名古屋に住むなら何区のこの場所が住みやすい part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/11/23(金) 07:18:09.22ID:h4JItvJ1独身、家族持ち問わずコスパなど色々総合的に考えて名古屋市の中で、どの区のどこら辺りの場所が住みやすいなどを語るスレです。
0100名無しさん
2018/11/27(火) 14:14:43.15ID:lN4clxh1JR沿線を選んだ。
乗り換えがスムーズ。
0102名無しさん
2018/11/27(火) 22:43:29.43ID:kTu1Hcki0103名無しさん
2018/11/27(火) 23:28:11.22ID:e/I4XIcD0104名無しさん
2018/11/27(火) 23:29:05.88ID:w+CIZ1nP所帯持ちなら天白と名東は物件が有り余ってるから狙い目だぞ
学生が多いからワンルームはそれほど安くないけどな
0105名無しさん
2018/11/27(火) 23:47:53.66ID:04QDKJqn0106名無しさん
2018/11/28(水) 00:11:38.27ID:w6Ryz9xQ円頓寺はどん底からの反発が激しすぎる
もっと地に足の着いた地域密着感がある町を
探し求めているよ
0107名無しさん
2018/11/28(水) 07:22:38.36ID:3R/k4vvL愛知県名古屋市生まれ
一橋大学商学部卒
尾張徳川家に仕えた尾張藩士書物奉行の家系
父は大日本帝国陸軍第101師団歩兵第101旅団指令部伍長
終戦直後から南京滞在してたんで当時の南京を良く知る人物(河村紙業の初代社長)
河村商事社長となり社員5名だった会社を社員80名・売上26億円に育てた
中京法律専門学校から旧司法試験で4回連続の第二次試験論文式試験で不合格
その後議員秘書(民社党委員長の春日一幸)
衆議院(5期期連続当選。自民党宏池会出身)
名古屋市長(4期連続当選)
大村秀章知事
愛知県碧南市生まれ
東京大学法学部卒
農林水産省課長補佐
衆議院(5期連続当選・自民党平成研)
経済産業大臣政務官(第1次小泉内閣)
内閣府副大臣(安倍内閣。経済財政・金融・地方分権改革)
厚生労働副大臣(麻生内閣)
愛知県知事(2期連続当選)
「尾張河村vs三河大村」
それでことあるごとに対立してるわけ
県外から見てるとわからないと思うが河村市長のせいで名古屋市の再開発は10年間停滞してる
名古屋駅開発は前市長のおかげ
0108名無しさん
2018/11/28(水) 09:02:23.74ID:Ppd7r1K/その程度の仕事しかしてないってこった
0111名無しさん
2018/11/28(水) 12:53:34.30ID:d1oWsPxo松田聖子の元夫だよって言ったら
神田まさあきの間違いだと
知的障害施設の生徒に言われた
0112名無しさん
2018/11/28(水) 16:49:22.49ID:fN6eovcO全く記憶にないわ。
河村以前の市長で名前が出るのは本山さんぐらいだな
名古屋を周回遅れにした張本人w
0113名無しさん
2018/11/28(水) 19:08:21.16ID:3R/k4vvL47位 愛知県
http://softwater.jp/what/index.html#000052entry
名古屋市は水道水がほぼ純水(軟水)
0114名無しさん
2018/11/28(水) 19:08:42.51ID:3R/k4vvL名古屋製酪「スジャータ」 vs 大島食品工業「ミルメーク」
名糖産業「ぷくぷくたい」 vs 有楽製菓「ブラックサンダー」(豊橋…社長宅の隣が工場)
カクダイ製菓「クッピーラムネ」 vs 丸川製菓「マーブルガム」
松永製菓「しるこサンド」 vs 東海寿「小倉トーストラングドシャ」
寿がきや「台湾ラーメン」 vs 小笠原製粉「キリンラーメン」
東海漬物「きゅうりのキューちゃん」 vs ヤマサちくわ「ヤマサちくわ」
浜乙女「海苔」 vs 佐藤食品工業「サトウのごはん」
ミツカン「味ぽん」 vs コーミ「こいくちソース」
敷島製パン「超熟」 vs フジパン「本仕込」
カゴメ「野菜生活100」 vs ポッカサッポロ「じっくりコトコト」
壱番屋「カレー」 vs オリエンタル「カレー」
名古屋対決!!
0115名無しさん
2018/11/29(木) 13:04:21.43ID:7gh6pPWb0116名無しさん
2018/11/29(木) 13:13:24.57ID:ygc5bw3+この人は二代前とかそんなんかな?
直近の市長の名前出てこない
0117名無しさん
2018/11/29(木) 13:39:22.98ID:VoI92Kwf松原武久?
0118名無しさん
2018/11/29(木) 13:48:26.59ID:vvuvhbCW1985〜1997 西尾武喜
1997〜2009 松原武久
2009〜 河村たかし
0119名無しさん
2018/11/29(木) 14:12:29.43ID:9uJs/C5b0120名無しさん
2018/11/29(木) 14:31:33.93ID:maHSDM1D一期4年で3期勇退が普通。
0121名無しさん
2018/11/29(木) 14:42:38.07ID:ac0tMMDL0122名無しさん
2018/11/29(木) 22:32:13.58ID:t5EPuEFw横浜のみなとみらい、千葉の幕張、
福岡の百道のように変貌したら
人気上がるだろうな?
0123名無しさん
2018/11/29(木) 23:05:16.73ID:A4RDUUEg0124名無しさん
2018/11/30(金) 00:56:16.09ID:NBwlxZaZ用がない超ローカルな街を出されてもな
0126名無しさん
2018/11/30(金) 06:52:19.54ID:WYZ5VdOm人気が出てきている証拠じゃないの
0127名無しさん
2018/11/30(金) 07:01:50.97ID:7sj6fCtn0128名無しさん
2018/11/30(金) 07:20:27.02ID:YOTMjXeC0129名無しさん
2018/11/30(金) 20:08:41.28ID:xWYH+HCT港区に戸建てって…
津波…
0130名無しさん
2018/12/01(土) 01:31:42.81ID:NJVLCybD0131名無しさん
2018/12/01(土) 06:03:56.56ID:WUcWjVE0南海トラフといいなんか怪しいなあ。
0132名無しさん
2018/12/01(土) 07:02:57.95ID:rClitSHfhttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181201-00250940-toyo-soci
0133名無しさん
2018/12/01(土) 07:21:25.25ID:KwF35NcW0135名無しさん
2018/12/01(土) 08:33:57.04ID:KwF35NcW0136名無しさん
2018/12/01(土) 09:50:04.98ID:4HCT4Vvlhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543592192/
0137名無しさん
2018/12/01(土) 22:26:46.94ID:prm52OHW愛知県にある会社のここが良い、ここが悪い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1543670666/
0138名無しさん
2018/12/02(日) 09:27:45.17ID:yKV8TAr/名古屋市に隣接してる市は他にいくらでもあるが、春日井市ほど住みやすい街は無いように思う
春日井市でも名古屋よりなら、公私ともに最強に近い
働く時は名古屋に出て、休む時は自然の空気を吸ってしっかり休む
しかも各方面の買い物にも不自由さはほとんど無し
さすがに春日井は関東で言うと埼玉みたいなもんとはよく言ったもの
だが、名古屋市中心部への出やすさは埼玉が東京都心部に入るのとは段違いに楽だろ
勝川あたりは正に最強に近い
春日井は今後も人口増え続けるよ
これだけ環境揃ってる市町村もそうはないはず
0139名無しさん
2018/12/02(日) 10:06:10.96ID:5xauX36a名古屋には来ないでね
0140名無しさん
2018/12/02(日) 10:41:54.76ID:GZ8YzX7I稲沢ガー
と言ってるヤツと変わりゃしない
どうぞご自由にとしか
0141名無しさん
2018/12/02(日) 10:46:11.59ID:GFgWDp6y0142名無しさん
2018/12/02(日) 11:06:24.16ID:pu4PT6Qb勝川駅前が妙にきれいに整備されて
以前の猥雑感がなくなって残念
行かないけど春日井の風俗店や成人映画館はまだあるの?
0143名無しさん
2018/12/02(日) 11:27:59.49ID:dX+heOtj※他国ではありえないこと
【外国人留学生優遇】
奨学金 月14,5000円 (年174万円)
授業料免除 (私費留学生は減免)
航空券往復分と一時金25,000円
宿舎費 年に144,000円
医療費 二割負担 など
※他国ではありえないこと
【外国人世帯の生活保護の割合】
在日コリアン:6世帯に1世帯
フィリピン:10世帯に1世帯
※他国ではありえないこと
0145名無しさん
2018/12/02(日) 17:05:01.41ID:mcEDzYD/サボテンでも食べてな
0146名無しさん
2018/12/02(日) 17:12:40.50ID:zHfFDBbaスレタイ嫁
絶対に敬老マナカが貰えない春日井市w
0147名無しさん
2018/12/02(日) 17:16:33.85ID:B3Nfzmlv0148名無しさん
2018/12/02(日) 17:48:36.69ID:cW7si+7U0149名無しさん
2018/12/02(日) 17:48:44.14ID:VkUDn6yM0150名無しさん
2018/12/02(日) 18:03:44.48ID:GFgWDp6yでもこれって65過ぎてから名古屋市民になってもいけるんだよね
0151名無しさん
2018/12/02(日) 19:05:36.48ID:bGn13G4B便利なのがどちらかは知らんし興味もないが
名古屋市民のオレ的イメージだと春日井一宮より
三河の豊田刈谷の方が数段マシ
0152名無しさん
2018/12/02(日) 19:13:53.94ID:8xDiU/5U0153名無しさん
2018/12/02(日) 19:15:23.23ID:7gmtbHQ30154名無しさん
2018/12/02(日) 19:42:23.45ID:bkpVWY9U愛知県の最底辺ってカンジかな。
0155名無しさん
2018/12/02(日) 20:07:56.13ID:GFgWDp6y0156名無しさん
2018/12/02(日) 20:49:41.52ID:FRa3duv60157名無しさん
2018/12/02(日) 21:57:13.16ID:BUsp4oUa0159名無しさん
2018/12/02(日) 23:04:54.67ID:gVZ05mOm0160名無しさん
2018/12/02(日) 23:06:03.28ID:z76V1ell0161名無しさん
2018/12/02(日) 23:08:10.86ID:1f2EhDf4名古屋以外の愛知県なら何市がすみやすいか
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/tokai/1541832692/
0162名無しさん
2018/12/02(日) 23:34:07.44ID:pu4PT6Qb0163名無しさん
2018/12/02(日) 23:38:12.14ID:BCnfaQokそもそも、春日井市と名古屋市は互いに合併すべきだな
大規模に区画整理すれば春日井も住みやすくなる
0164名無しさん
2018/12/03(月) 00:09:25.49ID:plVvQpTm迷惑ですってw
0165名無しさん
2018/12/03(月) 00:15:38.37ID:c4ObwoQ60166名無しさん
2018/12/03(月) 02:14:03.22ID:i1RHpT+r0167名無しさん
2018/12/03(月) 02:15:40.79ID:RP+nBMB7そんなかでコスパ良い地域ってある?
0169名無しさん
2018/12/03(月) 03:58:05.62ID:dabDD2rx山手線みたいなこと言うなw
0170名無しさん
2018/12/03(月) 07:20:22.89ID:xN5z5PaY地下鉄ってそんなにこだわるポイント?
プライベートで全く使わないけど。
年齢にもよるだろうけど
栄に用事などほぼない。
あっても車で行く。
こどもが大学生になったら、不便って言われるのかな。
0172名無しさん
2018/12/03(月) 09:18:51.18ID:uF4EV9rU基本自動車で移動するから公共交通機関よりもっと道路の整備をしっかりして欲しいわ
0173名無しさん
2018/12/03(月) 12:15:07.05ID:oGXNVUKg不便っていったって
地下鉄→地下鉄も
名鉄、JR→地下鉄も
たいして変わらないと思ってるんだけど
実際はかなり差があるの?
むしろ、千種や鶴舞でJRから地下鉄に方が
地下鉄どうしの乗り換えの方が距離があってきついこと多い。
0175名無しさん
2018/12/03(月) 12:23:34.99ID:A8xUDfaO0176名無しさん
2018/12/03(月) 12:23:57.75ID:fZLWCyW3その不便さを教訓に大学生になった子供には「一流企業の重役かオーナー社長になってお抱えの運転手を雇える身分になれ」といえば良い
0177名無しさん
2018/12/03(月) 12:25:33.95ID:uF4EV9rU住民がJR春日井駅か高蔵寺に2号線を接続させることを要望していたけど出資者の名鉄が強硬に反対してオジャンになった
0178名無しさん
2018/12/03(月) 12:35:38.69ID:Br34P98h子どもは名古屋市内の学校には行かないのかな
栄には車で行くとかも親目線な意見だし、子ども無視かよと
0179名無しさん
2018/12/03(月) 12:36:41.30ID:oGgh8s9n0181名無しさん
2018/12/03(月) 12:50:17.96ID:P+rSfPcX0182名無しさん
2018/12/03(月) 13:13:14.89ID:hPc7RhLU成人して所用で利用したが降りなきゃいけない駅を素通りしていった時は絶望したわ
0184名無しさん
2018/12/03(月) 18:34:11.09ID:oGXNVUKgもちろん途中で、地下鉄に乗り換え。
けど、地下鉄沿線に住んでても
地下鉄から地下鉄に乗り換えるでしょ?
一本で行ける人の方が少ないんじゃない?
定期代は確かに高くなるけど
地下鉄沿線より住居費が安いね。
0186名無しさん
2018/12/03(月) 19:00:51.63ID:I4nRSZnA>車両の狭さが心の狭さ
戦前に東京と大阪の地下鉄ができ、
戦後に名古屋がようやく地下鉄を作ろうと
何を考えたのか、最初の地下鉄である銀座線よりも貧弱な車両を選択してしまった
東京はもちろん大阪の地下鉄をちゃんと見ていたらそんな選択はなかっただろうに
当時も名古屋の人は目が腐っていたとしか思えない
0187名無しさん
2018/12/03(月) 19:02:28.81ID:I4nRSZnA路面電車の代替だから小型車両で良いとか屁理屈
そんな名古屋論理は他所には通用しませんよ
0188名無しさん
2018/12/03(月) 19:06:02.75ID:I4nRSZnA>昔あったピーチライナーって、なんでなくなったの?
駅にエレベーターどころかエスカレーターすらなかった(流石に1駅ぐらいはある)
しかも、名鉄に乗り換えるのにピーチライナーは高架、名鉄は地下、と不便極まりなかった
名古屋圏の人は肝心の時にセコるので物事が台無しになることが多い
0190名無しさん
2018/12/03(月) 23:43:42.34ID:YHNuMIHoルートは出来町通りの地下を走る
そうすると出来町通り沿いも便利になる
白壁辺りも利便性が良くなる
0191名無しさん
2018/12/04(火) 00:33:41.40ID:xHO6Hm8/0192名無しさん
2018/12/04(火) 06:55:44.15ID:nUY3JGAf0193名無しさん
2018/12/04(火) 07:45:42.38ID:6ktCwypr>>751
640 澪澪66 ◆rEvr4ZSeHI 2018/11/30(金) 23:40:02.84 ID:qJ9RguS5
高木時代よりマシ
643 代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/01(土) 00:07:29.53 ID:deDbOuc1
>>640
高木はクラークとかいう超鈍足の雑魚ありがたがって使ってたなw
育成を放棄して
675 澪澪66 ◆rEvr4ZSeHI 2018/12/01(土) 16:00:04.75 ID:deDbOuc1
>>662
オチョンアンこそ現実から目を背けてるだろ
いつから中日の凋落が始まったか思い出せよ
自演失敗(笑)の澪澪66
0194名無しさん
2018/12/04(火) 21:49:50.86ID:b8lFMryg名古屋の次駅の尾頭橋も中川区。
名古屋駅が中村区で金山駅が中区、そこに割り込んでくるのがわからん。
0195名無しさん
2018/12/04(火) 22:00:47.78ID:6zObKfZM0197名無しさん
2018/12/05(水) 07:21:26.10ID:9KbUW76Nスゲエ馬鹿w
0198名無しさん
2018/12/05(水) 13:27:18.39ID:y51aneI7味噌煮込みうどんのたまごが落ちるネオン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています