トップページtokai
1002コメント248KB

新・昔の名古屋を語って6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/02/06(水) 20:49:59.10ID:4yMfEfK0
昔の名古屋の思い出を語りましょう。
・いつ頃のことか、おおよそでいいので年号を入れてください。
・他人を罵倒すること、挑発することは禁止です。
・「老害」「老人臭」だの「おじいちゃん」などと文脈から軽蔑と思える語句も当然禁止です。
・そして、礼儀をわきまえましょう。礼儀をわきまえない人に注意することはケンカではありません。
身に降りかかる火の粉は、振り払わねばならぬ、という正しい行為です。
・名古屋で過ごした時間、名古屋で体験したことも「名古屋の思い出」です。
・時々、自分では何の話題も提供しないくせに、ほかの人の書き込みにケチを
つけてばかりいる人がいますが、こういう場合は無視しましょう。
反対意見があれば根拠や事例を示してもらいたいものです。



前スレ:新・昔の名古屋を語って5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1527312308/
0110名無しさん2019/03/17(日) 00:59:27.49ID:OAQ+UYvm
東海豪雨災害で
庄内川の堤防が決壊したのも
西区だっけ??
0111名無しさん2019/03/17(日) 05:12:25.11ID:3EsfQVV1
罰当たり
0112名無しさん2019/03/17(日) 05:40:34.12ID:S8GPkUH7
被害は枇杷島のほうでしょ?
0113名無しさん2019/03/17(日) 08:26:46.31ID:uksJpV3J
>>110
ggrks
0114名無しさん2019/03/17(日) 12:27:21.54ID:fN3sYqBy
新川流域(名古屋市西区山田地区、)
洗堰の川向こうの堤防道路が流されたみたい。
0115名無しさん2019/03/17(日) 13:29:11.87ID:MZrtwThH
知ったかはよせ
もっと調べろフェイクマン
0116名無しさん2019/03/17(日) 13:32:37.62ID:KNsBJGUh
その未曾有の大洪水の枇杷島を目掛けて海パン履いて泳いできたり、自転車こいできたりしてきた奴らも川の向こうの西区の住民
0117名無しさん2019/03/17(日) 13:35:24.53ID:KNsBJGUh
>>109
終身刑を免れた場合、西の洋の神さまは何て言うと思う?
0118名無しさん2019/03/17(日) 18:43:11.73ID:fN3sYqBy
ひょっとして西区住民ですか??
0119名無しさん2019/03/18(月) 00:11:42.41ID:9TP1p30g
昭和区に住んでいた頃の話
どこからか、幸楽町のうちの町にリヤカーを曳いて
早朝から売り歩いていた父子が印象的。
漬物や佃煮の樽をリヤカーに積み込んでいた。
値段は業態からすると決して廉価ではなかったが、一部の甘い佃煮をのぞけば
漬物類はなかなか美味だった。売り子である父子は口下手だったが愛想はよかった。
たしか70年代中盤に地方局のドキュメンタリーとして取り上げられていた記憶。
70年代終盤には見かけなくなってしまったが……。

(鶴舞小前に出張って来て、その場で、用意していた水を巧みに使って
丸魚を捌いて売っていた饒舌の、漂泊の魚の行商職人も忘れられない。
当時の小学生たちに人気があった。
月に一度、そのすぐ脇で学研の『科学』と『学習』を販売していたのが対照的であった。
0120名無しさん2019/03/18(月) 12:39:37.08ID:63K19p4u
昔リヤカーで野菜売りに来る農家のおばあちゃんが居た。
0121名無しさん2019/03/18(月) 13:13:59.42ID:p+UJ5WIE
昔リヤカーでくずを買取に来るおばあちゃんが居た。
0122名無しさん2019/03/18(月) 15:17:50.26ID:63K19p4u
公園の河原に棄ててあった炭酸飲料の瓶を洗って酒屋に持ってくと10円になった。
日曜日に草野球の練習が有った夕方に行くと良く空き瓶が転がってた。
0123名無しさん2019/03/18(月) 15:57:01.89ID:yCivM3KB
瓶を洗う水道代+瓶を洗って酒屋に持ってく労力 < 10円
なら良いが・・・
0124名無しさん2019/03/18(月) 16:57:44.42ID:T2X6qvSh
ロッケンロールは永遠に
0125名無しさん2019/03/18(月) 18:46:11.49ID:6s5LtkJ0
昭和区は自転車で魚売りが来てたな。

