愛知の人は大体、車を足にした生活する。
JRにしても名鉄にしても、(地価・固定資産税が高く、駐車スペースがとり難いため)コンビニが駅脇にピタリ寄り添って立つのは珍しい。三河安城駅新幹線側の丸Kとかぐらいか?
安城駅のは経営母体が変わったりしてるんじゃないかな。桜井駅は橋上化してからコンビニとか作りやすくなった。

新安城駅周辺を綺麗にしても商業経営的にマスが見込めないのではないか?と思われる。
全国の駅前商店街が皆、郊外型大型商業施設に押されてゴーストタウン化していく中で、新安城駅とて例外でないだけ。
少子化も相まって、駅及び駅周辺だけ綺麗にしても本質的にはどうにもなるまい。

防災の観点から駅の橋上化は必要なこと。で、それに30億円が妥当な額だったのかどうか?は別の話だと思われるが・・・