四日市について語ろう51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
2018/09/15(土) 16:13:34.96ID:cnbNFEDa前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535726208/
0799名無しさん
2018/10/01(月) 12:54:52.71ID:gROJ+LSe過大に伝え過ぎてそれ聞いて避難して避難中に被害にあったり避難先が被害にあったりで、家にいたらこんな事にはってケースを必要以上に招く事にもなりかねないし
本当に避難しなきゃならん地域や人と家に留まった方がいい人との区別もし辛い
昨日の避難指示やと1号線より海側は殆ど避難ってなってた、実際どれくらい避難したかは知らんけど、そこの全世帯が仮に避難したら受け入れる体力が市側、避難先にあるのかも疑問に思ってた
0800名無しさん
2018/10/01(月) 13:36:11.16ID:90ET0RcG充分に危険な台風だったのに結果論振りかざして馬鹿丸出しだな
0801名無しさん
2018/10/01(月) 13:43:32.25ID:t/fXBVPB家に留まるのも一つの選択やし
裏に山があるとか、川近くに住んでるとか、ハザードマップも調べて
全てを考慮して判断するしかないわ
いちいちややこしい人おるわ
なんでも人に意見わ仰がないと
前に進めんタイプ?
0802名無しさん
2018/10/01(月) 13:46:22.41ID:vS5P4QTT新築地域は停電してないし
0803名無しさん
2018/10/01(月) 13:46:30.49ID:vqBTPTYa富州原とか昔は凄かっただろうな。
堤防とかなく綺麗な砂浜と松並木だったんだろ?
0805名無しさん
2018/10/01(月) 14:38:29.16ID:L78WBSVb0806名無しさん
2018/10/01(月) 15:32:12.42ID:e3isynKy行政は避難指示出してんだから自分の判断で逃げろよ
何が曖昧だよ台風被害なんて確定したこと言えるか
地震で津波来るかもしれないから逃げろって指示あった時に曖昧だな〜とか行政批判してそこに留まって死ねよ
0807名無しさん
2018/10/01(月) 16:28:25.42ID:FSKwir0Z「我が生涯がいっぺんに台無し!!」って叫んで警察に捕まってた。
0808名無しさん
2018/10/01(月) 17:20:22.75ID:tHxO5nS7自分の判断でーとかいう奴に限って
「何で逃げなかった」と自分の判断で留まってた奴を叩くガイジ
安全な所からの上から目線
一日中ネットに張り付くエアプのニートならではの発想
自分がその立場になったら泣き喚くくせにいつものネット弁慶
0809名無しさん
2018/10/01(月) 17:28:54.79ID:wfTM81/oなんか論点のすり替えをしてるな
高台に逃げるべきなのに川の方に逃げろって指示が来たんだよ
大川小学校みたいな事件があったから尚更不信感募るわ
市民をみすみす頃す気かと
0811名無しさん
2018/10/01(月) 18:05:53.59ID:e3isynKy自分の判断で留まって死んだならそれで良いだろガイジかお前
論点ずらしてんじゃねーよ
避難指示でてるのに判断曖昧とかいって責任丸投げしてるガイジは死ねばええわ
0812名無しさん
2018/10/01(月) 18:39:02.39ID:X3/sFtqw電線切れたら停電すっからな
0813名無しさん
2018/10/01(月) 19:04:47.02ID:X3/sFtqw今回は伊勢湾の時よりも、平均風速が約半分だったから
高潮の被害もそれほどじゃなかったし
建物もそうだろな
0815名無しさん
2018/10/01(月) 19:11:12.46ID:X3/sFtqwだいたいが、雨風が酷くなってきてから避難って
そんなの危険すぎて家から出られんやろっての
だいたい台風なんてコース分かってるんやから
半日前に避難して、お茶かコーヒー飲んで
お菓子も食って
てな具合で良いくらい
こういうことが出来なきゃ先進国とは呼べないわ
0816名無しさん
2018/10/01(月) 19:46:50.72ID:z+9o3tBB論点逸らししてんのお前
判断曖昧にしてんのが「川の方へ逃げろ」って指示だ
高台にある学校を開放せずに川の近くの浸水の可能性があると自ら作ったハザードマップに書いた場所にある市民センターへ行ける訳ないだろガイジ
0817名無しさん
2018/10/01(月) 19:57:55.20ID:kE0owT1D工場の町だから流民が多いから?
0819名無しさん
2018/10/01(月) 20:20:17.37ID:9BrJ6GYW人口多い政令市の浜松は8割停電だぞ
しかも未だに原因不明で停電中だとさ
三重の中電はまだマシやったんやな
0821名無しさん
2018/10/01(月) 20:27:52.47ID:e3isynKyだからお前は一生行政のせいにしてドヤ顔して批判しながら死んでりゃ良いだろ
デモデモダッテワタシワルクナイ
0822名無しさん
2018/10/01(月) 20:45:49.85ID:gROJ+LSe昨日塩浜に住んでる友人が避難指示出たけど避難先が家より明らかにやばい場所なんですがって呟いてて、そこに避難して被災したら責任とるんやろか?ってなってたわ
東北の津波もそうやん避難先が丸ごと津波に飲まれてあんなん遣る瀬無さすぎやろ
四日市ナンバーとか徹夜踊りとかPRとかやってないでもっと地に足が付いた事やってくださいよ
0823名無しさん
2018/10/01(月) 20:50:27.29ID:CAeZQHFp四日市の場合歩くの大変だね
0824名無しさん
2018/10/01(月) 21:07:48.29ID:TGmtvULD0827名無しさん
2018/10/01(月) 21:19:04.33ID:gROJ+LSeおっしゃる通り
悪意は無いにしても狼少年的な情報では本当に避難の必要がある時に危機感を持てなくなる
結果論かも知れんが昨日はそこまでの物ではなかった
これが数回繰り返されて、いざ本当に危険な台風などが迫った時に市民は的確な判断を下せるでしょうか?って事
だからただ避難避難ではなくて、何がどうしてどうだからどう言う避難が必要なのか教えて欲しい
幸いにもCTYがあるんだから他県のトタンが飛んだ事よりも四日市の事に絞ってどの地域のどの辺がこういう理由からこういう避難をした方が良いという伝え方に変えてもらいたい
災害に強い町、災害に強い市民、災害に強い行政を目指して欲しい
0828名無しさん
2018/10/01(月) 21:27:58.40ID:Sh9QCwSn0834名無しさん
2018/10/01(月) 21:49:13.91ID:Sh9QCwSn何回再起動してもモデムのランプがインターネットのとこつかないのよ。いつもは再起動でいけるんだけどね。
0836名無しさん
2018/10/01(月) 21:59:44.05ID:dPaS87+40837名無しさん
2018/10/01(月) 22:03:09.21ID:0fDM1W0e0838名無しさん
2018/10/01(月) 22:04:02.60ID:fYCx9HA+0841名無しさん
2018/10/01(月) 23:22:12.06ID:DYAguYPb0842名無しさん
2018/10/01(月) 23:34:28.71ID:EDv4CdI20843名無しさん
2018/10/02(火) 00:29:07.79ID:l3piiKot0844名無しさん
2018/10/02(火) 04:11:17.15ID:A2FAZeQY車だけ避難させたくても近くに高台ないしな
0845名無しさん
2018/10/02(火) 12:29:16.98ID:JfmqyLLH津波きてるから過信はできないな
0846名無しさん
2018/10/02(火) 14:07:56.50ID:LTSW98sYもっとも計画時は無駄と散々言われてる
0847名無しさん
2018/10/02(火) 14:47:26.85ID:l3piiKot0848名無しさん
2018/10/02(火) 15:27:03.74ID:UIIDguOa北関東大震災の時が地震そのものより津波被害が主だったからな
マスコミが津波被害を煽るのはしゃーない
0849名無しさん
2018/10/02(火) 16:07:57.45ID:9kqRpLKZガイジだからな
台風の情報が曖昧という話だったのに、指摘されてブチ切れて津波の話に切り替えてたんだよ
情報が曖昧だから逃げられない!とか言いながら死ねばええんやこういうガイジは
0850名無しさん
2018/10/02(火) 16:17:01.33ID:g25ywN490851名無しさん
2018/10/02(火) 17:19:50.73ID:ERqKbgxM0852名無しさん
2018/10/02(火) 17:55:21.63ID:MyQWoWk9ということにすり替えたいんだな判断曖昧厨は
川の方へ逃げろという件についてずーっとスルーしてガイジ連呼してんのはお前の方だ
0853名無しさん
2018/10/02(火) 18:40:21.06ID:wan5kcy6避難所のキャパも無限じゃないのとここの市民性()からして
指定された所以外の避難所に行こうものなら市民()とやらに「違う地区の奴がいるぞ」と袋叩きにされそうだな
ここの市民性()からして(大事な事なのでもう一度)
だからこそ市民を何処に避難させるのが適切かという防災計画を普段から練っとくべき
それが出来てないってこと
どうせ見直しも反省会もPDCAを回すルーチンも無いんだろうな
0854名無しさん
2018/10/02(火) 18:49:33.05ID:G/F/H+4/これに尽きる
0855名無しさん
2018/10/02(火) 18:50:46.86ID:LixVfpAS0858名無しさん
2018/10/02(火) 19:25:09.06ID:5M1FoUwOかといってメディアのせいとは言ってない
0859名無しさん
2018/10/02(火) 19:28:22.83ID:hLp8/Z3pあの頃は堤防もまともなのが無かったし浸かって当たり前なんやがね。
0860名無しさん
2018/10/02(火) 19:31:37.89ID:Q1XZa1Y00861名無しさん
2018/10/02(火) 20:07:09.35ID:i9O2e/t0磯津や楠の三角州のところだと逃げ場がないな
避難所は四日市農芸なら大丈夫かな?
泊山小学校なら確実だけどな
0862名無しさん
2018/10/02(火) 21:22:06.48ID:sA/nYMCTモスラ対ゴジラは
四日市の埋め立て地から出現する
0863名無しさん
2018/10/02(火) 22:43:28.60ID:ywKXMUkX田舎もんはネチネチして嫌だねえ
0864名無しさん
2018/10/02(火) 23:13:13.20ID:ggx1yDqr天秤ラーメンから混み始めるとか始めての経験やぞ
0865名無しさん
2018/10/03(水) 01:04:57.12ID:lzyqrk7L0866名無しさん
2018/10/03(水) 06:24:15.11ID:MPr3Vqsb0868名無しさん
2018/10/03(水) 10:43:52.88ID:DFqb1rCq自分はなんでも指定してくれないと逃げられないガイジですって何回書いてんだよ
0869名無しさん
2018/10/03(水) 11:46:15.26ID:oGZrN5iy勢力の強い台風なら、一日前から非難してもエエくらいや
接近して雨風酷くなってから動けるか!っての
0870名無しさん
2018/10/03(水) 12:23:52.84ID:DBkUgPvoまだやってんのはお前みたいなミスリード野郎だ
避難先が適切なら避難しとるわ
避難先が不適切だろって話を勝手にすり替えるな
0871名無しさん
2018/10/03(水) 12:26:33.96ID:KfOSax8kメルアドなりLINEなり交換して二人で他所でやってろよwwwwwwww
0872名無しさん
2018/10/03(水) 12:42:10.87ID:QIc97PWiまーた川の方に逃げろみたいな頓珍漢な避難指示されたらかなわんで
0874名無しさん
2018/10/03(水) 13:10:08.84ID:EeEQSU5T0877名無しさん
2018/10/03(水) 17:04:49.93ID:pwZ0YbgVよくわかるスレですな。
市長があれだし。
0879名無しさん
2018/10/03(水) 17:50:23.07ID:yjkhLO2k0880名無しさん
2018/10/03(水) 18:00:39.97ID:8sqPQIx8http://www.yomiuri.co.jp/photo/20181002/20181002-OYT1I50017-L.jpg
自動車のナンバープレートに地域の風景や観光資源を描いた「図柄入りナンバー」の交付が1日、全国で始まった。
東京都内では世田谷と杉並区で導入されたが、申込件数は全国ワースト1、2位。申し込みが15件の世田谷区の担当者は「3桁はあると思っていた。非常に残念」と肩を落とす。
図柄入りナンバーは、国土交通省が全国の自治体に呼びかけ、41地域で交付された。
世田谷区は区民から公募した中から、投票で多摩川と区の花である「サギソウ」をあしらったデザインが選ばれた。杉並区は区の公式キャラクター「なみすけ」を起用した。
しかし国交省によると、1日現在で申し込みが15件の世田谷は全国ワースト1位、22件の杉並は同2位だ。
全国トップの広島県の福山地域(2532件)はプロ野球・広島カープの「カープ坊や」を取り入れ、2位の熊本県(1329件)は「くまモン」のデザイン。
両区の担当者は「知名度が高いキャラクターにはかなわない。まずは公用車に導入し、地道にPRしたい」とする。
1日に世田谷区役所で行われた公用車の図柄入りナンバー交換式で、保坂展人区長は「さわやかなデザインなので、多くの方に使ってもらえるように周知していきたい」と話した。
2018年10月02日 17時46分
YOMIURI ONLINE
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181002-OYT1T50078.html
0882名無しさん
2018/10/03(水) 19:38:27.50ID:gxdKXVP1台風のどこらへんが風が強いかって、中と下に決まっとるやろwww
おまえらネトウヨ・ネトトサヨはいちいち左右確認に面倒だな
0883名無しさん
2018/10/03(水) 19:52:58.10ID:DFqb1rCqいなくても困らんし
0887名無しさん
2018/10/03(水) 22:33:15.19ID:kigXBS8Jまさか…⁈
0888名無しさん
2018/10/03(水) 22:38:12.71ID:/nbtDgvn0891名無しさん
2018/10/03(水) 23:06:39.44ID:mkeuZ6+t0892名無しさん
2018/10/04(木) 00:20:55.13ID:CKodRHgB0893名無しさん
2018/10/04(木) 00:53:29.05ID:zJ1Rh5Tp北半球は中心の北東が一番キツいんだよ
まさか、こんな初歩的なことをここで書き込まなくてはならんとはな
0894名無しさん
2018/10/04(木) 06:40:08.84ID:FY2maCiI0895名無しさん
2018/10/04(木) 07:08:57.36ID:eMvjD5p+大体二か月で12000円ちょいだったのが
いまは17000円!
住まい方は変わらないのにさー
0896名無しさん
2018/10/04(木) 08:26:41.89ID:FY2maCiI0897名無しさん
2018/10/04(木) 09:10:08.61ID:yejJwCY5この場合は役所に言っても対処してくれないから個人で業者に点検を依頼する事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています