名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん
2019/05/04(土) 23:31:00.96ID:rDJ9ukp0単身や家庭持ち問わずに、コストパフォーマンスなど総合的に考えて、名古屋市の中で何区のこの辺りの場所が住みやすいなどを語るスレです。
前スレ
名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1555313006/
0866名無しさん
2019/05/14(火) 14:29:51.62ID:WOY6vhrD格から言えば覚王山なんだろうけど地下鉄使って栄、名駅方面などに頻繁来るなら覚王山
クルマ使っての移動も多いなら本山、東山かな
でも自分にとって雰囲気がいいと思う方を選べば良い
0868名無しさん
2019/05/14(火) 15:12:41.38ID:7VbXz5Veカメ過ぎるけど、いったいどこ?
よもぎ台?
0872名無しさん
2019/05/14(火) 15:46:21.74ID:7VbXz5Veお世話になってる人が住んでいて、お宅に行ったとき、なかなかいいとこだなと思ったから。
住んだことがあるのは高針台(←これはマジで田舎)。
0873名無しさん
2019/05/14(火) 15:48:35.82ID:7VbXz5Ve高針台は名駅、栄行きの高速バスがあることは高評価
そのくせ少し前まで木々が鬱蒼と茂ったお化け屋敷もあった
0874名無しさん
2019/05/14(火) 15:56:57.31ID:vTy8s4AJ高針って大通りからちょっと離れた住宅街に迷い込んでしまうと
区画整理のされてない狭い曲がりくねった道でびっくりした
0875名無しさん
2019/05/14(火) 16:02:54.28ID:zgslXPES金山でも地下鉄にすると思う
0876名無しさん
2019/05/14(火) 16:18:30.00ID:DIuBjzFYこの3つは治安悪いイメージしか
0877名無しさん
2019/05/14(火) 16:41:00.43ID:s/u45LlO0879名無しさん
2019/05/14(火) 16:48:46.08ID:LUsrpgL9確かに本笠寺、鶴里を結ぶ地域は、地価を考慮すれば穴場かもしれない。
0880名無しさん
2019/05/14(火) 17:17:00.49ID:YeR6d3Ni不動産屋向けかな
0881名無しさん
2019/05/14(火) 17:17:35.15ID:LHV5Y0GZスーパーが品揃えの悪い小さめのマックスバリュしかない
それ以外だと自転車でも最低15分は掛かるとこにしかない
でも老人が多いから弁当配達サービスが潤ってる
若い奴はコンビニぐらいしか行かなくなる
ある意味名古屋で一番不便な場所かもしれない
0882名無しさん
2019/05/14(火) 17:25:17.93ID:ZWuqaPlY0883名無しさん
2019/05/14(火) 17:36:48.70ID:sjizyshp中村は暴のお膝元なんで悪さは出来ない。
中川は長閑なとこだよ。庄内川向こうはもう名古屋市では無いふいんき
港は物騒なとこは確かにあるな!
各区に住んだ事あるけど中村中川港はイメージ先行で東の方も結構変な輩多いよ。実際千種区にいた時の方が事件遭遇は多かった。
0884名無しさん
2019/05/14(火) 17:47:35.82ID:McDsY569名古屋市で一番治安面で安心できるのはどこだと思う?
0885名無しさん
2019/05/14(火) 17:59:43.65ID:ZWuqaPlY0886名無しさん
2019/05/14(火) 18:27:14.58ID:SgIacICE嫁はポーっとしてるので特になにも
自分は閑静な住宅街が不便に思えて少々うるさくてもある程度栄えてて便利なところがいいと思っています
外から来た身で全く先入観持たずに名古屋市を見てきて感じと後過去の事件等を自分なりに調べらたら
何度もレスに書いた通り総合的に港区が良いと感じました。仕事でも多用しますし
で、このスレの最初の方にもありましたが「ららぽーと」にできるマンションを検討して内覧商談会にも行きました
ららぽーと含めそのマンションは東邦ガスの跡地に立つので東邦ガスの息がかかっているというか最初から東邦ガスの全戸にエネファームが標準装備でした。
嫁は歩いてららぽーとに行ける区役所や図書館も大きな病院も徒歩圏内にあるので気にってくれましたが
先に書いた通り千種に住む嫁の母親に猛烈に捨て金だと反対されて
何故皆区がダメなのか?と理由を聞きつつ説得して間に狙っていた部屋を買われてしまいした。
0887名無しさん
2019/05/14(火) 18:40:29.73ID:dIwiQdVS0888名無しさん
2019/05/14(火) 18:44:57.79ID:DQUgkcUr津波被害であれだけ人が死んだのにわざわざ港区に居を構えるなんてリスク管理出来てないアホと思われて当然
仕事の都合で止むを得ず賃貸ならまだしも分譲購入とかもうね…
二束三文でも売れないから土地が安くショッピングモールが出店しやすいだけ
そばにショッピングモールがある付加価値がないと売れないマンションなんか買っても資産価値なんてないようなもん
10年後どこまで価格下がるか見ものだわ
0890名無しさん
2019/05/14(火) 18:51:21.36ID:SgIacICE反対する理由は資産価値と津波の不安ですか
それ以外に港区が名古屋市の人に嫌われてる理由は何ですか?
自分は単純にホント便利で住みやすそうだなと思っていますが
0891名無しさん
2019/05/14(火) 18:51:36.48ID:lcGtV7AK0892名無しさん
2019/05/14(火) 18:51:45.02ID:ZWuqaPlY0893名無しさん
2019/05/14(火) 18:52:40.46ID:SgIacICEあっあと嫁は風俗店がないのも良いと言ってましたw
0894名無しさん
2019/05/14(火) 18:56:24.76ID:RXtLPLJ4どうぞおながいします
0897名無しさん
2019/05/14(火) 19:12:08.29ID:ZWuqaPlY0898名無しさん
2019/05/14(火) 19:12:11.27ID:Pw4AL7Ag南米系の定住外国人が多い
工業地帯が多くトラック等大型車が多いことに加えそれらに従事するブルーカラーが多く在住している
不動産価値が低い≒収入が低い住民が多い≒貧すれば鈍する
そんな層が多い
0899名無しさん
2019/05/14(火) 19:17:01.85ID:MKpBz1Ug伊勢湾台風だろ、それわ。
治水状況は当時と大分違うし
ましてや新築マンションで流されるアホは
中韓ぐらいやで。
0900名無しさん
2019/05/14(火) 19:18:26.83ID:SgIacICE購入検討にあたって周辺を歩いてみましたが
ららぽーとのほぼ対面にドン・キホーテがあり北へ数分歩けば
地下鉄がり南に歩けば区役所図書館また地下鉄
どれもマンションから徒歩10分もかかりません
また車だとマンションから北へでればすぐ東海通と高速乗り口
どちらも5分かかりませんでした
0901名無しさん
2019/05/14(火) 19:23:25.31ID:DQUgkcUrマンションから一歩も出ないおつもり?
学校にいた子供達がどうなったかお忘れ?
あと津波が来たら命が助かっても住めないんですが
土地もなく売れる建物もない
港区に分譲マンション購入は頭おかしいって思われて当然、多少上乗せして他の区で買えばいいだけの話
>>886の嫁の母親が常識人だよ
0902名無しさん
2019/05/14(火) 19:24:21.46ID:plQ8Mz7W0903名無しさん
2019/05/14(火) 19:24:33.89ID:SgIacICE南に行けば23号線へこちらも5分とかからないです
一度Googleアースで見ていただけるとわかりやすいと思うのですが
3.11の大津波ほどの大災害はさすがに論外ですが
大雨等の水害は港区は特に水捌け対策をほかの区より取っているとのこで
ここ数年で他区おきた水没のよな事はおこってないようです。
0904名無しさん
2019/05/14(火) 19:26:21.73ID:TYsF4M34異質だけど奴らが治安を悪くしてる話は聞かないな
それ偏見だで
むしろ中川中村の方が明らかに雰囲気がな
0905名無しさん
2019/05/14(火) 19:28:04.89ID:ZWuqaPlY0906名無しさん
2019/05/14(火) 19:28:56.29ID:mZ0oTAd6ビル建ててるトヨタとかJRとかJPは馬鹿ってことだね??
0907名無しさん
2019/05/14(火) 19:28:56.95ID:DQUgkcUr311を映像で見ててそれでもなお利便性が魅力で港区在住したいならどうぞご自由に
それだけ利便性が良いのに同程度条件の物件と比較して販売価格が低い理由を考えたらよろしいのでは?
0909名無しさん
2019/05/14(火) 19:30:41.08ID:mZ0oTAd60910名無しさん
2019/05/14(火) 19:31:34.83ID:TYsF4M34行ったらただの住宅街だがそんなに良いの?
檀溪通や藤成通の方はさすがに違ってくるけど
0911名無しさん
2019/05/14(火) 19:32:05.38ID:plQ8Mz7Wあんなところ住み続けたら肺がやられそう
0912名無しさん
2019/05/14(火) 19:32:19.61ID:SgIacICE>南米系の定住外国人が多い
工業地帯が多くトラック等大型車が多いことに加えそれらに従事するブルーカラーが多く在住している
どの辺の事ですかね?
自分の知識だと工業地帯でトラックが多いというと大江あたりの事だと思いますが
流石にあそこは民家なんかないと思いますが?
>南米系の定住外国人が多い
というのも有名な話として聞き及んでいますが港区在住の同僚に聞いたところ
それは6番団地というURで港区でなく熱田区だそうですTV取り上げられるほど有名だそうです
0915名無しさん
2019/05/14(火) 19:35:04.94ID:mZ0oTAd6中川運河埋めないとな
0917名無しさん
2019/05/14(火) 19:35:22.09ID:1vZlIGegそれは仕方ない。汐路学区は某サイトでは堂々のトップ3入りの人気学区だし
でも昭和区側の桜山学区も7位に入ってるくらいだから
十分にいい地域なんだよ。
0918名無しさん
2019/05/14(火) 19:37:20.52ID:MKpBz1Ug津波?馬鹿か
まだ言うか
内海に津波は1メーテルぐらいしか来ない
0919名無しさん
2019/05/14(火) 19:37:45.14ID:Pw4AL7Ag周辺道路走ってなんとも感じなかったのならそれでいいのでは
客観的に見て価値があると思う人が多いなら地価に現れるはずなのにそうならないのはイメージだけだと思うなら幸せでしょうね
0920名無しさん
2019/05/14(火) 19:39:15.85ID:TYsF4M34東京や横浜のベイサイドのマンションは人気だけどな
0921名無しさん
2019/05/14(火) 19:40:13.64ID:vTy8s4AJ安物買いの銭失いには気を付けにゃ
0922名無しさん
2019/05/14(火) 19:41:01.51ID:mZ0oTAd60923名無しさん
2019/05/14(火) 19:42:54.30ID:DQUgkcUr1mの高さの津波に巻き込まれたら死にますけどね
津波と普通の波の違いも理解してない人と会話は成立しませんわw
0925名無しさん
2019/05/14(火) 19:45:26.47ID:ZWuqaPlY0926名無しさん
2019/05/14(火) 19:45:47.25ID:mZ0oTAd60927名無しさん
2019/05/14(火) 19:51:08.17ID:SgIacICE大型ではありませんが運送業者の私も
>それらに従事するブルーカラー
にカテゴライズされますね(笑)
0928名無しさん
2019/05/14(火) 19:52:09.15ID:MKpBz1Ugあのねえ
名古屋の海岸線の標高しらないねかね
簡易防波堤レベルなんだが
お前の側が話が通じないばかちんなの。
残念な人ねえ
0929名無しさん
2019/05/14(火) 19:55:36.20ID:DQUgkcUrそれで防げて問題ないと思うならそれでいいんじゃない?
そう思う人が多いなら>>919の言う通り地価に現れるだろw
現実見ろよw
0930名無しさん
2019/05/14(火) 20:01:08.09ID:TYsF4M34湾内だから名古屋と同じぐらいのリスクかな
でっかいの来たら逆に湾内で増幅するかもしれないが
そこまでのが来たら栄まで浸かる気が
0931名無しさん
2019/05/14(火) 20:02:48.00ID:6oiVYx3W説明会で港、南は海抜0mなので居住は避けるようにと言われた。
0933名無しさん
2019/05/14(火) 20:13:06.68ID:SgIacICE>>921
地価があがることはにんですかね?
流石にド厚かましいですか(笑)
昔長久手も同じように言われてましたよね
あと足立区の北千住のように
安物買いが銭生んだみたいなことにならないですかね
311級大津波が後50年こない事を祈ります。
0934名無しさん
2019/05/14(火) 20:15:14.19ID:plQ8Mz7Wよそから来た人は「あらいいですねえ」って思うってことだろ
まあ、住みたきゃ住みゃいいよ、住めば都っていうし
0936名無しさん
2019/05/14(火) 20:24:46.66ID:UES/xbcx名古屋って大きめの交差点に地下鉄駅があってその4隅に申し訳程度に店があるみたいな街並みばっかだよな
同じような駅前風景何ヶ所あるんだよ
0937名無しさん
2019/05/14(火) 20:26:43.49ID:6oiVYx3W>>935
ググればでてくるかも。
大手です。
うちも1000万前後ですが、いろいろ言われてる守山区に戸建て。
なので、災害さえ気にならなければ港にマンションもいいんじゃないの?
うち年収でも、市内に住宅購入は実際キツイ。
昭和区に狭小とかならいけたけど。
0938名無しさん
2019/05/14(火) 20:32:17.09ID:TYsF4M34わかるwww
もっと酷いと道路とコンビニだけ
は?www
0939名無しさん
2019/05/14(火) 20:33:21.77ID:CFHV5DPoスゲーなぁ
津波って伊勢湾台風じゃなくて311のリアス式海岸のヤツの事言ってんだ?
ウルトラマンモス級のバカだな
0940名無しさん
2019/05/14(火) 20:36:42.37ID:hbF934sn1000万って言っても世帯年収の話なら言うほどだろ
年収500万の共働きでもいけちゃうわけだし
0941名無しさん
2019/05/14(火) 20:38:09.92ID:8AGorFbe大手勤めで年収1千万前後ですか
羨ましい…
0942名無しさん
2019/05/14(火) 20:38:36.15ID:DQUgkcUr内陸で最大予想2〜3m、過去例から1m程度は予想されてるけど
低けりゃ問題ないならここまで騒がれてないんだよお馬鹿さん
0943名無しさん
2019/05/14(火) 20:47:15.13ID:6oiVYx3W1馬力で1000万です。
0944名無しさん
2019/05/14(火) 20:50:35.95ID:SgIacICEぐぐって出てくるほどの大手ですか羨ましい
でググるので会社名教えてほしいです
0945名無しさん
2019/05/14(火) 20:55:50.37ID:gvJGlUl3そりゃそうだわな、知多半島が津波の大半を受け止めて、残りカスが名古屋市港区上陸するイメージだろうか、
一応、最大5mの予想だが、これは最悪を想定した大きさですわね
名古屋市なら耐震基準を満たす5m以上の建物に住めば大丈夫そうね
0946名無しさん
2019/05/14(火) 20:57:02.42ID:hbF934snいやだからそれで1馬力の家庭なら言うほどだよねって話だけど
0947名無しさん
2019/05/14(火) 20:57:30.32ID:gvJGlUl30948名無しさん
2019/05/14(火) 20:58:21.35ID:dIwiQdVS0949名無しさん
2019/05/14(火) 21:06:16.85ID:TaNqTQto5mなら上層階に住めばいけるだろ
誰ださっきから津波ばかり言ってるボンクラ
多治見にでも住んどれ
0950名無しさん
2019/05/14(火) 21:12:48.42ID:6oiVYx3Wでしょ?
だから市内なら守山なんだよ。
しかも勝川より安かったしね。
市内のまともなところに住むなんて庶民には無理って話。
0951名無しさん
2019/05/14(火) 21:14:47.19ID:nBHhPnDp春日井市の勝川より、守山のが安いの?
0952名無しさん
2019/05/14(火) 21:16:21.39ID:DQUgkcUr津波が去った後どうなってるかも考えられないアホがいるのか…
生活圏がモロに津波の影響受けるのに在宅中の事しか考えないってヒキニートか?
0953名無しさん
2019/05/14(火) 21:20:41.28ID:vTy8s4AJもうそのまま大府に住んでりゃいいじゃん
名古屋市内の話してたと思ってらなぜか市外の長久手持ち出してきたし
0954名無しさん
2019/05/14(火) 21:20:47.70ID:hbF934snまあ戸建希望なら立地は多少目を瞑らんとな
0955名無しさん
2019/05/14(火) 21:23:38.85ID:plQ8Mz7Wまあ、そのリスクがあるから安いんだから、双方の思惑が合致したらwin-winやん
個人的には、来たら高い階に逃げたらエエと思うんだがそれではアカンのけ?
0956名無しさん
2019/05/14(火) 21:25:18.15ID:6oiVYx3W安かったよ。
新守山徒歩数分圏。
比較は旭町ってとこで駅までけっこう距離があったのにな。
勝川バブル全盛期のころね。
0957名無しさん
2019/05/14(火) 21:28:17.95ID:DQUgkcUr資産価値0、生活再建しようにも周辺建物全滅レベルを安いって事で受け入れられるならならそれでいいと思うよ
そういう人が新たに住むんだろうし
0958名無しさん
2019/05/14(火) 21:31:39.88ID:JkAfSiD3なぜか?「守山西中学」といえば、ある年代の人間には守山区民でなくてもオイオイとなってしまうから
0959名無しさん
2019/05/14(火) 21:36:18.36ID:plQ8Mz7Wもう、そういう事でエエやん本人がええ言うとるんやで
それいい出したらうちは築50年ぐらいの木造なんで地震来たら建物の下敷きで死ぬ可能性が高いが
そんなの考えてたら生きてられへん
0960名無しさん
2019/05/14(火) 21:38:04.91ID:TaNqTQto地盤ユルユルで地震来たら終了
生き埋めになる
どこも一朝一夕
0961名無しさん
2019/05/14(火) 21:40:52.19ID:6oiVYx3Wみたいだね。
ハウスメーカーがいろいろ資料持ってきてて
歴史や治安やその他もろもろは勉強した。
ここで言われてるようなことも知った上で購入だ。
だからか?うちみたいな外から組と昔から住んでる人が新築かの二極化してるな。
千種出身の庶民?は歴史を知ってるので
戸建てで市外に出たね。
0963名無しさん
2019/05/14(火) 21:49:02.22ID:SgIacICE自演失敗?
0964名無しさん
2019/05/14(火) 21:57:10.15ID:6oiVYx3W>>958へのレス
間違えた。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。