目の前でワサビを練ってくれた。
0126名無しさん2019/03/18(月) 19:10:44.95ID:9TP1p30g
>>122
今はビールもジュースも、瓶は1本5円にしかならない
0127名無しさん2019/03/18(月) 19:52:35.59ID:JZ1qSrCq
昔はよくセスナ機でCM流してたな
特に印象に残ってるのは
タンス店のCM
今は交通安全啓発か神社を極偶に聞くくらい
0128名無しさん2019/03/19(火) 05:28:53.77ID:SZX+UFUK
玉音放送
0129名無しさん2019/03/19(火) 06:46:38.23ID:K3tO0D79
いのこしでヤーさんに道ふさがれた
0130名無しさん2019/03/19(火) 12:01:41.24ID:2V6lzJnu
同じ穴の狢?
0131名無しさん2019/03/19(火) 13:36:57.09ID:+VCErNJq
>>127
気のせいか宝石店のセスナ機広告最近聞かないね。
0132名無しさん2019/03/19(火) 15:10:07.20ID:Tw2+x1x+
>>131
その宝石屋のテレビCMも「共和駅前」から「名古屋南インターちかく」と案内が変わっとる
0133名無しさん2019/03/19(火) 16:23:29.72ID:rPcd/MkV
ロバのパン屋
0134名無しさん2019/03/19(火) 19:38:00.78ID:s6jBEeJ0
>>127
こーんれいかぐならやまぐちょう
ながしーまたんすてーん

か?
0135名無しさん2019/03/19(火) 23:31:13.10ID:gB8sdH1C
>>134
ご婚礼、な
ちゃんと御をつけてやってくれ
0136名無しさん2019/03/19(火) 23:40:18.39ID:CzxN+wyP
ロバのパン屋って一時期消えたけどまた走ってるな
名古屋市北部
0137名無しさん2019/03/20(水) 05:13:36.49ID:GM+GnIH9
昔は本物のロバが
引いてたけどね
0138名無しさん2019/03/20(水) 05:41:53.90ID:dA0cduzZ
>>136
どの辺り?
0139名無しさん2019/03/20(水) 05:50:37.73ID:NRNZZTEg
小学校の通学路にインチキ手品グッズ売りが来てたなあ
1000円親にもらって買ったけど本当にインチキだった。。。
0140名無しさん2019/03/20(水) 06:32:01.79ID:Lvk5W6xt
小学生で伊藤博文1,000円札でしょ、お金持ちだったんですね。
自分にとっては岩倉具視500円札でも大金だったのに。
0141名無しさん2019/03/20(水) 07:03:42.30ID:zCh2wuS0
春になると思い出すのが、丸栄でやってた「日本カメラショー」
高校に入学したばかりの頃、知り合って間もない同級生たちに誘われて行ったのが最初だった

いつからかカメラショーはカメラEXPOに変わり東京(千葉?)でしかやらなくなったけど、同時開催の中古カメラ市は昨年までスカイルでやってた
0142名無しさん2019/03/20(水) 11:28:37.50ID:QP/pFDIj
丸栄が解体工事に入った。
栄町ビルの方がボロいのに、
再開発にも順番が有るのかな?
0143名無しさん2019/03/20(水) 12:32:20.09ID:ASh2gSJt
お前 のこと
おめゃぁ と言っていた奴が多かった
0144名無しさん2019/03/20(水) 13:41:23.92ID:dA0cduzZ
オミャー
だがや
0145名無しさん2019/03/20(水) 14:02:47.07ID:ASh2gSJt
それ200ばかちょう

それを200gばかりちょうだい

遠い昔の食品店での会話

昔はスーパーのスタイルではなく、
おなじ屋根の下に肉屋・青果屋・魚屋・乾物屋・花屋・菓子屋などが独立して入っており、
店ごとに勘定が必要だった。
0146名無しさん2019/03/20(水) 14:44:31.76ID:uE6pODjF
>>145 今でもデパ地下はそのスタイル。
0147名無しさん2019/03/20(水) 15:15:26.97ID:NRNZZTEg
>>140
いや、かなり粘って交渉したで
ああいう、小学生を騙して親にかね出させる商売はアカンな
0148名無しさん2019/03/20(水) 22:26:14.29ID:vmijoXoY
>>145
>おなじ屋根の下に肉屋・青果屋・魚屋・乾物屋・花屋・菓子屋などが独立して入っており

それ、単に「市場」なだけだろ。普通。
0149名無しさん2019/03/20(水) 22:35:00.54ID:QkdTwr6d
公設市場
0150名無しさん2019/03/20(水) 22:44:16.83ID:vmijoXoY
築地の場外もそうだし、近江町市場 錦市場 黒門市場 唐戸市場 ひろめ市場 久礼大正町市場 べっぷ駅市場 
……今でもそんなもんだべ?昔の風景でもなんでもない
0151名無しさん2019/03/20(水) 22:51:08.01ID:QkdTwr6d
ためしに築地口の公設市場をぐぐってみたけど
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000056483.html
普通のスーパーのように集合レジになってる
0152名無しさん2019/03/20(水) 22:59:21.89ID:DL75tLU+
昔は市場もあちこちにあったけど
今は残ってるほうが珍しいだろね
0153名無しさん2019/03/21(木) 00:32:41.29ID:nIOTyeWj
天池本通り商店街にあった天池市場。もうないの?あの中の鶏屋、鰻屋、うどん屋の玉と天かすが美味かった
それこそエイワストアなんか行くより天池市場のほうがどの店も美味そうなモン並べとって魅力的だった

天池商店街には、「勘太郎焼き」という今川焼き(大判焼き)を鋳型で焼いてる甘味処があったんやけど
あそこはじつは「中華そば」が絶品だったの知っとる?
0154名無しさん2019/03/22(金) 13:21:23.21ID:zZjtpolt
超ローカルすぎてわからん。
0155名無しさん2019/03/22(金) 19:23:16.83ID:G36L0dtu
>>150
全国区の公設市場を
並べられても分かんない。

何年か前に
大須の中公設が廃止になって
上層階の公営住宅と一緒に解体工事してた。
今、立体駐車場建設中だよ。
0156名無しさん2019/03/22(金) 19:38:00.69ID:hxf5epSE
>>150
今は名古屋には市場なんて殆ど無い
人によっては見たことさえないだろう
オマエ馬鹿なの?
0157名無しさん2019/03/22(金) 20:46:49.93ID:tHbfloWy
市場の中の天ぷら屋さんで天ぷらを買って、同じ市場のうどん屋さんのカウンターでうどんに天ぷら乗せて食べるとかOKだった
0158名無しさん2019/03/22(金) 22:23:19.23ID:R/wvbFAK
吹上の元古井(もとこい)公設市場はまだやってるよ。
雁道の栄市場は去年なくなった。
0159名無しさん2019/03/22(金) 22:28:41.98ID:y7OUz7DX
市場の製麺店で食ったラーメン美味かったなー
0160名無しさん2019/03/22(金) 22:42:12.21ID:8Ie7eboL
徳川園の近くにも公設あるね
0161名無しさん2019/03/22(金) 23:16:51.40ID:tHbfloWy
>>158
ここも普通のスーパーみたいなレジになつてるね
http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000056482.html
0162名無しさん2019/03/23(土) 06:10:14.75ID:y8UeucJ4
今池は怖いがや
0163名無しさん2019/03/23(土) 08:27:43.09ID:lu4WZfRO
博物館前の瑞穂市場(クック瑞穂)、だいぶ店は歯抜けになってるが、まだうどん屋がある。
0164名無しさん2019/03/23(土) 08:54:13.48ID:49DgWJB8
南公設市場には家具屋がある
0165名無しさん2019/03/23(土) 15:31:26.47ID:ac/zqsiU
瑞穂区の八勝センター
まfだあるかな
0166名無しさん2019/03/23(土) 18:38:10.78ID:Vo+wVYat
>>153
勘太郎焼き知ってるとは。話題に出してもみんな知らないんだよね。初めて買いに行ったとき、

「これって大判焼きですよね?」
「いえ、勘太郎焼きです」
「でも大判焼きとか今川焼きとかの系統ですよね?」
「いえ、勘太郎焼きです」
「そうですか・・・」

凄え頑なに大判焼きだということを否定されたが、どう食っても普通に大判焼きだったw

一体何が違ってたのか未だに不明
0167名無しさん2019/03/23(土) 23:24:22.26ID:JdNs8Mpi
勘太郎焼きで育ったから、「大判焼き」や「今川焼き」「太閤焼き」という言葉を高校生まで知らなかった
0168名無しさん2019/03/24(日) 01:15:53.19ID:Po3yTjvN
近所にあったのは赤穂焼き
太鼓焼きとも言っていた
0169名無しさん2019/03/24(日) 01:58:21.01ID:9tVhG0/t
東海道じゃないのか?
0170名無しさん2019/03/24(日) 05:38:02.90ID:pcUC7qgJ
御座候
0171名無しさん2019/03/24(日) 07:04:27.51ID:t/FDZAYQ
他にも回転焼きとか
どら焼きとか
0172名無しさん2019/03/24(日) 09:52:22.52ID:AOzd2SPY
どら焼きはパンケーキサンドの形だから別物
0173名無しさん2019/03/24(日) 18:21:46.48ID:CHN+5T65
>>170
いつも並んで買ってる
0174名無しさん2019/03/24(日) 22:59:57.70ID:9tVhG0/t
藤田屋の大あんまきは昔は名古屋じゃ買えなかった
かわりに知立ではクリーニング店でも、焼いて売ってた
0175名無しさん2019/03/24(日) 23:28:24.69ID:pY8ve1pC
クリーニング店の店名は藤田屋なの?
0176名無しさん2019/03/24(日) 23:33:39.55ID:mtKUz5QA
ダイマル「藤田屋の大あんまきごろんごろん、はよ食いにいこ」
ラケット「おい、あとの仕事どうするんや」
ダイマル「そんなもん、大あんまき食う時、あんま気にするな」
ラケット「しゃれかいな!」
0177名無しさん2019/03/25(月) 06:09:32.65ID:OTsSVaIw
藤田屋の大あんまきは
たまに喰いたくなる
0178名無しさん2019/03/25(月) 08:31:15.56ID:e1OkT3/6
回転焼きって
デパ地下でデモ販売してる
ヤツだっけ??
0179名無しさん2019/03/25(月) 16:20:49.49ID:U0ixknm3
大門のおやつ饅頭
0180名無しさん2019/03/26(火) 09:26:51.98ID:FSXAnBbX
ところでつボイノリオ休んでるのなんで?
0181名無しさん2019/03/26(火) 12:38:28.69ID:5eIEQZcS
知立であんまきと言うと藤田屋派と小松屋派と分かれる
0182名無しさん2019/03/26(火) 12:48:36.69ID:btfuu09N
名古屋じゃ無い。
0183名無しさん2019/03/26(火) 12:53:56.21ID:btfuu09N
名古屋のあんこモノって
納屋橋饅頭となごやんでないの??
ういろ(外郎)のメジャーは
大須と青柳だよ。
製パン会社は、敷島製パン
清涼飲料水は、ポッカ
ケチャップは、カゴメ
ソースは、コーミ
0184名無しさん2019/03/26(火) 12:55:09.32ID:btfuu09N
名古屋人なら当たり前。
0185名無しさん2019/03/26(火) 16:29:52.96ID:AwHK7hN5
名古屋人ならおさえておこう

"大須ういろ"と"青柳ういろう"だよ。
0186名無しさん2019/03/26(火) 16:38:40.22ID:/vgaOsFL
白黒抹茶上がり珈琲柚子桜
0187名無しさん2019/03/26(火) 16:57:07.14ID:LZvoYVrX
白黒抹茶小豆珈琲柚子桜
0188名無しさん2019/03/26(火) 19:39:12.53ID:cJGmqw6d
千なり:両口屋是清のどら焼き
0189名無しさん2019/03/26(火) 19:46:42.96ID:cJGmqw6d
ういろうは公設市場の和菓子屋にあったブランド不詳の三角ういろう
0190名無しさん2019/03/27(水) 08:30:26.28ID:EWEbYTCg
今井総本家の天津甘栗
0191名無しさん2019/03/27(水) 08:32:06.19ID:EWEbYTCg
シャチのマークの牛乳を
家中みんな飲んでるよ。
0192名無しさん2019/03/27(水) 08:33:32.90ID:EWEbYTCg
スジャータも名古屋の会社
0193名無しさん2019/03/27(水) 10:01:36.01ID:E8ZYgLVe
>>192
ターャジス廃止されるみたいね
0194名無しさん2019/03/27(水) 10:09:47.97ID:p8vdJQG6
そう言えば、名鉄バスセンターの毎時00分に流れる音楽ってスジャータだったっけ?
0195名無しさん2019/03/27(水) 10:18:15.70ID:zJy6UcEb
スジャータは社員に宗教信仰を強いる
0196名無しさん2019/03/27(水) 10:54:58.92ID:FdnQU7DK
>>191 名古屋牛乳廃業したはずだけど、どっか引き継いでる?
0197名無しさん2019/03/27(水) 11:24:24.49ID:8jm6fNiK
ローヤルトップだけ売っている
0198名無しさん2019/03/27(水) 11:49:58.94ID:2kncPzA6
>>180
冬休みを今とってるんじゃないのかな、たぶん

先週、今週とテレビ局のキャスターとかも冬休みと称して
1週間休みをとってたよ
0199名無しさん2019/03/27(水) 12:06:32.38ID:N8FSBsim
フジパン
0200名無しさん2019/03/27(水) 12:33:30.40ID:ByjMhg5X
>>199
弥富通のところね
0201名無しさん2019/03/27(水) 18:04:16.08ID:jXT6TRZy
本仕込
0202名無しさん2019/03/27(水) 20:58:06.29ID:ByjMhg5X
フジパンロボット館
愛知青少年公園にある
0203名無しさん2019/03/27(水) 21:07:27.88ID:6rmcKtem
名古屋牛乳の歌
https://youtu.be/2Nbility68w
0204名無しさん2019/03/28(木) 00:03:59.81ID:bRp68e8N
>>202
それは1970年大阪万博の遺構だな
0205名無しさん2019/03/28(木) 01:22:43.79ID:5UtJfJf2
>>198
ならいいけどまた心筋かと思ったよ。
にしてもあの人変わらんな。
あの声ラジオで聴くとなんか落ち着くわ。
ノリノリだ歌謡曲とか聴いてたなあ。
0206名無しさん2019/03/28(木) 05:44:53.97ID:tCxrA3yt
金太の大冒険
0207名無しさん2019/03/28(木) 06:34:03.73ID:LBwYxRcv
覚えてるの
東の海の裸の獣の王
東海裸獣王(とうかいらじゅうおう)
0208名無しさん2019/03/28(木) 12:59:11.26ID:TFHmxNb5
どんぐり音楽会
0209名無しさん2019/03/28(木) 12:59:55.63ID:TFHmxNb5
天才クイズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています