でもうまく行かないもの
0670名無しさん2019/07/19(金) 16:06:50.18ID:mhwqr3V5
花見の時期だけ開いてほしい
0671名無しさん2019/07/19(金) 16:24:25.01ID:cDMioyi8
>>648
実際に落ちるかどうかより、ジジババや女の運転者が側溝に落ちるのを
怖れるあまり、普通にすれ違える広さがあるのに道路のど真ん中を走ってきて
危なくてしゃーない。
特に、カーブでブラインドになってる道。
0672名無しさん2019/07/19(金) 17:06:37.26ID:qoKhjFzY
最近の側溝の蓋って、コンクリで固めて開かないようになってるよな。
隙間に物を落としたらもう取れない。
0673名無しさん2019/07/19(金) 17:09:25.87ID:2vGw/xrv
マンホールに落ちるよりは安全な感じする
0674名無しさん2019/07/19(金) 18:00:08.57ID:zxCFP12A
>>672
水道局に電話すればとってくれるんだっけ?
0675名無しさん2019/07/19(金) 18:32:38.59ID:wqihmdzG
>>671
あほらし

>特に、カーブでブラインドになってる道。

普通に真ん中通るわ
0676名無しさん2019/07/19(金) 18:34:16.54ID:Irfja+fU
ドアミラーの幅を考えたらすれ違えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています