カブトムシ、雌に角生えた 基礎生物研が形成時期特定

カブトムシの角ができ始める詳しい時期を特定したと、基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)などの
研究チームが10日付の米オンライン科学誌に発表した。幼虫がさなぎになる直前の「前蛹」という
状態になってから約29時間後で、この時期に雌だけが持つ遺伝子を働かなくすると、雌に角が生えたという。

同研究所の新美輝幸教授(分子昆虫学)は「角を持つ他の昆虫でも同じように遺伝子を調べることで、
角ができる仕組みや、角を獲得した進化の過程の解明につながる」と期待している。

上から普通のオス
普通のメス
生やしたメス
https://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2019041101000850.jpg
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019041001002311.html