トップページtokai
1002コメント293KB

豊橋っこあつまってぇ〜 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2018/10/04(木) 09:51:36.76ID:DIuZiYkG
・豊橋についてまったり語り合いましょう。
・次スレは>>980が、立てられない場合は次を指名。

前スレ
豊橋っこあつまってぇ〜 Part37
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535500177/

関連スレ
豊橋っこあつまってぇ〜(slipあり) Part1c2ch.net
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1479692414/
0002名無しさん2018/10/04(木) 10:56:12.33ID:Uhbu2/el
>>13
駅前は80年代まで大いに栄え、デパート等が丸物(豊橋西武)、長崎屋、名豊、丸栄、ダイエーと名古屋並にひととおり揃っていた。
JRが発足して名鉄と「電車の所要時間と本数」で競争を開始し豊橋駅名古屋駅間の利便性が飛躍的に向上した。
それに輪をかけたのが不足していた駅付近の駐車場の充実だった。
駅前大通の地下、貨物駅跡、新駅ビルの立体駐車場が出来駐車場不足を解消したことによって鉄道利用に拍車がかかり見事に豊橋駅前の繁栄は吸い出されてしまったのだよ。
鉄道の発展で駅前の価値が上昇して小売店は価格では郊外店と競争出来なくなりデパート内に沢山有った高級店は名古屋との競争に敗れた。
今は、マンションが増え穂の国百貨店とオフィス街だけになってしまった豊橋駅前。
それとは逆に高層ビルがどんどん増えた名古屋駅前。
0003名無しさん2018/10/04(木) 10:57:00.13ID:Uhbu2/el
今思うと物凄くバリアフリーだったんだよね、旧豊橋駅。
JR東海道線快速、名鉄、飯田線、渥美線、路面電車、バス、タクシーまで全部段差無し。
階段は、新幹線と東海道線普通列車だけだったね。
もしかしたら昔のことなので路上の電停と車道に段差があったかもしれないけど。
0004名無しさん2018/10/04(木) 11:03:33.82ID:Uhbu2/el
ロワジールホテルという30階建てのホテルが目印の藤沢町が現在の繁華街。
田原にトヨタの工場が出来て以降渥美線沿線に住宅地が発達した。
しかし元々人口の少ない地域だったので生活の為豊橋の市街地まで行く必要があった。
駅前は当時駐車場不足が深刻だった為買い物には不便だったので比較的近い藤沢近辺が好まれた。
同じ様な理由で小松原街道の本野ヶ原から浜道にかけても発展した。
0005名無しさん2018/10/04(木) 12:17:06.63ID:sDs9Ii+4
NG推奨ワード

イケメン俳優
ミーハー
ストラップ
ヒット
アラサー
佐藤健
意識高い系
0006名無しさん2018/10/04(木) 17:59:22.25ID:42zOi1kT
豊橋市政史上最悪、ユニチカ跡地が民意を無視して乗っ取られた最悪な時代
0007名無しさん2018/10/04(木) 19:12:22.95ID:2iMvbqvE
こんなとこでガタガタ言う前にもっと効果のあるところに言え
0008名無しさん2018/10/04(木) 20:07:09.26ID:rcvkKZfl
今回の台風、長坂の馬鹿まじで役立たずだったな。
0009名無しさん2018/10/05(金) 00:19:09.79ID:i8vm+D79
豊橋うなぎがピンチらしいぞ。
0010名無しさん2018/10/05(金) 12:57:08.28ID:tCPFAsGG
>>1 乙カレーうどん
0011名無しさん2018/10/06(土) 09:53:00.50ID:Q9iyd6/c
朝バイパス走ってるホンダ車はかなりの確率で武蔵社員だけど運転クソすぎ
自動車部品メーカーに勤めてる自覚はないのか
0012名無しさん2018/10/06(土) 10:13:23.81ID:dc1Puugv
非正規はどこも同じ
0013名無しさん2018/10/06(土) 10:34:16.87ID:UgJwIbre
>>2
こちらもどうぞ
https://youtu.be/WiPMcHquz2Q
0014名無しさん2018/10/06(土) 12:28:38.60ID:T0tfvpvW
>>11
それよりヨタ社員に言ってくれ!
0015名無しさん2018/10/06(土) 13:16:38.06ID:SPwVHx/4
飯村 復旧したのに
また停電
0016名無しさん2018/10/06(土) 14:44:10.72ID:QUxACh1d
10月6日
11時20分 10月6日
14時15分 豊橋市 飯村北、飯村町、飯村南、岩屋町、大岩町、東幸町の一部 2000戸 調査中
0017名無しさん2018/10/06(土) 16:23:31.46ID:CdPcdoaH
だから昼間の予約録画がされてなかったのか
0018名無しさん2018/10/06(土) 16:37:12.76ID:dIFx/+l8
まぁ台風で痛んでた所がここで力尽きたって感じやろ
0019名無しさん2018/10/06(土) 18:28:00.35ID:ZSH8cxqi
電線のガイシに台風の潮風が当たり乾いて塩分が濃縮したあとに雨が降って、絶縁すべきガイシの表面で通電してショート。
大型台風の後には時間差停電って結構あるよ。

ちなみに台風接近時の暴風雨の時にも電柱の上の方が漏電して光ってたり、スパークしてたりってことはよくあるから、つぎに大きな台風が来たら注意して見てみな。
0020名無しさん2018/10/06(土) 19:06:47.93ID:3II522TR
>>19
いや、別に興味ないからいいです
0021名無しさん2018/10/06(土) 19:39:28.79ID:83s6Zd5j
>>19
あ〜昼間のワイドショーで同じこと言ってたな
0022名無しさん2018/10/06(土) 22:29:56.37ID:YYua2N23
>>19
通りすがりに勉強になったわ
0023名無しさん2018/10/06(土) 23:05:13.01ID:qqLz6eBc
ガイシをガイジに変えるとちょっと面白い
0024名無しさん2018/10/07(日) 10:15:48.49ID:M9qKc93J
ヤバイ!
今度は地震だ!!!
0025名無しさん2018/10/07(日) 10:15:54.78ID:H5ITV84w
揺れた!
0026名無しさん2018/10/07(日) 10:16:29.02ID:i7JP9ufZ
震度2ぐらいかな?
0027名無しさん2018/10/07(日) 10:16:54.29ID:cVlHKKbD
結構揺れたな
0028名無しさん2018/10/07(日) 10:16:57.61ID:tZOUAtZa
車に乗っててもわかった!
0029名無しさん2018/10/07(日) 10:17:45.46ID:9RovL9uL
震源は愛知県東部なのに1番揺れたの長野なのか
0030名無しさん2018/10/07(日) 10:18:03.39ID:IeEGuvqa
久々に揺れたって感じ
0031名無しさん2018/10/07(日) 10:22:56.82ID:vjXdj7t7
東南海来るな。
0032名無しさん2018/10/07(日) 10:44:57.58ID:s4Wpxkeu
震源地は内陸部だろ
0033名無しさん2018/10/07(日) 10:46:37.94ID:sOIF+x/m
そうだな
いよいよ富士山かもなー
0034名無しさん2018/10/07(日) 11:04:03.48ID:8cTu15oG
とりあえずガソリン満タンにしてきた。
0035名無しさん2018/10/07(日) 11:05:26.39ID:QownPEDN
スギ薬局にいたけど全く揺れ感じなかった
入り口の自動ドアがガタガタ言ってたけど風かと思った
0036名無しさん2018/10/07(日) 11:07:31.64ID:2Yg7XvPx
富士山は俺が念力で止めている
0037名無しさん2018/10/07(日) 12:07:11.28ID:9RovL9uL
あまり信じてないけど、こういう時地震雲あるか見ちゃう
0038名無しさん2018/10/07(日) 12:43:27.31ID:Wh438U+Z
一瞬ガツンときただけだったから近くで工事でもしてんのかと思ったわ
NHKつけても地震速報やってなかったし
0039名無しさん2018/10/07(日) 13:03:54.86ID:yl2X+oB2
揺れる前小刻みな揺れがあってすぐ本揺れが来た
地震は本当に気味が悪い
0040名無しさん2018/10/07(日) 13:29:52.23ID:b3J+Scgi
自分は揺れ一切感じなかったんだけど
上の階から物凄い音がしたんでビックリした
家具でも倒れたんだろうか
0041名無しさん2018/10/07(日) 15:53:37.79ID:uePBoB/X
震源地

https://imgur.com/a/2s8rgJa
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています