真清田神社(一宮市)は古い
神武天皇33年(紀元前628年)創建・・・今年で2648年だ
尾張氏祖神の天火明命を祀る

天火明命はニニギの兄
ニニギ(邇邇芸命)ーホオリ(火遠理命)ーウガヤフキアエズ(鵜葺草葺不合命)ー神武天皇ね

九州から奈良(高尾張)に移った古代豪族が尾張氏の先祖
美濃王朝や飛騨王朝を作り、乎止与命の代に尾張の地(熱田区蓬莱)に移って尾張氏を名乗った
尾張(おわり)の由来は「ヤマト王権の東の終わり(終端→おわり→尾張)」
古墳時代の尾張(狗奴)は商業・焼き物・製鉄の中心地で倭に匹敵する大国だった

古代の天皇皇后を多数輩出した尾張一族の出身者は、
孝昭天皇、孝安天皇、崇神天皇、継体天皇の正妃、宮簀媛命(日本武尊妃)、尾張目子媛
安閑天皇、宣化天皇、敏達天皇、推古天皇、聖徳太子、由良御前、源頼朝など
尾張氏の分家の津守氏(大阪の住吉大社)、海部氏(京都の籠神社)、掃部氏、伊福部氏も現代まで続く
ちなみに摂津国の古名は「津国(つのくに)」で津守氏から