トップページtokai
1002コメント302KB

三重県津市 Part.14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2018/09/29(土) 14:05:16.920
!extend:none:verbose:1000:512
つう

三重県津市界隈について穏やかに語りましょう。

■前スレ
三重県津市 Part.13
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535584858/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0381名無しさん2018/10/08(月) 16:20:30.270
地元マスコミの強引なステマ上げのおかげだろうね
冷静に見てみれば
踊りの素人がイキガッテ大袈裟に踊ってるだけの
ださいダンスイベント
だからね
0382名無しさん2018/10/08(月) 16:33:10.490
>>381
その通りだね
0383名無しさん2018/10/08(月) 16:59:20.480
今はどうなのか知らないけど、昔津祭りの帰りの津新町駅の切符売り場が長蛇の列で切符買うだけでめっちゃ時間かかったって聞いたよ
それを聞いてほんと三重の田舎者は文化的に遅れていて非効率的だなって思ったよ、Suica持ってたらすぐ入場できるのに
仮にSuica残高が無くてもすぐ側のファミマやセブンでチャージすればいい。田舎者ってSuicaも持ってないの?今時皆持ってて普通でしょ
0384名無しさん2018/10/08(月) 17:17:24.59p
昔の津まつりはもっと盛況だったという話かと思いきや
スイカ自慢w
0385名無しさん2018/10/08(月) 17:19:12.280
三重県内は近鉄が幅を効かせているのでJRを使う必要があるのは比較的都会から離れた地域にお住まいの人がメインになってしまうのが大きいかもね
0386名無しさん2018/10/08(月) 17:25:15.85a
>>380
普段から目立ってますよ
マナーの悪さとかでね(^_^;)
0387名無しさん2018/10/08(月) 17:30:04.630
イコカもスイカもピタパもトイカも相互乗り入れしてるからどれでもええやん
三重は車社会やから通勤通学での利用者以外でICカード乗車券持ってる人は少ないよ
祭りのためだけにそんなん手に入れる人ほとんどおらんもん
祭りで車が使えない時に切符の販売機に行列できるのは普通のことやわ
0388名無しさん2018/10/08(月) 17:37:59.870
俺は近鉄で名古屋や大阪行くのでも常にSuica使うし
コンビニで買い物も常にSuica決済。Suicaの無い生活なんて考えられない
0389名無しさん2018/10/08(月) 17:39:02.800
だからあんたは電車利用者でしょ
田舎はマイカーの人の方が多いの
0390名無しさん2018/10/08(月) 17:51:27.790
田舎だからこうなのってのも排他的やな
0391名無しさん2018/10/08(月) 17:51:50.10a
YOSAKOIソーランの "闇" の核心部分は金銭?
地元のマスコミもそこをちゃんと批判しないことが
さらに"闇"の深さを想像させる結果になってるんだよね?

例えば
参加費で儲けて
桟敷席で儲けて
広告費で儲けて
ボランティアで経費削減

笑いが止まらんやろな
ということがあるのだろうか?
0392名無しさん2018/10/08(月) 17:53:55.370
>>388
近鉄でSuicaが使えることを知らない三重県民は異常なまでに多いよ
近鉄もSuicaが使えますってアピールしてないしね
0393名無しさん2018/10/08(月) 17:55:07.130
田舎がマイカー中心なのはわかるけどSuicaってたった1000円で買えるしなぁ(内500円がデポジット)
たったそれだけの投資で便利さを享受出来ると思えば導入したっていいと思うけどね
0394名無しさん2018/10/08(月) 17:55:19.520
>>392
知らないと困る事なんてあるんか?
0395名無しさん2018/10/08(月) 18:24:37.770
>>393
祭りとかイベントのときくらいしか乗らない人は買わないよね
0396名無しさん2018/10/08(月) 18:35:09.990
本当に騒ぐだけのあの人たち邪魔
自分たちが世界の中心だとでも思ってるのかよ〜〜〜
迷惑かけずに楽しんでくれや…
0397名無しさん2018/10/08(月) 19:30:45.250
四日市以南ならPiTaPaでしょ、クレカを作れない禁治産者か?
四日市以北なら、よく使う路線次第でtoicaもありだろうね。
suicaやicocaは、なんでわざわざと思っちゃう。単身赴任なの?
0398名無しさん2018/10/08(月) 19:57:16.050
>>394

有るよ

>>393見たいな奴にガタガタ言われる
0399名無しさん2018/10/08(月) 19:59:43.250
>>397
年に数回しか乗らない電車の為にわざわざクレカ作る馬鹿なんて居ないでしょw
0400名無しさん2018/10/08(月) 20:11:20.620
>>398
どんな時に?
0401名無しさん2018/10/08(月) 20:19:29.900
>>383
10月8日の16時59分とかだよ
0402名無しさん2018/10/08(月) 20:27:02.37
>>392
三重県民として知らないと個人的に不利益になる事があるんですか?
0403名無しさん2018/10/08(月) 20:32:43.140
ヨサコイ参加者が津祭りで金落としていけばいいんだけど団体バスで来て準備して演芸してすぐ引き上げじゃ期待できない
0404名無しさん2018/10/08(月) 20:35:38.870
>>402
利便性を享受出来ないじゃん
0405名無しさん2018/10/08(月) 20:39:53.53
>>404
年に数回しか利用する機会が無いとしてもですか?
0406名無しさん2018/10/08(月) 20:41:51.330
>>404
何年かに一度乗るかどうかなのにそんなの必要ねぇw
0407名無しさん2018/10/08(月) 20:41:56.990
>>405
利便性が上がれば使用頻度だって上がる可能性はあるわな
0408名無しさん2018/10/08(月) 20:44:04.31
>>407
利便性の乗るのでは無く長距離になる場合でも車で移動するから必要は感じません
0409名無しさん2018/10/08(月) 20:45:51.380
>>408
あんたが必要性を感じていようかいまいが知った事ではありませんが?
0410名無しさん2018/10/08(月) 20:46:52.800
>>407
おオメェがいくら騒いでも必要じゃない人間にとっては全く関係ない話w
0411名無しさん2018/10/08(月) 20:48:15.80
>>409
ならば、こっちも知った事では無いですよね?
0412名無しさん2018/10/08(月) 20:48:46.770
>>409
死ねばいいのにw
0413名無しさん2018/10/08(月) 20:49:31.420
>>410
それがどうした?
それこそ俺の知った事ではねーよ!
馬鹿なのか?
0414名無しさん2018/10/08(月) 20:51:09.04
>>413
あなたこそ馬鹿だと思われていますよ
普段でも回りから言われるでしょ?
0415名無しさん2018/10/08(月) 20:51:41.700
>>413
いい加減に消えろよw
0416名無しさん2018/10/08(月) 20:52:16.730
>>411
お前が知らなくても全然構わねーけど?
聞かれたから答えてやっただけだしwww

言ってる事が無茶苦茶だなお前w
0417名無しさん2018/10/08(月) 20:53:27.16
>>416
車社会の三重県民からしたら普通の事だと思いますよ?
0418名無しさん2018/10/08(月) 20:53:41.690
>>416
消えろw
0419名無しさん2018/10/08(月) 20:54:03.700
>>412
オマエガナー
0420名無しさん2018/10/08(月) 20:54:16.650
>>416
死ねばいいのに
0421名無しさん2018/10/08(月) 21:14:14.880
>>397
近鉄定期ならICOCAになるし、モバイルSuica使えば日本中どこに住んでてもSuicaが持てる
モバイルSuicaのおかげでJR東日本管内に住んでなくてもSuicaを持つ人が増えたな
事実上スマホで電車に乗るならSuicaに頼るのが必須なのだから、Suica以外の交通系なんか持つ意味無いわな
0422名無しさん2018/10/08(月) 21:23:32.570
ケンカしないで〜><
0423名無しさん2018/10/08(月) 21:25:50.05
今時だから5chもスマホからなのは認めます
0424名無しさん2018/10/08(月) 22:01:52.930
この地域でSuicaなんか持ってるの首都圏にコンプレックス抱いてるド田舎者だけだ
0425名無しさん2018/10/08(月) 22:08:15.960
田舎を気にしてんのは田舎者だけだな
都会民は興味ない
0426名無しさん2018/10/08(月) 22:08:49.440
三重県に住んでる時点で田舎者なんですけどね
0427名無しさん2018/10/09(火) 03:05:37.50M
SuicaはトラブったらJR東の駅までリセットしに行かなきゃならないんじゃなかったっけ?それを考えたら、使いものにならないんじゃ?
オートチャージもできないからチマチマ残額があるか確認しなけりゃならないし。
0428名無しさん2018/10/09(火) 03:16:53.540
モバイルSuicaにすりゃいいじゃん
俺は普段は車で、飲みに行く時とかに電車に乗るくらいだけど
スマホにモバイルSuicaは入ってるよ
クレカチャージ出来るし、コンビニでも使える
でも月に一回使うか使わないかだけどね
0429名無しさん2018/10/09(火) 03:36:08.380
モバイルSuicaほんと便利だよな、Apple Payサマサマだわ。TOICAとかICOCAとかがiPhoneで使えるならともかく
現状iPhoneに読み込ませることが出来るのはSuicaだけだから首都圏コンプレックスとかいうのはズレてる
Suica以外の選択肢が無いからSuicaを使ってる。そもそも話の趣旨はSuicaを始めとした
交通系ICカード全般を持っていないのは非合理的で文化的に遅れてるねって話でしょ
もう平成も終わるっていうのに交通系ICカードの1つも持ってないのはどうかと思うけどな〜
0430名無しさん2018/10/09(火) 04:40:29.280
一生懸命Suica推してる奴って車も持ってない餓鬼だろ
0431名無しさん2018/10/09(火) 05:07:01.950
三重県に住んでいて車を持っていないやつなんかおらんやろ〜
0432名無しさん2018/10/09(火) 05:24:38.520
Suica推してるの一人だけだよ
0433名無しさん2018/10/09(火) 05:32:15.940
一番スマートなのは車はETC、電車バスは交通系カードだよね
0434名無しさん2018/10/09(火) 05:41:41.70M
三重交通でPiTaPa(後払いの方で)使えるのはでかい
0435名無しさん2018/10/09(火) 06:06:06.290
それは思う、田舎のバスって割とIC非対応が多いから三重交通がICカード使えるのはすごく評価してる
0436名無しさん2018/10/09(火) 06:42:23.70a
三重県は田舎だと言われているけれども、実はそうでもない思う
公共交通+徒歩で周る街ではなくて、車で周るのに適した街だから見た目が田舎っぽく見える
0437名無しさん2018/10/09(火) 06:58:34.26p
いや、普通に田舎だろ。
田んぼ田んぼ田んぼじゃねぇかw
車で適してるって、そんなこと言い出したらどこもそうだろ北海道も入るわ。
結局都会なんてのは東京だけなんだよ、大阪もちょろっと外れたらなんもないし、名古屋も駅前だけ、神戸は色々あるが一定区域だけだし、福岡もどうせそうだろうしな。
0438名無しさん2018/10/09(火) 07:14:59.730
>>424
それは違う
鉄道オタクは持ってる
自分もSuica PASMO他各地方ICカードコンプリートしてましてね
0439名無しさん2018/10/09(火) 07:18:21.130
439
0440名無しさん2018/10/09(火) 07:19:01.35a
東京に匹敵する都市はニューヨークぐらいしかない
東京は世界でも最強クラスやで
https://ja.wikipedia.org/wiki/%e4%b8%96%e7%95%8c%e3%81%ae%e9%83%bd%e5%b8%82%e5%9c%8f%e4%ba%ba%e5%8f%a3%e3%81%ae%e9%a0%86%e4%bd%8d
0441名無しさん2018/10/09(火) 07:33:42.890
>>440
0442名無しさん2018/10/09(火) 07:40:37.780
ネットもリアルもなんでこんなに津は馬鹿ばっかなのか
市として四日市鈴鹿に負けてる4番手以降
って当然の事言ったら切れる奴のまあ多いこと
0443名無しさん2018/10/09(火) 07:50:08.510
>>442
0444名無しさん2018/10/09(火) 08:18:27.34d
>>438
鉄道オタクを基準にしている時点でお馬鹿すぎるw
0445名無しさん2018/10/09(火) 08:18:27.88a
体育会系やDQN、狭い村社会しか知らない田舎者、独りよがりな派手な男女が多く、踊る前の掛け声なども奇声や雄たけびを上げることが珍しくない
踊っている間も、「見てくれ、披露してる自分かっこいい!」というオーラがビシビシ伝わってくることがある
踊り終わった後に、感動して抱き合ったり泣いているのも多い
そのような自分たちに酔いしれている姿をみて、「自分達だけで盛り上がって、自分達だけで完結している」と周囲はドン引きしてそう感じている。
よさこい気持ち悪いと感じる理由
0446名無しさん2018/10/09(火) 08:21:24.490
>>445
0447名無しさん2018/10/09(火) 08:23:17.920
>>444
意味が解らないんですが?
0448名無しさん2018/10/09(火) 08:26:39.980
>>447
0449名無しさん2018/10/09(火) 08:36:05.89d
>>447
解ってないのはお前だろ
0450名無しさん2018/10/09(火) 08:49:31.720
>>449
0451名無しさん2018/10/09(火) 09:22:38.580
>>442
人様にケチを付ける前に津市スレにわざわざやってきて喧嘩売ってるお前の知能の低さを何とかしなさい
0452名無しさん2018/10/09(火) 09:30:02.360
>>451
0453名無しさん2018/10/09(火) 09:39:39.840
>>452
正論には何も言い返せなかったという事かな?
0454名無しさん2018/10/09(火) 09:41:56.610
>>453
0455名無しさん2018/10/09(火) 09:44:50.110
なるほど!
これが属に言う負け犬の遠吠えってヤツかwww
0456名無しさん2018/10/09(火) 09:45:31.360
>>455
0457名無しさん2018/10/09(火) 09:53:39.700
よく吠える負け犬だなw
0458名無しさん2018/10/09(火) 09:55:22.480
弱い犬ほどよく吠えるってのはホントの事だったんだな
0459名無しさん2018/10/09(火) 10:07:05.210
>>458
0460名無しさん2018/10/09(火) 10:10:07.910
急に静かになりましたなw
キャンキャンとうるさかった犬が急に静かになった場合、その犬はウンコをしている最中である事が多いw
0461名無しさん2018/10/09(火) 10:14:38.590
>>460
0462名無しさん2018/10/09(火) 10:16:30.300
ウンコは終わったみたいですw
0463名無しさん2018/10/09(火) 10:17:23.480
>>462
0464名無しさん2018/10/09(火) 11:59:47.710
>>438
東京他全国に遠征する事が多い私らバンギャもみんな持ってる
0465名無しさん2018/10/09(火) 12:07:20.140
>>464
0466名無しさん2018/10/09(火) 12:33:43.83a
DQNの移動時の公共交通機関でのマナーや、お祭りでのマナーの悪さから、よさこいが気持ち悪くて嫌だと感じる人が増えている
集団になれば、ある程度のマナーの悪さがあっても仕方がないとふざけた考えを持っている
電車やバスで大声で話したり、伝統的な祭りで周囲に配慮せず派手に騒ぐという行為は褒められたものではない
地元の人が大切にしている祭であればあるほど、マナーのわるいDQNへの批判は大きくなる
地域で一生を過ごすような同質性の高いDQNは異常に視野が狭いため自分たちのマイルールを平気で押し付けてくる
0467名無しさん2018/10/09(火) 12:36:39.530
>>466
0468名無しさん2018/10/09(火) 12:38:06.35a
本来のまつりとかけ離れている
「まつりではなくDQNの仲間内コンテストになってしまっているから」
「田舎者の自己顕示披露ショーのようになっているから」

金に汚いし参加者がDQN
「規模が大きくなりお金が絡みすぎる」
「駅やバス停を占領して当たり前という、参加者の態度の大きさ」
「衣装を着ていたら、何をしても
許されるというふざけた態度」

衣装や音楽がDQN
「体育会系や暴走族のようでどうも好きになれない」
「センスの悪い奇抜な衣装や大音響など、子供が嫌がる」
この YOSAKOIソーラン祭り とは、本来の よさこいやソーランとはあまり関係が無く、ルールでは「ソーラン節」「よさこい節」のメロディを「一小節」含めて、鳴子を持って踊れば基本スタイル
それ以外は全く関係ない踊りでも音楽でも構わないので、本来のソーランやよさこいとは無縁のダンスコンテスト
0469名無しさん2018/10/09(火) 12:41:56.230
>>468
0470名無しさん2018/10/09(火) 12:44:46.88M
あいつらにも生き甲斐を与えたらなあかんしな。
近寄らんかったらええやん。丸の内あたりに住んでる人は気の毒やけど
0471名無しさん2018/10/09(火) 12:45:31.06a
地元でこれほど嫌われてる祭りも全国他もいっしょだろうな。ただウルサイだけのバカはしゃぎ祭り。
元DQNのババアがお揃いのセンス悪い法被来て大喜び
地域に根差した祭りでもなんでもなく、一部が企画して始めたのがきっかけか?地域の金をいいようにむしり取り自分たちだけに使いまくる
実際に迷惑してる市民も数多いし、まともな人たちはよさこいのない祭りが好きで行くけど、
まず、いの一番で前提となるのが「体育会系田舎者DQNの自演ショーの時間を絶対に避ける」こと。
0472名無しさん2018/10/09(火) 12:47:23.660
>>471
0473名無しさん2018/10/09(火) 13:03:32.400
伝統芸能「かんこ踊り」24年ぶりに復活
http://www.mietv.com/news/prenews.html?article=2
踊り手の不足で途絶えたが、地方創生の交付金を受け復活への取り組みが進んだ

こんな無駄な事に税金使うなよ
金もらったら即復活って恥ずかしいな
0474名無しさん2018/10/09(火) 13:04:11.800
>>470
それやったら、ヨサコイじゃなくて災害ボランティアにでも行かせた方がいいんじゃない?
やり甲斐はヨサコイの比ではないぐらいあると思いますよ
0475名無しさん2018/10/09(火) 13:21:59.010
津市民の皆様、長らくお待たせいたしました。
大門パチンコ跡がいよいよ生まれ変わります。
https://i.imgur.com/B5fpjNd.jpg
0476名無しさん2018/10/09(火) 13:38:26.310
ま結局小金持ったおっさん向けの店しかムリやわな
0477名無しさん2018/10/09(火) 16:35:54.68r
>>475
徳川は?
0478名無しさん2018/10/09(火) 18:05:25.45a
YOSAKOI“騒乱”祭り、ついに騒音規制 市民「ついていけない」

毎年6月上旬に札幌市中心部の路上で開かれる「YOSAKOIソーラン祭り」が岐路に立たされている。
大音量で流れるロック調のソーラン節に合わせ、独特の衣装に身を包んだ数十人が鳴子を手に、
一糸乱れぬ踊りを披露するが、その“騒音”に市民からクレームが相次いでいるのだ。
全国で類似イベントが開催されるほどの人気だが、地元民の心境は複雑なようだ。
「祭りといっても、札幌まつり(=北海道神宮例祭)のように地域に根ざした伝統祭事ではないし、
各チームが競うように音楽を流し続けるのは神事というよりイベントでしょう。
参加者たちは大興奮ですが、祭りの部外者で興味のない地元住民との “落差”は激しいですね」
札幌市中心部のマンションに住む主婦(35)は、今年で19回目を迎える同祭を冷静に語る。
0479名無しさん2018/10/09(火) 18:05:59.10a
だが、地元には以前から批判の声が強かった。2007年に北海道新聞が行ったアンケートでは、
「YOSAKOIが好き」と答えた人が45・3%に対し、「嫌い」は53・6%。
理由として、コンテスト化や商業化、騒音や衣装に対する嫌悪感などが挙げられた。

「最初のころは参加も10チーム程度で、全員が普通の法被姿。
見物人も鳴子を持って飛び込み参加できるような親近感がありました。
しかし、今のYOSAKOIは300以上のチームが参加し、大音量のBGMにスクリーン投影、
激しい踊りと派手な衣装・化粧で、『ついていけない』と感じる市民は多いようです」
0480名無しさん2018/10/09(火) 18:07:17.670
>>471
愛知出身の北海道大学のクソガキが始めて(のちに参議院議員、銭ゲバ)
3年B組金八先生で取り上げられて全国的に広まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています