トップページtokai
1002コメント234KB

三重県松阪市 Part.7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2019/01/28(月) 07:13:13.56ID:VG6vTTcY
語りましょう

※前スレ
三重県松阪市 Part.5
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1516198832/
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

三重県松阪市 Part.6
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1534110965/
0002名無しさん2019/01/28(月) 07:19:16.47ID:WhA01XT2
松坂は色艶な街
0003名無しさん2019/01/28(月) 14:43:43.83ID:uLDcx+b5
>>1


今日あたりからボツボツ花粉来てないか?
0004名無しさん2019/01/28(月) 14:51:39.92ID:3VTqazYi
>>3
何を今更
12月から年末年始ちょっとだけマシだっただけでずっと飛んでるよ
0005名無しさん2019/01/28(月) 23:03:25.51ID:rPtymdMG
噂では鈴鹿のアピタがメガドンキにあるみたいやが、
もしそうであれば、まっさかのアピタもゆくゆくはメガドンキになるな?
どうりでまっさかだけがスルーされるわけだ?
0006名無しさん2019/01/29(火) 01:04:13.57ID:9PHL2k6I
ドンキってあんま好きじゃないんだよなあ
なんか貧乏臭いっていうか
それより三越まだ?
0007名無しさん2019/01/29(火) 04:36:12.35ID:UTOoE+SR
ドンキってDQNのたまり場でそ?三雲アピタがメガドンキになったらニトリあたりは逃げ出しそう
0008名無しさん2019/01/29(火) 05:38:51.52ID:g/MnlMsS
内緒だけどマームが候補入り
0009名無しさん2019/01/29(火) 06:08:44.06ID:9PHL2k6I
ニトリもドンキも安物同士お似合いじゃん
そのうちアピタは全部MEGAドンキユニーになるんじゃないの
0010名無しさん2019/01/29(火) 11:56:56.96ID:oVXKrPgF
>>5
鈴鹿は噂じゃなくてちゃんと発表されてる。メガドンキになるんじゃなくてユニーとダブルネーム。三雲も暇そうだからそのうちかもね
0011名無しさん2019/01/29(火) 17:26:01.04ID:JB16034/
マームはイオンモール松阪になる
愛称は鈴の町にちなんでベルタウン
0012名無しさん2019/01/29(火) 19:21:14.78ID:oh+KIYPR
そんな名前にしたら あっという間にシャッターショッピングモールだわ
0013名無しさん2019/01/30(水) 01:58:06.56ID:JspK6j9p
ケイヨーディーツーの跡地ってどうなるの?
個人的には漫画喫茶になって欲しいなあ
0014名無しさん2019/01/30(水) 20:29:32.88ID:0EWhqDhW
20~30年前の松阪に詳しい人に聞きたいんですけど、川井町の温野菜とかある前の片側2車線の道路っていつからありましたっけ?
その頃って166号線方面からマーム方面に行く時ってどう行くのが主流でしたっけ?
駅前行くにもアカビシタイヤの横の今は進入禁止みたいになってる道から行きましたよね
0015名無しさん2019/01/30(水) 23:35:44.62ID:A2nhbL7V
>>14
駅前から行くか近鉄道路から行くかの二択
アカビシの前の道がそのまま駅前まで行けて百五の交差点左に曲がって鎌田の交差点から行くのが多かったなぁ
0016名無しさん2019/01/31(木) 07:26:59.90ID:rcArlrJK
>>14
マーム開業が92年。松阪インター開通したのが90年、そのアクセス道として既にあったんじゃないかな。ちなみにパワーセンターの歩車分離交差点はまだなく90度のカーブした道だったような気がするな。
0017名無しさん2019/01/31(木) 16:55:05.85ID:R2nATInk
1990年5月の国土地理院の空中写真では、鉄道部の陸橋がまだ開通していない 最終工事の段階
のような感じだな
0018名無しさん2019/01/31(木) 16:59:45.90ID:R2nATInk
1985年の空中写真では道路も細いままだし文化会館もまだできてないな
もうすでに働いて6年くらい経ってた時期だが、あんまり記憶が無いなぁ
0019名無しさん2019/01/31(木) 21:58:22.73ID:s1oH4cJn
__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
0020名無しさん2019/01/31(木) 22:28:55.08ID:30yOSdpU
>>15
>>16
>>17
>>18
情報どうもありがとうございます!
パワーセンターやブロンコビリー辺りが建つ前は元々何があったのかも知らないのですが、インターできるまでは川井町は何にも無かったみたいな感じですか?
0021名無しさん2019/02/01(金) 07:46:22.74ID:fwhYyJJO
>>20
旧サンライフ周辺はカネボウか何かの工場とパチンコ屋位しか無かったよ
後、キングとコングって駄菓子屋
0022名無しさん2019/02/01(金) 16:59:29.14ID:ormhUYFR
どれも知らないw
0023名無しさん2019/02/01(金) 18:20:46.38ID:V32zTfO5
スラスラすごいな
何歳なんだよ
0024名無しさん2019/02/01(金) 23:15:08.96ID:6oRNsawz
71歳ですけど何か。
0025名無しさん2019/02/01(金) 23:24:04.29ID:ormhUYFR
三交百貨店の看板っていつくらいに青ベースのSANCOって書いた看板に変わったか憶えてる方いますか?
0026名無しさん2019/02/02(土) 06:41:22.13ID:OqoDdXgT
1980年代?
0027名無しさん2019/02/02(土) 14:23:32.37ID:STuRNARV
今30代でかすかに記憶あるんだけどバブルから平成初期くらいかな?
ちなみにバスと同じで緑の看板てましたよね?
違ってたらすいません
0028名無しさん2019/02/03(日) 08:58:01.26ID:epQsoxWj
イオンって何処も似たような店ばかり出店でつまらない
0029名無しさん2019/02/03(日) 09:14:44.85ID:7UbFDAP6
サンパークのおもちゃ屋さんって潰れたの?
0030名無しさん2019/02/03(日) 15:05:39.40ID:AJfnwjV6
おもちゃ屋なんてあったっけ?
ペットショップか本屋じゃないの?
0031名無しさん2019/02/03(日) 15:07:37.94ID:jL+SOPoi
嬉野のカーマの後に何ができるか知ってる?
0032名無しさん2019/02/03(日) 17:32:16.17ID:7UbFDAP6
ウシバとか言うおもちゃ屋さんなかった?
0033名無しさん2019/02/03(日) 19:44:59.16ID:a5E53ZK2
それサンフラワーだよ
0034名無しさん2019/02/03(日) 22:47:23.32ID:9w1fzuw1
牛場さんは伊勢の人
0035名無しさん2019/02/03(日) 23:32:26.07ID:9oaTpl3L
サンフラワーの2階にウシバがあって、その横にスガキヤがあったよね。サンパークも回転寿司やワシントン、噴水も動いてたし、買い物ついでに、サンフラワーからサンパークへ流れてくる人もたくさんいた記憶があるよ。古きよき時代やった。
0036名無しさん2019/02/04(月) 00:47:00.19ID:T4D9XD/u
>>30
本屋はサン書房っていう名前だったな。
ペットショップはサンフラワーとサンパークの間の通路のとこにあった覚えがある。
森永LOVEもあったな。
0037名無しさん2019/02/04(月) 00:51:11.08ID:5zbjq6sP
回転寿司なんかあったっけ?
落ち着いた雰囲気のファミレスみたいなレストランは憶えてるけど
0038名無しさん2019/02/04(月) 05:32:29.62ID:gdqVVr7p
ここまでブルーチップの話題無し
0039名無しさん2019/02/04(月) 06:28:49.21ID:sSSsjzL+
40年前の航空写真見たら今のバンダイとかジョーシンのあたりになんか建物建ってるんだけど何があったの?
バンダイのとこは40年前からあってジョーシンのとこは45年前からすでにある
0040名無しさん2019/02/04(月) 09:06:00.89ID:Kx0OLWZ1
サンパークの中に少しの間しか無かったけどあさかって食事処のかつ丼が好きだった
箸袋におみくじがあって大吉だともう一杯無料だったなぁ
0041名無しさん2019/02/04(月) 12:57:21.20ID:T4D9XD/u
>>40
京樽っていう名前の中華料理店があった覚えだったらあるな。
0042名無しさん2019/02/04(月) 14:00:52.39ID:Kx0OLWZ1
>>41
それは覚えてないなぁ あさかは国道から見て右の入口から入って左にあったよ トイレに行く手前
もう33年位前の話
0043名無しさん2019/02/04(月) 20:58:53.94ID:Dk2pkaWI
国道側から入って、左手、今のジム?のところがステーキレストラン?ワシントンでその隣に回転寿司があったと記憶。
0044名無しさん2019/02/04(月) 21:30:32.90ID:9c/eErHH
松阪駅に大阪府警のパトカー2台来てるんだが何があった?
地元所轄何やってるん?
0045名無しさん2019/02/05(火) 00:16:29.32ID:++omTLO9
>>42
33年前だったらまだ松阪に住んでないな。
0046名無しさん2019/02/05(火) 12:39:37.76ID:E49ToR4Q
>>44
大阪で指名手配中の犯人が松阪でみつかったとか?
0047名無しさん2019/02/05(火) 15:52:31.71ID:ue3H7RAf
回転寿司って何年くらい前の話ですか?
なんていう店?
0048名無しさん2019/02/05(火) 15:54:31.12ID:vIGfnQ3M
大阪在住の人間が松阪で罪を犯すとなんたら送致とかで罪を犯した所轄に送られるんじゃなかったかな
0049名無しさん2019/02/05(火) 15:56:42.69ID:vIGfnQ3M
サンパークは今のジムがレストランの時は国道から見てジムの右はブルドッグって言うハンバーガーショップだったよ
0050名無しさん2019/02/05(火) 15:57:10.85ID:vIGfnQ3M
40年前の話
0051名無しさん2019/02/05(火) 16:37:52.42ID:ue3H7RAf
今から30~20年くらい前に今のジムにあったのがワシントンって店ですか?
0052名無しさん2019/02/05(火) 17:26:13.46ID:3L5BgzYS
嬉野のとりせいが今日通ったら看板なくなってた
秋もずっと閉まってて開いてた時期のほうが短かったような気がするけど何か事情があったのかな
0053名無しさん2019/02/05(火) 19:37:35.73ID:tunxk/TC
>>40
カツ丼なら松阪警察前のジョーシンの2階の食堂っぽいとこが安くて旨かった
0054名無しさん2019/02/05(火) 19:37:49.44ID:4Ik/xLel
>>51
そうです。確かホテルの系列店のレストランだったかと。
0055名無しさん2019/02/05(火) 19:38:48.60ID:4Ik/xLel
>>47
35年位前かな?名前はわかりません。
0056名無しさん2019/02/05(火) 19:52:05.33ID:JUrIq1t5
松阪の百姓はキチガイ
下水が整備されて汚水を農業用水路に流してないのに水利費を請求してくる
0057名無しさん2019/02/05(火) 20:43:59.10ID:ue3H7RAf
>>54
>>55
ありがとうございます
そんな前から回転寿司あったんですね
常寿司より古いくらいですかね
0058名無しさん2019/02/05(火) 22:41:50.85ID:DBcu8zVa
ワシントンってパチンコ屋のイメージ
0059名無しさん2019/02/06(水) 21:24:26.90ID:3gV3p9SV
松阪には葬式があったら町の住民が全員香典を強制的に出すという風習があるが現代では葬式乞食扱いされている。
0060名無しさん2019/02/06(水) 22:04:08.98ID:+iObLRn5
>>59
町までは流石に無いけど、同じ字ぐらいなら礼儀や付き合いとして香典出すのが普通では?
0061名無しさん2019/02/06(水) 22:26:31.98ID:O6C9NODM
同じ組内なら出すだろうね
分かりやすくいえば集会所単位というか
0062名無しさん2019/02/06(水) 22:31:41.92ID:N5Pob7VF
同じ組内だと手伝ってもらうから
通夜と告別式の昼食と夕食を手配してる
0063名無しさん2019/02/06(水) 22:53:15.29ID:O6C9NODM
昔は逆に組の女性たちがみんなのためにご飯作ってくれたよね
最近は田舎でも家で葬式やることほとんど無くなったからまず無いけど
0064名無しさん2019/02/07(木) 10:19:44.50ID:zGQ+pG4p
一字の町に住んでるが江戸時代かと思うくらいに昔の流れのまんまきてる。それと町内争いというか
道路挟んで丁目が違うから、ここは何丁目やからゴミ出すなとか。家の前やぞ!オマエが銭出して役所のパッカー呼んでるのか!
って言ってやったけどババア相手にしてもアフォくさいしな。けったいな町やでほんま。
0065名無しさん2019/02/07(木) 11:55:11.50ID:Gw7eiLAj
各ごみ集積所が地区で境界ができてるのは当たり前だ
二つの地区を跨いで集積所の掃除当番までしてるのなら別だが
0066名無しさん2019/02/07(木) 12:35:06.59ID:LiFp2q97
>>64
流石に管理の違う地区にゴミ出しはいかんでしょ…
日本のどこだろうと違う地区にゴミ出したら怒られるぞ
いちいちゴミ出しに行くのが面倒なら自宅前に回収に来てくれる自治体に住めば良いだけ、例えば名古屋だと自宅前ゴミ置いて置けば回収に来てくれるぞ
0067名無しさん2019/02/07(木) 14:06:32.35ID:JQ93SJYJ
まぁ 組内で冠婚葬祭を手伝い合いするのは松阪に限らないけどね
おれの曾祖父さん死んだときは、組内で全部祭壇も出してくれて受付から葬儀社の手配
墓の段取りまでやってもらったわ
地元から離れてたのでありがたかったね、葬式も区の公民館でやらさせてもらったから
費用も安く済んだし。
ほんとうに、日本ってこういう風習がどんどん無くなってくのは寂しいわなぁ
0068名無しさん2019/02/07(木) 14:14:42.07ID:TKF6yQhC
>>6
市長が代わったからもうないだろうな。
前市町は熱心に誘致しようとしてたけど今の市長はまったくやる気ないし、三越からしても儲けられる要素がまったくないとこに出店なんかしたくないだろう。前市長の熱心な誘致と三越の創業地ということでということだから…
0069名無しさん2019/02/07(木) 14:17:10.42ID:TKF6yQhC
>>28
どんなんだったら納得するんだ?
企業なんてどこも基本は同じだから似たり寄ったりになると思うが
0070名無しさん2019/02/07(木) 14:43:11.60ID:JQ93SJYJ
>>68
たしかに、できても小さな三越アンテナショップ っていうくらいやろな
昔、三越とは関係ない「松越」っていう百貨店が駅前にあってやなぁ
(今の三重信のある辺りからベルタウンにかけて)
もう50数年前の話やけど、屋上に小さな遊園地もあって、お子様ランチが出る
定番の百貨店なレストランがあって、小さな子供にとっては天国やったけどな
0071名無しさん2019/02/07(木) 16:08:55.98ID:8+X0mhML
松越なんて初めて聞きました
三交の前からデパートあったんですね
25年くらい前にあった上が回るデパートならかすかに覚えてますが
0072名無しさん2019/02/07(木) 17:41:11.72ID:M1fpKIAr
ダイカイやニューデパート位しか知らない(^o^;)後、日野町のオークワ
0073名無しさん2019/02/07(木) 18:16:14.08ID:zxmFftx0
ニューデパートって89年閉店らしいですけど閉店後もしばらく空いてませんでしたっけ?
なんか小学校の時に描いた絵が飾られてて観に行った記憶があるんだけど
0074名無しさん2019/02/07(木) 19:14:43.08ID:Y1yQGQPx
>>73
閉店後も建物は残ってたよ。
95年以降もまだ残ってたと思う。
0075名無しさん2019/02/07(木) 19:22:52.89ID:zxmFftx0
建物が残ってただけじゃなくて普通に中に入れませんでしたっけ?
0076名無しさん2019/02/07(木) 20:42:14.97ID:Y1yQGQPx
>>75
確か全てのシャッターが閉まってたから中に入る事は出来なかったと思う。
0077名無しさん2019/02/07(木) 23:55:45.24ID:3V6S8hiz
うちの町内では村香典なくなるときいた人が「家の婆さんがなくなるまでは・・・。」と言い出すひとがいて
「あんたの家が亡くなったらそのあとは知らんということか?」とか言われて村香典廃止になったがな。
今の御時世家族葬が一般だし、葬式も葬儀業者にお任せしていればいいだけ。
葬式の費用なんて死ぬ前にある程度貯めてくもんだ。
死ぬのに迷惑かけるなんて残された人をより不幸にするだけ。
0078名無しさん2019/02/08(金) 04:58:21.39ID:aw1Cf5J2
松越って日野町の三重信のとこじゃなかったっけ
0079名無しさん2019/02/08(金) 05:50:37.20ID:tCUyXH8u
>>68
あの当時から三越側は小型店しか作って無いじゃん
松阪側が勝手に大型店だと思ってただけで。
ピースウイングとか居なくなって良かったわ。
0080名無しさん2019/02/08(金) 10:15:08.45ID:r5qIzPzw
>>66
その自宅前に来てくれる地域なんだがジグザグいうか両方の自治会長にも了解得てたんやけど
ババアがうるさくてな。昭和初期の生き残りなんやろ気に食わんことがあるとすぐ顔出すみたいな。
ゴミ出しを他所へしたらあかんくらい分かってるよ。
0081名無しさん2019/02/08(金) 13:14:22.59ID:nH4eTX6O
>>78
だからそう書いてんじゃん
0082名無しさん2019/02/08(金) 13:21:04.76ID:T8CCxrsJ
結婚は親の甲斐性
葬式は子の甲斐性

甲斐性無しの子供を持った親の葬式は貧相だと相決まってる
0083名無しさん2019/02/08(金) 19:46:50.46ID:tCUyXH8u
高い葬式なんて出さん、坊主に金払うのイヤだ
京都行ったら昼間からハゲが高級車で料亭や。
親父が死んだら信長クラスの戒名をフリーソフトで
勝手に掘ったるわ

最近は墓仕舞いで墓石の行き場が無くて不法投棄らしいな。
0084名無しさん2019/02/08(金) 20:37:15.87ID:kytcFSlX
そうだな
0085名無しさん2019/02/08(金) 22:11:58.82ID:VBVnDN/x
ケイヨーやブックスクウェアやら跡地何も出来ないんかな?
場所は悪くないと思うんだけど
0086名無しさん2019/02/09(土) 01:41:34.64ID:w0gvWZ+L
昔と今は逆転している。

結婚は子の甲斐性
葬式は親の甲斐性

甲斐性無しの子供を持った親の葬式は貧相だと相決まってる
なんて田舎丸出し
0087名無しさん2019/02/09(土) 10:27:08.93ID:ZJYAUYte
うちの菩提寺はここ
http://www.mctv.ne.jp/~tomokohs/

住職と役僧達合わせて5名を葬儀場まで送迎するのは組内が担当
0088名無しさん2019/02/09(土) 13:05:11.17ID:tVz0EISZ
松阪港の高速船の跡地、工事始まってるな
それにしても無駄な施設だったな
0089名無しさん2019/02/09(土) 14:05:18.44ID:9LtlHFHU
>>88
ここ最近住み始めたから一回でいいからセントレア直通のフェリー乗りたかったな
0090名無しさん2019/02/09(土) 14:33:37.61ID:jyrP0stb
松阪から乗った事ないけど結局なぎさまち経由だったんだっけ?
0091名無しさん2019/02/09(土) 15:11:43.12ID:ZJYAUYte0
子供の頃、松阪から東京までフェリーが運行していた
0092名無しさん2019/02/09(土) 17:00:25.44ID:87Fqk1mY
パワーセンターのケーズデンキ跡に

『本の王国』3月中旬オープン予定だって
0093名無しさん2019/02/09(土) 17:13:59.92ID:ZCWi5oUb
>>92
ブックスクエア 跡じゃなくてK's跡かぁ
めっちゃ広いな!
ところで15年ほど前のエイデン跡は何になるのかな?
0094名無しさん2019/02/09(土) 18:21:01.09ID:ZT2XXd6H
>>90
経営者替わるまでは直行便やった


>>93
朝日
0095名無しさん2019/02/09(土) 19:07:57.31ID:tZGec+AP
本の王国はコメリ書房に匹敵する大きさかな?実店舗が無くなると困るので応援したいな。
0096名無しさん2019/02/09(土) 23:26:56.68ID:ATVbgkII
>>94
朝日ってなに?
フィッシングアサヒとか?

本の王国はもしかしたらおそらくレンタルもあるんだろうね
0097名無しさん2019/02/10(日) 00:40:02.44ID:EOQYdfEF
>>63
いやいやまだやってるよ
大石方面の集落では葬儀があるとやっぱり集まってくる
集会所でご飯食べたりするしね
葬儀する方は弁当頼んだりするのも数十人単位やから大変やで
0098名無しさん2019/02/10(日) 03:00:47.69ID:/xTEGVGK
葬式で弁当食べるイメージあんま無いんだけどな
何回忌とかそういう時のイメージ
0099名無しさん2019/02/10(日) 06:51:31.85ID:MiS9vApI
>>98
葬儀場で朝出棺
焼き終わって
葬儀場に戻る
昼の弁当食べる
午後告別式
0100名無しさん2019/02/10(日) 12:27:12.38ID:VkbLI0nJ
告別式が終わると寺に行って納骨後に墓法要して
本堂に上がり初七日法要をする
今はこれで解散となるが昔は終了後に自宅に親戚と組内を招き
精進落としとして夕食を振る舞っていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています