四日市について語ろう51
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん
2018/09/15(土) 16:13:34.96ID:cnbNFEDa前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535726208/
0834名無しさん
2018/10/01(月) 21:49:13.91ID:Sh9QCwSn何回再起動してもモデムのランプがインターネットのとこつかないのよ。いつもは再起動でいけるんだけどね。
0836名無しさん
2018/10/01(月) 21:59:44.05ID:dPaS87+40837名無しさん
2018/10/01(月) 22:03:09.21ID:0fDM1W0e0838名無しさん
2018/10/01(月) 22:04:02.60ID:fYCx9HA+0841名無しさん
2018/10/01(月) 23:22:12.06ID:DYAguYPb0842名無しさん
2018/10/01(月) 23:34:28.71ID:EDv4CdI20843名無しさん
2018/10/02(火) 00:29:07.79ID:l3piiKot0844名無しさん
2018/10/02(火) 04:11:17.15ID:A2FAZeQY車だけ避難させたくても近くに高台ないしな
0845名無しさん
2018/10/02(火) 12:29:16.98ID:JfmqyLLH津波きてるから過信はできないな
0846名無しさん
2018/10/02(火) 14:07:56.50ID:LTSW98sYもっとも計画時は無駄と散々言われてる
0847名無しさん
2018/10/02(火) 14:47:26.85ID:l3piiKot0848名無しさん
2018/10/02(火) 15:27:03.74ID:UIIDguOa北関東大震災の時が地震そのものより津波被害が主だったからな
マスコミが津波被害を煽るのはしゃーない
0849名無しさん
2018/10/02(火) 16:07:57.45ID:9kqRpLKZガイジだからな
台風の情報が曖昧という話だったのに、指摘されてブチ切れて津波の話に切り替えてたんだよ
情報が曖昧だから逃げられない!とか言いながら死ねばええんやこういうガイジは
0850名無しさん
2018/10/02(火) 16:17:01.33ID:g25ywN490851名無しさん
2018/10/02(火) 17:19:50.73ID:ERqKbgxM0852名無しさん
2018/10/02(火) 17:55:21.63ID:MyQWoWk9ということにすり替えたいんだな判断曖昧厨は
川の方へ逃げろという件についてずーっとスルーしてガイジ連呼してんのはお前の方だ
0853名無しさん
2018/10/02(火) 18:40:21.06ID:wan5kcy6避難所のキャパも無限じゃないのとここの市民性()からして
指定された所以外の避難所に行こうものなら市民()とやらに「違う地区の奴がいるぞ」と袋叩きにされそうだな
ここの市民性()からして(大事な事なのでもう一度)
だからこそ市民を何処に避難させるのが適切かという防災計画を普段から練っとくべき
それが出来てないってこと
どうせ見直しも反省会もPDCAを回すルーチンも無いんだろうな
0854名無しさん
2018/10/02(火) 18:49:33.05ID:G/F/H+4/これに尽きる
0855名無しさん
2018/10/02(火) 18:50:46.86ID:LixVfpAS0858名無しさん
2018/10/02(火) 19:25:09.06ID:5M1FoUwOかといってメディアのせいとは言ってない
0859名無しさん
2018/10/02(火) 19:28:22.83ID:hLp8/Z3pあの頃は堤防もまともなのが無かったし浸かって当たり前なんやがね。
0860名無しさん
2018/10/02(火) 19:31:37.89ID:Q1XZa1Y00861名無しさん
2018/10/02(火) 20:07:09.35ID:i9O2e/t0磯津や楠の三角州のところだと逃げ場がないな
避難所は四日市農芸なら大丈夫かな?
泊山小学校なら確実だけどな
0862名無しさん
2018/10/02(火) 21:22:06.48ID:sA/nYMCTモスラ対ゴジラは
四日市の埋め立て地から出現する
0863名無しさん
2018/10/02(火) 22:43:28.60ID:ywKXMUkX田舎もんはネチネチして嫌だねえ
0864名無しさん
2018/10/02(火) 23:13:13.20ID:ggx1yDqr天秤ラーメンから混み始めるとか始めての経験やぞ
0865名無しさん
2018/10/03(水) 01:04:57.12ID:lzyqrk7L0866名無しさん
2018/10/03(水) 06:24:15.11ID:MPr3Vqsb0868名無しさん
2018/10/03(水) 10:43:52.88ID:DFqb1rCq自分はなんでも指定してくれないと逃げられないガイジですって何回書いてんだよ
0869名無しさん
2018/10/03(水) 11:46:15.26ID:oGZrN5iy勢力の強い台風なら、一日前から非難してもエエくらいや
接近して雨風酷くなってから動けるか!っての
0870名無しさん
2018/10/03(水) 12:23:52.84ID:DBkUgPvoまだやってんのはお前みたいなミスリード野郎だ
避難先が適切なら避難しとるわ
避難先が不適切だろって話を勝手にすり替えるな
0871名無しさん
2018/10/03(水) 12:26:33.96ID:KfOSax8kメルアドなりLINEなり交換して二人で他所でやってろよwwwwwwww
0872名無しさん
2018/10/03(水) 12:42:10.87ID:QIc97PWiまーた川の方に逃げろみたいな頓珍漢な避難指示されたらかなわんで
0874名無しさん
2018/10/03(水) 13:10:08.84ID:EeEQSU5T0877名無しさん
2018/10/03(水) 17:04:49.93ID:pwZ0YbgVよくわかるスレですな。
市長があれだし。
0879名無しさん
2018/10/03(水) 17:50:23.07ID:yjkhLO2k0880名無しさん
2018/10/03(水) 18:00:39.97ID:8sqPQIx8http://www.yomiuri.co.jp/photo/20181002/20181002-OYT1I50017-L.jpg
自動車のナンバープレートに地域の風景や観光資源を描いた「図柄入りナンバー」の交付が1日、全国で始まった。
東京都内では世田谷と杉並区で導入されたが、申込件数は全国ワースト1、2位。申し込みが15件の世田谷区の担当者は「3桁はあると思っていた。非常に残念」と肩を落とす。
図柄入りナンバーは、国土交通省が全国の自治体に呼びかけ、41地域で交付された。
世田谷区は区民から公募した中から、投票で多摩川と区の花である「サギソウ」をあしらったデザインが選ばれた。杉並区は区の公式キャラクター「なみすけ」を起用した。
しかし国交省によると、1日現在で申し込みが15件の世田谷は全国ワースト1位、22件の杉並は同2位だ。
全国トップの広島県の福山地域(2532件)はプロ野球・広島カープの「カープ坊や」を取り入れ、2位の熊本県(1329件)は「くまモン」のデザイン。
両区の担当者は「知名度が高いキャラクターにはかなわない。まずは公用車に導入し、地道にPRしたい」とする。
1日に世田谷区役所で行われた公用車の図柄入りナンバー交換式で、保坂展人区長は「さわやかなデザインなので、多くの方に使ってもらえるように周知していきたい」と話した。
2018年10月02日 17時46分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181002-OYT1T50078.html
0882名無しさん
2018/10/03(水) 19:38:27.50ID:gxdKXVP1台風のどこらへんが風が強いかって、中と下に決まっとるやろwww
おまえらネトウヨ・ネトトサヨはいちいち左右確認に面倒だな
0883名無しさん
2018/10/03(水) 19:52:58.10ID:DFqb1rCqいなくても困らんし
0887名無しさん
2018/10/03(水) 22:33:15.19ID:kigXBS8Jまさか…⁈
0888名無しさん
2018/10/03(水) 22:38:12.71ID:/nbtDgvn0891名無しさん
2018/10/03(水) 23:06:39.44ID:mkeuZ6+t0892名無しさん
2018/10/04(木) 00:20:55.13ID:CKodRHgB0893名無しさん
2018/10/04(木) 00:53:29.05ID:zJ1Rh5Tp北半球は中心の北東が一番キツいんだよ
まさか、こんな初歩的なことをここで書き込まなくてはならんとはな
0894名無しさん
2018/10/04(木) 06:40:08.84ID:FY2maCiI0895名無しさん
2018/10/04(木) 07:08:57.36ID:eMvjD5p+大体二か月で12000円ちょいだったのが
いまは17000円!
住まい方は変わらないのにさー
0896名無しさん
2018/10/04(木) 08:26:41.89ID:FY2maCiI0897名無しさん
2018/10/04(木) 09:10:08.61ID:yejJwCY5この場合は役所に言っても対処してくれないから個人で業者に点検を依頼する事になる
0899名無しさん
2018/10/04(木) 09:29:23.27ID:A695Xo3T四日市に転勤させられてから良いこと何ひとつ無い
0901名無しさん
2018/10/04(木) 11:39:43.89ID:SNS0hdFxウチも全く一緒の変動でわらった
大体12000円くらいだったけど17000円だったから庭の水道の蛇口が緩んでないかとか、今日帰ってから子供等にシャワーやトイレで無駄遣いしてなかったか聞くつもりでした
値上げしすぎでしょこれムカつくわ
0902名無しさん
2018/10/04(木) 11:45:56.57ID:KtLTIUFm四日市市は来年4月から下水道の使用料を10年ぶりに値上げする方針を固め、議員説明会で報告した。市議会8月定例会に関連条例案を提案する方針。
上下水道局によると、一般家庭の月額基本使用料(5立方メートル以下)は税抜きで450円から650円に改定する。超過分は1立方メートル当たり現行より40円増となる
0904名無しさん
2018/10/04(木) 12:23:32.31ID:26/PKBNg0905名無しさん
2018/10/04(木) 12:25:52.48ID:8/4KAcbX水道局のサイトで値上げ前と値上げ後の計算出来た筈もしくは早見表があるから
まずはそれで確認してみれば?
0907名無しさん
2018/10/04(木) 12:52:31.74ID:NPcwJDVS両方の悪いとこ取りな街
非政令指定の地方都市は大体そんなもんだろうが
0908名無しさん
2018/10/04(木) 12:52:43.55ID:noIQQmWJ2ヶ月で5000円も上がるんだったら、浄化槽継続した方がマシか
下水工事しろって時々来るけど、想定よりも置き換えは進んでないんだろうな
0909名無しさん
2018/10/04(木) 12:58:49.93ID:hK3wt/gZわざわざこんなクソ田舎に出稼ぎお疲れ様です!
0910名無しさん
2018/10/04(木) 13:54:38.24ID:Xgzn2YLLまあカリカリイライラせんと、その近くの農場のソフトクリームでも食べに行ったらどうや?
0911名無しさん
2018/10/04(木) 14:05:01.86ID:M3Cv5HdTそこに生まれる&ある程度親の財産があればいけるかな
私は東京から越して来たが必要な物はすぐ手に入って生活には困らず、ちょっと行くと海と山があって魚は美味しいし人の流入は絶えずあるので浮かないし家賃は安いし最高
でももうすぐ帰ることになりそう
寂しい
自分の居ない間に東京はどんどん人口や旅行客が増えて混んでて移動しづらいしなあ
0912名無しさん
2018/10/04(木) 14:52:33.97ID:W1lTith5ヒトモドキしかいないがな
0913名無しさん
2018/10/04(木) 14:54:28.45ID:W1lTith5田舎マンセー派すぐこういうのを持ち出すが
0914名無しさん
2018/10/04(木) 15:00:01.34ID:qh7w8iV1水と油の関係・天敵である脳筋DQNヤンキーしかいないしね
それに物と情報は手に入っても経験や体感は埋められない
リアルでの人脈も乏しい特にマイナーなジャンルだと
0915名無しさん
2018/10/04(木) 15:04:37.99ID:dkG5tbG80916名無しさん
2018/10/04(木) 15:16:07.24ID:LwEIWfB/四日市は海って言っても砂浜もないし、山なんてろくなもんないし、堤防で魚釣っても怖くて食えんから関係ない話するな
0917名無しさん
2018/10/04(木) 15:47:13.69ID:hu/1aY9Xでその後になんかできてるけどあれ何の店?
0920名無しさん
2018/10/04(木) 17:57:17.68ID:ITRAHMnoそんな金があるんならその分自動車税を100円でも安くしろや
0921名無しさん
2018/10/04(木) 18:05:17.79ID:u/U+Z92Vこにゅうどう柄のナンバーに決まりだな。
こにゅうどうアルファードなんて気持ち悪い。
0922名無しさん
2018/10/04(木) 18:07:43.50ID:uLSkWrDT0923名無しさん
2018/10/04(木) 18:14:54.14ID:LwEIWfB/お前らが選んだもりもりはこんなことだけに一生懸命だぞ
市からこにゅうどうくんをグランプリで1位にしたいから投票宜しくって会社から伝達あったぞ
仕方ないからくまモンに入れた
0924名無しさん
2018/10/04(木) 18:33:58.02ID:n/RradUR例えばフィギュアの予約段階での先行展示なんかは東京でしかやっていない
秋葉原のUDXやベルサールで小規模イベントをほぼ毎週のように何らかのイベントやってるし
中には名の知れた声優のトークショーなんかが無料であったりするから声豚には堪らないだろう
ビッグサイトや幕張メッセではコミケやWF以外にもデザフェスだのゲームショーだのほぼ毎月ペースで何らかの中規模イベントがある
東京時代ならこういうのにいつでも気軽に行けたが名古屋や大阪レベルではそういうのは皆無なんだよ
小規模イベントの為に毎週上京なんてしてられんわ
0925名無しさん
2018/10/04(木) 18:39:19.56ID:gLqV9vcE0926名無しさん
2018/10/04(木) 18:41:42.30ID:itsFkMin現物見れたり手に取ったり試してみたりとかしたいわけ
そういう機会があるものは家電や日用品ならともかく趣味のものに関して言うとホントいまだに東京一極集中だわ
0927名無しさん
2018/10/04(木) 18:48:04.67ID:gLqV9vcE0928名無しさん
2018/10/04(木) 19:05:59.03ID:14Mf0ay40929名無しさん
2018/10/04(木) 19:09:01.83ID:14Mf0ay4もうマジで、何ヶ月も一人で処理しなきゃならんのが途轍もなく辛く悲しく酷く惨めでしかない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。