1854安政東南海では堀川を遡って尾頭橋までの西側一帯水浸しだったらしいが
次何かの間違いで庄内川を遡ってきたら、何が起きるかわからんな

液状化はこんな感じ(1891濃尾地震)

織豊村(現 稲葉地学区周辺)では、 約1,000か所で噴水、噴砂しました。

●中村区における震度 震度7 愛知郡日比津村、鷹場村、織豊村、岩塚村、柳森村 震度6 名古屋市禰宜町、花車町

「全村家なく食なし 愛知郡日比津村は全村五十戸斗 ばかりなるが悉皆倒潰(しつかいとうかい) したるも郡役所よりも未だ出張の暇あらず村民は食料にも乏しく困難の 至りなりとて本日縣廳(けんちょう)へ救助方を歎願(たんがん)に出でたる由 -新愛知(新聞)- 」