トップページtokai
1002コメント270KB

豊川市を語ろう Part.11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2018/10/07(日) 01:32:48.97ID:bzkdXMue
豊川市について語るスレ(ワッチョイ・IPなし)です。
次スレは>>980、よろしくお願いします。

前スレ
豊川市を語ろう Part.10
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1522156900/

関連スレ
豊川市を語ろう Part.11
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1537611203/
0369名無しさん2019/02/27(水) 14:23:23.11ID:L1uKMiqy
ピッコロはしぶといな
0370名無しさん2019/02/27(水) 14:37:50.06ID:3ZBLw5kB
ピッコロはカードゲーム屋になって生き延びてるね
0371名無しさん2019/02/27(水) 14:57:56.96ID:KaB8FspP
泣いても日の丸堂は帰ってこない(´・ω・`)
0372名無しさん2019/02/27(水) 17:37:43.33ID:6DBmQuEg
>>368
あのLP袋がステイタスでしたね

MEIHO
MUSIC
SHOP
0373名無しさん2019/02/27(水) 19:00:47.70ID:LyG9ssuZ
名豊ならバスで行こうよ!
0374名無しさん2019/02/27(水) 19:46:07.13ID:tuBnOQgV
ピッコロって川高の近くのでしょ?まだ生き残ってんのかw昔プリケー買いに行ったけどその時はゲームとかだったかな〜カードってオタクどもがデュエル!とかやってんのかな
0375名無しさん2019/02/27(水) 19:59:49.65ID:E6e5RClm
名豊なあ〜
やまがたすみこのLP買ったわ
スティーブマックインのルマン24のポスター
もらって永いこと部屋に貼ってあった
0376名無しさん2019/02/27(水) 21:38:23.40ID:XamtRjSq
ピッコロって南中近くにもあったっけ?
0377名無しさん2019/02/27(水) 21:51:00.20ID:l2kCwrpM
小中の頃は豊橋出るのにバス代なくて自転車で行ってた。
話戻るけど プラサ諏訪。一番センター。ショッピ。
諏訪保育園のよこらには自衛隊の官舎があったし。

移転前の図書館横にはなんか古民家のような展示用の家が建ってたっけ?

って いつまで思い出に浸るのかな。
田口線を生で見た記憶があるおいらは 設楽ダム完成とともに水の底に沈んでいく・・・
0378名無しさん2019/02/27(水) 22:14:45.21ID:3hf1+Ikt
>>361
徳本堂懐かしい!!
八幡の今SoftBankの店がある丁字路のところだよね?
昔はお客さん一杯で賑わってたのに、いつのまにか無くなっちゃってたな…
0379名無しさん2019/02/27(水) 22:27:44.26ID:3AB12bu0
名豊ミュージックは開発ビルに移転してたのな
20年ぶりくらいに行ったら店内の雰囲気も袋も点数券もリリース予定の手書きチラシも当時のままだった
予約ノートに名前書いてテンション上がったわ
0380名無しさん2019/02/28(木) 01:12:39.09ID:LCNH9E/U
>>361
本屋不毛の地だった八幡駅前で今の宝石屋の所に伊東書店が出来たんだけど
わりとすぐに徳本堂が出来たからすぐ潰れちゃったんだよね
蔵子にも支店があってビデオレンタルもやってた
地図みるとソフトバンクのビルは今も徳本堂名義みたいね
0381名無しさん2019/02/28(木) 01:22:28.20ID:mxzzSswM
諏訪駅前に広場作る計画が出来たらしい
0382名無しさん2019/02/28(木) 02:09:56.82ID:2mHDWTdB
マイコン小僧だった俺は
イシグロ、ダイホー電気、栄電社に入り浸ってた
0383名無しさん2019/02/28(木) 02:19:38.07ID:QU/Lo7xc
高校1年のころ、テクノ豊橋でSHARPのX1turbo2 買ってもらった良き想い出
中学のときはMSX使ってた
0384名無しさん2019/02/28(木) 02:25:53.70ID:QU/Lo7xc
諏訪と言えば、駅から少し西に行ったところに電気屋があった
なんて名前だったか?忘れた
今はミスマル塾だかの本部みたいになってる
0385名無しさん2019/02/28(木) 02:31:08.94ID:QU/Lo7xc
電子工作好きでもあったので
牛久保から自転車で豊橋大橋通のタケウチ電子とか、一宮大木方面のトヨツウに時々行ってたなあ
トヨツウは無くなったようだけどタケウチ電子はまだ頑張ってるみたい
0386名無しさん2019/02/28(木) 06:28:33.61ID:le4m4DQk
>>384
ダイホー電気じゃないかな?
もっと昔は「本家かまどや」の所と思う
>>385
どこかで会ってそうだな
電子工作とと言うよりアマ無線メインじゃないかな
もうパーツだったら浜松のマルツまで行ってる
0387名無しさん2019/02/28(木) 06:52:15.80ID:AeWCkho/
タケウチのイヤミな親父なw
ちなみに俺はJH2
0388名無しさん2019/02/28(木) 12:32:56.43ID:le4m4DQk
まだ元気なのかなって歳だよね
JH2って事はオレより5年ぐらい前か
昔の事だがタケウチの奥さんは2MのSSBによく出てたよね
0389名無しさん2019/02/28(木) 13:09:40.14ID:AeWCkho/
ハッハッハ まだ朝立するくらい元気だわ
スレチだからもう書かないが、6mのアップコンを自作する時代だね
VHFから上は単機しかなくてライナー2DXだったかな使ってたわwww
0390名無しさん2019/02/28(木) 13:13:52.93ID:Fr/Ik2lT
おもちゃ屋や模型屋、駄菓子屋も昔はあんなオヤジばっかり
そういう所で理不尽さを味わい大人とのコミュニケーションを学んだんだなw
0391名無しさん2019/02/28(木) 13:27:28.09ID:zymw5VUn
@
0392名無しさん2019/02/28(木) 13:40:40.88ID:dTUvMTvF
>>390
ほんとそうだったな
今なら刺されそうw
0393名無しさん2019/02/28(木) 19:02:03.21ID:o7TLL/Hh
>>379
あれは誰が手書きやプロデュースしてたんだろうね
見事な戦略で当時はレコード屋ではひとり勝ち状態な記憶
白髪の紳士店員さんしか思い出せないが
0394名無しさん2019/03/01(金) 17:24:43.47ID:X2SbBGVn
近場でパソコンあったのは
ダイホー電気とサンエムとカメラのタイヘイだったっけ。そのカメラ屋で、pc6001mk2買った。その前にぴゅー太はサニーランドで買った。
0395名無しさん2019/03/01(金) 17:28:54.82ID:X2SbBGVn
ダイホーできたとき嬉しくてよく行った。つぶれるとき超安売りしてたかな
0396名無しさん2019/03/01(金) 17:37:21.26ID:iEBYNnw+
情弱だった俺は愛彩電科すぎやまでMSXかった()
もちろん取り寄せでひと月くらい待ったな
0397名無しさん2019/03/01(金) 17:39:05.80ID:WqgUlTaA
サンエムか、なつかしいな
昔はカーマが無かったからな
後に下地のDAISOになった場所(更に前はボウリング場だったらしいが知らない)のカーマに行ったな
0398名無しさん2019/03/01(金) 18:56:47.27ID:uIItvMVk
>>394
俺はMZ1200だったわ
結果的にはPC買っておけば良かったんだが…
外付けの5インチのFDDが10数万円したからな
やれやれ年をとったわ
0399名無しさん2019/03/01(金) 19:42:35.75ID:0AWwO3T+
ピアゴがユーマートで、金屋のドミーのまえのユニー?のまえがボーリング場だったかな、そこの二階で初めてインベーダーゲームやった
0400名無しさん2019/03/01(金) 19:43:38.14ID:0AWwO3T+
あと、川高のちかくだったか10円ゲームセンターとかいうのあって遠征したんだど知ってる人いるかなあ
0401名無しさん2019/03/01(金) 22:55:53.13ID:vDhkA0Zj
>>399
ドミーの前はユーキチ
0402名無しさん2019/03/01(金) 23:01:12.17ID:cfqBHD5j
ひーさんで駄菓子買ってたわ
0403名無しさん2019/03/02(土) 00:11:57.92ID:nOoKYW64
サンヨネにゲーセン
0404名無しさん2019/03/02(土) 01:07:29.14ID:aDcyyYNg
今は木曽路のとこに栄電社(現EDION)があって、南中からの下校時2階のパソコン売り場によく遊びに行ってたな
PC88だったかのシンディローパーのデモ音楽が今も耳に残ってる
0405名無しさん2019/03/02(土) 02:53:05.06ID:mWQrOmA2
>>401
ユーキチ懐かしい…
30年前はユーキチだった
いつ頃ドミーになったんだろう?
ユーキチってチェーン店じゃなくて豊川に一軒だけだったのかな?
0406名無しさん2019/03/02(土) 02:59:46.42ID:mWQrOmA2
>>399
ピアゴの前は長らくユニーだった記憶があるんだけど、ユニーの前が別のスーパーだったのかな?
0407名無しさん2019/03/02(土) 03:29:25.86ID:EOEWiZFj
牛久保には
うめむらや、ちよしや、いどや
とか駄菓子屋さんが色々あった
ゲーム機が所狭しと置いてあった
常盤交差点には未だにインベーダーゲーム屋が廃墟のまま建っている
はとやでプラモや工作部品を、
天狗堂でザー買って放水路へ…
0408名無しさん2019/03/02(土) 03:33:47.48ID:0UpS1+AN
ガンプラを初めて買ったのはエムエス模型だった気がする
0409名無しさん2019/03/02(土) 06:03:03.67ID:204yziLI
ザーって久しぶりに聞いた
今じゃ普通にゴカイって言っちゃうな
0410名無しさん2019/03/02(土) 07:27:03.84ID:nOoKYW64
本宮堂
0411名無しさん2019/03/02(土) 07:35:27.14ID:jS0ju9IS
牛久保の個人経営の釣り道具屋が2〜3件あった気がしたが全滅したかな
0412名無しさん2019/03/02(土) 10:46:56.58ID:L48bIsPv
俺は代田の黒潮堂によく行ってた…ってまだあるのかよ
0413名無しさん2019/03/02(土) 14:15:40.67ID:W6F/6XTf
自分は旧ホットライン裏の山久釣具店でサシ買って佐奈川(今の出会い橋から荒子橋の間)でハヨでしたね。

もしくはスギ薬局前(引込線鉄橋)の少し広いところかな。
他には進雄神社前の引越し前の中村釣具店でバス用のルアー買った記憶です。

さらには1号線御油のポイント釣具店。開店した時は小学生のくせに桜木校区からチャリでよく行ったわと思います。
0414名無しさん2019/03/02(土) 14:17:18.92ID:6X9rTQf2
>>350
かごやはうす!
よく行ったよ
人生、ビーモダン、ゴーバンスとか来てた
0415名無しさん2019/03/02(土) 14:20:16.62ID:6X9rTQf2
>>356
佐々木書店、懐かしい…
小さい頃の宝島取置きしてもらってた
店主さん東大卒って噂あったな
0416名無しさん2019/03/03(日) 11:33:13.79ID:kJquYE4W
>>413
小学生とか金もってないしエサ買うのがやっとで
釣具は親の借りたりで金屋橋校区から海まで自転車で行ったわ
梅藪までがやっとで暗くなって帰った記憶がある
0417名無しさん2019/03/03(日) 14:52:52.79ID:YZXCKzJS
かごやはうす、メジャーデビュー前のブルーハーツを観た時の衝撃は凄かったな
0418名無しさん2019/03/03(日) 14:53:47.90ID:94Y+oJTL
>>416
飯田線で下地まで行って、駅の階段降りたらすぐ汽水の豊川だから便利だった
ハゼはたくさん釣れた
0419名無しさん2019/03/03(日) 14:56:12.04ID:fjhiqmbR
>>417
Xも強烈だった
0420名無しさん2019/03/03(日) 15:34:00.93ID:hwVPXTiZ
ちょっとわからない話題で入れない(31)
0421名無しさん2019/03/03(日) 19:36:57.69ID:kuCQn0Dr
南大通りのパステルが閉店しちゃってた。
流行ってなかったから仕方ないのかな。
プリン食べたかったなぁ。
0422名無しさん2019/03/03(日) 22:55:09.47ID:raXoY3n2
佐々木書店は京都大学中退な
0423名無しさん2019/03/03(日) 23:03:58.68ID:raXoY3n2
スケート場あったの知ってる?
0424名無しさん2019/03/03(日) 23:35:55.27ID:YZXCKzJS
>>419
あの小さな箱でXやブルハはヤバいよね(笑)
0425名無しさん2019/03/04(月) 00:37:47.67ID:sE0JSzQH
>>423
日通のところかな?
聞いたことがある
0426名無しさん2019/03/04(月) 01:48:46.38ID:CBqV6SzU
>>420タメかな?豊川を歩き回ってた俺にもわからん
0427名無しさん2019/03/04(月) 07:54:33.86ID:/Hu32RHn
音羽町の川信横のラーメン宝塔が潰れてた(テナント募集中)
0428名無しさん2019/03/04(月) 08:30:20.89ID:qQD6TlZm
佐々木書店のおじさん、こどもながらに無愛想な店員だなと思ってたわ。
0429名無しさん2019/03/04(月) 10:56:42.64ID:npAUStQe
>>428
俺も。そんな印象しかない
0430名無しさん2019/03/04(月) 11:26:03.41ID:KjX/lrmP
>>400
今のファミマ桜木店辺りだったら毎日通っていたぞ10円インベーダー
見よう見まねで名古屋打ちやったりオーロラ出したり、なつかしい
0431名無しさん2019/03/04(月) 12:43:54.36ID:ROQ8bb0g
佐々木書店はババアのほうが
強烈だったな
立ち読みするやつは犬畜生にも
劣ると言うくらい嫌がらせしてたな
0432名無しさん2019/03/04(月) 13:52:31.34ID:vW7DLUo3
>>430
あそこのファミマは元々柿畑だったけど、そんな建物どこにあったの?
0433名無しさん2019/03/04(月) 14:41:16.43ID:KjX/lrmP
>>432
俺の記憶だとここ
https://www.google.co.jp/maps/@34.8275881,137.3932692,3a,75y,131.41h,87.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1sZpAtlMR3joUEf81vuQrZKg!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja&;authuser=1
URL短くする方法が分からんくてスマン

ゲームセンターとなってたプレハブ倉庫がこの庭の敷地半分くらいにあって、入り口は通り沿いに無くて後ろに回って入ってた。
正面に見えるのが当時のオーナかゲーム機を管理してた家
両替しに行くとおばはんが10円玉を数えてくれた
隣にたたみ屋があったのは記憶にない
0434名無しさん2019/03/04(月) 14:44:26.19ID:d7pv6NNZ
>>431
佐々木書店ってどこにあったの?
諏訪駅の踏切の前?
0435名無しさん2019/03/04(月) 14:54:37.56ID:/Hu32RHn
佐々木書店を知らない世代か・・・(´・ω・`)
0436名無しさん2019/03/04(月) 14:59:00.13ID:BVkbdiSk
https://goo.gl/maps/DCYr2k1w4W42
この辺にあったかな?
0437名無しさん2019/03/04(月) 15:37:10.85ID:lam+jHRe
やっぱり、昭和の時代は良かったなぁ
0438名無しさん2019/03/04(月) 15:37:21.22ID:d7pv6NNZ
>>436
ありがとう〜
今、不動産屋があるところですね
行ったことあります!
バブルの頃で店内活気がありましたね〜
昨日は御油の世賜堂閉店のニュースが新聞に載ってましたね
町の本屋さんがどんどん閉店してしまって寂しい限りです
0439名無しさん2019/03/04(月) 16:20:42.80ID:K4Jw/iHu
イオンができたら諏訪駅のあたりは発展するの?衰退するの?
八幡からはかなり近いけど
0440名無しさん2019/03/04(月) 16:20:46.00ID:ehGdIxAi
手筒まつり今年で終わるんだ
陸上競技場が使えなくなってから不便だったからなぁ
0441名無しさん2019/03/04(月) 17:16:48.07ID:zW+Awe7N
まじ???
0442名無しさん2019/03/04(月) 19:42:41.67ID:ehGdIxAi
>>441
まじ
http://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/4166
0443名無しさん2019/03/04(月) 20:44:11.15ID:xl1llU0X
えー!!!今年行っておけばよかったー!!!ショック
0444名無しさん2019/03/04(月) 20:44:18.70ID:O7WCxNwX
>>434
踏切の南側 今不動産屋さんが入ってるところ (つぶれたケーキ屋の横)

ちなみにプリオ地下の本屋も4月下旬で閉店らしい
0445名無しさん2019/03/04(月) 20:47:34.05ID:O7WCxNwX
>>423
牛久保のスケート場 台風で屋根が飛んだ と聞いた
0446名無しさん2019/03/04(月) 20:48:46.64ID:pFY6/nNT
プリオの地下の閑散具合ヤバいな
0447名無しさん2019/03/04(月) 21:03:13.61ID:8Syt7RTE
スガキヤはめっちゃ混んでる時があるな
0448名無しさん2019/03/04(月) 22:54:21.12ID:mbq4pkcd
プリオの地下地味にプラモ屋があるんだよな
よくも少子化のご時世に新規で出店したもんだ
0449名無しさん2019/03/04(月) 23:27:55.94ID:/VkpDPQD
昔、プリオのへんに、狭い王将あってよく行ったけど知ってる?
0450名無しさん2019/03/04(月) 23:31:32.14ID:/VkpDPQD
伊藤書店のババアは立ち読みしてるとホウキでじゃましてきてた。そのひと何年後かに、千歳通のTSUTAYAのCDのとこにいて万引きしないかすげー見張ってた
0451名無しさん2019/03/04(月) 23:33:55.38ID:/VkpDPQD
ミカドスポーツって昔二軒あったけどいつなくなった?
0452名無しさん2019/03/04(月) 23:57:43.25ID:QMbONuy9
ブックオフの姫街道挟んで向かいのあたりにサッポロラーメンの店があった
0453名無しさん2019/03/05(火) 00:09:07.28ID:ExUqW2VE
八幡のとんかつラーメン
0454名無しさん2019/03/05(火) 01:52:51.68ID:5rxapScm
>>449
行ったことはないが覚えてる。林屋ビルがあった時だな
0455名無しさん2019/03/05(火) 02:18:04.85ID:5rxapScm
そういえば諏訪町駅前の桝金飯店(コッコ亭の場所)とか
大堀町の白楽天は家族でよく食べに行ったなあ
0456名無しさん2019/03/05(火) 04:53:25.63ID:Jzyg5hu/
>>450
クソ懐かしい!忘れもしない!小五の時にファミ通読んでるのにエロ本なんか早いわ!と埃とる棒?で叩かれたわ!
そしたらツタヤで遭遇www
0457名無しさん2019/03/05(火) 04:56:11.60ID:uFV3gwZl
むつみはまだやってる?
おじさんたまに思い出すなあ
豊川離れて四十年近く
0458名無しさん2019/03/05(火) 07:43:17.07ID:01fZT9zK
おバカな川工生だったけど伊東書店は出入り禁止が言い渡されていた
佐々木書店は何も言われなかったので毎日たむろしていたが
オバちゃん迷惑だっただろうな
0459名無しさん2019/03/05(火) 10:50:18.16ID:OY+NvIt/
なぜトヨタのミニバン乗りは運転糞なやつが多いのか
0460名無しさん2019/03/05(火) 11:08:24.98ID:aY5JHCZZ
>>455
白楽天なつかしい
小学校の頃鳥の唐揚げがおいしくてよく家族と行った
でもある時期を境に味が落ちた気がして行かなくなってしまったような
0461名無しさん2019/03/05(火) 12:32:21.14ID:jmr4NuGI
>>459
そうか?
ホンダ車の方が酷くないか?
0462名無しさん2019/03/05(火) 14:34:27.07ID:v8QRwwpA
軽の白ナンバー増えたよね
特にワンボックスに多いような
最近の軽大きくなったから、遠目だと普通車ミニバンに見える時がある
当て逃げとかの時咄嗟の判断で普通車と間違えてしまいそうだ
0463名無しさん2019/03/05(火) 14:46:54.85ID:7Ww57x71
>>462
そんな事まず無いから安心して
0464名無しさん2019/03/05(火) 14:53:33.98ID:Y/mGPcEv
新京の炒飯食いたい
0465名無しさん2019/03/05(火) 15:31:33.07ID:+gXTxCs9
ババそば食べたい
0466名無しさん2019/03/05(火) 15:34:55.56ID:+gXTxCs9
喫茶シロってまだある?
0467名無しさん2019/03/05(火) 16:06:26.82ID:kefhjvEK
あるでしょ
日通とアプレシオの間でしょ?
0468名無しさん2019/03/05(火) 16:22:59.18ID:+gXTxCs9
サンキュー
まだあるんだ、四十年くらい営業してることになるな
春になったら豊川にいこうかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています