トップページtokai
1002コメント252KB

【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 21ダシ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/10/24(水) 21:21:21.31ID:b6cMEpuI
引き続きここで半田市について語りましょう。

<前スレ>
【愛知】半田市を語ろう【知多半島】 20ダシ目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1537503600/
0418名無しさん2018/11/07(水) 12:41:49.43ID:mILaleMQ
税金が安くなる?
何が?
どれだけ?
具体的に何税?
0419名無しさん2018/11/07(水) 13:14:55.49ID:Rtbx9fxl
>>403
ベッドタウンとしての発展を目指すならコンパクトシティなんて幻想より
三河、名古屋、常滑 三方へのアクセス改善のための道路整備だな。
0420名無しさん2018/11/07(水) 13:58:20.26ID:HBF6+47A
昼知多半田駅近辺にパトカーやらスクーターに乗ったポリスメン大量に見たんだけど
何があったんだろ?
スクーターのおまわりさんは笛をくわえたまんまだった
0421名無しさん2018/11/07(水) 14:50:29.09ID:Zv7B9q/C
ときどきいるんだよね、
0422名無しさん2018/11/07(水) 17:51:56.50ID:iOCt0BoB
>>413
ぐぐったら今はあるんだな
すまん

土日祝日定休日不可のパークアンドライド契約に一万円商品券買えって高すぎないか
定休日どうしてるよ
0423名無しさん2018/11/07(水) 18:05:46.55ID:LB0XuT+o
定休日は自宅駐車よ。
むしろ破格やん。
阿久比方面に引っ越すことがあったら利用したいわ
0424名無しさん2018/11/07(水) 18:22:21.71ID:iOCt0BoB
利用したことないのに
誉めるのかよ

以前の職場勤務に雁宿立駐のパークアンドライド契約使ったけど
高くても民間Pがええぞ
0425名無しさん2018/11/07(水) 19:00:12.20ID:iL1/H15U
>>422
植大が高いと感じるなら別に色々あるやろ?
0426名無しさん2018/11/07(水) 19:15:27.24ID:mCDuzWIj
>>417
ほんそれ。鉄道の陸橋をまたいで狭い道をどっちに行けばいいのかわかりにくい
住んでる連中はわかってるのかもしれんが。
0427名無しさん2018/11/07(水) 19:16:09.69ID:mCDuzWIj
>>419
知多半島と渥美半島、そして三重の伊勢志摩あたりを橋でつないでほしいわ
0428名無しさん2018/11/07(水) 19:16:56.81ID:mCDuzWIj
>>420
あのへんは信号のとこで警官が笛ふいて交通整理してる
あんまり意味ないとおもうけどね
0429名無しさん2018/11/07(水) 21:45:58.88ID:+x4d9pdV
>>427
伊勢湾フェリーがあるから、国道42号が渥美と三重に通ってるんだよなあ
0430名無しさん2018/11/07(水) 22:01:05.32ID:nWEgE+NC
半田市で家建てるなら 結局のとこ どのあたりが人気なんだろ?
0431名無しさん2018/11/07(水) 22:13:55.86ID:lTCfdAyl
青山
0432名無しさん2018/11/07(水) 22:14:11.07ID:Y/18Mxom
【公正取引委】ゲンキーに公取委が立ち入り検査 地位乱用、出店準備手伝わせた疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541589295/
0433名無しさん2018/11/07(水) 22:21:15.66ID:drTLyxXe
>>430
駅近(名古屋寄り、特急停車駅)・標高(水没しにくさも)・買い物至便・子育て環境・治安 等々

全てを満たすエリアはないけど、強いて挙げるとしたら知多半田駅東側徒歩10分エリアちゃうかな
0434名無しさん2018/11/07(水) 23:21:07.68ID:mCDuzWIj
>>429
船じゃ足りない
橋がほしい
0435名無しさん2018/11/07(水) 23:25:19.87ID:tST+XLSu
南二つ坂、白山、星崎の順かな。
異論は認める。
0436名無しさん2018/11/07(水) 23:57:15.02ID:50qQ9yaQ
>>430
牛糞が強烈なエリアおすすめ
0437名無しさん2018/11/08(木) 00:07:07.47ID:CoQbwciI
こうして後から住んで牛臭いと騒ぎだす奴が量産されるのか。
0438名無しさん2018/11/08(木) 01:03:36.70ID:+F4pKaxw
工場誘致も大事だけど、学校誘致して欲しい
大学短大はハードル高いから専門学校をたくさん
若者が増えると活気も出るし飲食店増えるし
0439名無しさん2018/11/08(木) 02:23:52.31ID:ywgOpy1A
平議員540+15+101+110 で
年収766万円
ほとんどフトコロか
0440名無しさん2018/11/08(木) 02:25:02.36ID:ywgOpy1A
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/半田市議会
0441名無しさん2018/11/08(木) 03:23:45.98ID:r/V/Roh5
議員報酬を懐に入れて何が問題なんだ?
0442名無しさん2018/11/08(木) 05:33:43.20ID:RtJH0Lom
766万しか貰えないのかよ
0443名無しさん2018/11/08(木) 06:00:29.89ID:ywgOpy1A
ど素人がw
15万は政務調査費、
懐に、入れた時点で

まぁ、スレのチェックも議会の大切な仕事ですもんねwww
0444名無しさん2018/11/08(木) 06:50:34.46ID:hM9p9lH0
議員も金かかるんだから許してやれ
0445名無しさん2018/11/08(木) 07:44:50.43ID:PUwZdpI6
>>443
そうやって妄想の敵を作るのは統合失調症の疑いがあるぞ
0446名無しさん2018/11/08(木) 08:04:15.25ID:WbF558wq
>>443
443が一体なんのプロで、政務調査費を誰がどの様に懐に入れた事を知ったのか気になる。
0447名無しさん2018/11/08(木) 09:13:51.87ID:RtJH0Lom
いやさあ俺は議員みたいなクソメンドクサイ職業で800万円未満ってのがあり得ないって思う訳ですよ。
0448名無しさん2018/11/08(木) 10:35:20.86ID:WSQJopki
>>439
活動費まで給料算入するのは無知すぐないか
自営業の売り上げと同じ、経費掛けてるだろ議員は
0449名無しさん2018/11/08(木) 10:36:35.02ID:WSQJopki
>>447
選挙には、報告書よりもっと金掛けてるしな
議員落選して借金返済に家売った遠い親せき居る
0450名無しさん2018/11/08(木) 10:45:42.13ID:96TweNMO
>>416
4館って書いたつもりなんだが
0451名無しさん2018/11/08(木) 11:52:51.63ID:hM9p9lH0
>>450
日活あわせると5館になるよ
0452名無しさん2018/11/08(木) 12:26:31.80ID:MoBrX4CL
いまの市役所近くにもあったとか
親に聞いた
0453名無しさん2018/11/08(木) 12:31:15.63ID:HLtpr69h
>>438
高校多いよね。
半田、東、工業、農業、商業とね。
0454名無しさん2018/11/08(木) 12:43:35.07ID:iF8p3Njz
農工商そろってる自治体はそんなにないよね
0455名無しさん2018/11/08(木) 12:43:37.90ID:+j/6zMgr
>>453
多すぎだね、半田だけあれば他要らんよね
0456名無しさん2018/11/08(木) 12:46:39.75ID:RtJH0Lom
半田みたいな狭い都市に滅茶苦茶集まってるんだよ。スゴイわ。
飲食店の件数もヤバい。儲かるのか?
0457名無しさん2018/11/08(木) 12:48:23.05ID:RtJH0Lom
ラウワン、半コロ、グランドボールみたいにボーリング場まで三ヶ所もある。
しかも半径5kmだよ。あり得ない。
なんでこんなに集積したのか良く分からない。
0458名無しさん2018/11/08(木) 12:55:58.10ID:sq0Pg54S
知多半島と西三河南部随一の中核都市だからじゃね?
0459名無しさん2018/11/08(木) 12:58:21.22ID:cKnqYfXv
半田だけとか言ってるのはきっと半田出身なんだろうけど
本当に半田だけになったら入れない奴なんだろうなw
0460名無しさん2018/11/08(木) 13:14:25.56ID:NWE3B1Qf
そういう>>459は半田滑って東行って、半田を妬んでいる奴っぽいなw
04614592018/11/08(木) 13:31:44.42ID:2wJDoMT+
まあ今時のトップ層は旭とか、明和もしくは中学から東海行くからな
良くて上位が出がらし、下位なら東も含めて目糞鼻糞w
0462名無しさん2018/11/08(木) 13:40:53.15ID:OpN/8zow
どこでも特進クラスがあるから学力より学校のイメージと環境の違い
0463名無しさん2018/11/08(木) 14:43:18.67ID:e6DmGTr2
>>461
半田から小学校から東海中や金城中に行ってる子なんて少ないでしょう
半田高からでも東大にも行けるし、商業からでも朝日大学の歯学部にも行ける
自分たちの前後は東海中や金城中に毎年、1人ぐらいは行って居たけど。
0464名無しさん2018/11/08(木) 18:14:41.42ID:6BLmeR6c
東海は医者の子息が行くが、他は聞かんね。
かといって子供が東海行きたいとか言い出したら反対するわ
0465名無しさん2018/11/08(木) 19:35:44.96ID:0xzKkcRm
半田と半田東はレベルの差がかなりあるね。とは言っても本人次第だけど。
行けるなら半田に行って欲しいけど中学で学年トップ10以内に居ないと厳しいですって先生に言われたわ。周りの子供はみんな半田東か阿久比。半田東は誰でも入れるんじゃないかって疑うわ。一応刈谷北レベルなんだよね?
0466名無しさん2018/11/08(木) 19:48:10.69ID:h7VjuLcI
偏差値的には半田69、半田東56か
0467名無しさん2018/11/08(木) 20:48:39.10ID:cqZRUCeM
公立中学はヤンキーから利行な子まで様々な人種が居る。言わば社会の縮図
そこで様々な人と触れ合い多様な感性を養うべき。これは私立中学では学べないことである。

って昔テレビで大御所芸能人が言ってた
0468名無しさん2018/11/08(木) 20:58:43.35ID:CoQbwciI
>>467
公立中は義務教育で基本入学拒めんからな。
0469名無しさん2018/11/08(木) 20:59:01.71ID:UVFC7jo4
半田東はこれで6クラス募集になった。定員割れもする学校になってしまった。あんな場所になんで高校なんか作ったんだろうね。
0470名無しさん2018/11/08(木) 20:59:42.40ID:bHO+IjbZ
無事に逃げ切ればね。被害に遭ったら人生終了!
0471名無しさん2018/11/08(木) 21:46:04.46ID:BsrTmQWa
偏差値56で定員割れ?
考えれんわ
0472名無しさん2018/11/08(木) 22:17:30.75ID:LtMJCrLH
>>465
どこの底辺中学?
0473名無しさん2018/11/08(木) 22:19:19.29ID:1Jq9j9ul
上位1割にいたら半田入れるだろ
0474名無しさん2018/11/08(木) 22:20:03.18ID:LtMJCrLH
>>469
作ったときは普通科高校が足りなくなる時代だった
70年代のはなし

いまは常滑の高校も統合してしまったほど少子化時代
0475名無しさん2018/11/08(木) 22:47:55.83ID:Szf/EpjY
刈谷北60半田東54。三河だったら安城高校ぐらいだね。
0476名無しさん2018/11/08(木) 23:06:34.69ID:+wZxzVnd
>>468
公立小中も定員割れ出てるし学区関係なく好きな学校行けるようになったぞ
0477名無しさん2018/11/08(木) 23:25:29.32ID:iOu9fqfs
半田>横須賀>東海南>半田東>阿久比>半田工業

↑このくらいがこの辺の中学生の選択肢か
0478名無しさん2018/11/08(木) 23:32:42.73ID:CoQbwciI
東高近くの池で鳥に石投げたら停学か退学って本当?
0479名無しさん2018/11/08(木) 23:37:12.25ID:db3XNdVW
>>477
阿久比は今人気あるみたいだからもう少し上じゃない?
あと商業農業が入ってない
0480名無しさん2018/11/08(木) 23:41:00.87ID:LtMJCrLH
むかしは農業でるとミツカンに就職できるとかいわれたが
0481名無しさん2018/11/09(金) 05:16:22.61ID:yyk1Dmk0
>>479
武豊も入ってないから敢えての順位なのでは?
0482名無しさん2018/11/09(金) 08:22:36.58ID:uBXhIZf0
半田工業って昔に比べて偏差値上がってるの?
20年前はオール2でもいけるくらいだったのに。
0483名無しさん2018/11/09(金) 08:38:14.76ID:0cswX5WY
>>463
いつの時代だよ
0484名無しさん2018/11/09(金) 08:58:22.40ID:/SALH7EF
>>482
☆半田市内の高校偏差値最新版
半田69、半田東56、半田商業44、半田工業40、半田農業40
0485名無しさん2018/11/09(金) 10:11:50.16ID:+dPfNVsZ
工業高校は簡単に入れるけど
良い会社への就職は優秀でないとダメパターン?
0486名無しさん2018/11/09(金) 10:14:56.82ID:3tLt9RTM
高校なんて内申点の影響が大きいから、半高でも下を見れば結構アレなのも混じってる
中堅のトップクラスに着くか、上位校の底辺に潜り込むかは悩ましいところで。
0487名無しさん2018/11/09(金) 11:06:48.79ID:iVHOrImH
進学校は内申より当日点重視だよ
0488名無しさん2018/11/09(金) 11:15:13.75ID:Jhhd7QQB
>>487
想像で話すのはやめた方がいいよ
少なくとも半田高校は内申重視
進学塾のボーダー情報でも見てみるといい
0489名無しさん2018/11/09(金) 11:16:36.85ID:thGC+aZG
まあなんにしても高校が充実しているのは大きな利点。
常滑半田間の交通が改善できれば東海市や名古屋に流れる子を
半田に引き込める可能性はあるわな。
0490名無しさん2018/11/09(金) 11:21:07.50ID:thGC+aZG
↑は常滑市民で。という話
飛鳥台の住民とかバスが通るだけで半田に来る子は増えそう。
0491名無しさん2018/11/09(金) 11:39:41.78ID:+dPfNVsZ
ハンコウを推す人はハンコウ卒業生?

人生で一番自慢できるのが田舎でトップの高校に入ったことだけって、そんな人生辛くない?
0492名無しさん2018/11/09(金) 11:42:45.33ID:jB5neAlm
半田高校卒業なら自慢して良いだら
0493名無しさん2018/11/09(金) 11:46:01.20ID:3tLt9RTM
>>489-490
朝の通勤時間帯には大野街道を峠越えして半田に自転車通学してる高校生をよく見るね
雨の日とか大変そうで…
0494名無しさん2018/11/09(金) 12:35:39.92ID:b8nAOib4
半田高校でも結局は勉強しまくる奴がよりよい進学ができるだけで努力たりないやつはぱっとしない
0495名無しさん2018/11/09(金) 12:47:49.91ID:dEitFUxv
半高出身だったら自慢出来るやろ?
彼処なめてるでしょ?
結局は東でも中堅国立は進学出来るから高校時代の努力次第だけどな。
0496名無しさん2018/11/09(金) 12:52:47.08ID:dEitFUxv
半田はバカでは入れない。内申点重視と言ってもオール5近い成績を易々取れる訳ないだろ?工業出て大企業の技能職で喜んでるお前と同じじゃないぞ。
そんな俺はアホ高校出身だけど、学歴コンプはハズイからやめれ。
0497名無しさん2018/11/09(金) 13:29:33.21ID:SWSDT7vd
東京柊会は優秀だよ。
オイラは末端で比較にもならんが、
同級生でも雲泥の差だ
0498名無しさん2018/11/09(金) 15:36:25.81ID:iVHOrImH
>>488
想像じゃなく学校でも塾でも言われてることだけど
例えば半田高校は当日点重視、東浦は内申重視
ただ結局は合計だからオール5で当日取れなくても半田受かることはもちろんある
0499名無しさん2018/11/09(金) 15:44:38.59ID:b4c1Umdb
>>488
先日中学校で進路説明会を受けたけど、半高は当日点重視だよ
高校入試は年度毎に制度が変わるから、数年前の情報に気をつける様に言われた
0500名無しさん2018/11/09(金) 15:52:19.43ID:k2/u2TYH
半田はオール4以上あれば受けても文句は言われない。
今は2校受けられるから親同意で多少無理言えば32や33でも受けさせてはくれるでしょ。
それでも当日100/110取れば楽々受かる。
0501名無しさん2018/11/09(金) 16:41:35.39ID:FZbGql/0
110?
5教科各20点で100点満点だったけど今変わってるのか
0502名無しさん2018/11/09(金) 17:21:51.77ID:Jhhd7QQB
思い違いでしたか。
失礼な言動を取ってしまい申し訳ありませんでした
0503名無しさん2018/11/09(金) 19:50:59.78ID:qyHaX6rb
>485
工業だとデンソーなどは現場と設計関係と2度受けれる可能性が有る
が普通とかだと製造しか受けれないがたまに試験の成績が良いと事務部門
に配属され39歳で管理職に成れる。
0504名無しさん2018/11/09(金) 19:51:08.17ID:6zhFSqpl
>>502
書く前に自分で調べることだね
0505名無しさん2018/11/09(金) 20:20:39.79ID:ZtRbhVFg
>>503
そんな10000人に一人レベルを言われてもな。
高卒だとそもそも昇給率が違うし出世なんてほぼ無理だから、そう言うところで働きたいなら素直に国立大学院に行けよ。高卒で管理職なんかになっても良いことないぞ。製造の課長部長なら良いとは思うけど。
分からないならまだ若いね。
0506名無しさん2018/11/09(金) 20:45:27.38ID:sWzx5jS3
高卒で年収700万の方が
大卒無職プーメンタル病持ちよりまし

かもよ
0507名無しさん2018/11/09(金) 21:00:27.80ID:b8nAOib4
たしかに
0508名無しさん2018/11/09(金) 21:26:31.57ID:FONHnE61
学歴コンプ醜い
0509名無しさん2018/11/09(金) 21:44:54.93ID:JFIqgjdi
極端な例だと高校行かずに総理大臣になった人がいる
0510名無しさん2018/11/09(金) 22:04:41.94ID:uBExnBU1
オール3でデンソー工業学園受験できるぞ
0511名無しさん2018/11/09(金) 22:12:14.08ID:+llk2RPE
一生の仕事を見つけることと生涯の伴侶を見つけることは、人生で最も大事なことだと中学の先生が言ってた
0512名無しさん2018/11/09(金) 22:20:46.76ID:9ykr7URE
このスレ、独身率めちゃ高そう
0513名無しさん2018/11/09(金) 22:40:07.03ID:6MAGsVHZ
無職率でしょ
0514名無しさん2018/11/09(金) 22:50:47.83ID:RiCO8f5n
無職で暮らせるなら幸せだ
0515名無しさん2018/11/09(金) 23:38:20.65ID:DZT/HFXB
派遣で働いてるよ

おかげで独身だけど
0516名無しさん2018/11/09(金) 23:41:28.19ID:V+MZ9W4I
ニートだけど親が定年で家計がやばい
パートでもなんでもいいから働いてもらわんと
0517名無しさん2018/11/10(土) 00:00:19.68ID:oDN/TE2W
やっぱニートが勝組だよなぁ
俺もニートになりたいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています