トップページtokai
1002コメント234KB

三重県松阪市 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/01/28(月) 07:13:13.56ID:VG6vTTcY
語りましょう

※前スレ
三重県松阪市 Part.5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1516198832/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

三重県松阪市 Part.6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1534110965/
0074名無しさん2019/02/07(木) 19:14:43.08ID:Y1yQGQPx
>>73
閉店後も建物は残ってたよ。
95年以降もまだ残ってたと思う。
0075名無しさん2019/02/07(木) 19:22:52.89ID:zxmFftx0
建物が残ってただけじゃなくて普通に中に入れませんでしたっけ?
0076名無しさん2019/02/07(木) 20:42:14.97ID:Y1yQGQPx
>>75
確か全てのシャッターが閉まってたから中に入る事は出来なかったと思う。
0077名無しさん2019/02/07(木) 23:55:45.24ID:3V6S8hiz
うちの町内では村香典なくなるときいた人が「家の婆さんがなくなるまでは・・・。」と言い出すひとがいて
「あんたの家が亡くなったらそのあとは知らんということか?」とか言われて村香典廃止になったがな。
今の御時世家族葬が一般だし、葬式も葬儀業者にお任せしていればいいだけ。
葬式の費用なんて死ぬ前にある程度貯めてくもんだ。
死ぬのに迷惑かけるなんて残された人をより不幸にするだけ。
0078名無しさん2019/02/08(金) 04:58:21.39ID:aw1Cf5J2
松越って日野町の三重信のとこじゃなかったっけ
0079名無しさん2019/02/08(金) 05:50:37.20ID:tCUyXH8u
>>68
あの当時から三越側は小型店しか作って無いじゃん
松阪側が勝手に大型店だと思ってただけで。
ピースウイングとか居なくなって良かったわ。
0080名無しさん2019/02/08(金) 10:15:08.45ID:r5qIzPzw
>>66
その自宅前に来てくれる地域なんだがジグザグいうか両方の自治会長にも了解得てたんやけど
ババアがうるさくてな。昭和初期の生き残りなんやろ気に食わんことがあるとすぐ顔出すみたいな。
ゴミ出しを他所へしたらあかんくらい分かってるよ。
0081名無しさん2019/02/08(金) 13:14:22.59ID:nH4eTX6O
>>78
だからそう書いてんじゃん
0082名無しさん2019/02/08(金) 13:21:04.76ID:T8CCxrsJ
結婚は親の甲斐性
葬式は子の甲斐性

甲斐性無しの子供を持った親の葬式は貧相だと相決まってる
0083名無しさん2019/02/08(金) 19:46:50.46ID:tCUyXH8u
高い葬式なんて出さん、坊主に金払うのイヤだ
京都行ったら昼間からハゲが高級車で料亭や。
親父が死んだら信長クラスの戒名をフリーソフトで
勝手に掘ったるわ

最近は墓仕舞いで墓石の行き場が無くて不法投棄らしいな。
0084名無しさん2019/02/08(金) 20:37:15.87ID:kytcFSlX
そうだな
0085名無しさん2019/02/08(金) 22:11:58.82ID:VBVnDN/x
ケイヨーやブックスクウェアやら跡地何も出来ないんかな?
場所は悪くないと思うんだけど
0086名無しさん2019/02/09(土) 01:41:34.64ID:w0gvWZ+L
昔と今は逆転している。

結婚は子の甲斐性
葬式は親の甲斐性

甲斐性無しの子供を持った親の葬式は貧相だと相決まってる
なんて田舎丸出し
0087名無しさん2019/02/09(土) 10:27:08.93ID:ZJYAUYte
うちの菩提寺はここ
http://www.mctv.ne.jp/~tomokohs/

住職と役僧達合わせて5名を葬儀場まで送迎するのは組内が担当
0088名無しさん2019/02/09(土) 13:05:11.17ID:tVz0EISZ
松阪港の高速船の跡地、工事始まってるな
それにしても無駄な施設だったな
0089名無しさん2019/02/09(土) 14:05:18.44ID:9LtlHFHU
>>88
ここ最近住み始めたから一回でいいからセントレア直通のフェリー乗りたかったな
0090名無しさん2019/02/09(土) 14:33:37.61ID:jyrP0stb
松阪から乗った事ないけど結局なぎさまち経由だったんだっけ?
0091名無しさん2019/02/09(土) 15:11:43.12ID:ZJYAUYte0
子供の頃、松阪から東京までフェリーが運行していた
0092名無しさん2019/02/09(土) 17:00:25.44ID:87Fqk1mY
パワーセンターのケーズデンキ跡に

『本の王国』3月中旬オープン予定だって
0093名無しさん2019/02/09(土) 17:13:59.92ID:ZCWi5oUb
>>92
ブックスクエア 跡じゃなくてK's跡かぁ
めっちゃ広いな!
ところで15年ほど前のエイデン跡は何になるのかな?
0094名無しさん2019/02/09(土) 18:21:01.09ID:ZT2XXd6H
>>90
経営者替わるまでは直行便やった


>>93
朝日
0095名無しさん2019/02/09(土) 19:07:57.31ID:tZGec+AP
本の王国はコメリ書房に匹敵する大きさかな?実店舗が無くなると困るので応援したいな。
0096名無しさん2019/02/09(土) 23:26:56.68ID:ATVbgkII
>>94
朝日ってなに?
フィッシングアサヒとか?

本の王国はもしかしたらおそらくレンタルもあるんだろうね
0097名無しさん2019/02/10(日) 00:40:02.44ID:EOQYdfEF
>>63
いやいやまだやってるよ
大石方面の集落では葬儀があるとやっぱり集まってくる
集会所でご飯食べたりするしね
葬儀する方は弁当頼んだりするのも数十人単位やから大変やで
0098名無しさん2019/02/10(日) 03:00:47.69ID:/xTEGVGK
葬式で弁当食べるイメージあんま無いんだけどな
何回忌とかそういう時のイメージ
0099名無しさん2019/02/10(日) 06:51:31.85ID:MiS9vApI
>>98
葬儀場で朝出棺
焼き終わって
葬儀場に戻る
昼の弁当食べる
午後告別式
0100名無しさん2019/02/10(日) 12:27:12.38ID:VkbLI0nJ
告別式が終わると寺に行って納骨後に墓法要して
本堂に上がり初七日法要をする
今はこれで解散となるが昔は終了後に自宅に親戚と組内を招き
精進落としとして夕食を振る舞っていた
0101名無しさん2019/02/11(月) 17:48:25.81ID:T/VBFPeu
うちの地区も葬式で弁当食べるよ
昔は弁当じゃなく、女性が食事係で全員分のを準備してたけど大変だから弁当を利用するようになったと聞いた
0102名無しさん2019/02/11(月) 19:38:30.64ID:pSYr2Jyb
そんなんこの辺の中勢地区やったら多いでしょ?
0103名無しさん2019/02/11(月) 21:42:12.77ID:GXGpCNkP
香典帳って今はどうなってるの?
今でも和紙に筆で書いてくのが普通なの?
0104名無しさん2019/02/11(月) 22:01:48.47ID:m5+61uxr
今は、普通の紙に住所や名前記入する欄があってそれにボールペンで書くよ
0105名無しさん2019/02/11(月) 23:12:56.31ID:iPttmFAE
昔コメリ書房の近くにあったコンビニが潰れた原因は新しく来た雇われ店長が気に入らないバイトを片っ端から本部に解雇するように頼んで
人員不足で店が回らなくなって閉店
ちなみにその雇われ店長は川井町にあったコンビニも潰していたそうだ
0106名無しさん2019/02/12(火) 00:46:39.26ID:LtqPdcPa
>>105
サンフラワーの前にあったサークルK?
0107名無しさん2019/02/12(火) 04:14:57.96ID:MwUb+Mqd
そういや前のサンフラワーっていつまでやってたっけ?
2000年くらいはまだ行った記憶が確実にあるんだけど
0108名無しさん2019/02/14(木) 22:56:55.34ID:oL+G9VQq
https://www.astro-p.co.jp/shop/matsusaka/
工具・工具用品
アストロプロダクツ松阪店
2019年2月15日(金) オープン
0109犬山市郷西加藤博之2019/02/16(土) 08:49:11.88ID:l1pojyh/
朝起きました、アノマロカリスおはようござーい

なんかお腹がグルグルしてきたんだよ
お布団の中で大放屁したんだー、そしたらね通常屁から下痢っ屁にブビャー大がわりしたんだ

そしたらね、お布団の中はうわっちゃべぇー大変だぁー

ー大失敗'ー

酢豚はさまよいますか?

エイメン!
0110名無しさん2019/02/17(日) 20:09:02.56ID:yO6uVRgK
オメコ書房のトロイチビのおばはん店員、あの鬼太郎ヘアはわざとやってんの?






って、誰か聞いてみてみてみ♪
0111名無しさん2019/02/19(火) 10:13:08.46ID:Zz+/s+kB
マーム久しぶりに行ったけど一階も空き店舗だらけだわ上の階も閉店が相次ぎガラガラやった。
時間の問題やな。
0112名無しさん2019/02/19(火) 11:30:51.88ID:tArnvJJT
アピタ潰れて専門店が移ってきて復活するから大丈夫
0113名無しさん2019/02/19(火) 12:36:25.82ID:XwX27Giy
マームの古書店だけでも残ってもらわんと困るねん。
0114名無しさん2019/02/19(火) 12:48:42.68ID:VNfOKp2d
イオンに比べたら資本力が弱いから売上が落ちると撤退せざるしかない
0115名無しさん2019/02/19(火) 12:56:54.03ID:zVJXrfAo
あんな事があってはなぁ(^o^;)
0116名無しさん2019/02/19(火) 14:19:26.29ID:WRtfNTWd
古書堂って万代やブックオフみたいな感じじゃなくてもっと本格的な古書店なの?
0117名無しさん2019/02/20(水) 05:41:04.38ID:3q4VYNJg
>>116
チェーン店では味わえない雰囲気がある
0118名無しさん2019/02/20(水) 08:03:54.59ID:6D7o/A1O
>>113
古書店で何買うん?
0119名無しさん2019/02/20(水) 10:53:56.35ID:JSwBycxc
マーム取り壊して別のもの作ればいいのに
0120名無しさん2019/02/20(水) 10:56:45.86ID:iB0oiLF3
マームの前って高町に移った華王殿の跡地なんだよね
0121名無しさん2019/02/21(木) 05:51:23.98ID:XhUJ/gei
違うだろーwww
0122名無しさん2019/02/21(木) 06:38:15.85ID:0sxkJqM2
かなり前にあの辺りにゲームベンダーみたいな感じのなかった?
自販機が並んでた記憶があるんだけど。
田舎モンの俺には衝撃的な場所だった。
0123名無しさん2019/02/21(木) 10:10:05.63ID:twD7Kq6D
マームの開業日 1992年10月27日

イオンの借地契約更新は20年ごと
次は2032年
0124名無しさん2019/02/21(木) 10:22:29.37ID:5TVlRTkJ
前のしゃぶ楽は牛角になるみたいだ
0125名無しさん2019/02/21(木) 10:33:34.59ID:twD7Kq6D
新設・変更があれば届出がある
http://www.pref.mie.lg.jp/common/05/ci500004192.htm
0126名無しさん2019/02/21(木) 19:03:32.23ID:y6PJw0Ic
牛角より鈴木水産復活キボンヌ
0127名無しさん2019/02/22(金) 01:39:18.27ID:oB9xdK0Q
たぶんあと30年くらいしたら松阪インター付近に遊園地が出来ると思う
0128名無しさん2019/02/22(金) 05:46:48.64ID:1M3ZFlPM
思ってろ
0129名無しさん2019/02/22(金) 20:46:08.70ID:xfA1qcfJ
>>120
その前は、ボーリング場!
0130名無しさん2019/02/22(金) 21:17:02.98ID:oB9xdK0Q
バンダイワールドの前は何?
0131名無しさん2019/02/22(金) 22:24:11.54ID:rqTmpDPC
>>129
華王殿は今の場所に移る前はどこにあったんだ
0132名無しさん2019/02/22(金) 22:50:52.19ID:oB9xdK0Q
知らんけど今のとこにあるのが最初なんじゃないの?
0133名無しさん2019/02/22(金) 23:00:00.15
高町の片側2車線の道が前からあったと思ってんのか
あの辺はバブルの時の再開発地区で土地成金が続出した地域なんやで
あの頃は今は無きサントピアもあった
0134名無しさん2019/02/22(金) 23:02:18.64ID:oB9xdK0Q
だからその道ができてから今の初代カオウデンができたんじゃないの?知らんけど
0135名無しさん2019/02/22(金) 23:05:48.93
>>134
あの場所が最初じゃない
0136名無しさん2019/02/22(金) 23:10:43.39ID:oB9xdK0Q
そうなんだ
調べたら昭和47年創業らしい
0137名無しさん2019/02/22(金) 23:10:58.01ID:bK7BQOfT
そういえば多気にできるとかなんとかの
アクアイグニスはどうなったん
0138名無しさん2019/02/22(金) 23:41:55.18ID:yw7Ii7kH
今造成工事やってるわ
0139名無しさん2019/02/23(土) 00:10:13.12ID:I8RD1z25
相可台買った人今どんな気持ちなんだろ
あそこまで酷いと
0140名無しさん2019/02/23(土) 00:24:19.05ID:+Jop2k6V
あの場所、最初にできたのがマームじゃなかったの?
0141名無しさん2019/02/23(土) 01:06:04.06ID:pCVdhlI8
>>139
何が酷いの?
0142名無しさん2019/02/23(土) 01:39:24.10ID:gltsq5ea
>>140
航空写真で見たら40年前は広い駐車場があってそこそこ大きな建物か何かが建ってるな
45年前も何か建ってる
60年前は全く何もない
0143名無しさん2019/02/23(土) 07:29:32.44ID:DGUDqyso
>>142
ダイカイホームセンターや
0144名無しさん2019/02/23(土) 10:08:44.71ID:nTGvlpo0
>>142
航空写真ってどこで見れるの?
国土地理院?
0145名無しさん2019/02/23(土) 10:28:01.56ID:yDaxvamP
図書館に昔の地図が残ってるだろ
0146名無しさん2019/02/23(土) 10:29:27.39ID:JD/BGOR8
マームの所らへんが旧華王殿やで。143が書いてるようにダイカイもあった気がする。夜には
ビアガーデンもあって結構賑わってたな。その後、松阪初?のホームセンターが出来と。
ちなみに今のオートバックスの前がフレックスで済生会の辺りにオートバックスがあったんや。
0147名無しさん2019/02/23(土) 11:18:29.53ID:cVy/R9hd
今はないけど まんよ書店の辺りにぎゅーとらがあったやろ?
ぎゅーとらの前は何やったん?
0148名無しさん2019/02/23(土) 19:15:02.08ID:nM7cMJC1
>>143
ボーリング
ダイカイ家具部門
華王殿
今かな?
0149名無しさん2019/02/23(土) 22:56:32.48ID:GS3Ko05v
>>118買うというより、始末に困る本をあそこに押しつけるwwwww
学校とかの記念誌なんかでもとりあえず買い取ってくれるし。
0150犬山市郷西加藤博之2019/02/24(日) 03:24:03.74ID:VY+m+QBG
今トイレットでクソして生ケツをトイレットペーパーで力強く拭いてたら、指が紙を突き抜けてケツアナにぶっ刺さったよ

めっちゃケツアナ痛い

指にもクソがぶりっとつく始末

・・・で紙もなくなったからトイレットペーパーの芯でケツ拭いた

神はいるのか?!

エイメン!
0151名無しさん2019/02/24(日) 04:33:04.22ID:K30XfjQk
>>146
済生会の横の牛丼屋がオートバックスやったな。
0152名無しさん2019/02/24(日) 09:16:56.53ID:LCVfj4Hh
昔、サンパークにやすしきよしが来たのっていつだか知ってる人いますか?
0153名無しさん2019/02/24(日) 10:32:03.33ID:LJHZcGmE
ソラトって嬉野も大黒田も潰れるの?
0154名無しさん2019/02/24(日) 12:15:13.62ID:UVC59K9P
>>151
懐かしいな。あの頃はPCはおろかケータイも無かった時代やから車だけが楽しみやったな。
車代える度にハンドルなんかを見に行ってた(懐)
0155名無しさん2019/02/24(日) 12:46:49.70ID:wNS79WU6
コント赤信号だったかが ステアリングはmomo とか言ってた記憶があるな
0156名無しさん2019/02/24(日) 23:04:09.66ID:Iv/kmAh9
ネットって意外と昔の写真って残ってないね
ダイカイどころか旧サンフラワーも全然出てこないわ
0157名無しさん2019/02/24(日) 23:36:14.28ID:iCJtzhSb
残ってないんじゃなくて誰もUPしないからさ
図書館に行ってスマホで撮ってきてUPしない限りは
0158名無しさん2019/02/25(月) 00:22:34.98ID:XeJJy8Xg
ネットが爆発的に普及しだしてまだ20年も経ってないからね
それ以前のニッチな情報はアナログしかないよね
0159名無しさん2019/02/25(月) 00:27:02.45ID:k44hpvGs
旧街道めぐりや廃線めぐりを趣味としてる人が画像を出してるのを見かけるくらいだな
0160名無しさん2019/02/26(火) 07:45:03.76ID:Hul/FvjW
石灯籠に登って金撒いた解体屋て誰?
0161名無しさん2019/02/26(火) 13:31:47.61ID:vB5eTrYH
>>152
昔 津で飲んでたら座敷から大きな声が聞こえるので何かと思ったら
やすしがくだ巻いてた。
津競艇に来て、その後飲んでるところだったらしい
案外小さくて、ものすごく痩せてた覚えがある

サンパークに来てたのは知らない
0162名無しさん2019/02/26(火) 13:46:57.97ID:8cxx6yfW
ジャスコ時代にも県内各地に現役アイドルとか普通に来てたし
やすきよが来ていても不思議じゃない

最近だとM'AXA に有名アーティストが知らない間に来てて
とんでもなく行列ができてるから何か来てるんやなとわかる
0163名無しさん2019/02/26(火) 14:19:30.24
狼の被り物してるMAN WITH A MISSIONもライブした事がある
0164名無しさん2019/02/26(火) 14:44:14.48ID:BmQHHdJY
ワンオーケーロックも来てた
0165名無しさん2019/02/26(火) 14:44:50.35ID:4iRnDfxp
>>161は何歳なの?
0166名無しさん2019/02/26(火) 14:55:41.36ID:8cxx6yfW0
母が松女出身なんやけど文化祭に吉川晃司やTHE ALFEEなんかを呼んでたらしい
0167名無しさん2019/02/26(火) 16:36:47.74ID:BmQHHdJY
俺の時はエックスジャパンが来たな
0168名無しさん2019/02/26(火) 17:30:06.22ID:fyqk6+YQ
M'AXAは竹原ピストルが何度か来てたな
0169名無しさん2019/02/26(火) 20:42:39.35ID:E7o/z8YL
マクサにはギターの仏様山本恭司大先生も出たらしい。
有休取って観にいくんだった(怒)
0170名無しさん2019/02/26(火) 20:43:43.82ID:E7o/z8YL
ガルネリウスや陰陽座(笑)も売れなくなったらマクサ来いよ!!!!!!!!(怒)
0171名無しさん2019/02/26(火) 23:04:24.31ID:qQKsJZun
昔サンタンオークワの立体駐車場でオール阪神・巨人が来て漫才してた。それとサンフラワーの階段登った2階の小さいスペースで板東英二と当時中日の投手だった小松辰雄が来て、イベントしてた懐かしい記憶。
0172名無しさん2019/02/26(火) 23:05:49.66ID:qQKsJZun
それとサンフラワーの駐車場特設ステージで『デンジマン』ショーもやってたなぁ。
0173名無しさん2019/02/27(水) 01:37:12.84ID:1sk9sih8
ヒーローショーやってたなあ
ピンクがエロかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています