>>83
値切られる事前提で高めにつけてたりする業者もある
良心的な業者は実売価格を見て値付けしているけれど
そういう業者ほど撤退して行くからな
流石にニトリで550円を1000円は酷いってレベルだけどな
小売店で350円→祭りだと400円
小売店で500円→祭りだと250円〜400円
小売店で1400円→祭りだと1000円
とか物や業者によって考え方が全然違う

窯元:B品格安、正規品割と高く感じる値段
窯元から直で仕入れている卸:型落ちが安い、正規品が小売店より割安
↑から仕入れている卸:高く売れる物は限界まで高く、割安なものもないわけではない

普通に買うより高いと良い気分はしないだろうって客の事やリピーターの事まで考えている業者から先に消えていく業界だ。
普段から100均、ニトリ、スーパー、ホームセンター、道の駅等で相場知っておかないとお得に買うのは難しい。
高めにつけている業者は高めだという事は自覚していると思うがそれでも売れるから高く売ってるだけなんだよね。
出店料も大きな祭りは高かったりするからある程度仕方ない面もあるんだけどね、ニトリとか全国規模であるような小売店よりかなり割高なのは流石に・・・
そのうちtwitterとかで画像と共にそういう事例が共有されそう