トップページtokai
1002コメント293KB

豊橋っこあつまってぇ~ Part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん 2018/10/04(木) 09:51:36.76ID:DIuZiYkG
・豊橋についてまったり語り合いましょう。
・次スレは>>980が、立てられない場合は次を指名。

前スレ
豊橋っこあつまってぇ~ Part37
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535500177/

関連スレ
豊橋っこあつまってぇ~(slipあり) Part1c2ch.net
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1479692414/
0963名無しさん2018/11/27(火) 08:03:26.15ID:Xz7vY6vy
>>960
基本JA直営、関連店は良心的
・豊橋駅前と名古屋の若葉亭
・新城の道の駅もっくる と こんたく長篠
・田原のサンテパルク
0964名無しさん2018/11/27(火) 08:29:18.09ID:1KcGG3gg
この辺り味が濃いっていうかくどいね
東海人は味覚オンチとよく言うけど本当だった
0965名無しさん2018/11/27(火) 12:09:26.78ID:2nf0eGOm
三遠南信の農産物売り込み、成果じわり

「豊橋市特産のミニトマト」試食を地元消費者に勧める同市の担当者ら=23日、クアラルンプール(NNA撮影)
https://www.nna.jp/uploads/article_image/image_with_caption/3821602/20181126_myr_sanennanshin_w.jpg

愛知県豊橋市と田原市、静岡県浜松市、長野県飯田市の4市からなる「三遠南信」地域は、昨年から開始したマレーシアへの農産物の売り込みで着実な成果を上げている。

三遠南信のうち田原市、浜松市、豊橋市は農業産出額の全国ランキング上位を占め、隣接する飯田市も市田柿やりんごなどの特産品を持つ。

4市が広域連携することで、農産物の多品目化と通年出荷が可能になる。
三遠南信が海外販路の開拓先としてマレーシアを選んだのは、4市にとって新規市場であることと、日本産の農産物市場が拡大しつつあることが理由にある。

昨年からの売り込みによって販売量は拡大しており、浜松市や豊橋市の特産である次郎柿は、出荷量が10倍になった。

また、マレーシアのバイヤーからの要望を受けて、さつまいもやラディッシュの出荷が実現。
品目数の拡大にもつながっている。
0966名無しさん2018/11/27(火) 12:18:37.87ID:0I3s8NUu
>>962
仕事してないおばさんは暇なんだよね
結婚もしてなければ友達もいないみたいだし
0967名無しさん2018/11/27(火) 12:39:36.85ID:Xx2TEoNo
>>942
市の「環境保全課」に相談してみてください
0968名無しさん2018/11/27(火) 13:17:49.78ID:nYZggfL3
>>964
でもね。こっちは食材は本当おいしいよ。
田原のサーモンはまじ美味しかった。たまたまアツミで試食したんだけど。
正月に買う食材が増えたわ。
外食は私は和の膳気に入ったわ。
0969名無しさん2018/11/27(火) 14:34:26.70ID:PgTmgFG6
>>968
ん?田原で獲れたシャケってこと???
0970名無しさん2018/11/27(火) 15:07:56.34ID:nYZggfL3
>>969
陸上養殖のサーモンだよ。
福島から来た会社が育てているって。
寄生虫ゼロで生食で心配なし。もっと大規模でやってたら出資してもいいと思ったくらい。豊橋も陸上養殖とかやって欲しいわ。
ニジマスもあるらしいから食べてみたいわ。
お正月の食材としてまじおすすめです。
0971名無しさん2018/11/27(火) 18:27:47.16ID:fFyMjN6b
年内に焼却炉復旧するってニュースでやってた
0972名無しさん2018/11/27(火) 18:51:24.82ID:z5AwR41N
旧名豊ビル跡地のまちなか図書館はいつできるんだ?
0973名無しさん2018/11/27(火) 19:08:13.54ID:PgTmgFG6
>>970
サーモンってか養殖のマスね
0974名無しさん2018/11/27(火) 20:41:14.51ID:SKydbdXR
>>963
おいおい、若葉亭が安いとか嘘はいかんぞ
0975名無しさん2018/11/27(火) 20:47:01.26ID:Xz7vY6vy
>>974
あの肉質なら安い方じゃない? ランチならよりお値打ち
外食で地産地消を探すのは難しいね
0976名無しさん2018/11/27(火) 21:24:50.85ID:4YxAlCGf
おでんしゃ12/22土曜日の昼便に空きが大量に出たぞ!行きたいやつは予約チャンスだ。
0977名無しさん2018/11/27(火) 22:09:16.63ID:z5AwR41N
>>976
一人で行ってもな。
0978名無しさん2018/11/27(火) 23:36:18.14ID:UwnPGsIN
東三河は豊橋と豊川以外が田舎すぎない?
まあ豊橋と豊川も田舎だけどw
0979名無しさん2018/11/27(火) 23:37:19.94ID:1a/PnWk0
と、豊川…?
0980名無しさん2018/11/27(火) 23:45:12.54ID:xDh3II42
ちょっと今の豊川には勝てんわなぁ
0981名無しさん2018/11/27(火) 23:49:06.69ID:NE4ME4Av
今は豊川のほうが何かと活気あるね
0982名無しさん2018/11/27(火) 23:50:36.56ID:beBuLIRH
豊川の方が発展してる
0983名無しさん2018/11/27(火) 23:51:28.57ID:up5Vookl
東三河で唯一人口が減ってない自治体は豊川市だけ
まあ微増だけど
0984名無しさん2018/11/28(水) 00:01:22.19ID:TVg/fd2z
>>977
一人参加も結構いたよ。
むしろ誰もそんなの気にしないし、他の人も気さくに話しかけてくれる。
0985名無しさん2018/11/28(水) 00:04:45.38ID:Jwf/9tio
俺ぼっち気質だから行きたいけど我慢してる(´・ω・`)
0986名無しさん2018/11/28(水) 00:14:20.74ID:G5r96eSW
豊川にはスタミナ太郎もあるし今の豊川は凄い
0987名無しさん2018/11/28(水) 00:22:21.03ID:rtncxkAJ
>>984
女友達できるなら行くけどな。
電車だからトイレが心配だな。
0988名無しさん2018/11/28(水) 01:42:19.45ID:cG1ZxEPF
豊川凄すぎる
0989名無しさん2018/11/28(水) 01:59:43.18ID:hIa5Vbq7
学校のエアコンの件とか
ゴミ出しルールとか
市政も豊川市の方がかなり良いな
市役所はボロボロだけどw
0990名無しさん2018/11/28(水) 04:06:10.14ID:1YBuNWIp
豊川は発展してなかったからこそ今広い土地が確保できデカい店を誘致できるから良かったな
0991名無しさん2018/11/28(水) 06:33:50.21ID:6RqmL8pJ
スズキの工場跡にもなんかモールできるんだっけ
0992名無しさん2018/11/28(水) 07:03:25.67ID:mSr8PqMT
のんほい、次スレだぞん
豊橋っこあつまってぇ~ Part39
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1543356043/

>>980は熟した次郎柿が頭に落ちて、キャベツの葉に足を滑らせろ
0993名無しさん2018/11/28(水) 07:35:59.64ID:WyL3w1NS
新スレ乙だのん
>>980 踏み逃げはいかんよ
0994名無しさん2018/11/28(水) 09:32:36.62ID:SnbB3RZa
ま、ええがなええがな
0995名無しさん2018/11/28(水) 11:02:50.90ID:9EPLs4rT
>>992
0996名無しさん2018/11/28(水) 20:54:31.41ID:3OARxpwj
>>986
他でスタミナ太郎行ったけど残念な感じだったからスタミナ太郎があることがステータスには感じないな
0997名無しさん2018/11/28(水) 22:24:51.28ID:TnnWItDy
>>992
サンクス&サークルK
スタミナ太郎はジョークだな
0998名無しさん2018/11/28(水) 22:39:51.95ID:3OARxpwj
なんだ冗談か
0999名無しさん2018/11/28(水) 22:52:19.62ID:fLJ2aZn8
食い放題は代わりに左近があったけど
福祉村の御曹司とは関係なかったんだよなw
1000名無しさん2018/11/28(水) 22:55:30.29ID:mKuAosVb
1000なら豊橋独立
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 55日 13時間 3分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。