トップページtokai
1002コメント315KB

名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/05/14(火) 23:14:20.09ID:8Phjey4q
名古屋市の区の中でも場所によって様々なので、もう少し細かく語れたらにしました。
単身や家庭持ちの方問わず、コストパフォーマンスなど色々と総合的に考えて、名古屋市の中で何区のこの辺りの場所が住みやすいなどを語るスレです。


前スレ
名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part7
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1556980260/
0002名無しさん2019/05/14(火) 23:17:56.45ID:DpHPrSXF
上小田井、守山、八田最強説
0003名無しさん2019/05/14(火) 23:29:16.55ID:McDsY569
市内平均所得ランキングトップ、東山線も通る千種区がなぜかこのスレではあんまり話題にならんね。
なんでや。
0004名無しさん2019/05/14(火) 23:31:05.70ID:VC75oiY9
>>2
桜山も追加でw
0005名無しさん2019/05/15(水) 00:08:20.06ID:vEyftqIe
>>4
桜山、上小田井、守山、八田最強四天王説!
0006名無しさん2019/05/15(水) 00:13:36.92ID:VA+iYajw
守山でも広いから具体的に
幸心、瀬古、金屋が最高と書け
0007名無しさん2019/05/15(水) 00:19:12.88ID:vEyftqIe
>>6
桜山、上小田井、金屋、八田は最強名古屋市四天王説!

これで仕切り直しはなしな!
0008名無しさん2019/05/15(水) 03:19:35.87ID:FDBlRPEl
志段味って北海道みたいな風景だよな
0009名無しさん2019/05/15(水) 06:39:45.63ID:h+HHNxfJ
名古屋にいて北海道が味わえる!しゅごい!
0010名無しさん2019/05/15(水) 06:42:58.66ID:lQZeMKNN
泉のタワマン最高
0011名無しさん2019/05/15(水) 07:12:45.43ID:pM+27g7O
名東区以外はチョンが多いからオススメできないな。
0012名無しさん2019/05/15(水) 07:49:19.45ID:WkWprc/w
4区の中川区からミシュラン選ばれたじゃんか!
0013名無しさん2019/05/15(水) 09:04:25.03ID:L4NM6o25
ミシュラン選ばれた中川区の店は
有名なの店なの?
有名なのに中川区なのか
0014名無しさん2019/05/15(水) 11:46:21.02ID:+uy3H94u
名東区おすすめ
0015名無しさん2019/05/15(水) 12:41:49.52ID:gaNipFv/
高校のPTA総会諸々行ってくる
お家でおねんねしてたいわ〜
0016名無しさん2019/05/15(水) 12:42:13.10ID:gaNipFv/
誤爆w
0017名無しさん2019/05/15(水) 13:24:30.33ID:idQnu58G
お家でおねんねか…主婦は気楽でいいな
0018名無しさん2019/05/15(水) 13:46:45.38ID:ojykQ4C7
地震が来る津波と液状化が心配よくあんな所に住めるねと叩かれる港の地
50年100年経って来なくても時間が経てば経つほど周期の説の性で
そろそろだそろそろだと地震災害の可能性が高まり不安が高まっていく不毛な土地
仮にもうずっとそんな災害来なくても永遠に言われるんだろうな
0019名無しさん2019/05/15(水) 14:19:21.27ID:qt5H7xhU
>>17
寝てなくてめんどくさいPTAに出かけてるんだからええやんw
0020名無しさん2019/05/15(水) 15:22:50.56ID:YIakObRi
古文書によると、地震の液状化現象で地面から泥水が吹き上がるみたいです。そこらじゅうで、その威力は高圧力かも
自宅の下から床を突き破って吹き上げてきたらこわいね
0021名無しさん2019/05/15(水) 15:39:53.91ID:1IBDr0fY
あと50億年で地球はなくなるのだから地震なんて心配してもしかたがない
0022名無しさん2019/05/15(水) 15:44:15.79ID:YKNXGP4H
>>20 別に地震じゃなくても大雨で下水がマンホールから5m近く吹き上がる。
高辻近辺なら時々あること。
0023名無しさん2019/05/15(水) 16:16:45.84ID:1IBDr0fY
高辻の会社だったけどマンホールが少し浮き上がることはあったけど5mはないな
東海豪雨の時は膝まで水がきた思い出
0024名無しさん2019/05/15(水) 17:05:02.51ID:0CPp1ILO
>>11>>14
名東区推しの人、どこがオススメ?
0025名無しさん2019/05/15(水) 17:08:09.40ID:0CPp1ILO
地震、津波、液状化が気になるのならハザードマップみろよ
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000057008.html
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000057004.html
http://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000012445.html
0026名無しさん2019/05/15(水) 17:32:02.30ID:L4NM6o25
>>23 あのときトポスでバイトしてて帰れなくなって
バイト仲間の親御さんに車で送ってもらったわ
あみやき亭のあるとこの交差点での信号待ちの間に
道路の上に来た水が車に入ってきそうでこわくて仕方なかった…
坂を上がって桜山に帰ってきたら水は全くなかった
0027名無しさん2019/05/15(水) 19:33:00.35ID:5/5bqnJH
桜山は地盤が弱いのね。
地震の震度、液状化の可能性、ともに、
ワンランク下で海沿いの地域と同じとは。
賃貸なら良いけど持ち家はためらわれる感じ。
0028名無しさん2019/05/15(水) 19:42:35.46ID:+uy3H94u
>>24
ハザードマップでもそうだけど亀の井1や2あたり
一社駅南の方は地盤が強いらしいよ
0029名無しさん2019/05/15(水) 19:43:07.43ID:+uy3H94u
>>28
なんにもなくて住むだけのところだけどw
0030名無しさん2019/05/15(水) 19:51:12.03ID:GLIJyh2c
https://www2.ctv.co.jp/news/2019/05/15/50990/

南区なのに児童数増加中の小学校なんてあるのかと思って調べてみたら、最寄り駅が新瑞橋だった
同じ区内でもいろいろあるよね
0031名無しさん2019/05/15(水) 20:21:00.28ID:2rTvrjt6
八田と上小田井の魅力がわからん
駅前が無なんだが
あれなら金山徒歩10分の方が便利だろ
0032名無しさん2019/05/15(水) 20:22:06.00ID:INFoRUzs
上小田井は始発で座れる
0033名無しさん2019/05/15(水) 20:47:49.10ID:YIakObRi
>>31
上小田井は名鉄、城北線がある。
庄内緑地公園という緑豊かな大型の公園があり、スケボーが出来る。mozoという東海地方最大級のショッピングモールがある。その他、深夜までやってるスーパーが周囲にある。
有名なお菓子屋レニエがある。
中小田井に業務スーパーがある。
お隣の北名古屋市(西春駅)に行けば名古屋空港(国内線)行きのバスがある。
名鉄で中部国際空港まで乗り換えなしの電車が出る。
名鉄で名古屋駅まで急行で10分
車を走らせればドンキホーテ清洲店と名古屋市北区店にすぐ行ける。
JRに乗るなら城北線で勝川駅か枇杷島駅まで行けば、清洲駅か勝川駅に乗れ、名鉄で名古屋駅まで行けば、名古屋駅のJRに乗れる。

結論、上小田井は変態的に交通の利便性に優れる。
0034名無しさん2019/05/15(水) 20:54:45.12ID:YIakObRi
>>22
>>22
それだけたくましいストレス耐性があれば大地震も乗り越えられるね
0035名無しさん2019/05/15(水) 20:57:09.69ID:YIakObRi
>>21
天文学レベルに極論だな
0036名無しさん2019/05/15(水) 21:24:02.84ID:uIHVsF0N
>>24
社ヶ丘周辺かな
上社小中校区は比較的落ち着いてる
0037名無しさん2019/05/15(水) 21:25:28.89ID:uIHVsF0N
>>33
ドンキとマルハンのせいでヤンキーだらけだけどね
珍走団多いし
0038名無しさん2019/05/15(水) 21:30:22.29ID:mD4t0tPc
城北線で勝川駅か枇杷島駅まで行けば、清洲駅か勝川駅に乗れ

清洲にワープすげえ
0039名無しさん2019/05/15(水) 21:34:14.74ID:vEyftqIe
>>37
けど、オシャレなヤンキーや美女も多いから目の保養になりますよ
0040名無しさん2019/05/15(水) 21:45:58.61ID:YIakObRi
>>38
すまん訂正だ

誤 JR清洲駅
正 JR枇杷島駅
0041名無しさん2019/05/15(水) 21:51:14.47ID:VY+si9V0
>>22
去年なるパークのとこの交差点が素敵な事になってたな
0042名無しさん2019/05/15(水) 21:58:08.35ID:uIHVsF0N
>>39
子育てに適した環境ではないわ
0043名無しさん2019/05/15(水) 22:11:28.33ID:sRjsvM5c
>>41
鳴海のあたりはちょっと移動すれば全然違う環境や地盤になるよな
0044名無しさん2019/05/15(水) 22:58:07.98ID:TIWMIexv
なんか低能同士の罵り合いをやめちゃうと途端に寂れたスレになるんだな
週末しか盛り上がらないのか。。。
0045名無しさん2019/05/15(水) 23:03:14.38ID:sRjsvM5c
住みやすさについて語るスレなのに、実質は住みにくさについて語るスレになってるな。
みんな褒めるより悪口の方が好きなもんだ。
0046名無しさん2019/05/15(水) 23:27:15.41ID:5VVvJiOE
どこに住んだって車があるんだから利便性はあるだろ。車持ってないやつは駅前に住め。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています